2024.08.11 登録
[ 神奈川県 ]
近場だけど初来訪。
先日鶴見の方は行かせてもらいましたが、今日は緑。
駐車場から良い感じの寂れ具合(いい意味で)。下足箱も100円取られるスタイル。これだと湯上がり牛乳不可避なんだよな。
浴室も完全レトロスタイル。平日昼間からおじいちゃんの憩いの場になってて最高なやつね。
サウナ3つぐらいあるみたいだけど、今日は高温サウナ一択で。当然サウナは昭和スタイル。広いサ室に小さめテレビ。NHKかよと思ったけど、年齢層的にね..。
結構熱くて温度計100度。温度チェックしにきたスタッフさんもこんなに温度高いの初めてだけど、みなさん大丈夫ですか?と。ラッキーでしかない。
水風呂は15度ぐらいか。流れ込む水で羽衣は強制キャンセルされる笑
外気浴スペースは日が差して良いんだけど、なんかちょっとイマイチな印象。混んだら結構大変だな。今日は風も強かったので少し残念。
2セット目は温度調整かストーブが切られてたみたいだ。段々と下がる室温にテンションも並走。12分粘ったけど温まり切らず。
3セット目はストーブ点火されててしっかり蒸された。昭和スタイルは嫌いじゃないけど温度差発生しやすくてあれですね。
外風呂の温泉と内風呂の炭酸泉?も味わって牛乳飲んで帰宅します🚙
男
[ 東京都 ]
初来訪。
入って早々女性が普通に歩いててびっくりしたけど、アウフギーサーさんか。サウナが5種あるみたいなので、取り敢えず目についたとこから入っていく。
まずは昭和ストロングなとこ。ここはテレビ有りなのも昭和スタイルでいいね。結構温度高めの105度。湿度保つやかん的なのがストーブの上にある。途中でスタッフさんが水まきに来たりで、湿度管理がしっかりしてる。そのお陰で滝汗。
水風呂も3種。8.6度、16度、22度ぐらいので気分に合わせて選べていいね。10度以下はかるまる以来だけど、サンダートルネードよりは我慢できる笑
整いスペースは室内だけどすごいな。ドリンクカウンター付きでイスの種類、数も充分。完全に横になれるスペースもあるし、快適としか言いようがない。
2セット目はセルフロウリュができるとこ。一人だったので早速ロウリュ。水じゃなくてお湯だったのかな?室内の温度はこちらも高め。微かなフレーバーを感じつつここでも滝汗。最高かよ。
3セット目はメインサウナへ。デカいなー。デカいけど熱い。ここも湿度管理がしっかりされてて、スタッフさんが床ロウリュしにくる。森の彩の灼熱ロウリュみたいなブロウはないものの、体感的にはそれに匹敵する熱さ。やっぱり湿度管理の賜物なのだろうか。
4セット目、メディテーションサウナに入ってみたもののイマイチルールが分からず数分で退散。このまま終わるのは気持ち悪いのでメインサウナで補完し、しっかり整わせてもらいました。
昼時だし、ラーメンでも食べて帰ります🍜
男
[ 神奈川県 ]
久しぶりの家族で。
頻繁にきてるとこなので取り立てて記載することもありませんが、ただの記録用に。
取り敢えずめちゃくちゃ混んでたなー。若い人も多い。狭くない施設なので整い迷子になることはありませんでしたし、盛り上がってるのはいいことですね。
冬はバランス間違うと外気浴が修行になっちゃうのはまだまだ精進が必要ですね。
男
[ 東京都 ]
初来訪ニューウィング。
正に老舗の佇まい。事前にローカルルールなど確認していざ出陣。
館内着はあの有名なやつですね。ベースボールシャツみたいで独特な。なんかこれだけで嬉しいわ。
洗い場からもクラシカルな雰囲気が漂います。身体を清めてお風呂で下茹でしましたが、いい熱さだ。もう一個の炭酸泉みたいなのは締めに取っておこう。
サウナは三つあるのか。まずは狭いとこから。先客1名いるが、狭いながらひろびろ使わせていただいた。有線みたいなJ POPが流れてるのが気になったが、なんだか雰囲気と相まって悪くない。結構熱めの昭和ストロングな感じか?一人になったタイミングでセルフロウリュでバツっと盛り上げた。
