絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Yana.O

2024.08.18

1回目の訪問

信貴の湯

[ 奈良県 ]

今年の夏休みは家族で奈良遠征。過ごすこと数日、ついにサウナチャンス到来❗️
過去に行ってよかった橿原『あすかの湯』と、天理『奈良健康ランド』など、どこに行こうか迷うも、宿泊拠点から最もアクセスしやすい生駒『信貴の湯』に入湯♨️

生駒山地の一部で聖徳太子にゆかりがあるとか何とかの信貴山の中腹にあり、農業公園 信貴山のどか村内にある当施設。
本日の奈良の最高気温予想は38度。気温が上がりきる前に開店と同時の9時にアクセス。入店と同時に広がるのはバリ風のアロマフレーバー。うーん、薬草湯好きの私にはたまらない導入♪

作りはシンプルで、室内は高温と中温の弱アルカリ性温泉と、サウナ・水風呂。屋外には露天風呂と整いいイスが3つと、2〜3人用の長イスが2つ。
サ室内は2段式でテレビなど無く、コンパクトな為によく蒸されている。

こちらで黄金ルーティンのサウナ8分、水風呂1分、外気浴10分を回してきました。甘みもバッチリ出て、良い感じ。
帰りにフロントを見ると、笑い飯 哲夫さん、MBSのアナウンサー、サッカー奈良クラブの選手達のサインが。関西色強めwww
帰ってきたなーとホッコリする瞬間でした。(数日後には東京に戻りますが)

本日も整いました🫎🫎🫎

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
17

Yana.O

2024.08.12

1回目の訪問

3連休最終日は1人時間が出来たため、チャ〜ンスタ〜イムと候補探し。せっかく朝から時間が作れるならア・サ活しない手はない。
朝優待があり、肩肘張らず行けて、駅前に朝食のバリエーションがある所、、、となるとなかなか見つからない!

「埼玉・神奈川まで範囲を広げてみよう」と思ってヒットしたのがコチラ。所沢『バーデン・ガーデン』
朝優待1,400円を支払い、8時前にチェックイン。
サ室入り口をくぐるとharviaのサウナストーブが2機。
温度は90度超。部屋は横長で、熱さの濃淡がわかる地図があり、とても親切。
水風呂は13度とやや低め設定。備長炭が入っており、ミネラルが溶け出し、冷たいながらも優しい水質。

ととのいスペースは露天にイスが2つとデッキチェアが3つ。うち2つは低温バイブラ風呂の中に浸かっており、ぬるめのお湯にあたりながらととのうスタイル。なかなか見ないですよね。

サウナ8分
水風呂1分
外気浴10分
これを3セット。

所沢の風に身を任せながら、本日もととのいました!🦁🦁🦁

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
24

Yana.O

2024.08.10

1回目の訪問

鳩の湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

Yana.O

2024.06.01

1回目の訪問

サウナ飯

息子「ポケモンGOフェスに行きたい!」を叶えてあげたい。お父さん「サウナシュラン2023 第4位を味わいたい!」
目的が一致し、夜行バスで仙台GO💨

朝5:00に到着。始発を待ちつつ、マクドで朝食。
始発と同時に泉中央駅に向かい、そこからタクシーで仙台『スパメッツア仙台 竜泉寺の湯』へ🚕

6時過ぎに入泉。
サウナも、温泉も種類が豊富。温浴の多様性やー❗️
温泉の説明は割愛。
サウナと水風呂はともに3種類。
メインの「伊達なサウナ」は一見、普通のスタジアムサウナだが、サウナストーブは水車式で、水車には伊達軍の兜を模している。仙台市民の政宗公愛を感じながら、柔らかく全身を包み込み、“熱くて心地よい“感覚を味わう。あとは塩サウナとメディテーションサウナ🧘‍♂️。

