初の松山出張にて、東道後のそらともりさんに初訪!

まず建屋の外観が黒一色というオシャレさ。
美術館のようだが、風呂屋というよりホテル色が強いから納得。

下足が866個。最大の収容キャパ。
フロントにてタオルセットと館内着と、脱衣ロッカーキー(館内決済QR付き)を貸してくれる。
ロビー、フロント周りから、ホテル。
静かなフィーリング系BGMが館内に流れ、時がゆっくり進んでいる様。
レストランや休憩用のちょっとした椅子も、テイストが統一感のある。古き洋館チックな雰囲気。

脱衣ロッカーはサイズ統一。リュックは入る。
浴室へ入ると、カランゾーン。カラン15個、立ちシャワー1個。
さらに扉があり内風呂ゾーン。
意外とこの区切りは珍しい。

洗髪洗体を済ませて、一通りの湯につかる。
露天にも壺湯や炭酸泉、寝湯など種類豊富。
サウナへ。
遠赤外線ガスヒーターとikiヒーターの組み合わせでセルフロウリュウあり。
室温95ほど。
テレビはあるが、番組は流さず焚き火の映像をエンドレスで流している。
静かな空間で、自分の体と対話しているよう。
水風呂は17くらい。
その後露天のリクライニングにて休憩。
心地よいフィーリングBGMが流れ、数分眠りに落ちる。

2セット目にセルフロウリュウ。
サウナ室の変わりぶりが気持ちよく発汗を促してくれる。

あまりゆっくりもできないので、せっかく借りた館内着を来て、館内一周。
休憩処が多い。
白い幕を天井から下げて仕切り、空間を分けているのは新鮮でした^_^

熱ッスル大野(大野嵩広)@熱波師さんの東道後のそらともりのサ活写真
0
24

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!