水風呂2種で、話題のプールは楽しみだった。一人だったしざぶんといかせていただきました。程よくキリッと冷たくていいね。
外局ではないが扇風機で充分、というか冬場は割とこれでちょうどいいかもしれないですね。
2セット目はボナサウナ。ちょっと温度低いと思ったけどじんわり段々暖まる。思った以上に汗が出るなー。自分はテレビ有り派なのでテレビも嬉しいポイント。最上段はほぼ一人用なのがあれだが、しっかり陣取らせていただいた。
プールじゃない方の水風呂は少しぬるめ。名物のミストボタンもポチッとさせていただいてご満悦。
3セット目で一番広いストーブを囲うところに行って、瞑想場所みたいなところに座ったものの、なんだか納得いかず。数分で出てボナへ移動。ニューウィングはここだな。なんだかさっきよりも温度高い気がしたぐらいですが、長めにしっかり蒸されました。
すっかり整った後はジャグジー風呂へ。まるッと囲むように入るのか。温度含めてとても落ち着くいい感じでした。
今回仕事の合間だったので食べれなかったのですが、次回はサ飯しながら酒でも飲みたいな。また必ず来ます。
男
[ 東京都 ]
実は渋谷のサウナって全然攻めてなかったと思い、行ってきましたよ、SAUNAS。
ロッカーが小さいので服が嵩張る冬は注意が必要ですね。受付でアウターは預かってくれるみたいです。タオルを取っていざ出陣。
更衣室から繋がるフロアは入り口にぱっと見使い方がムズいシャワーとサウナ二つに横になれる水風呂。上の階が本丸感ビンビンするけど、取り敢えずこのフロアの広い方のサウナで蒸される。外から音楽が入ってくる他は無音で薄暗く集中型。温度計も12分計もなく、体感だけが頼り。時間を忘れちゃうね。
横になれる水風呂初体験だけど冷た過ぎず良い感じだ。そして上のフロアへ。
こりゃ凄いわ。サウナーの桃源郷が広がってる。紐引っ張ると頭上のバケツがひっくり返ってバシャってなるやつ見付けてワクワクしながら取り敢えず小さいドアのサウナへ。
真ん中のストーブをかこむ形の小さめのサ室。セルフロウリュ出来るのか。一人だったので迷わずロウリュ。いいねー、一気に高まる発汗。ここでも時間を気にせずバッチリ蒸されて念願の紐を引く。あったかいお湯で逆に驚き。上の水風呂は深いんだな。整い場はその辺に腰掛ける感じだけど、逆に雰囲気ある。謎の宇宙イスも使わせてもろた。
次は広い方のサウナへ。こっちにも紐バケツあるのか、いいね。こちらも貸切状態だったのでワガママにロウリュさせてもらって最高最高。給水ポイントの水もオシャレな感じだったなー。もう完璧に仕上がったわ。
とは言え折角なので最後に下のフロアの狭い方で締めを。ヴィヒタが吊り下がる室内で、3席しかないが間仕切りがされてる。こりゃ落ち着く。最初なんかぬるいなと思ったけどストーブがついたり消えたりするのかな?段々と体感温度が上がる。身体の芯から温まるみたいで良い感じだ。水風呂でしばし横になってゆっくりしフィニッシュへ。
こんな良いところがあったんだなー。少しお高めではあるが、また必ず来ると誓いさくら坂を下りましたとさ、おしまい。
[ 神奈川県 ]
6分、8分、8分での3セット
ここのサ室居心地がいい。広いけど2台のストーブでしっかり熱いし。ただ季節柄6分では温まりきらなくなってきたかな。中途半端だと外気浴ですぐに冷えてしまう。うまくいった時は冬の寒空でもハゴロモ纏えますよね。
男
[ 東京都 ]
年明けにお詣りに来たけど、その時は熱波三発でおみくじしたからヨモギサウナで蒸されに来ました。
時間的にのっけから熱風タイム。今日は空いてるし快適快適。空いてる分熱風が前後左右から攻めてくるのもいいね。
二発目はヨモギで。塩塗って長めに蒸される蒸される。薬草系の方が蒸されてるーって感じありますよね。やっぱこれ挟むといいんだよな。