水風呂はシングルが1つと、15℃前後で水深160cmほどで立ちながら入るタイプと、110cmほどで座りながら肩まで浸かるタイプ。合計3種。

外気浴スペースは広く、寝湯、ベッド、イスと全てを完備し、その数も充分なほど。どれだけ混んでも整い難民は出ませんな。

2時間ゆっくり過ごし、ポケモンGOフェスの会場七北田公園へ。色違い厳選のモンスターを捕まえられ、昼食は喜助の牛たん定食を通常と厚切りをそれぞれ頼んでシェア。息子にとっても充実の1日となりました。

本日も整いました⚔️⚔️⚔️

味の牛たん喜助 駅前中央本店

牛たん定食

テールスープがたまらないよね。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,90℃,92℃
  • 水風呂温度 16℃,9℃,15℃
3

Yana.O

2024.04.28

1回目の訪問

サウナ飯

GW前半は愚息を連れて外出。
会社のイベントを運営するスタッフの激励にスカイツリーへ🗼

押上・錦糸町近辺といえば、サウナ激戦区。
もちろんサの道へ🚶
この日の舞台は押上『大黒湯』さん。
芸能人のサインが多いのも信頼と老舗の証。

サ室は遠赤外線サウナとよもぎスチーム塩サウナの2種類。薬草湯で下茹でして、それぞれのサウナへ。
遠赤外線サウナで汗をかき、よもぎスチーム塩サウナでお肌はツルツル✨

こちらの特徴は外気浴。
まぁまぁ急な角度の階段を昇るとウッドデッキにハンモックやら整いイスやら🪑
下町に流れるゆっくりとした時間が楽しめます⛩️

本日もととのいました🗼🗼🗼

麺屋 木ノ下

ワンタンメン

ぷりぷりの海老ワンタン。 キノコのトッピングで味変可能🍄

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 22℃,24℃
2

Yana.O

2024.03.31

1回目の訪問

サウナ飯

春休み。
長男の中学入学を前にプラッと、豚のテーマパークでおなじみ埼玉は日高市にあるサイボクさんに行くことに🐖
その前に。。。
私の視線は少し先。
日高の奥にある鶴ヶ島『蔵の湯』さん。
サイボクを目指す前に寄り道。

大浴場は電気風呂、バイブラ、ぬる湯など、水風呂含めて5つの湯。露天には壺湯など4種類。スーパー銭湯の良い所が押さえられています。
水風呂は備長炭入りが嬉しい☺️

サウナは2種でスタジアム型3段とスチーム薬草蒸し風呂🌱行った時間帯が良かったのか、スタジアムサウナではちょうどロウリュウサービスが。大きな団扇で熱波をいただきました🌀

蔵の湯とサイボクの間にはコージーコーナーのアウトレット直売店も。このエリアはドライブにおすすめです🚗

本日もととのいました🐖🐖🐖

豚のテーマパークサイボク

スペアリブ他

車の運転が無かったら間違いなくビールを飲むね。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,92℃
1

Yana.O

2024.02.24

1回目の訪問

4月から中学に進学する息子。
その事前登校の引を行うことで訪れたサウナチャンス🧖
中学校へ息子をリリース後、少し距離を歩きつつやってきたのは杉並『ゆ家 和ごころ』さん。
言わずと知れたドラマ サ道 シーズン1に出てきた名門。

住宅街を抜けると突如姿を現す宮造りの建物。そう、これこれ。偶然さんのホームサウナね。
9:30に到着すると既にウェイティング2名。
午前は11時までの営業なので、間に合うかとドキドキしたが、何とか10時前にIN。勝負の1時間⏳

サ室は遠赤外線コンフォートサウナで10人ほどが入る3段型でテレビ付き。地元の方で賑わってます👴
水風呂は水温計が20℃強を指すもののバイブラがあるからか、体感ではもう少し冷たい気がする🤔

サウナ・水風呂が露天スペースにあり、サウナ・水風呂・外気浴の導線が最高🙆
ととのいイスや、インフィニティーチェアがあり、設備もバッチシ👌

サウナ8分→水風呂1分→外気浴6分。
いつもより外気浴を短めにして、3セットを回す。
閑静な住宅街にありながら、そこだけ切り取られた別空間のよう。今度はもっと外気浴の時間を取りたいな。

