2019.01.20 登録
[ 愛知県 ]
いつもの夜勤明け安コロIN!
今日は気分を変えて健美効炉無しで。
まずは洗体をと思って洗い場へ。アレぇお湯温ぅッと思って場所変えてみたけど結果は一緒。ボイラーかなんか調子悪いかな?
とりあえず水に近い温さのシャワーで身体を洗ったあと、冷えた身体を温めるが如く炭酸泉で下ゆで。
外気浴を浴びながら水滴を拭き取りサ室へ。
室温は100℃くらいで丁度いい塩梅。なのでIKIストーブの目の前を陣取り、胡座をかいて(足の温度差を無くす目的)眼を閉じじっくり蒸される。眠気も少しだけ手伝っていつもより長く居れそう。サ室から出て水風呂、外気浴。
それを3セット…最後は内気浴でウトウト。
なんかこれで〆るのはもったいないので着替えて食事処横の小部屋でゴロ寝。
その際謎に持ってきたサウナポンチョを羽織ってみる。
ホントは外気浴で使いたいんだけどその場合動線が悪くなるからなぁ…でも温かくて着心地良いからヨシ👈
さぁ〆に昼前の2セット。太陽が覗くこの時間帯の外気浴がキモチイイ。ウッドデッキではなく陽のあたるととのい椅子を狙うべし。
今日はこのまま長居せず退館。こういう日があっても良い。
[ 愛知県 ]
夜勤前にホームサウナIN!
熱波イベントも気になったので珍しく日曜日に。
今回は不感湯からスタート。
いつもの3セットをやってると、まず掛けてたサウナハットが無い…
いやいやいやと思ってサウナ室に入ったら、知らないオッサンがかぶってたので「それは自分のサウナハットです」と指摘して取り戻す。
いやー初めてだわ盗まれたの。自分のは刺繍があるので一発でわかります…気を付けようね自己管理。
サウナハット盗まれるとか最近よく聞くから。
ムカムカしながらサ室を出て水風呂、そこから休憩しようと思ったらととのいイスを2脚使いするオッサン発見。マジか…
もう一脚を足置きにしてやがって。
日曜日の客はこんなマナー悪いの?
全然ととのえなくなったので浴室から退散。
切り替えてお昼から3セット。しかしちょっと切り替え出来ず。まぁこういう日もあるわなぁ。
そして今回の目的、アウフギーサーうめちゃんの熱波を受ける。13時と17時の回に参加。香りの構成は一回目に柑橘系のアロマ、二回目は柑橘系プラスウッド系。ラスト3回目はラベンダーと言う感じ。熱波じゃなくてタオルを駆使したアウフグースといった感じの扇ぎ。地域性出るよねやっぱ。そしてサ室の熱さに言及。そ~うなんです熱いんですよこのサ室。
今日は夕方に退館。風が冷たいと外気浴も短めになってしまうなぁ…太陽のありがたさが身に沁みる。
[ 愛知県 ]
夜勤明けにホームサウナにIN😚
もう夜勤明けのほぼルーティンになってしまってる感がある明けの3セットが非常にととのいやすい。
朝方はやはり寒いので休憩は内気浴で。そして3セット目の〆は外気浴。
体感的にはこの時の休憩が疲れた身体にも相まって一番いいよなぁ。
サウナは基本的に休みの日に来て日頃の疲れを取りにリラックス〜な目的が主だけど、疲れた今に効いてその後ゆったり出来る夜勤明けサウナは理にかなってるって思ったり。
今日は朝サ活後は微妙に目が冴えそのまま昼の3セット。お昼は休憩を全て外気浴にして☀の光を浴びる。冬のこの時期、この天気…ご褒美や…🫠
めっちゃはっきりあまみが出た
そして完全にととのってからのサ飯とビールキメて完落ち。
さーぁ今日は夕方の3セット決めて温泉堪能したら帰宅しますか。
そういえばマツコの知らない世界で、でんき風呂の世界ってのをやってたのを見て知りましたが、電気風呂も温冷交代浴がいいみたい。
なので不感湯交互で楽しみましたがなかなか良かった。どうやら安城コロナの湯の電気風呂は、
電極板の保護板の穴形状でメーカー識別
丸の菱形模様…小西電機さん
みたいでした。こういう世界もあるのか…奥が深いね。
好きなサウナで一日潰れちゃうの、やめられないなぁー😅
[ 愛知県 ]
夜勤明けにホームサウナIN!
