2024.07.31 登録

  • サウナ歴 1年 11ヶ月
  • ホーム 渋谷SAUNAS
  • 好きなサウナ 1.the sauna 2.羅漢の湯 3.渋谷サウナス 4.龍神の湯 5.神戸サウナ&スパ
  • プロフィール 万物の根源は何か?と問われれば、サウナだと答えたい。"マタ"イキタイサウナを求めて。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

taka

2025.04.27

1回目の訪問

マタイキタイ度:★★★★★

旧友と共にモーニングで入店。
星5はなかなか出さないが、ついに出てしまった。
ここは野外サウナですか?と思ってしまうほどのクオリティ。繁華街の一角にあるとは思えない。
サウナーの喜ぶポイントが分かってるなと唸ってしまった。

なんといってもケロサウナが素晴らしい。
外装はさることながら、サ室の設計が素晴らしい。オシャレな内装に加えて、薄暗く落ち着くし、天井が低いので程よい熱気を感じながら汗を流せる。

体内温度が上がった後は、渋谷サウナスにあるものと同じ、桶から水を丸被り。既に気持ちいい。
深さはないがすぐ外に12℃の水風呂があるのも素晴らしい。

心拍数が下がるのを感じながら、整いイスへ直行。秒速であちら側の世界へ。
水が流れる音が心地よく、リアルに野外サウナにいるかと思ってしまった。

疲れたら風呂に浸かり、旧友とお喋り。上がった後もオロポを飲みながら、お喋り。
久しぶりに会った友達と話しながら最高の思い出を作れました。

神戸に行ったなら是非ここへ。
あぁ、すでにマタイキタイ。

最高でした!ありがとう!

続きを読む
57

taka

2025.04.23

1回目の訪問

水曜サ活

マタイキタイ度:★★★

旧友に会いに神戸へ。
サウナ好きな妻と選んだのはドーミーイン。

日常の疲れを旧友との会話で癒す。
旅行の疲れをサウナで癒す。
こんなに手軽に癒せるドーミーインはやはり最高。

サウナの温度も水風呂の温度も丁度いい。
子供が冷たいと言いながら入るのを渋っているのを横目に、堂々入水。凄いと言われ、大人のサ活を見せられただろうかと少し得意気に(情けない)。

14階にあるためか風が気持ち良く、一瞬で整ってしまった。中国人観光客のお子さんが騒いでいたが、全く気にならないほど堪能してしまった。

外気浴スペースにはチェアが3つあるが、座る場所によって風の強さが異なるように感じた。
その中でも壺湯の隣にあるチェアは風もちょうどよく、最高だった。完全な主観ですが。

サウナ後の夜鳴きそば(無料)は、思わず唸ってしまうくらい美味しい。

ドーミーインは所々行ってますがハズレがない。
また泊まらせてもらいます。ありがとう。

さて次はお目当ての神戸サウナ&スパにでも行くか。

続きを読む
38

taka

2025.04.05

1回目の訪問

サウナ飯

saunahouse

[ 神奈川県 ]

勝手に設定、マタイキタイ度:★★★(5段階)

都市型サウナなのに、施設のスペースが広い。
加えて比較的空いているので友達と行っても、ストレスなく流動的にサウナを楽しむことができる。
癒されにサウナに行っているのに、混雑に疲れてしまった人にオススメ。

▪️サウナ
身体の芯から温めてくれるケロサウナが一番良きでした。
95〜98℃のドライサウナもあったが、内面温度が上がりきる前に表面温度が高くなって芯が温まらない。整いに影響するので、個人的には高温ドライよりロウリュがあるウエットなサウナ空間がやはり好き。
会話有無もサ室ごとに別れていて、友達と行ってもオンオフを切り替えられる。
サ室が5種類あるので、好みに合わせて入れるのは良いですね。

▪️水風呂
・4Fには17℃、3Fにはシングル→20℃→35℃と分かれている。3Fの冷冷浴は面白い。
・オートロウリュSauna1→17℃→内気浴で圧倒的整い。素晴らしい。
・シングル→20℃で入ってみたが、リラックス効果は感じる。しかし普通のプロセスの方が整えて気持ちいい印象。高温ドライサウナからのシングルオンリーは痛いだけだし、他の温度で単体で入ろうにも温度が離れすぎてて、微妙。階層移動するの面倒なので、3Fに15℃くらいのやつが欲しい。
・個人的には水風呂の温度を徐々に変えて入る必要性は感じなかった。35℃の炭酸泉は水風呂というより外気浴後に入るのが気持ち良かった。