本日もととのいました⏳⏳⏳

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 21℃
1

Yana.O

2023.11.04

1回目の訪問

松の湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

Yana.O

2023.09.23

1回目の訪問

サウナ飯

NAGU KATSUURA

[ 千葉県 ]

昨年のノーラ名栗に続くテントサウナシリーズ。
今年もCHCメンバー6名で、勝浦『NAGU KATSUURA』さんへ。

東京駅 銀の鈴前でベタに待ち合わせ。
早朝の特急わかしおにて勝浦に向かう🚊
主催者として、行きの電車から楽しんでもらうためにグランスタで評判のカレーパン『Zopf』にて、朝食兼おやつを購入。

この度の目的はサウナだけに留まらず、勝浦名物の朝市も満喫すること。勝浦に着くなり会場である仲本町朝市通りへ。
地場のオシャレコーヒーショップでテイクアウトしながら散策。雑貨、海産物、野菜、お花など多種多様なお店が広がる。楽しいね❗️
今回のBBQは施設側で用意してもらうのではなく、持ち込み。商店街のお肉屋で少し贅沢お肉をチョイス。スーパーのお肉コーナーより精肉店の量り売りの方が美味しそうに見えるよね😋

時間に合わせて勝浦駅に戻り、NAGUのお迎えの車にピックアップいただく。揺られること10分強で施設に到着。
ここからはサウナレポ。

こちらはテントは張られた状態からなので、薪ストーブに火を焚べる所からスタート。テント内を温めている間に水風呂の用意。シャワーの水を檜?の風呂桶に溜める。
準備万端、水着に着替えて100℃近い熱波を全身に浴びる。うーん、気持ち良き😍
交代で水風呂に入り(1〜2人で満員)、
用意されているインフィニティーチェア、ハンモックを使い、竹林に囲まれた中で外気浴を行う。
Bluetoothスピーカー付きランタンがあり、そこで流すはジャックジョンソン。最高のチルタイム。脳みそ溶けます。🫠🫠🫠

3セット回した後はBBQタイム🍖
副交感神経を刺激された後のご飯が最高に美味しいことをサウナが教えてくれました🥹

残念ながら、テントや水風呂、チェアの画像は撮っておらず、残っているのはオジさんの水着姿ばかり。(去年のノーラ名栗から体型がだらしなくなる奴続出)
気になる方はNAGUのHPを参照ください📱

本日もととのいました🫠🫠🫠

BBQ

美味しそうな写真が無かったな、、、

続きを読む

共用

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
3

Yana.O

2023.09.16

1回目の訪問

千年温泉

[ 神奈川県 ]

会社行事の地引網の帰り。
14時頃の解散だったけど中途半端に時間が余っちゃうなー。
そんな隙間時間にもサ活は相性抜群。
地引網の結果がボウズだったので、魚が腐る心配もなく、心置きなく武蔵新城『千年温泉』さんへ👨‍🦲

「せんねん」ではなく「ちとせ」と読むこちらのお風呂。50年の歴史を持つ老舗ですが、近年デザイナーズ銭湯としてリニューアル。地元である川崎フロンターレとお風呂ンターレコラボするなど、伝統の中に革新を進めてます。

特徴的な黒湯の温泉の他、高濃度炭酸泉、シルキーバスやジェットバスなど種類が豊富で、町銭湯のレベルを凌駕😳
露天風呂は日本庭園風になってます🏞️

サウナは3段型のコンフォート。土曜日の夕方、地元の方で賑わってます。
温度計は90℃を下回る数値を指す。もうちょっと熱くてもよいかな?水風呂も20℃とマイルドな冷たさ。

露天スペースにはトトノイ椅子が2脚➕ベンチ。
ベンチに腰掛けて、今日1日を振り返る。
あぁ、なんで魚が1匹も引っかかってなかったのを見て、網元さんはスムーズにサービスの青森産冷凍カンパチを用意できたのだろう、、、🐟
いや、無粋な想像はやめよう。モヤモヤ😶‍🌫️

本日もととのいました🐟🐟🐟

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 20℃
1

Yana.O

2023.08.06

1回目の訪問

サウナ飯

潮騒の湯

[ 茨城県 ]