今日は下ゆでから水通ししてからセッションスタート。
安コロのサ室を俯瞰してみると、15分に1回のオートロウリュだから、天井にロウリュが常に溜まって居るようなイメージかな。なので徐々にあたたまる為に下段から攻めていく。サウォッチで脈拍と肌の表面温度を見て出るタイミングを測る。水風呂も脈拍が下がり出したタイミングで出る。外気浴は身体に付着した水分を軽く拭き取り深呼吸しながらリラックス。
そんな感じでセット繰り返してたら、今回は結構良いスコアが出たねぇ。
考えてみると熱波師の方々が「安コロのサ室は熱い」って言ってるの耳にするけど、オートロウリュ特化型なので熱波パフォーマンスもやりづらいだろうね。だから十分に換気をするんだけれど、フタッフ熱波イベントは換気が無いから熱いけど熱波の緩急がつけにくく感じます。ウ~ンもったいないなぁ。
それにしてもインスタかXかは忘れたけど、告知の通り浴室内のととのい椅子、増えてた!このままの状態キープお願いします🙇🏻
特に冬は外気浴→内気浴のハシゴが出来るのでありがたい。日が当たる間の外気浴は最高です。日が落ちるまでの時間帯が狙い目ですよ!今の時期だと16時位までかな?
[ 愛知県 ]
今日は久々の華金休み!
…と言うか代出代休ですが。
さぁどこに行こう!と思ってたら、そう言えば10日じゃないか…ならばあそこだな🤔
と言うことで多分ホームサウナの次によく行くサウナイーグルへ早朝からIN!
今回は平日だし気分も良かったので宿泊ルームもつけてみた。(13時から入れるって)
今回の狙いはととのいの日イベント。
まず嬉しかったのが炭酸水とデトックスウォーター(レモン水?)のサーバー設置。サ室に入る度に喉を潤す。
そして本命はイーグルエクスペリエンス。
イーグルで井上勝正氏から受けた「黄金体験」ゴールドエクスペリエンスレクイエムのオマージュだと思う。
自分に取って黄金体験はサウナ観が更に開けたものだったので、イーグルなりのエクスペリエンスを正に体験したかった。
今日は3回開催してたので、時間調整してその全てに参加。
内容としては通常ロウリュ扇ぎ3回を2セット。
その後5分間で水風呂休憩をはさみ、スーパーロウリュ3回という流れ。最後のロウリュはアロマ水掛け5回。結構キツい。
感じたのは本家とは違った解釈だった点。
本家はサ室→水風呂→サ室の繰り返しでクライマックスにパネッパですが、
イーグルはサ室→水風呂→小休憩→サ室と言う流れ。
本家は水風呂で冷やしすぎると黄金体験は感じにくいと言ってた気がするが、シングル水風呂推奨の休憩ありだったからなぁ。
本家はジリジリ焦らして長丁場を耐えた末のととのいだけど、イーグルの場合はただ通常とスーパーが同時に味わえるだけ…と言う評価です自分は。
ロウリュをバンバンやりながら換気して徐々に温度を上げつつ、参加者出入り自由で掛け水と水分補給アリで20分くらいまで焦らし、最後に天井に溜まりに溜まったアチアチロウリュを一気に降ろしてクライマックス…コレが黄金体験を経験した自分の理想な流れ。
このままのイーグルエクスペリエンスで行くのかな?
それはそれでありだけど、進化にも期待したい。
翌日追記:
宿泊ルーム、非常に快適でした。
フラットなベッドに寝れるのが一番大きい。そして照明の調整が出来るので早寝早起きもしやすい。
平日使えればお得に感じるので、また利用したい。
[ 静岡県 ]
今年サウナ初めはお初の施設へ。
初詣の帰りに袋井市にある和の湯さんへIN。
まず天然温泉で黒くてヌルヌル。そして硫黄泉なんてのもあってgood。
サ室は2種類で露天から入るみたい。
サウナマットはタオルっぽい質感。
サ室の違いは温度帯かな、一応大声は控える様にと言う注意書きはあるものの、常連同士で結構な大声での会話あり。
高温の方は100℃で、低温の方は70℃くらい。
客の出入りが多いからか、あまり熱さを感じない。
ジワジワと汗をかく。
水風呂も2種類?温度の違いは感じなかった。
ととのい椅子にデッキチェア有り。
ただ砂利の所にあったりで足裏マッサージ狙ってるのかちょっと椅子まで辿り着くのがツラいのもあった。
今日は普段より人が多いんだろうな。駅伝やってるから皆さんTVの前にかぶりつき。
入浴後はレストランに寄ろうと思いましたが、満員の為パス。いずれ機会があれば。その時にはたまごふわふわやってると良いな。
男
[ 愛知県 ]
サウナ納め!