三発目も熱風を。森乃彩はハードコア。最上段での熱風は格別だ。今日はあまみ出まくった。いまだに良いことなのかどうかは知らない笑
今日の整い場はひなたが最高だったな。そして平日昼間のため団体はほぼいなくて、ガヤガヤ会話もなし。仕事柄の役得だ。
奥津家のラーメン食べて帰る🍜
男
[ 神奈川県 ]
喜楽里はホームの森乃彩と交互ぐらいで行ってる気がする。施設が綺麗でスタッフさんも丁寧で良いんだよな。
昨年末に温泉が通って、泉質は森乃彩と似た感じがある。場所が近いしね。
サウナが広くてしっかり熱いのもいいし、水風呂も10℃ぐらいでキレッキレ。炭酸泉も強い。
飯もうまいけど時間もないので水分補給だけしてお疲れ様でした。
男
[ 東京都 ]
昨日深夜しきじに初詣させていただきましたが、今日はホームサウナへの初詣。
今日はおみくじ代わりに3セット最上段で爆風を受ける所存。と思いきや土曜の夜で正月バリューセット効果で若者団体大盛りかよ。しかし仲良くサウナで我慢比べしてる若者達も彩の爆風には耐えきれずかそそくさ退散してくれたので普通に最上段陣取れましたよ、3セット。
混み合う時はマナー気になること多いけど注意するのも野暮なのかなといつもヤキモキしますね。色んなスタイルあるんで人のサウナを否定したくないですが、水風呂は汗流してから入って欲しいなー。これはどこのサウナも張り紙してくれてたりするのでね。
あれだけサ室混み合ってたのにイスの取り合いにはならず。外気浴しないんですかね。しかしラッキーでした。
締めの炭酸泉も熱湯も何故かガラガラでルーティンには影響なしでよかった。
なんか皮肉の多い文書になってしまって不快に思われたら申し訳ありません。
しかし最上段爆風3セット無事に受けられて今年も良い年になりそうです。
男
[ 静岡県 ]
新年初サ活の地に選んだのは約束の地、サウナしきじ。
仕事から帰り、そのまま車でぶっ飛ばしてきました。到着は23時ごろにも関わらず、ロッカー待ちで30分。しかし期待高まる。そう、初めてなんです。
ちゃんと予習してきたからルールは抜かりないぜとサウナハットなしのタオル2枚スタイル(頭に巻いたり薬草もわもわに耐えるためね)で入ったものの、サウナハット使ってる人いるやんけ。まあいいや、俺は守るよ、ルール。しっかり目にシャンプー、洗体して準備万端。フィンランドサウナも混んでるし、薬草サウナは並びが。流石だわ。
取り敢えずは水風呂味わいたいのでフィンランドサウナへ。こちらもほんのり薬草の香りが。自分はテレビ有り派なんで観える位置を陣取って蒸される。今日は分数を気にせず、満足いくまで蒸される所存。ばっちり汗かいて行くぜ、伝説の水風呂。
掛け湯で汗を流してからいざ入水。最初は期待し過ぎたかなと思ったが、なんだろう、羽衣が柔らかい。心地良くて本当にいつまででも浸かっていられそうだ。これが聖地と呼ばれる所以なのだと体感。しかし冷え過ぎては愚の骨頂と、程よいところで整いイスへ。しきじの水風呂の力なのか、1セット目から果ててしまいそうだ。
今度は薬草サウナへ。60℃みたいだけど、蒸気で体感温度はもっともっと高め。みんな口元タオルで守ってたけど、個人的には無しでも大丈夫だった。ホームサウナのヨモギサウナとは一味違う感じをゆっくり時間を掛けて味わう。
3セット目はフィンランドで。水風呂だけじゃなくてトータルで素晴らしいんだな、しきじ。今日は時間をかけて気にせず心ゆくまで楽しませて貰いました。ペットボトルにお水もいただき、出る時にはお年賀タオルまでいただいてホクホクで帰ってきましたとさ。また来ます、絶対に。
男
[ 神奈川県 ]
横浜方面で気になってた満天の湯。ちょっと時間も余裕あったので車で🚙
老舗感のある店構えで風格があっていいですね。江戸っぽい感じが随所にあっていい感じ。宿場の歴史を再現しているよう。