家族でアクアワールドへ🐬
サメだのイルカだのを見ながらも考えるのはこの後のアレ。
暗い水槽を見れば瞑想系の部屋を思い出し、イワシの群れはサウナマット交換で全員退出する様を連想し、クラゲがプカプカ浮かぶ姿はととのい過ぎて意識が浮遊する自分そのもの。

水族館後はサンビーチの向かいに構える大洗『潮騒の湯』♨️
こちらの売りは太平洋を一望できる露天風呂。身を清め、海をボーっと眺めながら下茹で。
パッと目線を変えると看板が目に入る。このお風呂は“太古の化石海水”を使用しているらしい。
なになに?太古の地殻変動で古い海水が地中に閉じ込められ、その化石水は塩分を多量に含んでいるのが特徴とのこと。
太古の時代っていつだ?と思い、風呂上がりに調べると25億年前らしい。すごいな。

それではサウナへ。
12〜15人が入れる中規模クラスの遠赤外線ドライサウナ。旅行者と思われる客層がメインで、上段には地元民と思われる主のようなベテランも(太古の達人)

お約束の8分を過ごし、水風呂へ。
こちらは2〜3人が入るのがやっとの控えめサイズ。
水温も控えめだったので、いつもより長く1分半。

そしてお待ちかねのととのいタイム。
ととのいイスが2つと、長ベンチが4つ。
ととのいイスに座り、太平洋に向けて生まれたままの姿をどーーーーん❗️
太古の時代には、身体を隠す文化など無かったのだろう。あぁ、神よ。なぜあなたはアダムとイブという人間を創造し、、、リンゴを食べたのはどっちだっけ?
私は、、、そうクラゲ🪼
遠のく意識の中、脳内が大混戦🤯

こちらもお約束の3セットを回し、潮騒の湯をあとにする。あー気持ちよかった🫠

本日もととのいました🪼🪼🪼

飯岡屋水産本店

海産物

カキ小屋初体験😊

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
1

Yana.O

2023.06.23

1回目の訪問

サウナ飯

文化浴泉

[ 東京都 ]

仕事帰りに金曜サ活。
サフレのすーさんと仕事帰りに合流し、池尻大橋『文化浴泉』に。

商店街を抜けた角地に現れる赤い暖簾。
周りには習い事帰りの子供を従え、別れ際の井戸端会議を行うママさん達。庶民的な匂いを残す街で、庶民的な光景が広がる。ただ、そのママさん達が身につけている衣服やアクセサリーは決して、庶民的ではないはず🤑

リニューアルが終わったばかりで、オシャレ銭湯のはしりである当所は、サウナー達にも大人気。少しのウェィティングの後に入泉。

体を清めていったん泡風呂で下茹で。
サ室は暗めで集中できそうな造り🧘‍♀️
中央にサウナストーブがドーン!両サイドにひな壇型で座っていく。JAZZが流れていて大人気分🎷
室内温度計は100℃を指しているが、20分に1回オートロウリュが発動するので湿度バッチリ、そこまで苦じゃない👌

水風呂は軟水仕様でバイブラ付き。温度計は12度台ながらも、もっと冷たく感じる🥶

休憩室も暗くて自分と向き合えるタイプ。
充実のダックチェア、ととのい椅子に加え、天井扇風機。至福のクールスウィング🌪️

サ飯はお散歩がてら、中目黒方面へ🚶
余韻を楽しみます。

本日もととのいました🎷🎷🎷

橙(daidai)

麻婆豆腐、餃子

料理は絶品。 写真の下手さに絶望。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 12℃
1

Yana.O

2023.01.20

1回目の訪問

サウナ飯

年末の“南のニューウイング”に続いて、行ってきました“北のサウキン”こと錦糸町『サウナ錦糸町』さん。
前回同様、CHCメンバーと南北統一に挑む⚔️

高温サウナは好き嫌いがあるので、メンバーには先に120℃の灼熱サウナがあることを伝える。前回参戦出来なかったshotpadからは、「髪の毛縮れないかい?🧑‍🦱」と自身の天パーを最大限に生かしたボケが来るも華麗にスルー。ライトアップされたスカイツリーを眺めつつ、サウキンに到着。

