2024.08.03 登録
[ 東京都 ]
仕事終わりに行ってきた。
今日は18時でも30度を超えてたから2階の内気浴フロアはありがたい。
#サウナ室
広めのサウナ室とセルフロウリュができるコンパクトなタイプの2つがあった。
たまたま両方とも貸切になって、のんびりできた。
室内の薄暗さがちょうど良い。
#水風呂
9度と15度だった。
久々にシングルは一瞬しか入ってられない。
15度の方は水深が浅くて、少し入りづらかった。
#休憩
外気を取り込みつつ、エアコンも付いているのがこの時期はありがたい。
ベッドで横になるとちょうど目の前に観葉植物がならんで、緑を見ながらぼーっとするのが気持ち良い。
大学生がワイワイ騒いでいたのは、ちょっと残念。
入れ替え後の3階の高尾山が一望できるタイミングで来たい。
[ 神奈川県 ]
猛暑が続いているから「駅直結」「内気浴が充実」の条件にピッタリのスカイスパYOKOHAMAに来た。
どの口コミでも「混雑」がフレーズがあったから、月曜日の12:00という中途半端な時間を狙って、けっこう空いてて良かった。
#サウナ室
メインサウナは大きな窓があって横浜の街が一望できる。
窓際に座って、ぼーっと街並みが眺めるのが最高。
高層ビルと東京湾の景色はTHE YOKOHAMAの感じ。
数十分に一回のオートロウリュも水量がよく、室温と湿度が心地良かった。
もう一つ、セルフロウリュができるサウナ室がある。
スッキリとした香りのアロマだった。
ロウリュの後に一番上の段に座るとブワッとアロマの熱波が来て気持ち良かった。
#水風呂
メインサウナを出たらすぐ側にあり、動線が完璧。
15℃ぐらいの少し冷ためで、この季節は気持ち良い。
#整いスペース
1セット目は天井からミストシャワーが出ているスペースで休憩。
アチアチになった体に霧状の冷水を浴びて一気に整った。
2セット目は窓際のインフィニティチェア的なイスでリラックス。
インフィニティチェアよりも土台ががっちりしてて、安心して体重を預けることができる。
扇風機に当たりながら、33℃の飛行機が飛んでる青空を眺めるのが最高に贅沢だった。
また横浜に用事があったら絶対にリピートしたい。
[ 東京都 ]
#サウナ室
都内のプライベートサウナを色々巡ったけど、過去一気持ち良かった。
樽風のサウナ室で、ロウリュをするとすぐに室温が上がってアチアチになる。
受付でもらったメンソールの結晶をサウナストーンに入れると、鼻がスースーして気持ち良かった。
Bluetoothを繋いで、ヒーリングミュージックを流したら最強に整った。
#水風呂
樽型の水風呂で水温がちょうど良い。
プライベートサウナも水風呂があるとやっぱり良い。
#整いスペース
真っ暗にして、インフィニティチェアで足を伸ばすのが最高。
廊下側のBGMが聞こえるのは少し残念だった。
サウナ上がり飲んだ「オフコーラ」っていうクラフトコーラが美味しかった。
麻布十番、なかなか来ないけど、近くに来たらまたリピートしたい。
[ 東京都 ]
・サウナが4種類。特に都心のど真ん中で薪サウナは最高。
・水風呂は3種類。6℃が最高に冷たい。
・外気浴は屋上で都会を空を見ながらのんびり。
・休憩スペースも綺麗だし、唐揚げ定食が最強に美味かった。
[ 東京都 ]
GWの日曜日、どこのサウナも激混みになりそうだから、こんな時こそプライベートサウナ。
「耳をすませば」の舞台の聖蹟桜ヶ丘のロクサウナに来た。
聖蹟桜ヶ丘は程よく栄えていて、程よく自然が感じられて好きな街。
#サウナ室
薄暗くて、ヒーリングミュージックがほのかに流れてて、清潔感のある好きな雰囲気。
室温は80℃から110℃まで選べて、ここは110℃一択。
アチアチにした部屋で、ユーカリのアロマでロウリュしたら最高に気持ち良い。
自分のペースで好きなだけロウリュできるのはプライベートサウナの醍醐味だなぁと。
#水風呂
プライベートサウナには珍しい水風呂が完備されてる。
チラーが入ってて、水温15℃にキープされてるのが完璧!
浴槽の広さもちょうど良く肩まで浸かって、じっくり体を冷やせた。
#整いスペース
3脚のインフィニティチェアで休憩できる。
部屋の照明を暗くすると、落ち着ける雰囲気になる。
冷蔵庫の中にアイスが入ってて、椅子に寝そべったまま食べると幸せだった。
身も心もホカホカの体で、川沿いで風を感じながら帰るのが気持ちよかった。
川沿いの芝生のスペースでヨガが体験できるようでまた来たいな。
[ 東京都 ]
・バズーカロウリュは熱かった。
・露天にあるサウナと水風呂、そのまま外気浴の動線が良かった。
・月曜日の17:00でも激混み。大学生から高齢者まで幅広い客層だった。
・ドラゴンラーメンっていう辛いラーメンとハイボールの組み合わせが美味だった。
[ 東京都 ]
#サウナ室
7名用のサウナ室はヒーリングミュージックが流れてて落ち着く雰囲気。温度と湿度がちょうど良くてじっくり汗がかけた。
広い方のサウナ室は木の香りのアロマロウリュが落ち着く匂いで良かった。TVの音が苦手だけど、温度、湿度、薄暗い雰囲気は完璧。
#水風呂
チラーの故障で今日は水温20℃ぐらいでぬるかった。
ただ、雨が降り始めて寒かったから、ぬるいぐらいでちょうど良かったかも。
#外気浴
イスの真上は屋根が無く、空が見えて気持ち良い。
ここの設計を考えた方は本当にサウナが好きなんだろうなって造りになってる。
夕方の薄暗くなっていく空を見ながら整う瞬間が最高だった。
#食事
同僚に勧められたカレーを食べた。
昼食が少しお腹に残ってて心配だったけど、半分のサイズがあってありがたい。
汗をかいた後のカレーが体に染みた。
刻んだ肉がもりもり入ってて、美味しかった。
オリジナルスパイスで味変するのも楽しい。
次はアウフグースを体験してみたい。
[ 東京都 ]
毎週来てるフローバ!