サ室は広いが体感温度は少し低め。その分普段より分数を増やしてゆっくり蒸されること。2セット目はロウリュに合わせて。00分ロウリュと30分ロウリュで00分の方が高めになるとのこと。前者だったのでしっかり蒸されました。
水風呂がミント系。温度自体は18度と高めなのでゆっくり浸かれる。いいねこれ。
整いイスも沢山あるし、寝湯も充実してるから整いも問題なし。やっぱ空が見えるといいよなー。
3セット目も長めに温まり、和漢炭酸泉などなどお湯も楽しんで大満足でした。
男
ちょいと新潟にお仕事で。ということで行ってきましたよ、Snow Peak FIELD SUITE SPA。車で行きましたが、すごい所にあるんだな笑 ナビの通り行こうとすると獣道を通らされそうになったりしました笑
取り敢えず外観から凄い。オシャレでキレイで高まる期待。
洗い場のあれやこれやもオシャレで機能的。ガラス張りの向こうに広がる大自然。あいにくの雨も風情を感じられた。
お目当てのサウナは真ん中のストーブをグルッと囲んで座るコロシアム型で、基本ちょい温度低めか。セルフロウリュ出来るんですが、みなさん遠慮気味。なにはともあれサ室もガラス張りで大自然を拝みながら蒸される体験は初めてで新鮮だった。
温度低めな分ゆっくり時間をかけて蒸される。
水風呂はちょっとした滝?っぽい落水があるコンパクトながら深めのやつ。
このロケーションなので外気浴がやっぱり最高。インフィニティチェアはないが、スノーピークのイスも悪くない。大自然に囲まれて、いつも以上に無心になれた。都会のサウナにはない醍醐味。良い経験になりました。
男
男
[ 神奈川県 ]
本日は総選挙の期日前投票後、妻とそのままランチデート。まだまだ時間はあったので気になっていた竜泉寺の湯へ。
15時ごろの到着だったが平日にも関わらず盛り上がってました。いきなりドカンと炭酸泉が。好きなんだよなーとワクワクしながら取り敢えず身体を洗い、まずは黄土サウナへ。広いサ室にストーブ2台。凄いモワッと蒸されてる。いい感じだ。いつもより発汗が進んでた実感。水風呂は16℃ぐらい。整いイスは外にこれでもかと並べられていて整い迷子の心配はなさそうだ。外気も丁度よく完璧だった。
2セット目はメディサウナ。いい位置を確保出来た。12分計がない分時間を気にせずゆったりと。ロウリュマナーもしっかり守られていて気持ち的にも心地いい。
3セット目はまた黄土サウナでしっかり汗を流す。水風呂は2種あってもう一つは8℃。かるまる以来のシングル、スカッとしました。その後16℃の水風呂でクールダウン。外も暗くなりここ最近で一番の整いでした。最高。炭酸泉にもゆっくり浸かり、完璧な1日を嬉しく思います。
男
[ 東京都 ]
最近バタバタして蒸されてなかったので行ってきましたよ、ホームサウナ森乃彩。
着いて体を洗ったところでチャンスタイム到来。早速の蒸し上げ警報🚨 無理せず下段で浴びてきました。いつも2セット目はヨモギサウナ。前から建て付け悪かったドアが完全に壊れたのか、ドアの代わりに布が。やはり体感温度若干下がってるようなのでちょいちょい立ったりしてゆっくり10分。身体に塩を揉み込むと肌が上機嫌になる。3セット目も蒸し上げタイムでしっかりと。水風呂15℃ぐらいがやはり丁度いいかもな。整いスペースに見慣れない色のインフィニティーチェアーも増えてた。風が少し冷たくなってきて、季節の移り変わりを感じますね。
娘が帰ってくる時間なのでポカリスウェットだけ買って帰宅。短いゲドいい時間でした。
男
[ 神奈川県 ]
たまには家族でってことで、みんなで行きやすいところへ。ここは綺麗だし、スタッフさんも本当に良い感じですよね。
金曜の夜なので混んでるかと思いきや、程よい混み具合でよかった。