翌日内は真ん中にドーン!と水風呂プールがあり、その周りに洗い場がある。まずは身体を清め、普段なら下茹でする所だが、ここはあえてせずにオーガニックなバディで灼熱体験に突入。

サ室内に入室。と同時に押し寄せる暴力的な熱波。あ、熱い🥵というか痛い。
それなりに数をこなしてきたはずだが、これは過去最高レベルの暑さ。そしてカラカラさ🏜️
何分いたか正確にはわからないが、体感4分くらいかな?逃げるように脱出💨

汗を流し、サ室の目の前にある水風呂にすぐに避難。
15℃と平均的な温度だが、皮膚の火照りをなくす為に長めに2分を取る。
外気浴は上の階にあるトトノイスペースへ。
そこにはトトノイイスが6脚、フラットなベッドが1席。
そこで身体を休ませると全身に甘みが広がる。

2セット目は5分、3セット目は6分と少しずつ時間を伸ばす。髪はチリチリにはならなかっのですが、あがった時はパッサーとなっていました😅

本日もととのいました🧑‍🦱🧑‍🦱🧑‍🦱

ちょい呑み まる大本舗

焼きとん

山﨑ハイボールが飲めた貴重なお店

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 15℃
1

Yana.O

2022.10.20

1回目の訪問

サウナ飯

CHCメンバーからサウナ開催の発注。
大体こういう時は、行き先の候補出し・プレゼンは私の役目🧑‍🏫
この夜は、老舗サウナとして長年愛されている錦糸町『ニューウイング』さんをチョイス。
“北のサウ錦”、“南のニューウイング”として永きに渡り〈錦糸町南北問題〉として錦糸町駅に降り立ったサウナー達を悩ませている存在。
この日はサ飯担当のdrinkmanが住吉のお店をチョイスした為、南口を選ぶことに。

錦糸町に降りるとshotpadから、「乗ってる電車が人身事故にあって止まった」とのこと。彼の思いを無駄にしない為にも全力で汗をかかねばと決意も新たにチェックイン☑️

スパは2種類でジャグジーバスと二股カルシウム温泉。
サウナは3種類で、ぼんやり温かいボナサウナ、出来て間もない高温カラカラサウナ、セルフロウリュウ可能なテルマーレ。癒し系、ドS系、尽くす系。各種取り揃えており、どの子を選ぶか迷ってしまうも、全て1回ずつ体験👼

水風呂へ2種類で水温18℃のコンパクト風呂と、水温15℃の冷水ミニプール。18℃で一次冷却し、15℃で火照りを沈静化。

3セットを回した後に退館。
入り口には疲れた様子でタバコを吸うshotさんが。
その後、住吉に移動してホルモンに舌鼓を打ちました。

本日もととのいました🧑‍🏫🧑‍🏫🧑‍🏫

炭良ホルモン

ホルモン

肉をレモンサワーで流し込む。 これぞ至福。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,70℃,100℃
  • 水風呂温度 18℃,15℃
0

Yana.O

2022.10.16

1回目の訪問

十條湯

[ 東京都 ]

母方の祖父母のお墓参り。その帰りに久々に親戚の家に立ち寄ると、色々な記憶が蘇ってきた。その1つが北区『十條湯』。
幼少期、毎月1回祖母を訪ねて親戚の家にお泊まりをしており(祖父は私が生まれた時には既に亡くなっていた)その時に孫一同で頻繁に行っていたのが、十條湯だった。
久々に十條湯を味わいたく、親戚に「あの〜、ちょいと風呂屋に行ってきてよいですか?」と尋ねると、全ての洗面道具を用意してくれるバックアップ振り。

前置きが長くなりましたが、息子とともに30年近く振りの十條湯へ。
カフェ(というより純喫茶🍹)併設の造り。昔からこうだったっけ?それ以外はオールドスタイルの町銭湯そのもの。客層も年配の方が多く、地元に愛されてるなーと実感。この日は何かのイベント中で、銭湯組合のタオルがもらえる。