中央線沿いのサウナだと、個人的にここが1番落ち着く😀
今日はカモミールのアロマロウリュでいい香りだった!
16:00という微妙な時間に行ったから、サウナ室が一瞬貸し切りになってテンション上がった!
[ 埼玉県 ]
相撲がコンセプトの珍しいサウナ。
去年オープンしてからずっと行きたくて、川越観光も兼ねて行けた。
#サウナ
広めのサウナ室は入った瞬間、相撲の稽古で使う鉄砲柱がドンと待ち構えてた。
オープンと同時に入ったからか、室温は少しぬるい。
6分に1回の頻度でセルフロウリュが出来るから、12分で2回ロウリュして、ちょうど良く熱くなった。
この施設で1番良かったのは、ロウリュのアロマがお相撲さんの整髪料である「鬢付け油」の香りがついてること。
ストーブのすぐ近くの上段で、鬢付け油のバニラのような香りに包まれて、気持ち良かった。
#水風呂
13℃ぐらいで、けっこう冷たかった。
首ぐらいまでの深さで、潜水OKなのが良かった。
#整いスペース
朝一で人が少なかったから、2席しかないベッドで寝っ転がることができた。
外が極寒だったから、内気浴は有り難い。
ポカリ、レモン水、そば茶が飲み放題で、グビグビ飲んだ。
薄暗いのは落ち着いた雰囲気を演出するためかもしれないが、もう少し光が入った方が開放感があったかなと思った。あと、床が冷た過ぎるのも気になった。
[ 東京都 ]
ホームサウナになった!
今のところ、ほぼ週一で来てる。
高頻度(5分に一回)のロウリュでアチアチでいい感じ。
日替わりの湯船も楽しい。
寒いこの季節は内気浴はありがたい。
サウナ後にカフェでのんびり出来るのも良い。
初めてバスクチーズケーキを食べたけど美味!
また来よう。
[ 福岡県 ]
・会社の同僚2人と来た。
・メインサウナが広くていい感じ。入った瞬間は少しぬるいかなと思ったけど、10分に1回のロウリュでちょうど良い温度になった。
・水風呂はシングルと16℃くらいのサウナ室内の2つ。16℃の水風呂が気持ち良かった。
・あと、40℃の水風呂っていうあべこべな風呂も寒いこの季節は有難い。
・整いスペースは足が伸ばせるイスが毎回座れて、めっちゃ整った。
・同僚がサウナ初だったが、思いっきりハマっていて嬉しかった。
・メインサウナ以外は、温度が低くて、自分的には少し物足りなかった。
・プレミアカプセルルームはほぼ個室でゆっくり出来そうで良い。
・朝食が美味しそうで明日が楽しみ。
[ 大阪府 ]
・会社の同僚3人で行った。
・ドアを開けた瞬間からコオロギの声とススキの装飾でテンション上がった。
・サウナ室は囲炉裏風で、みんなで囲んでロウリュをしながら、まったり話すのが最高だった。
・水風呂の温度がちょうど良かった。
・整いスペースが畳で、足を投げ出してのんびり出来たのが良かった。
[ 東京都 ]
仕事納めして、一年間頑張った自分へのご褒美の「ひとりサウナLitoRito」。
東京にある個室サウナは結構行ったけど、ここは過去一だった。
#雰囲気
暖簾をくぐったら、きれいな受付でここからすでにテンションが上がった。
受付のお兄さんが各設備や施設のルールを丁寧に説明してくれたのが良かった。
#サウナ室
部屋自体は狭めだが、足が伸ばせて、背もたれもあって、窮屈には感じなかった。
座ると目の前にストーブがあり、白樺のアロマでロウリュをした。
部屋が狭いから一杯でもアチアチになる。
かつ、手元のスイッチをオンにすると、空気砲みたいな設備から自分に向かって風が送られてきて、さらに熱くなる。
1人のため自分のペースでロウリュができるのが最高。
#水風呂
個室サウナには珍しく水風呂を完備。
五右衛門風呂だが、少し深めで、頭まで浸かれるのが良い。
チラー付きで、スイッチを押すと冷たい水が出てくるのもありがたい。
この価格帯の個室サウナなら大抵水シャワーだが、水風呂があった方が整うから好き。
#整いスペース
水風呂のすぐ前にベンチが置かれていて、そこで休める。
サウナ室→水風呂→整いスペースまでが全て数歩でおさまってるのが最高。
ベンチに体を預けると、ちょうど座った位置の真上から扇風機の風がきて、気持ち良い。
部屋を薄暗くして、受付で借りた防水スピーカーで森の音を流して、目を閉じると一気に整った。
退出10分前になると部屋が明るくなる仕組みも時間管理が出来て良かった。
2024年ラストのサウナが大満足で締めくくれて良かった。
また来年はリピートしたい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。