サウナはいつも通り6分3セット。ロウリュタイムを含めてばっちり楽しみました。熱すぎないけどしっかり蒸される、バランスがいいんだよな。水風呂も12℃は結構冷たいけど心地良いギリのラインでナイス。整いイスもリクライニングの方が3回とも空いててラッキーだった。
いつもいっぱいだった寝湯も楽しめたし、やはり炭酸泉が高濃度でいいね。まだ温泉は通ってないけどそのうち通るらしいからその時はまた必ず来る。
家族がまだ出てこないので枝豆で焼酎煽ってます。最高かよ。
男
[ 神奈川県 ]
家から車でサクッと行ける距離なので行って来ましたよ、宮前平源泉湯けむりの庄。
高級旅館のような佇まい。料金に対してコスパ良さそうだなと期待。長い通路を通って浴室へ。シックな雰囲気で全体的に広め。洗い場のシャワーは水圧弱め。
サウナはスタジアム型で、電気ストーブがある他、真ん中に石ストーブ。温度は100℃ほど表示だが、体感的にはそれほどではなく、じっくり温まるタイプ。事前に見てた評判通り、マナーは良くない。サウナマット使わない、ロウリュのルール守らない、水風呂前に汗流さない。引っ張られるのは嫌だから無視を決め込むがやはり気分はよくない。今日いた全身こんがり焼けてる金のアクセサリーが好きそうな親父、脱税とかで捕まれ。
とは言え施設はすごく良かった。整いスペースも気持ちいい。小雨だったけど、いい風吹いてた。
ここの温泉は琥珀色。それだけでなんだか効きそうだ。炭酸泉も強めで良かったし、もっと時間あればじっくり楽しめそうだ。
近くだし、家族連れてまた来れる時に。
男
[ 東京都 ]
今日は仕事で市ヶ谷へ。なかなかこっちまで来ないので、更に少し足を伸ばして鶯谷の萩の湯まで。あいにくの悪天候なので半外気浴ということでここにしました。
諸々老舗感があっていいですねー。身体を洗って早速サウナへ。広めのサ室に大きめのストーブ。平日昼間から常連と思しき方でまあまあ埋まっていました。水風呂はバイブラが効いててしっかりと冷える。広いのである程度人が居ても余裕です。整いイスは至るところにあって、半外気浴ポイントも良い風が吹き抜けていました。窓際の特等席も一度座れたけど、ここが最高でした。そんなこんなでしっかり3セット。
炭酸泉も濃度強めで良い感じ。熱湯は生姜湯で結構汗かくなー。期間限定?
サウナも風呂も楽しめました。
男
[ 神奈川県 ]
突発的に出来た3時間の空き時間、時間的にホームサウナ森乃彩はキツイ。ということで大蔵湯に向かうもなんと休み...。調べていかないといかんな...。今日は諦めようと家に車を走らせていると発見したのは喜楽里の看板。そうだ、ここがあったやんけ!!
とは言え時間はないのでクイック気味に3セット。ここは水風呂が10℃ぐらいで締まりがいいんだよな。サ室も広いから割と混んでても最上段取れるし、ストーブも左右に2台設置で広くても場所での差が少ない。雨が強目に降ってたから外気浴が微妙だったがご愛嬌。割と満足できました。
男
[ 神奈川県 ]
知人の勧めで行ってきました。
いかにも老舗って感じでいいですねー。謎のポイントが色々ありましたが、地元に愛される名店って感じ。
高温サウナで感触を確かめて、2セット目がちょうどロウリュの時間なのでそっちのサウナに。元々の温度設定低めのサ室ながら、ロウリュが凄かった。舐めてた笑 徐々に熱い蒸気がきたなーと構えていたらあっという間に火傷寸前の熱波に囲まれて身動きが取れない状態に笑 動くと熱いからジッと耐えるしかなく、もう限界ってポイントで逃げるように出ましたが、立ち上がったら熱波がゴンゴンぶつかってきて結構やばかったです笑 この後の水風呂は格別でした。
3セット目は落ち着いて高温サウナの方で。ここは外気浴がすごくいいですね。気持ちいい風が吹き抜けて最高でした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。