今年最後のサ活は毎度お馴染みホームサウナ安城コロナの湯。
最近はここしか来てねぇなぁと思いつつ、徒歩で来てビール飲んで日帰りで帰れるならそれ以上の贅沢は無い訳で。
入場は休日プラス200円の特別料金。まぁこれは繁忙期だし文句はあるまい。
客もいつもよりかは多めかな?浴室内もサ室内も夜みたいにガヤガヤ。でもまぁ許そうって雰囲気があるかも。
自分はサウォッチ初段を巻き色々と入り方を研究。
やっぱ炭酸泉ブーストは休憩挟まないと駄目かなーとか普段のサ室は100℃超えオートロウリュ有りだから、水通しした方がサ室に長居出来るかなーなど。
色々と試してるのは来年25年から、サウォッチととのい値計算アルゴリズムがアップデートされる為。
自分はサ室に長居出来るタイプではない(直ぐに心拍数上がり切ってしまう)ので試行錯誤してます。楽しい🎶
冬の外気浴も良いけど浴室での内気浴用のととのい椅子、もうちょっと欲しいな。特に冬は…
直ぐに冷える冬外気浴も良いんだけど、熱を内包したままの休憩も気持ちいいから。
そして16時のスタッフ熱波イベント。
熱波師は品川鉄道さん
(聞き間違ってたらゴメンナサイ🙏)
タオル回し中々お上手。でもやっぱり後ろの段の小島にも客ギッチリだとタオル当たっちゃうよなそりゃ。
わかりやすいイベント中の掛札とか、イベント始まったら入室禁止ルールなど改善の余地はあるはず。
ゲストアウフギーサーの時はやってるんだし…
スムーズなオペレーションも期待したい!今日は忙しそうだったから仕方ないけど。
19時を過ぎてくると、小中高生がサ室に出たり入ったり。こういう風景はサウナ専門施設では見られない光景、尊い。
願わくばサウナ好きになって欲しい。今は熱いでいいんだよ。
そして子供を連れてきたお父さん、頑張った。今年一年お疲れ様。
感謝のサウナ納めとなりました。
[ 愛知県 ]
前日、新型サウォッチ SHOWDOWNをGET。
そりゃあもうウッキウキでホームサウナ行きますわな😆
朝から入店するもサ室は落ち着いた感じ。
特にイベント無いからか混んでるってイメージは感じず。(この状態がベストだよなぁ…)
この冬の寒さにやられてる自分はしっかり炭酸泉・温泉で下ゆでしてからスタートしたのもタイミング的に良かったのかも。
新型サウォッチの使用感も良好。
※詳しくはXに上げています。
昼のサウナセッション中にマット交換とかち合うも逃げ込み先のあつ湯がゆず湯になってるのに気付きホクホク。いやぁ師走ですなぁ。22日までやってるってよ。
天気は太陽が残念ながら出てないけど、それでも外気浴気持ちいい。水風呂は控えめもしくはナシににすれば冬の外気浴こそ本場フィンランド的にもサウナの醍醐味。
欲を言えばサウナポンチョもっと流行って欲しいんだけれども。それこそサウナポンチョ用のフック欲しい。サウナハットはあれだけ流行ってるのにポンチョ流行ってないのなぁぜなぁぜ?
あとホームだから感じるのは、やっぱサ室に対してIKIストーブはオーバースペックだよね。天井やらなんやらに色々とダメージ来てるし。サ室も改装必要じゃない?欲言えば水風呂のハコの小ささもだけど。
他のコロナの湯さん頑張ってるじゃない。特に仙台とか小倉とか。まぁ資本の関係でゴニョゴニョはあるかもだけど、現状で満足して欲しく無いんだよなぁ?nifty温泉の評価で満足してんじゃないよね?
愛知はサウナのレベルも高いし、どんどん良いサウナ出来てるから、負けずに頑張って欲しいと思う。この昨今で諸々あってどんどん値上げしてるんだし。イケるって。
[ 愛知県 ]
本当は今日、会社の忘年会だったんだけど病気蔓延の為中止になり…だったら行くよね!ホームサウナ!
