2024.08.13 登録
[ 東京都 ]
上野公園や国立西洋美術館、アメ横商店街など様々な観光名所が魅力で海外からも多数の旅行者が訪れ賑わいを見せる東京・上野。
今回はサウナーなら知らない人はいない程の有名施設、上野にある「北欧」さんに宿泊させてもらいました。
平日でもカプセルルームは満員。 夜の22時頃でも浴場には沢山の利用者さんがおり人気の高さを改めて実感。
入館してから空腹を感じ、北欧さん名物〈北欧特性カレー〉を食べようか迷いましたが…サウナ後のお楽しみにして今は我慢!
身体を洗い、まずは露天スペースに設置されてる〈トゴールの湯〉で身体を温めます。
寒空の下で入るお風呂で気持ち良くなってしまい、ついつい長く居座ってしまいます。
サウナ室は2部屋。 高温と中温サウナがあり、どちらも好きなんですが中温はサウナ室が狭く今回は入る事が出来ませんた。
テレビの付いてる高温サウナ室を堪能する事に決め、コチラで4セットこなしました!
まだ夜は風が冷たく、外気浴は短め4分。
4セット目でサウナ室のタオル交換の時間に当たってしまい、終わるまでサウナ室の前で待機していると…
あれ? 頭の中がスッキリとした感覚に! このタイミングで急に整いが来た!
「タオル交換するまではー!ととのーう事もなーい!そう願っていたー、いくせーんの夜とー!」
テンションが上がって歌っているのに、「浴場内では静かに」と店員さんに注意されたので交換したばかりのタオルを蹴飛ばして退出!
さぁ、北欧カレーを食べに行くぞ! 北欧さんではカレーを注文するとココナッツオイルが付いてくる! ソイツを垂らして食べるのが僕の好物であり北欧さんへ来る楽しみの一つなのだ!
カレーを頼むと、わずか数分で運んでくる店員さん。
その店員さんの胸ぐらを掴んで床に押し倒す!
「北欧カレーでココナッツって何なんだ!よく知らないけどココナッツってなんか南国っぽいトコで取れるヤツじゃないのか!?てかココナッツかけなきゃただの美味しいカレーだからな!」
騒ぎを聞きつけた店員さんが集まって僕を取り押さえる!
「北欧っぽい要素ドコにあるんだぁー!」
と叫びながらも店員さんに連れ出されて終電も無くなった時間に退館!
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
今回は「品川サウナ」さんを訪問。 大井町駅から徒歩5分程度の場所です。
2時間以内の利用でprice1880!
建物はカプセル施設としては小さめです。
2階がサウナ・水風呂。 3階に露天風呂・外気浴スペースという作り。
2階が完全黙浴、3階は迷惑にならない程度の小声ならOK。 品川サウナさんはこの事を徹底して守っているのが印象深かったです。
店員さんが常に動き回っていてチェックが細やか。 身体を洗っている時も「浴室内黙浴でーす!」と会話してるお客さんを注意している姿が。
個人的にはこういう部分がしっかりしてる施設は当たりな事が多いので嬉しかったです。
期待に胸を膨らませサウナへ。 サウナ室は2種類。
・〈空-KUU-〉と名前の付いたサウナ室は20名以上入れる広さ。 80℃位の設定らしいですが、3段目はしっかり熱い。 ロウリュウも出来てアウフグースはコチラで行われます。 メインサウナですね。
・〈禅-ZEN-〉の部屋は狭く9名で満員ですが、コチラは畳の上に座れる半個室スペースがあるのが魅力。 ホースから水を出し浴びれるので長居してしまいました。 コチラもセルフロウリュウ可。
2つの部屋を交互に楽しんでいる間も店員さんの注意掛けの声が聞こえてきます。 安心して利用出来ます、と心の中で感謝を述べ水風呂へ。
水風呂は水深の深いプールの様な水風呂とシングルの水風呂。 それに不感湯も用意されてます。
プール水風呂は暗い浴場内に青白く輝いて見た目が綺麗。
水風呂に入った後、外気浴へ行くが風が冷たくて断念。3階でも会話しているお客さんに「声のボリューム下げてください」と声を掛けてる店員さんの様子を見つつ、一旦2階へ。
休憩は2階の内気浴スペースを利用。 程良く空調が効いており、壁にプラネタリウムが移し出される空間で癒されます。
最後のセットだけ水風呂抜かして3階の外気浴へ。
ココにも畳があり、寝ながら火照った体に冬の空気を染み込ませる! コレが最高に気持ち良い‼︎
うーむ、ととのったぞ!
すると、お喋りしてる若者達に店員さんが「もう少しお静かにお願いします」と注意している!
その店員さんの胸ぐらを掴み床に押し倒す!
「アンタが1番うるさいんだ!アンタが1番喋ってるんだあぁー!!」
若者達が何してんだお前!と僕と店員さんを引き剥がしてそのまま退出。
「黙浴しなくても、もー!くよくよしない!もくよくしない!!」
なんつって!と笑いながら言うも店員さんに追い出されて退館。
ありがとうございました!
[ 埼玉県 ]
今回は埼玉県、草加市にある「草加健康センター」さんを訪問。
大晦日から元旦にかけてコチラで過ごさせて頂きました。
カプセルホテルではないですが、16室しかない半個室のプライベートブースが用意されてます。運良く部屋を取れて、18時以降の宿泊プランでprice3300!
4種類のロウリュウを開催していてるみたいで、21時からは人気と噂の〈爆風ロウリュウ〉をやるとの事。
ソレに合わせて食事を済ませいざサウナへ!
サウナ室は一室ですが、3段式で広さもあり40名程入れるそうです。 温度計は92℃位でしたが体感はそれより熱く感じました。3段目に座ると長く居られなかったです。満遍なく熱が行き通っていてどの位置でもしっかり暑さを感じられます。
サウナと水風呂は露天スペースにあります。この寒空の下での水風呂は身体を一瞬でキンキンに冷やしてくれますね。 外気浴も5分程度で限界でした。
そんなこんなしていると、爆風ロウリュウが始まる時間に。 爆風ってどんなのだろう?とワクワクしていると店員さん2名がハンディタイプの送風機を持って入室。 ロウリュウの熱を轟音のする送風機で流し始め、一人一人に5秒間当てていきます。
コレがめちゃくちゃ熱い。ていうか痛い。 自分は肌が弱いので、軽く火傷みたいになりました。 肌が敏感な方は本当、気をつけた方が良いです。
僕はこの刺激に気持ち良さを感じられず、すぐ退出。
その後も身体のヒリヒリが治らず、シャワーさえ痛い状態なので、年を越す前に泣きながら就寝。
しかし、翌朝は元旦ロウリュウなるものを開催。草加まで時間かけて来た事もあり、意地で参加。
避けたかったのですが、3段目しか空いておらず仕方なく上段に座る事に。
今度はタオルで普通にやりそうだったので大丈夫だろうと思っていましたが、タオルを一振りした瞬間に猛烈な熱気が。 いや、痛い! 始まった瞬間に退出。
コチラのロウリュウは僕には無理だな、と学んで退館。
本当に辛い食べ物が好きな人は一般的には美味さが理解出来ない刺激しか感じない物食べたりしますけど、コチラのロウリュウはそんな印象を受けました。 好きな方はクセになるんだろうなー、と。
サウナ室は凄く好きだったので、次は避けて入ろうと思います。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
本日は墨田区錦糸町にある「ニューウイング」さんを訪れました。 サ活投稿は初めてですが、1番使ってる施設で今回が374352回目の訪問になります。
2時間利用でprice2000!
コチラはお風呂が2種・サウナが3種・水風呂が2種用意されてます。
まずはボナサウナから入室。湿度が程よくあり、《身体に負担の少ない高温》と銘打ってて居心地良いサウナ室です。 テレビもあり、いつ行ってもこの部屋が1番人が多いです。 ニューウイングの看板サウナですね。
もう一つ高温サウナがあり、そちらはカラカラのドライサウナ。 温度計は110℃前後。 テレビは無くラジオの音が流れています。
この2つを交互に入り、サウナ10分➕水風呂40秒➕休憩7分 を目安に4セット!
今回はほとんど冷水プールと名のついた大きめの水風呂を利用。 水温16〜18℃でちょうど良い冷たさ。
もう一つの水風呂は2人入れる位のスペース。水温が高めなので、しばらく浸かっていたくなる心地よい良さ。 ボタンを押すとミストが降り注ぎます。
水温高めの方も入りたかったのですが、狭い水風呂で身体を伸ばし潜水してるおじ様がいたので断念。
錦糸町の夜はこういう行為をされる方が多いですね。
最後に3つ目のサウナ、〈テルマーレ改〉で〆るのが僕のルーティン。 暗い室内に支配人様が選曲されているらしい音楽が流れています。 セルフロウリュウ出来ますが、低い温度のまま音楽を聞きじっくりと汗をかくのもまた一興。
今日はどんな曲が流れているかな、と楽しみにしながら入室すると…
あっ!さっきの潜水おじ様がいるぞ!
室内の奥で目を瞑っているおじ様。 他にお客さんは居なく2人きりの状況。
奥の方に座っているので部屋の外からは死角になる位置です。
静かに近づき潜水おじ様にチョークスリーパーをかける! 最初は振りほどこうと暴れていたが、上手く頚動脈を締めれたみたいで20秒程で動かなくなったのでそのまま退出。 シャワーで汗を流していると「人が倒れてるぞー!」と声が響き浴場は大騒ぎ!
すぐに店員さんが駆けつける!
「さ、さっき自分がマット交換した時は元気そうだったんですが…」
自分の責任にならないかとオロオロしながら弁明する店員さんの顔にバチーン!ビンタ!
「しっかりしろ!アンタが動揺してたら他のお客さんに不安が広がるだろう!」
僕の言葉に正気を取り戻し、救急車を呼びに走る店員さん!
警察も来たら面倒なので急いで退館。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
葛飾区にある新小岩駅。駅前にある商店街を中程まで進んだ所にある「レインボー新小岩」さんを訪問しました。
フリータイムでprice2300!
客層は地元の方が多いのかな、という印象。
サウナ室は3種。
・高温のドライサウナは表記上112℃。 ですが下段の方は熱があまり来ないので慣れてない方でも安心。
・中温のフクロウサウナは90℃手前の設定。 暗い室内でじっくりと汗をかけます。
・ミストサウナ。室内は50℃程度ですが、ミストをモロに浴びれるスポットがありその辺りに座ると中々熱かったです。
フクロウサウナのジワーと汗の出る感覚にハマってしまい、今回はそちらをメインに堪能。
休憩も挟みつつ、最後にロウリュウも堪能して
サウナ+水風呂1分+外気浴7分 ✖️10セット!
うーん、整ったぞ! フクロウの部屋から巣立って〆にサウナ飯だ!
「ホー、ホー。ホー、ホー。」と言いながらレストランへ!
店員さんが困惑した表情をしてるので
「ホー、ホー。はフクロウがお腹が空いた時に出す鳴き声だよ。さぁ、分かったら今すぐカレーライスを持って来るんだ!」
と教えてあげる。
お腹を満たし「ピィー!ピィー!」と満足の鳴き声をあげながら精算へ!
あっ、受付に綺麗な女性店員さんが立っているぞ!
「ホー!ホー!ホッホー!」と叫びながら女性店員さんに近づく!
怯えた表情の店員さん!
「大丈夫、今のは求愛の鳴き声だよ。お嬢さん、僕と巣作りして下さい」
怯えながらもごめんなさい、と断られたのでそのまま精算する事に。
「ギャー!ギャアァァアァ!」 店員さんを睨みつけ威嚇の鳴き声を出しながら退館!
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
今回は赤坂駅から徒歩1分、「サウナ東京」さんを訪問。
4時間以内の利用でprice3800!
⚠︎ 滞在した時間で自動で料金が変動するので、入館時間は把握しておいた方が良いです。
その辺りの説明は受付の方に初めてだと伝えれば丁寧に説明してくれます。
浴場内は黒を基調としたシックな壁にほんのり間接照明が付いてオシャレ。
階段を昇った2階部分がサウナと水風呂・外気浴スペースになっており、サウナ5種類に水風呂3種類。
それぞれのサウナ室に特徴があり、正にサウナのテーマパークという感想。
外気浴スペースも多数のベンチや寝そべる畳のスペースまであり、施設の全てが高水準。
ボナサウナだけはいつ行っても満席で入れませんでした。 少数しか入れなそうなので、入りたい場合は部屋の前で待機しといた方が良いです。
今回はお店の看板サウナ「狂喜乱舞」のサウナ室をメインに楽しむ事に。
途中100℃超えのドライサウナ等も堪能し、途中休憩も挟んだりしながら狂喜乱舞を4回入ってドライサウナが
あれ、何セット入ったかよく分かんないや。
水風呂も気分により3種類の水温から選べて快適! さぁ、整ってきた!
サウナ東京では1時間ごとに店員さんや熱波師さんによるアウフグースをやってるので、折角なので参加。初めてのアウフグースです!
ノリノリの曲を流しリズムに乗りながら店員さんが華麗にタオルを振り回してるぞ!
周りのお客さんも手拍子をしながら楽しんでる!
ようし、僕も歌うぞ!
「なんでもないようなことがー!しあわせだったとおもーうー!」
気分良く歌っているのに、周りに迷惑だと止めてくる店員さん。
「何でさっきの五月蝿い曲は良くて僕の歌は駄目なんだ!僕が駄目なのか、虎舞竜が駄目なのかどっちなんだ!」
その訴えも聞いてもらえず、そのまま店員さんに連れて行かれて浴場を出ることに。
「この事、高橋ジョージに伝えるからな」
と店員さんに捨て台詞を吐き退館。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
私事ですが、サウナにハマってから仕事終わりに家の近場でサクッと入れるお店が無いものかと探し続けてました。
そんな中訪れたのが「サウナ錦糸町」さん。
サウナが激熱!と聞いていたので自分には無理かと躊躇してましたが家との距離が丁度良いので意を決して入店。
2時間利用でprice1600!
あまりマイナスな事は書きたくないのですが、まず受付の店員さんがお店の使い方を説明してくれるのですがボソボソっとした喋り方に加え早口なので何を言ってるのか聞き取れず。
「ロッカーは36番…」 と言われたのは聞こえたので疑いもせず36番を開けようとしても鍵が刺さらない。 渡された鍵を確認すると〈18〉 と数字が書かれてる…
何故×2したんだ? と思いつつもコレは確認しなかった僕も悪いですね。
そんなこんなで入浴から。 建物自体が年季が入っていて、決して清潔とは言えません。 浴槽にも細かい錆が浮いていたりするので気になる方は気になるかと。
ココの施設は刺青OKなのも特徴です。 大々的に謳っているので当然、刺青してるお客さんも多いです。
サウナ室前にデカデカと作られた水風呂は座って入ればかなりの人数が入れると思われます。
しかし、なんか身体全体を伸ばし潜って手をバタバタしてる人がいます。 それも1人2人の話しじゃなく、1人出たらまた別の人がって感じで何人かいたんですけど…アレは何してるんでしょうか?
そんな様子を横目にサウナ室へ!
温度計を確認すると120℃! というかソレ以上目盛りが無く振り切ってたので正確には分かりません。
確かにコレは熱い…! 6分でギブアップ!
まだ手をバタバタさせてる人がいたので避けて水風呂へ。 いつも以上に水が気持ち良い!
更衣室には椅子と扇風機、階段を上がると外気浴スペースがあるので整いスポットはそのどちらかと。
この熱さがクセになり、後半は完全に整いました。
食事出来る場所もあるのでオロポで〆!
最初はこの店どうかなー、と思ったけど結果メチャクチャ良かったです。
サウナ6分+水風呂1分+休憩10分×4
で退館。 近いうちにまた利用させてもらいます。 ありがとうございました!
P.S
水風呂で手をバタバタしてる理由分かる人いたら教えて下さい。 泳いでるとかじゃなく、潜って手だけをバタバタさせてるんです。
1人2人の話しじゃなく何人もなんです。
[ 新潟県 ]
戦国時代の武将・上杉謙信を誕生させ、現代では美味しいお米や水産物が有名な新潟県。
今回はその新潟駅近くにある「弁天スタンド」さんを訪問しました。
立ち飲み屋に併設された施設で、事前予約制。
90分利用でprice2800! 施設内は水着着用で、300円で借りれます。
飲み屋の店員さんに予約してる事を伝えると、キレイ系のお姉さんが案内してくれました。
2時間ごとの時間枠で区切られていて、その時間は予約者1組の貸し切り! 複数人で利用すると値段的にお得です。
更衣室・トイレ・シャワーがある部屋と水風呂部屋、アウトドアチェアで座れる休憩スペース、サウナ室と充分の設備。 コレらを自由に使えるのは贅沢感がありました。
店員さんを呼べるボタンがあり、ドリンクも注文できます。
サウナ室はセルフロウリュウ付き。 温度計は95℃前後でしたが体感それ程熱く感じませんでした。
壺の水風呂に入りチェアに座っていると1人の開放感からかすぐ整のって来たぞぅ!
ボタンを押してキレイ系のお姉さんを呼び出してやる!
「お姉さん、一緒に入りなさい。ワシが水着を着させてやる」
「あーれぇ、どうかご堪忍を。私には病気の旦那が待っているのです」
「くふふ、良いではないか、良いではないか。ワシに逆らえば病気の旦那が壺水風呂に入る事になるぞ?」
「あぁ、お許し下さいませ、きむ杉様」
お時間ですー!! と外から声を掛けられ時計を見ると90分を回っていました。 妄想が良い所でしたが急いで退出。
サウナ10分+水風呂40秒+休憩7分×4セット
でしっかり堪能。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
東京スカイツリーから徒歩10分、「大黒湯」さんを訪問。 早朝にも関わらず地元の方で中々の混雑具合。 今はアニメとのコラボをやっているらしく、自分が入店するタイミングで大学生らしき複数人の男女グループがアニメの話しをしながら受付をしていました。 銭湯の雰囲気には似合わない、恋愛リアリティーショーさながらのイチャイチャしたやりとりを横目に自分も受付へ。
入浴+サウナで休日料金price950!
偶然日と奇数日で入れ替えがあるみたいですが、男性の奇数日は大露天側みたいです。 16日の朝で奇数日扱いだったので、その後の時間で切り替わ あっ、やっぱ良く分かんないや。
浴場は昔ながらの銭湯、といった感想。どの浴槽も水深が深いタイプです。
サウナは2種類あり、90℃位の遠赤外線と塩スチームサウナ。 水風呂は中と露天側に2つありますが、どちらも水温計は21℃を指してました。
露天側には階段があり、2階に昇るとスカイツリーが見える外気浴スペース。ベンチやハンモック等が置かれてます。
「ハンモック使ってみたいなぁ」
行ってみると、サウナ利用はしてないみたいだが先程の大学生グループに遭遇。やはりと言うべきか、ハンモックも使われてました。
「一緒に来てた女の子達、この前も来てましたよ。あぁ…でもこの前は別な男性達と、ですけどね」
そう話しかけると怪訝そうな顔をしながらも去って行ったので、空いたハンモックへ。
「えっ、めっちゃ濡れてるし、なんかあんまりだな…ハンモックはもういいや!」
ベンチで風を浴びながらの休憩が気持ち良かったです。
今回は赤外線サウナメインでじっくり入り
サウナ10分+水風呂40秒+休憩10分 × 4セット
最後に塩サウナを味わい2時間程の滞在。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
今回は豊島区駒込駅から30秒程度、「ロスコ」さんに訪問させて頂きました。 一泊カプセル利用・休日料金でprice5040! 入り口では木々のアーチが出迎えてくれ、早速ロスコさんの自然をイメージした雰囲気が味わえます。
「予約したキムラです!ロコスさんは初めてです!」
「ご利用ありがとうございます!アハハ!"ロコス"ではなく"ロスコ"ですが」
店の名前を間違えてしまう失態…しかし感じよく返してくれる女性店員さん。 すみません、と言いながら受付完了。
浴場へ入ると湯船2つと水風呂がありました。更に外には露天ジャグジー水風呂。 身体を清めてサウナ室へ。
室内は100℃超えのドライサウナ。湿度が少なく温度の割に長く居られました。ロスコさんにはサウナ室に寝そべれるスペースもあります。 初めて体験しましたが最高に気持ち良かったです。 露天ジャグジーにも入ったりしながら
サウナ7分→水風呂30秒→外気浴10分×3
整いの境地には行かずとも、気持ち良くなって一旦退出。 お腹も空いたので館内のレストランを利用する事に。 先程の丁寧な接客して下さる女性店員さんにオススメを聞いてみます。
「ロコスさんのサウナ飯でオススメありますか!?」
「ニラそばがオススメですよー、“ロスコ"ですけどね!」
「また間違えちゃった、ココスみたいに言っちゃう…へへ…うへへ」
2度目の間違いで恥ずかしさと申し訳なさを感じつつも、明るく接してくれる女性店員さんに感謝を述べ食堂へ。
一泊し、朝ウナをしに行くと…
昨日の分が一気に来たと思う程整ってしまったぞ! なんと1セットでキマってしまった!
「ココス!ここロコス!ココス!ここロコス!」
叫びながら清算するぞ!
あっ!受付に昨日の女性店員さんがいるぞ!
「ありがとうございましたー!名前覚えてって下さいね!」
ウフフ、と笑顔で言う店員さん!
「何が面白いんだ!!」
怒鳴ると先程までの明るさが嘘のようにすみません、と謝る店員さんを一瞥して退出。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
今回は錦糸町駅直結「楽天地スパ」へお邪魔しました。施設は9Fにあり、晴れてれば浴場から周囲を見渡せます。 5時〜24時の間は何時間でもいられる一般入浴コースでお値段2850円!
漫画が置いてる休憩スペースやレストランもあるので、一般入浴の場合は時間にゆとりある時に利用したいですね。 1時間のショートコースもあります。
身体を清め、さぁサウナの時間だ! サウナ室は30名は入れる広さ!テレビが付いてるが、音出し…それとは別にヒーリングBGMも流れいる。広さゆえに複数人で入るサウナーもいるため、会話し始める方も。
「いや、五月蝿ぇな!」
音があり過ぎて集中出来なく、1セット目は気持ち良くなれず。しかし、楽天地スパは1時間に1回スタッフさん2名で熱波浴ロウリュウをやっているぞ!
「熱波…浴ロウリュウ…?良く分かんねぇけど行ってみっか!」
丁度時間になり店員さんのアナウンスが流れたので突撃! 広いサウナ室にギッチリと熱波浴ロウリュウ待機のサウナーさんが待ち構えているぞ! この時は喋る方もいなくなり、皆んなロウリュウを今か今かと待っているのが伝わる!静かな室内に緊張感がひしひしと蔓延したタイミングで団扇やタオルを持った店員さんが入室!
「コレから熱波浴ロウリュウ始めます!初めての方いますか?」
元気よく聞く店員さん! 初めてだが手を挙げない僕!
「説明はいらないようですね!それでは始めます!」
室内のサウナーさんは声を出さず、拍手で答える! 石に水をかけ、気持ちいい音と共に蒸気が流れ出す! すると急に店員さんが団扇で蒸気をコチラに流し始めたぞ! 熱気が僕の全身を突き刺さす!
「熱っち!何すんだこの馬鹿!」
そう叫ぶと室内にいる人は何故か驚愕の表情で僕を見つめる。 そんな事したら熱いだろう、と店員さんに注意をし退出。
サウナ 10分+水風呂1分+ベンチ10分
5時間滞在したので、最後にもう一度整えて退出! ありがとうございました!
[ 東京都 ]
ー日本で1番人口が多い都市、東京。その中でも日中はサラリーマンで溢れかえる街、新橋。大人が遊べるディープスポットとしても有名な新橋で癒しの時間を楽しみませんか?ー
という事で今回訪れたのは新橋駅から徒歩5分程度にある「ライオンサウナ」さん。 飲み会後の訪問で終電を気にしつつ利用させてもらいました。
1.5hの利用でprice2.200!
下駄箱のキーがそのまま会計時のQRコードになっており、受付の方と話す事無く入館できるスタイル。 更衣室から一段降りた所に浴場があります。 霧状に水が出るミストシャワーでサッパリ汗を流せました。
熱風呂と温風呂の2種類あり、熱風呂が気持ち良かったのでそちらでウォーミングアップ。 気持ちが昂ったトコロでサウナに突撃だ!
更に下の階にサウナと整えベンチがあり、店員さんがこまめにチェックを入れている。 2つのサウナ室があるぞ!店の名前を冠する「獅サウナ」は110°の熱々! 95°の「瞑サウナ」はじっくり入れる! まずは獅サウナを体験、初回は5分程度でギブアップしてしまい走って水風呂へ! 水風呂と凍風呂、コッチも2種類あるのか! チャレンジ精神で凍風呂へ… 冷たい通り越して痛い! 10秒くらいで断念!