お風呂の種類が豊富で、ジェットバス、バイブラ湯、ぬる湯、水風呂を揃える。水風呂は井戸水も使っており、身体に染み込む🤤
壁のモザイクタイルにデザインされた鶴の絵もgood❗️

サ室は7〜8名定員で、コンパクトによく蒸されています。サ室を時々覗きに来る息子を見て、隣のお爺さんが「どっから来たんだい?」なんて話掛けてくれる人情派サウナ(もちろん黙浴前提なのでほどほどに)

昔を思い出してエモくなりながら、ここ最近の十條湯さんの企業努力も感じる。だけど一番のポイントは人情派サウナであること🤘
サウナブームで各地から来訪者があると思うけど、やはり地元の方から愛されることこそ、長く続く秘訣なのだなーと思いました。

本日もととのいました🤘🤘🤘

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
1

Yana.O

2022.09.01

1回目の訪問

サウナ飯

CHCメンバーであるdrinkmanとshodpadと3人でサ活。
老舗サウナ激戦エリアである台東区の中でも、銭湯価格でハイクオリティを提供してくれる鶯谷『ひだまりの泉 萩の湯』さん⛲️

現地(サウナ)待ち合わせで、時間ギリギリに到着した所、フロントに繋がる階段の所で指から流血をしているshotpadに遭遇😦
彼は過去にも電気風呂で身体がビックリし、ギックリ腰になった経験を持つハプニングキャラ。
ど、どうしたんだshot⁉️
どうやら階段で足を滑らせ、持っていた傘に指を挟み、流血したらしい🩸

近場でのコンビニで絆創膏を買ってきてひと段落🩹
気を取り直してサ活へ。

第一印象は、とにかく浴場が広い!
都内最大級の公衆浴場と謳っているのも納得。
お風呂の種類も複数揃えており、炭酸泉、ジェットバス、水風呂、露天風呂を備える。

炭酸泉で下茹でして、いざサウナへ🧖
3段型のサウナにはテレビが付いており、程よく蒸されている。町銭湯ということもあり、プリントの兄貴たちもチラホラ🐲🐦‍🔥👺

温度計は100℃を少し切るあたりを指す。なかなかの高温サウナだ。水風呂に行くと少しの順番待ち。サウナに比べて、少し水風呂はコンパクト?
水風呂後は外気浴。
露天スペースにはイス4脚と複数のベンチ。
ととのいスペースは充実してるね🙂‍↕️

それを3セット。
本日もととのいました⛲️⛲️⛲️

鳥椿

焼き鳥

コスパよし!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
1

Yana.O

2022.07.23

1回目の訪問

サウナ飯

初のテントサウナ挑戦🏕️
CHCのメンバーとドライブしながら飯能『ノーラ名栗』さんでトトノイを目指す。

6人で行ったので、テント2張りをレンタル。
薪を自分で割り、焚べて室温を調節するスタイルなので、1つは100℃超え高温サウナ、1つは90℃程度のスタンダードにしようと打ち合わせる。(実際にはコントロール不可能😰)

入り口でタオル等各種レンタル用品、テント、ロウリュウ用のアロマを受け取り、テントサイトへ。真面目にテントを張るやつ、不器用なやつ、サボるやつ、邪魔してくるやつ。4パターンに大別されるが、私は頑張るけど不器用な人😂

この日は「やかんの麦茶」コラボキャンペーンの日らしく、麦茶飲み放題❗️ありがたやー。
テントサウナの魅力はとにかく自由にでき、気にせずお喋りしながらワイワイと楽しめる所。
途中6人でイチャイチャしながら入ってみたり(全員🚹)、突然タオルを使って熱波師になるやつがいたり、口からの息で熱波を浴びせるイタズラも🌬️。。。とにかく楽しい❗️

水風呂は共用のプールと、ドラム缶風呂。
ドラム缶は使ってもすぐに水を入れ替えられるので、汗を流さず、そのままトプン💧
背徳感を感じながらも、ドクドク血が血管を巡る🎶

トトノイはウッドチェアへ。
水着のままトトノウも良し、ガウンを着るも良し。
飯能の大自然の中、意識は遠く彼方へ、、、💫

サウナ後はセットプランのBBQへ。
んー、贅沢やな〜🤪

ん、まだ時間があるぞと、食後に締めのデザート熱波を浴びに。

本日もととのいました!🌬️🌬️🌬️

BBQ

ととのいから5分でバーベキュー🍖 贅沢時間。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃,100℃
  • 水風呂温度 20℃
1

Yana.O

2022.07.03

1回目の訪問

ゆパウザひばり

[ 東京都 ]

娘の部活の試合観戦🏸
そんな時も私はチャンスを逃さない🥴
虎視眈々と狙い続けていたチャンス。娘を激励、顧問に挨拶を終えた後にすかさず動く🚶
歩きに歩いて到着したのは、ひばりヶ丘『ゆパウザひばり』さん。
イタリア語で“一休み、小休止”を意味する【ラ・パウザ】を文字ったのかな?(推測)であろう素敵なお名前。
お店前には多くの自転車が停まっていることから、地元の方々に愛されているのであろう🚲🚲

まず、お風呂の種類が豊富❗️ジャグジー、リラックスバス、ジェットバス、ボディーマッサージ、座風呂、電気風呂。加えて本日の日替わり湯のハッカ風呂🛀

サウナは10人ほどで定員になる大きさ。遠赤外線で熱したサウナストーンに水滴を垂らすロッキータイプだ🥊
うんうん、よく蒸されています🙂‍↕️
水風呂は井戸水かけ流しでサウナのすぐ近くにある。こういう気の利いた動線って大事だよね。ありがたやー🙏

後日、この近所に住む会社の同僚に聞いた所、その彼も時々行っているそうな。偶然出会えていたら面白かったのに😝

本日もととのいました🏸🏸🏸

続きを読む

  • サウナ温度 98℃,98℃
  • 水風呂温度 18℃
0

Yana.O

2022.04.24

1回目の訪問

サウナ飯

サッカーの審判講習を受けに青梅まで⚽️
なかなか来ないエリアなので、もちろん泉を求める♨️

近場でヒットしたのが河辺『梅の湯』さん。
駅コンコースから直結のアクセス◎。

広さはそこまでだが、お湯の種類は豊富。
内湯は源泉かけ流しの大風呂、寝湯、エステ浴。露天にはひのきの湯、寝湯、岩風呂などなど。

サウナはドライサウナとスチームサウナの2種類。
まずはドライサウナに挑戦。
5段の造りに正面は電気ストーブとTV。温度計は90℃を指す。うんうん、良い感じに蒸されている。

が、ここでアクシデント発生⚡️
気持ち良く熱気に身を任せていると、50〜60代のオジが隣にどかっと座り込む。「も、もうちょい静かに座ってもいいんでないかい?😒」
嫌なファーストインプレッションは確信に替わる。隣で身体に付いた汗をシャバシャバ手刀ではじく。
講習を受けた後の私は心の中でつぶやいた。
(ピーっ!イエローカード🙋‍♂️🟨)

これ以上、汗の雨(スウェットレイン)を浴びるわけにはいかず、ピッチを後にする🚶
しかし、悪夢は終わらない。手刀オジは水風呂に入る時も腕に水をかけただけで入水。かけず小僧ならずかけず親父だ。
(ピーっ!レッドカード🙋‍♂️🟥)

2セット目、3セット目は手刀親父と重ならないようにスチームサウナを挟みつつ。サウナ→水風呂→外気浴を楽しみ、しっかりリフレッシュできました。

ととのいスポットは屋内、露天ともベンチがたくさんあり、お風呂も充実。施設自体はとても良いということは強調しておきます💁‍♂️

本日もととのいました🟥🟥🟥

手打うどん 根岸屋

カレーうどん

出汁×カレーの最強コンボ。 (うどんの画像を撮り忘れた)

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,48℃
  • 水風呂温度 18℃
1

Yana.O

2022.04.16

1回目の訪問

続きを読む