かく言う自分も先週インフルでダウンしており、病み上がりであまり食欲もない状態…
それに最近本気で寒い。と言うわけでどちらかと言うと風呂をメインとした感じでセットを積み上げ。
炭酸泉下ゆでの後、軽くサウナ(1段目)で温まる。
かけ湯のあとはそのまま水風呂なしで外気浴。
朝と夕方は寒かったけど、太陽が出ていた昼間のセットは格別だった🫠
Xでもちょっと話題になってたけど、サウナの本場フィンランドは基本水風呂無いからね。外気浴でクールダウン出来るならその方が良いのだ。むしろ寒いなら熱を帯びたまま外気浴の方が捗るというもの。
今日は冬のサウナを堪能ってモードだった。サウォッチの値は大した事無かったけど、十分満足。
朝から生大キメて昼も飲んで。やはりサウナは元気になれるのだ。
[ 愛知県 ]
今日は華金!普段は休みの日にしかサウナに行かない自分だけど…
ホームの安コロで金曜日に限って平日でも熱波イベントやってるんだよね・・・
近いし一度行ってみるか!定時終わりだし!
…と言う訳でホームサウナにIN。18時着。
平日とは言え金曜日っていうのもあるのか結構な混みよう。そして浴室全体が湯気で
もやが掛かってる感じ。冬になったねぇ。
とは思いつついそいそと洗体を終わらせいつもの炭酸泉にて下ゆで。
そして目的の時間までセット数を重ねて。
今日の目的「伊倉ゆう」のアウフグース!
何気にアウフギーサーの準備風景を愛でたりして、いざ2段目の右端に着座。
伊倉さんはイベント中、自身の防御力が低いwと云うのもあってお客に対しても気配りが良い。
そこは一流熱波師の井上勝正氏も凄かったので、テクニック云々よりまずそこが素晴らしいと感じた。そして確実に腕も上げてると思う。云っても今回受けたのが3度目くらいだったと思うけど、前回を超えてくるもの。
タオル扇ぎも大事だけど、客を楽しませるという意味では流石ふんどし熱波芸人だな。
イベントも完走し、外気浴でも伊倉さんからのクールダウンの風もいただく。
いやー良かったっす。夜勤でさえ無かったら頑張れば仕事が残業でも最後の回にも間に合うな!
次回も行かなきゃだ。
そしてイベント後に再度サ室で蒸されてたら伊倉さん入ってきて、
「イベント中サウナ室貸し切ってしまって申し訳ありませんでした!良かったら次回の回にご参加ください」
と謝ってたこと。いや、素晴らしい。自分の経験ではそんなアウフギーサー見たこと無いね。
[ 愛知県 ]
面倒くなる前に早めの投稿😅
前回11/16にも来たんだけどチェックインで済ませてしまったので、とりあえず投稿して後から追記するスタイルにします😓
いやーいいサウナ日和にホームサウナにIN!
朝からサウナ入って気持ちのいい外気浴でととのって、ヨギボーでリラックスするの贅沢すぎる😇
残念ながらサ室のTVは故障してるみたいだけど、まぁ普段からメディテーションだったしまぁいっか。→午後から復旧したっぽいけど音無し。
寒い時期こそ自分がオススメする炭酸泉で下ゆでが効きますよ!
サ室入る前に軽く後頭部を掛け水で冷やせば完璧。
午後はやっぱり混んできましたね。でも16時のスタッフ熱波イベントはしっかり参加。スタッフの方も名乗り始めましたね。熱波スタッフが増えてきてるからだと思ってる。いいゾ~これ。そしてイベ終了後の外気浴でのクールダウン扇ぎも🙆
ゲストアウフギーサーの方々の良いところを取り入れようとしてる感じに見えて尊い。
今日はSwitchも持ち込んでしまったのでドラクエ3しながら思う存分サウナ入り浸る予定。
いやー幸せすぎる。
[ 愛知県 ]
今日は自分的に珍しい日曜日にIN。
そして初めて電子回数券を購入。結果割高になるよなぁ。。。
チケット制の時は土日祝も同じ値段だったけど電子はその分乗っかるし。
熱波イベントもやってるしお得感もあるんだけれでども、その分還元してほしい気持ちもある。まぁお金使った分だけポイント貯まってそれが無料入浴券になるらしいから
応援の意味も兼ねてお金落としていきますよ。
日曜日に来た目的は、久々に八狐さんのアウフグース受けに。自分は11時の回に参加。
相変わらず香り好き。なんの香りなのかは失念してしまったけれども。
そして固定客なんだろう方がチラホラ。サウナハットで覚えてしまうね。
実際パフォ良かった。でもちょっと熱さ的には物足りなかったかな。最後まで完走した客がほとんどだったし。。。
ストーブの石がメンテ後に足されたって話だったけど、心地良いで止まってアツってのは無かった。それが良さなのかもだけどもっと欲しがっちゃうのは悪い癖。
その後16時のスタッフによるアウフグースも受けたけど、思えば毎回流すBGM一緒ね。
スタッフ替わっても同じだから使い回しなんだなぁ…
なんか感じ悪い投稿になってしまうけれども、同じコロナの湯でも頑張ってるところは本当に頑張ってるのでそれに続いてほしい。特に小倉店さん。羨ましいよ。
[ 愛知県 ]
夜勤明けのご褒美!
いつものホームサウナ、安コロの湯にIN!
って言うか店側もコロナの湯安城店ではなくて
安城コロナの湯って表記に変えだしたね。
ソッチのほうが言いやすい👍
今日はいつもの3セット後、寝転び湯で軽く仮眠
(まぁ空いてたし、床ずれ対策しないとヤバいからオススメはしない)
気温もいい感じで外気浴も捗るね🤤
そろそろ11時だからロウリュイベントかな?と待ってたが始まらず。アレぇ?と浴室出て確認したら、16時と22時の2部制に変わったのね。
そうと分かると、意地でも受けたくなるもの…
16時の回に参加。
いつものスタッフさんのいつものヤツでした。これも良いんだけど、新しいスタッフさんも現れたりしないかなぁ…ゲストギーサーさん呼ぶのは良いけど、スタッフさんのロウリュにバリエーションが欲しくなってきちゃって。安コロの湯所属の!みたいなアウフギーサーさん出てきてくれないかなぁ。
今日は夜までたっぷり居ようかな。回数チケット最後の一枚使ったので、次回から電子回数券買わなきゃだし。
会計の時に色々聞いとこう。
[ 愛知県 ]
久々の有休使ってのサウナイーグルIN!
ここは平日でも朝からそれなりに混んでるなぁ。
とりあえずサクッと3セットかまして浴室から出たら、
まさかの館内着紛失…37番の棚に置いた記憶が確かにあるから間違えてはいないハズ🤔
なんとかおはようロウリュ終わりの熱波スタッフに声掛けて新しい館内着持ってきてもらう…こんな事あるんだ😓
浴室清掃を待ってセッションを重ねていく。黙浴とか言いながら話し声がよく聞こえる。スタッフも注意なんてしないねぇ。まぁ仕方ない。
今日は色々なロウリュイベントがあるみたいなので体験してないものを中心に参加していく。熱波スタッフさんも大変だな。サイコロロウリュ→ハイパーの時なんてふらついてたもの。改めてブラボーと言っておこう👏
あと、客の水風呂潜水をよく見たけど、施設がOKって言ってなければやめたほうがいいよ…衛生的にもマナー的にも。
シングル水風呂が特に潜水しやすいんだよねアレ。
追記: 23時に寝ころびロウリュを初めて受けた。サウナマット敷いたせいでお尻が高くなっちゃうし緊張しちゃってリラックス出来なかったけど、その後の休憩で思いのほかととのっちゃった…蒸気が降りてくる感覚は面白かったし、機会があればリピしたいね。
[ 愛知県 ]
毎度お馴染み夜勤明けIN!
前回はハギオさんのアウフグース受けたのに力尽きてチェックインのみ…今回は青の世界観さんの熱波を…!
と思ってたけど、どうやら体調を崩されて治療に専念するとの事。ご回復をお祈りしております🙏
だったら熱波イベントに照準合わせなくても良いな…
と、とりあえず炭酸泉下茹ででサ室へ。そうそうこの炭酸下茹でして後頭部だけ冷やしてからサ室に入ると、ゴールドエクスペリエンスみたいな体感!
極まって水風呂→外気浴で夜勤明けというのもありぶっ飛ぶ笑
その後は仮眠を取りつつ合計6セットくらいして19時退館。
ちなみにカード会員にもしっかり入会。回数チケットが残り1回分しかないからなぁ。
まぁでも電子チケットになれば平日も来やすくなるし、それなりに金を落としておかないとアウフグースイベントの充実とかも期待していきたいし。
とりあえずサ室が結構ガタ来てるので直してもらわないと…
あれ、ストーブの性能にサ室がついていけて無いんじゃない?心配になるよ…
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。