天然温泉 吉野桜の湯 御宿 野乃 奈良
ホテル・旅館 - 奈良県 奈良市 宿泊者限定
ホテル・旅館 - 奈良県 奈良市 宿泊者限定
夜前半6セット(20:00-22:30)/夜後半2セット(23:30-0:30)
朝前半2セット(5:30-6:30)/朝後半4セット(7:30-9:30) 訪問2回目
3週連続ドーミーイン修行の2週目。
泊まる距離では無いのだが、お安目価格だったこともあり再訪。
サ室温度は訪問時平均93℃。出入りがあっても安定。
相変わらず訳がわからないくらい隅に押し込まれたストーブから安定の熱気が立ち上る。
ストーブ部の幅が30cm程しか無く、よくよく見ると左の壁に開口があり、そこから横向きにストーブが生えている様なヘンテコレイアウト。
ほんの少しストーンが乗せられているが、特注のストーブだろうか?
ロウリュは無いけど今日はそこそこの湿度感も感じていいコンディション。
水風呂は今回も平均17℃。もう少し低くてもいいが、冷たすぎずぬるすぎずのいい塩梅。朝8時を回った頃から温度が上昇しだして一時的に最大21℃まで上がったが、その後持ち直して18℃くらいまで回復。
ととのいスペースは外気側。うれしいアディロン+足置きのセット😆
1月に訪問時は止まっていた扇風機も全開で回っており、壁に囲われた1Fでありながらも穏やかな空気の流れを感じられる。
真横がJRの高架なので列車が通るとそこそこの音がするのだが、施設HPに「ガタンゴトンと電車の音も、また心地よいBGM」と記載はあるものの、ロングレールのため実際は「ゴーーー」としか聞こえないww😂 ポイントがあるのでたまにガタガタは言うけど 笑
今日の客層も前回(1月)よりもインバウンドの方が多い印象。まあ、奈良も一応観光地だしね。インバウンドの客層も台湾など東アジア系の方が多いが、前の時より訪米系の人も多く見かけた。
いずれのインバウンドさんも大浴場内を含めて非常にマナーが良く、風呂やサウナの入り方などは日本人のそれよりも感心させられる面が多く見られた。
大都市圏や京都の様にファーストトリップで訪れる場所でも無いので、旅慣れた方が多いのかなと言う印象を受けた。
今回は4分割で計14セット。存分に楽しませてもらいました。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら