男
[ 東京都 ]
行ってきましたよ、新宿歌舞伎町にある新宿区役所前カプセルホテルアンドサウナ。
歌舞伎町らしからぬ、古き良きカプセルホテル。
Twitterフォローで30分延長無料で、90分コースを味わう。
タオルセットと館内着がロッカーにあるが、館内着を着なくても、大浴場に辿り着ける。
さっそく洗い場へ。ケロリンと高めの洗面台。シャワーの水圧は激強。
大理石調に広がる大浴場が、古いのに清潔感を感じさせる。
お風呂に少し浸かってサウナへっGO〜♪
#サウナ
焦茶色の小さい木の丸太で敷き詰められていて、遠赤外線ストーブの前に鎮座するサウナストーン棚。これはおもしろい。セルフロウリュもできるらしい。これはこれは、とサウナにいるといきなり声かけなくロウリュする輩が…しかも遠赤外線ストーブにまでもかけてしまう始末…もうすぐストーブが交換されるが、これは暴挙。他のサウナーでも、濡れきったサウナストーンに追いロウリュする始末。これは曜日を間違えたのだろうか。
ただ、湿度や温度はちょうどいいので、暴挙は我慢できた。笑
ビート板があるのもいい。
マット交換はそこまで頻繁に行われないようで、少し清潔感には欠ける。
#水風呂
少し白く濁った地下水風呂。想定以上に冷たかった。いい。まろやかな感じもする。
#休憩スペース
ベストポジションは、サウナ室すぐ横の換気窓前のととのい椅子。これは極上。もう外気浴だ。
安くて空いてて穴場だが、タイミング次第では嫌な気持ちになりそう。ストーブが新しくなって、ついでにマナーが良くなれば嬉しいなとも思った。
歩いた距離 0.2km
男
[ 東京都 ]
東京に引っ越して初、レンタサイクルで10分、笹塚マルシンスパへ。
90分コースでPayPay20%還元の最小限で嗜むスタイル。
水曜日なので待ちがあるも、入ると土日ほどサ室前で行列しない。これはいい。
毎週水曜サ活に来ようかな。
19時すぎはマット交換入るので、19時半前に入れるのがいいんだろうな…メモメモ。
セルフロウリュはあまりする人がいなく、上段に行ったときにしたくてもできず、あくせくする。
どなたかセルフロウリュお願いできますか?っていう声かけはいけませんか?笑
外気浴で半月と夜景を嗜み、ととのう。
マット交換の時間でオロポはできなかったけど、帰りドラッグストアで格安オロポ購入し、おうちオロポしました🙆♂️
完璧な水曜日。
そしていま気づいた、高温デーだったらしい。それでか、ロウリュの後からじわじわくる高温熱気はその影響か。
また5の付く日にも。
歩いた距離 0.3km
男
[ 東京都 ]
時差投稿なので、超手短投稿!
Tempalayのシングルあびばのんのんコラボ!
かのドラマサ道2021のEDテーマであり、わたくしもタワレコで予約して銭湯グッズ特典をゲトったけど、タオル付きで使う出番なし。笑
プロジェクターから壁に照らし出される、あびばのんのんの動くマーブル柄。
それを見ただけでととのうでしょ。これは。
そして、内風呂はあびばのんのん料亭verの永遠リピート、サウナはTempalayシャッフル。
全部知ってるし、あびばのんのん&そなちねでノリノリサウナー。
内風呂の増えたととのい椅子でもよし、脱衣所のととのい椅子でもよし、Tempalayの楽曲を存分に味わいつくし、ととのった〜。
歩いた距離 1.2km
男
[ 埼玉県 ]
行ってきましたよ、埼玉県の草加健康センター。
時間がないので手短に。
11時の静寂のロウリュ目掛けてチェックイン。受付前の行列にびっくり。
そして、お清めして薬草風呂、露天風呂で湯乃泉感をしっかり味わってサウナへGO〜♪
#サウナ
ロウリュ前に1セットするも高湿高温で遠赤外線と対流ストーブの2つ構えにびっくらぽん。下段ですら少し熱い。
そして11時台の静寂のロウリュ開始5分前に着席。熱い。団扇熱波がまた熱い。
いちばん奥のL字部の壁コーナーは跳ね返り熱波がすごい。
#水風呂
14℃バイブラ水風呂。羽衣はつくれない。
露天にあるのがまたいい。
#休憩&外気浴
露天には大量の洗い場椅子と2ベンチと6ととのい椅子。内風呂にも大量の洗い場椅子と6ととのい椅子。すごいな。人気なだけある。
ととのい椅子だとゆっくりできるけど、本当に取り合いのような感じで少し嫌だった〜。笑
水風呂から出ようと目の前まで行ったのに、横からダッシュで取られた回はさすがにムッとしてしまった…
ランチ後のサウナの17時台は空いてて、露天のととのい椅子も譲り合える程度に。
夕方の秋風で1セット目からととのった〜。
歩いた距離 0.1km
男
[ 東京都 ]
ホームサウナ探し第二弾、中野区の清春湯。
チャリで数分、これはホームサウナ候補で最も手軽な位置。
住宅街の中にたたずむ銭湯。隣のコインランドリーといい、新しい感じがあり、清潔感は素晴らしい。
駐輪場に着くと18時前は混雑してるのかいっぱいで道端に停める。
入口すぐ前に自販機があるが、オロポ関連&チルアウトの揃う完璧な品揃え。
しめしめと靴箱で37番確保し、脱衣所へ。
支払いは現金のみ。スタンプカードがもらえた。5回入ると1回サウナ無料らしい。しめしめ。
脱衣所も清潔感バツグン。ロッカーは100円入りますよ。ロッカーも37番に空きあり、速攻で脱いで大浴場へ。
洗い場は銭湯スタイルも、シャワーはホース付きで温度固定のタイプ。サウナ上がりの掛け湯に良い。銭湯お決まりの備え付けリンスインシャンプーとボディーソープ。
お清めして内風呂と露天風呂を少々嗜んでいると、常連のおいちゃんたちがそれぞれのスタイル&ルーティンで銭湯を嗜んでいた。
湯通ししたところで、いざサウナ。
#サウナ
サ室前に棚があるのが吉。水分も置いとける。ボナで湿度も高いが、温度も体感めちゃ高め。温度計は90℃を指しているが100℃くらいに感じた。12分計ではなく砂時計てのもなんかすき。そもそも熱くて12分も入れないから砂時計で充分。
小さいテレビが大音量で流れるものの、個人的にはそんなに気にならない。
露天風呂と繋がる小窓と、広めのガラスの入ったドアで外から中の状況を視認できるのもよき。
また室内をリニューアルしたらしくとても綺麗で新材の香りもまだ残っていた。
サウナマットも広々と敷かれていて、直でも座れないこともない。自分は気になるのでマイマット。
人数は8人までで、上下各4人。平日ならいっぱいになることはない様子。下段で下蒸しの上段で本蒸しスタイルがよさげ。
#水風呂
14℃のキンキン水風呂。なんならもう少し冷たいかも?3人はギリギリ入れるけど、きづかいサウナーばっかで基本は1人で入れる。
運が良ければ、熱湯からの顔付け全身浮かせスタイルの温冷浴おいちゃんに出会える。
あのスタイルのおいちゃんは銭湯に一定数いる。誰かがレクチャーしたのか。個人的には顔付けはご時世的に避けてほしめ。
#休憩および外気浴
外気浴ができるが、風呂の縁のみ。壁にもたれかかることが可能。
休憩は脱衣所の竹ベンチがおすすめ。この時期はクーラーの効いた脱衣所の風と扇風機の吹く風でととのえそう。
今回は仕事の合間なので帰りの外気を浴びながらととのうことを試みるため、休憩ではととのわなかったが、時間かければ完璧にととのえるだろう。
歩いた距離 0.1km
男
[ 東京都 ]
行ってきましたよ、東京都中野区の松本湯。
千葉から東京に引っ越して初めてのサ活。
まずは近場で有名なサウナをと、雨模様の中車で先日リニューアルした松本湯へ。
無料駐車場がどこにあるか分からず、とりあえずコインパーキングに停めた。
で、土曜の夜なので、男性側サウナはそこそこな混み具合で5〜10分待ち。
9月中は中野区内のPayPayでの還元も得られて少しお得。
とにかく入る前から全てが清潔感に溢れる。
そして浴場。
銭湯なのでトリートメントしたい人は持参必須。水分も先に買っとくのがおすすめ。
お清めして、お風呂を少し味わい、いざサウナへ。
#サウナ
銭湯では考えられない広さ。そして高湿度。
大きめのストーブ上には、オートロウリュの装置が。今回はタイミング合わず、ロウリュを受けられなかったものの、20分毎に出るため湿度も温度も良好!
最上段の後ろにはボナが!!!
どおりで高湿度なわけだ!
雨も影響してるのかな…
テレビないのもいいし、ビート板あるのもいいし、色々含めてとにかく銭湯レベルではない!
客層的にサウナ初心者かなと思われる方も多く、汗タオル絞りとマットへの直座りは注意すべきか悩んだ…
#水風呂
水風呂は150cmで顎下まで浸かれる!
しっかり頭から汗を流せば潜水可能みたいだけども知らず気づかずスルーしてしまった。
次回は潜水しよう。
あと、となりはぬるめの水風呂だった。
事前確認不足で入り損ねた。
水風呂からぬるめのに入ってととのいを感じてみたい。もしくはそのあと休憩で。
#休憩スペース
内風呂と脱衣所にたくさんあって充実してた。
あの省スペースであんなけの数は素晴らしい!
冬は畳ゾーンの風エリアが良さげかも。
畳ゾーンは4人いっぱいいっぱいで、寝転べなかったので、平日のテレワークの合間にサウナしに行こうかね。
今回のマイベストは脱衣所の壁あり側ととのい椅子!涼しくてととのえる!
自転車でも15分ほどで行けるため、彼女の自転車が空いてるときにサウナしにいこう。
東京在住になってからのホームサウナ探索は年末までかかりそうだな。
歩いた距離 0.1km
男
[ 千葉県 ]
サフレのアツウミヒートさんと、船橋住みラスト法典の湯に行ってまいりました。
引っ越しの準備片付けに追われつつ、18時前にチェックイン。
スタジアムサウナのオートロウリュはこれでもかというくらい熱い。
水風呂も深くて広くて冷たくてよし。
外気浴も小雨模様でも十二分にととのった〜。
しばらくいけないのが残念な、コスパ抜群のスーパー銭湯サウナ。
黙浴や水風呂の入り方などマナーを注意できるアツウミヒートさんには感激。
よりよいホームサウナになりますように。
アジフライ定食でおなかもととのった〜。
男
[ 千葉県 ]
行ってきましたよ、舞浜ユーラシア。
なんだかんだはじめて。
水曜サ活で、サフレのアツウミヒートさんと久々の再会。
まず施設が綺麗で感動。
ロッカーもリュックがしっかり入るいいサイズ。
洗い場はミラブルシャワーを堪能できる。
露天はおしゃれな間接照明で、観葉植物も多くていい。
そしていざサウナへ。
#サウナ
まずはケロサウナ。湿度が良い。ケロ材の香りもやんわり。心地よいサ室。ゆっくりあったまれる。
フィンランドサウナは、古き良きカラカラめな高温サウナ。テレビがあるも、音無しがよき。
サ室前に掛け水ゾーンと水風呂までにシャワーゾーンがあり、素晴らしい動線。
#水風呂
深めで適温。3人でいっぱい感あるけど、譲り合いな感じもあり、よき。
#外気浴
外気浴への動線も素晴らしい。露天にはリクライニングが3つ、ととのい椅子が3つとベンチが2つ。メンズデーの混み合いでリクライニングは確保できずじまい…地味に悔しい。笑
でもしっかりととのいを得られた🙆♂️
次はもう少し涼しい時期にリクライニングでととのいたい!
当分行けなそうだけども、次はアウフグースありのときにイキタイ。
写真はサウナ後のスーパーで買ったセルフオロポ✌️
男
[ 千葉県 ]
サウナ:4,6,8分 × 3
水風呂:1〜2分 × 3
休憩:5〜10分 × 3
合計:3セット
一言:
イズネスのオートロウリュあちい。
冷水風呂深い。外気浴涼しい。
サウナ後のアジフライ定食がうまいこと。
歩いた距離 0.1km
男
[ 千葉県 ]
ホームサウナ、法典の湯。
引っ越すため、最後になるかもと思いながら、入店。
会員カードは湯楽の里のものを持って行くという、
本当にホームサウナに来ているのかと疑われる事態。
やってしまった。笑
さすがのスタジアムサウナ、最上段あったまる〜。
イズネスのオートロウリュは最高で、℃五反田のような縦長スタイルなのでオートロウリュが始まるなり、アチアチすぎて最高だった〜。
3段階ある中、ととのい椅子確保のため、2段階目で退出。
水風呂は14℃くらいで冷え冷えで最高だったな〜。
あと一回はイキタイ。
歩いた距離 1km
男
[ 長野県 ]
山梨〜長野サ旅の4軒目としてやってきました、長野の白馬八方尾根スキー場内のHAKUBA MOUNTAIN BEACH。The Saunaからは山道のオンパレード。2時間山道続きは山道中級者にも辛い。笑
やっとのことで予約時間にゴンドラリフト前に到着。受付は10分遅刻。。。
辛い旅路の先に綺麗な景色。少し癒える。
受付は、リフト降り場からずいぶん階段を上がった先。
Corona監修ということもあり、少しおしゃれなサウナ受付ロビー。
綺麗な更衣室で着替えて、半裸で上がるも、観覧スペースとカフェ&バーがあるため、我々がプロモーションのようになり、少し恥ずかしい気持ちに。笑
サフレ内で一番いい身体のN氏が山マダムにサウナエリア横から声をかけられたり、谷側の景色を見ようとするとパリピだと思われかねない雰囲気になったりと、いろんな意味で他にないサウナ。
いよいよサウナへ。
#サウナ
サウナは2種類。テントサウナのMorzh、ゴンドラサウナ。テントサウナはINTENTの薪ストーブでロウリュするとアチアチ。これはいい。ただ、スタッフさんしか薪をくべられないことになっているため、ぬるくなったら辛い。笑 あとCO計が欲しい。心配。笑
あとは、下がデッキで冷気が入ってくるため、足元が冷たい。もう少しサウナーへのホスピタリティが向上するといいな〜。
ゴンドラサウナはサウナとしては論外。。。60℃設定で雨と寒さ回避用ですね。これもロウリュ可能で熱めにできるといいよな〜。
#水風呂
プール型もぬるめで19℃くらい。バイブラも付いていないタイプで冷やすには自分で動く他ない。バイブラ付きに改造できないものか。。。せめて流水型がいい。
水シャワーのほうが冷たいかも。
#外気浴
リクライニングのデッキチェアが2脚しかない。これも寂しい。カフェ側に行くのもいいのかもしれない。あとはジャグジーの縁で寝休憩。景色が良いから、山側と谷側の両方が見えるととのいスポットがあれば完璧。あと涼しいのでサウナ⇄外気浴が正解かも。
ジャグジーは旅の締めには完璧だった。ラグジュアリーな感じを堪能して、終了。
14時からの回はフード&ドリンクが15時〜15時半までに終わっちゃうため、初めに頼んでおくのがおすすめ。
サウナの改善を強く願う。
歩いた距離 0.2km
男
[ 長野県 ]
いよいよ、やっとのこと、行ってきましたよ、長野県野尻湖のThe Sauna。
山梨〜長野サ旅の3軒目。大本命。もはやここに行くことがサウナーとしてのステータスと化していると言っても過言ではない。
到着すると受付までにグッズが大量にある。サウナフリークのアンテナが5本立っている中、チェックインして更衣所で着替えていざサウナエリアへ。
サンダルもオリジナルの新作のものがあり、使わせていただく。あ〜もう欲しい。
サウナエリアへ向かうと、火入れ師のサラマンダー小野さんがいらっしゃって簡単に説明を受ける。向かう道中でもはや自然とサウナハウスに感動。
冷水だけでなく、オリジナルブレンド茶も準備されていて、至れり尽せり。前日の雨で水風呂のコンディションがめちゃ良いようで期待しつつ、サウナへ。
#サウナ
今回は2号棟のカクシへ。カクシは2階にサ室があるため、下に荷物を置いて登る。
朝イチのため乾燥していてそんで持って暑い。これは期待大。
薪ストーブでつい最近TTNEの取り扱うするHARVIAのものだったかな。
タオルマットが無料貸出。素晴らしい。
全員集まると説明を挟み、まずはスタッフさんロウリュ。ラドルはジョウロタイプでいっきにかけるのを防ぐもの。薪ストーブを使うサウナならでは。ストーブ真横は即アチ。ゆっくりじっくりアチアチに蒸されたい方はストーブの対角側へ。そこがベスポジ。そして薪ストーブあるあるのロウリュの熱が本当にやわらかい。
セット中盤、庭で作ってるレモンバームで作ったアロマ水を持ってスタッフさんがやってくる。このロウリュの香りがサい高!!!いろんなハーブを育てていて次回以降も楽しみ。
#水風呂
天然水垂流しの水風呂。15℃前後で夏ではベストコンディションと言う。今回のサ旅はサウナ入っている時間と移動時間とでどちらもベストなのである。もう今年の運を使い果たした。で入ると、、、つめたーーー ーい。めっちゃ気持ちいい!!!感動!!!
出るとあまみが出まくり。やっぱ水風呂が大事なんだと改めて感じた。
スタッフさんのアロマロウリュ後は、限定で水風呂の冷水を頭からジョウロでかけてくれるサービスもあり、キンキンに冷えやがる!完璧!!!
野尻湖は夏なのでぬるめ。アクティビティにはちょうどいい。
#外気浴
インフィニティチェアが大量にあり、林の木洩れ日にまた感動。自然をフルに感じととのえる。4セット目で完璧にととのった〜。
サウナ後はTheLAMPバーガーとガラポで優勝。タイダイサンダルとステッカーを購入!
次は冬にスキーして泊まってサウナだなこれは。
歩いた距離 0.1km
共用
[ 長野県 ]
行ってきましたよ、長野県松本市のtabi-shiro sauna.
山梨〜長野サ旅の2軒目兼宿泊先として利用。
到着するとスタッフさんが居て、駐車場を教えてもらってチェックイン。
中へ入るとおしゃれなゲストハウスで、清潔感も素晴らしい。
腹ごしらえに徒歩5分ほどのところにある喫茶モーリでカツカレーとクリームソーダをいただいて夜サウナへ備える。
20:00〜21:40の100分間、4人利用で予約。※普段3人までなのでお願いして4人利用。
サウナエリアへ入る扉がかわいい。オリジナルTと同じデザイン。
そしてロッカーがあり、その上にオロポ。サウナーへのホスピタリティの高さを感じた。
ロッカー前での着替えは2人が限界だが、当日完全貸切状態だったためバスルーム前でも着替えられた。
既にヴィヒタの良い香りが漂う中、サ室前にある藁団扇としらかばスポーツの団扇を持ちサウナへ。※アウフグースグッズがあるのもホスピタリティ溢れる。
#サウナ
椅子下にオレンジの関節照明におしゃれな木材の部材構成。
ハーフビルドということでスタッフさんらも一緒に作ったと書いてあり、いいな〜自分もサフレたちとサウナビルドしたいな〜と思ってた。
ストーブはセルフロウリュ可能なmisa製電気ストーブ。
初めは乾燥してて、一回目のロウリュはアッチアチ!香りも良い。白樺をパックにしているのかな。
団扇でアウフグースをサフレたちにしてると、自分の身体もアッチアチ!!笑
で、やっぱロウリュすると湿度が良好。どこのサウナもセルフロウリュできればいいのに!笑
あと大判のマットが人数分準備されていて、個別で使えるのも吉。
#水風呂
水風呂エリアへの扉を開くとヴィヒタの香りが溢れ、その時点で気持ちが良い。
樽水風呂で夏は少しぬるめで、冷凍ペットボトルを2本ほど入れて冷やしてくれている。この辺も素晴らしい。手前の蛇口から出るぬるま湯か水で汗を流す。
1人が限界なので、サウナの出る順番をずらすと吉。ミニマーライオンから出る水を浴びながら入ると頭もしっかり冷える。
#休憩&外気浴
インフィニティチェアが水風呂エリアと外気浴エリアに2脚ずつ用意されていて、水風呂側ではヴィヒタの良い香りと間接照明と水滴るデッキのおしゃれスペースでのととのいを感じられる。外気浴エリアでは星空を見上げながらととのうことができる。
どちらも素晴らしかった。
冷水やオロポを飲んで、水分補給もしつつ入れるし、サい高。
上がって、夜コーヒーしてオリジナルのサイスを食す。
味は前日からココナッツハニーライムで、塩をかけて食べる。これがまたサい高なのである。文字数…
歩いた距離 0.1km
共用
[ 山梨県 ]
行ってきましたよ、山梨県大月市の金の森山荘。
行きは案の定の通勤地獄により、30分遅刻して到着。
到着早々、オーナーさんの親近感に安心を覚え、完全に身を預け、水着へ着替えて、テントサウナエリアへ。
今日はなんと他のお客さんゼロで、完全貸切。
すると、ストーブに薪をくべるオーナーさん。なんかかわいい親戚感。笑
徐々にあったまり、50〜80℃へ上昇し、テントサウナへ。
#テントサウナ
初のMORZH MAX! 敷石板+INTENTストーブで保温力もMAX!100℃まで到達!
椅子も上段をつくってたり、ホスピタリティMAX!
持ってきたヴィヒタと川の水でセルフロウリュ&ウィスキングと自由に楽しむ。
ロウリュはアッチアチ。完璧に蒸される。
#川
水温もちょうど良く、寒くならない程度。飲めないものの、自然の水は当たりが良い。
そして流れがちょうど良く冷える。やっぱり頭まで浸かれる&潜れるのって幸せ。
#外気浴
雨予報だったので、屋根下にハンモック&コットを準備いただいて、初めはそちらを使うも虫が多く、持参したクッションマットとレジャーシートで川縁にととのいスポットをつくる。やっぱり日の下がいちばん!
ホスピタリティMAX、親近感MAXでサい高体験。
その後、屋根のある場所でBBQしてサ飯を食べ始める頃、大雨に遭遇して、ギリギリセーフな感じ。タイミングすごくよかった。濁流後でなくてよかった〜。
自分のつくったクラフトコーラも好評で、サフレが持参してきたコーヒーも美味しくて完璧なサウナ飯だった。
次は紅葉のタイミングとかにきてみたいな〜。あと平日が確実。
気にせずにサウナを楽しめる。
歩いた距離 0.2km
男
[ 東京都 ]
夏風呂の日に、ニューウイングへ。
サウナにハマりかけな同期を連れて。
超ゆったりコースで入店。
館内着へ着替え、大浴場へ。
お清めからのジェットバス、からのボナサーム→冷水プール、テルマーレ→水風呂、ボナサーム→冷水プールと3セット。
同期の小ととのいをゲトり。
肉野菜炒め定食をカチコミ、ファミコンの秒速フリーズを体験して退店。
教えてるとととのえないけど、冷水プール楽しかったし気持ちよかったからそれはそれでよし。
テルマーレでシャワーウォーリュしてる方いて少し感動した。
歩いた距離 1km
男
[ 千葉県 ]
2ヵ月ぶりにやってきました、船橋のジートピア。
もちろんウィスキング目当て。
前日に電話予約しました。
ヘアカットと同じ頻度で行きたくなる。
ファミレスでキーマカレー食べてカレーブーストからの思ったより時間過ぎてたからのダッシュブーストで30分前ごろ入店。
(ほんとは1時間前に入るべき。。すません。)
お清めからのノーサウナ、熱湯で湯通し、水風呂で水通しからの駆け込みウィスキング!
#ウィスキング
今回は3回目で、前回と同じく黒田さんに担当いただきました。
ノーサウナだったので気にしていただいていたけどなんのこれしき。
後半少し換気してもらう程度まで耐えれたし、既に水風呂前に清々しい気持ちに✌️
前回のタオル枕からエアピローになってて、下段にあるナラの良い香りなこと。
小休止タイム後の生命の水が超気持ちいいこと。
次は、わざの名前聞いてみよ。
自分もウィスキングを知らないサフレにやってあげたい。
#水風呂
そして水風呂。サポートしてもらって大の字で浮く。狭い水風呂が川のようにも思える。
いや、宇宙なのかもしれない。無重力空間で浮遊しているその感じなのだ。
(実体験したことがないが)
サポートやめてもらった後、少し浸かっていると、既にととのいかけていた。
休憩でととのいたいため出たけど、一旦縁に腰掛けて水滴を拭くよう促してもらった。
椅子に歩いていくときフラついたから、正解でした😂
#休憩
ウィスキング専用のととのい椅子でアロマの風を受ける。意識は宇宙へ飛んでいった。
15分程度休憩していた。なんて心地いいんだ。目立つけどなんてことなくととのった。
最近、外気が暑めからか、ととのいが薄かったが今回は濃厚なととのいであった。
たぶん、自分はサウナ1セットか、ノーサウナからのウィスキングが身体に合うのだと思う。
レストランでアジフライ食して、進撃の巨人を読む。出る前に高温サウナを楽しもう。
歩いた距離 1km
男
男
[ 東京都 ]
行ってきましたよ、サウナ錦糸町。
ドラマサ道のロケ地となってしまう黄金湯にドラマ前凸しようと残業後に向かうと、混雑しとると。22時スタートと言われ、40分待ちは流石になと。
よし、錦糸町でまだ行ってないとこ!と思って汗だくで向かう。
雑居ビルが並ぶ先に現れる。
あのサ道スペシャルでも見た光景だ。
2時間コースでゆったりめに。
ゆるめのシャワーでお清め。
真ん中には滝のある広い水風呂が。
気になりつつ、薬草風呂へ。あつめ。
湯通しブーストして、サウナへGO〜♪
#サウナ
マットを持って入る。2室構成で、両室にストーブがある。奥の上段側に座る。あつい。
なんだこれ。温度計は120℃を振り切っている。壊れているのか、ほんとに振り切っているのか。。。まさにサ道のナカちゃんさんが感じていたとおりだ。
最終セットでは、手前側の最上段へ。
まじでアチいぞこれは!数分経つと、肌が真っ赤になってゆく。
脈拍あがりきってないけど、水風呂を求めている自分がいて、我慢できず出る。笑
ただ痛くはなくて、湿度はそこそこ保たれている。それがいい。
#水風呂
水シャワー?マーライオンばりに綺麗に出るあれはなんと呼ばれているのだ?って感じの水シャワーを浴びて、水風呂へ。
バイブラ&滝水でおもしろいのに加え、なんと天然水だという。肌触りまろやかでそこまで水温低くないものの気持ちがいい。
あと水シャワーと滝水が連動してるらしく誰かが浴びにくると滝水が緩くなって、それに安心してると強くなって目が開かなくなる。笑
他にはないおもしろい水風呂だ。
#外気浴
浴室から一階上がったところに筋トレルームとデッキスペースがある。これもまた非日常間。デッキスペースはサウナ錦糸町の屋上にあるサウナガーデン、The錦糸町のような雰囲気。いわゆるおしゃととのいスペースなのである。ととのい椅子4脚とリクライニング1つと少ないので、タイミング合わないと、ととのいチャンスを失う…
3セット目でやってしまい、小ととのいに終わる。笑
サウナガーデンも追加料金で使えるみたいだし、サフレたちと一緒にきてみようかな。
歩いた距離 1km
男
[ 千葉県 ]
行ってきましたよ、船橋のグランドサウナ。
水曜サ活で向かった最寄りの法典の湯が臨時休業で気づいたら船橋駅に。
サウナーになってからは初である。
なる前は家の鍵失くしてうなだれてながら入った気がする。
サウナには入ったかどうかも覚えていない。
時間がなかったため、クイックでサクッと。
お清めして、お風呂はトゴール温泉。
そして浴室内は蒸し蒸し。
休憩は大丈夫なのかと心配しつつ、冷水飲んで、水通しして、サウナへGO〜♪
#サウナ
マットをとって入ると、、めちゃアチアチではないか。1セット目は上段にいると4分たったあたりで温まってのぼせかけた。
2,3セット目は慣れたけど、クイックコースには嬉しい。
次はアウフグースやってる水曜日に来たい。
ぜったいあつい。
#水風呂
ケロケロケロッピーだったかの水温計がついてて、見ると16℃。浴室内が蒸し蒸ししてるせいか、もっと冷たく感じた。なんならシングルにほど近い感覚。天国だった。後から来た人に気づけないほど。笑
#休憩スペース
緑色のととのい椅子が5〜6脚、しかも空いてるから困らなかった。蒸し蒸ししてるから大丈夫かと疑ってたけど、めちゃめちゃいい。内気浴なめてた。
2セット目にぐわんぐわん系✌️
また来たいな、アウフグースのある日と朝ウナにでも。
あとサウナ上がりの船橋ビールが飲みてえ。
スルーしたことに後悔。
歩いた距離 1km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。