「て…店員さん!冷たすぎて、僕のライオンが小ちゃくなっちゃいました!どうすれば良いですか!?ガオォーン!」
「他のお客さまもおりますのでお静かにお願いします」
店員にも冷たくされたので、ベンチで外気浴。 座れるスペースは沢山あるので、混んでて居場所が無い、という事は起きないと思います。
獅サウナ5分+瞑サウナ10分×2
で本日は退出。 いつか時間ある時にじっくり利用したいです。 ありがとうございました!
[ 神奈川県 ]
台風が通過してる中、横浜駅西口から徒歩5分「カプセルプラス」さんに宿泊。 この立地で休日料金¥4332! 良心的な値段の為か若い方や海外の方が多かったです。
見た目がスタイリッシュで、綺麗なカプセルホテルという印象が強かったです。 施設内に飲食店は入っておらず、受付のすぐ隣にラウンジがあり、館内で飲み食いする時は持ち込んでソコで済ます形になります。
カプセル内もオシャレ! 宿泊だけの目的でも値段以上だと感じました。
浴場に入ると、お風呂が一つ・2、3人入れる水風呂が一つというシンプルな作り。 浴槽は広く作られてるので、余裕を持って入れます。
いざサウナ室内へ! セルフロウリュウ可能で、注意書きには
・ストーブに水を掛ける時は他の方に声掛けを
・10分に1回
等の事が書かれてます。 「何分前に水かけたか分かんねぇし、よく分かんねぇからいいや!」
室温は92°! 座るトコが二段になっていて、8人も入れば満席かな、という感じです。他の店より上段と下段の熱さに差があるように感じました。 消音テレビが付いているのがありがたいです。 初心者の自分はテレビ有り・無しで入る時間が変わります。
水風呂の温度は確認出来ませんでしたが、他と比べて高めだと思います。コレも冷え冷え水風呂が得意ではない自分にとっては気持ち良かったです。
休憩を挟みセットを繰り返していると時間は22時。サウナに入る人もいなくなり最後のセット、サウナ室は独占状態! 「ストーブに水を喰らわせてやるぞ!バシャーン!どうだ⁉︎自分にもかけるぞ!バシャバシャーン‼︎コレが俺のセルフロウリュウじゃい!」
気づいたら10分以上経っており、人の気配がしたトコで退出。
サウナ7分→水風呂1分→休憩5分×4
次の日の朝も入り、気持ち良くなって退館。 また横浜に泊まる際はコチラを利用したいです。 ありがとうございました!
[ 東京都 ]
今回は東京の都心・池袋駅から一駅、椎名町駅から徒歩5分の場所にある「五色湯」さんにお邪魔しました。 閑静な住宅街の中にお店を発見。 のれんを潜れば、五色湯という店の雰囲気を表すかのように線香の香りが出迎えてくれました。 券売機で入浴➕サウナ料金で¥950!
2022年に改装されたばかりらしく、館内はドコを見ても綺麗で清潔感◎ 浴場の照明は暗めになっていて、ゆっくり湯船に浸かりたい気分になります。
少し身体を温めて、目的のサウナへ! 部屋の温度計を見ると102°を指してるぞ!
「ぐあぁぁ…あづ、あづいぃぃ」 「イ、イカン!キムラが戦ってきた相手は90°前後が多かった…100°以上は身体が追いつかないのじゃ!」
時間は5分を目標に設定。 自分の体感、100°位からジワジワよりドバッと汗が出る感覚になります。 水風呂は4人程度? もう少し入れるスペースはあるんですが、幅が狭いのと無理くり作ったような不思議な形をしていて、ちょっと入りずらかったです。 水深は深いので身体が窮屈、という事はないと思います。 タイミングで入れない時もあったので、シャワーで汗を流しベンチ休憩へ。 浴場にベンチや座れる場所がありますが、個人的に更衣室が広いのと扇風機の風があるので更衣室が1番の整いスポットでした。
今回は回を重ねるごとに調子が上がり、コレ位の熱さがクセになってきました!
サウナ5分→汗流し→10分休憩×4
最後に湯船にもゆっくり浸かり滞在時間1時間40分でFINISH! ありがとうございました!
※室内が暗いので、浴槽の段差が気付きづらいです。 注意してお入り下さい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。