▪️休憩スペース
・内気浴は室温がちょうど良くて気持ち良い。よく見ると配管が張り巡らされていて、外気と繋がっているのか?
・外気浴スペース、今日は16℃くらいあったはずだが、寒い。エアコンの影響なのか、20℃の水風呂の影響かは分からないが、体感冬と同じ気温に感じた。整いよりも寒さが勝ってしまって残念だった。
これを感じたのは、僕だけかな?

総合的に施設は近未来的でユニークな設備が多くて、面白い施設だった。だが、個人的にはユニークさよりも整いを大切にするような配慮がもう少し欲しいなと思ってしまった(すみません)。
それでも友達と素敵な思い出を作れるし、サウナプロセスの組み合わせを自分好みに選べば気持ちよく整えるので、良い施設だと思います。

続きを読む
37

taka

2025.03.14

1回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

マタイキタイ:★★★★(5段階)

10年ほど前から何度も行っているが、初コメント。

東海道53次の保土ヶ谷宿を模した施設デザインが、まるで旅人の疲れを癒してくれるような演出をしてくれる。
小さな日常をコンセプトにしながらも、非日常感溢れる素敵な施設。


▪️サウナ
タワーサウナ、温度は80℃ほど。段数によって箱根駅伝の中継所がつけられてる。
土日は席の争奪戦だが、満天クライミングで芦ノ湖(最上段)にたどり着いた。
ここでロウリュすると、焦げるかと思うくらい焦熱が降ってくるが、整い方が半端ない。初めてこれを体験した時は、自律神経が狂ったのか、ベッドが汗でびしょ濡れになってしまった。初めての人は注意した方がいいかもw

最上段でロウリュしなくても、じっくり体温を上げていけるので、整い方も自然でオススメ。

▪️水風呂
水風呂、水温17℃、水際の肌触りがマイルドでちょうどいい。深さもそこそこあって、ミントの清涼感が気持ちいい。ミントの清涼感が、外気浴時に整いをサポートしてくれる。

▪️外気浴
水の流れる音と心地よい風で目を閉じると一発目から整った。
僕は、ここの外気浴で空を見上げると綺麗に感じてとても好き。開けた空というよりも囲まれた空、雲の流れをぼーっと眺めているだけで、時を忘れる。

休日にいくと学生の声でうるさいと思うシーンが多かったが、以前より外気浴スペースの水が流れる音が大きくなっている気がするが、気のせいだろうか?
最近は人の話し声とか全く気にならない。素晴らしい。

整った後は冷えた身体を温泉で癒せる。サウナだけじゃないのがもう脱帽。このルーティンがやめられない。アクセスも良くコスパが良すぎるので、何度も通ってしまう。
日常に疲れを感じたら、行って欲しい施設No1。
自分もまた行きます。

続きを読む
29

taka

2025.02.23

1回目の訪問

マタイキタイ:★★★★(5段階)

温泉とサウナの掛け合わせが最強すぎる。
シンプルなのに「心と五感が満ちる」サウナ体験、箱根の自然と一体化してしまった。

そもそもホテルが最高すぎるのに、メインではないサウナまでこんなに良いと思ってませんでした。

サウナ、水風呂、休憩スペースは至ってシンプルな構成。サウナに入る前に温泉で少し温まった後、入室。
熱すぎず、じっくりコトコト体内の温度をあげられる。他の施設では12分ほどだが、気持ちよくここでは16分ほど入ってしまった。

水風呂は1人用で深さはないが、足を伸ばして入水できる。水温は横浜の満天の湯と同じくらいだった、16℃ほど(体感)。
1分ほど浸かり、露天風呂スペースへGo。

露天風呂スペースには椅子といった休憩スペースはないのだが、岩場に座り箱根の山を見ながら外気浴。
外気の冷たさもあり一瞬で整ってしまった。
もはや椅子といった人工物がないのが良く、山だけに視点をフォーカスすると自然の中にいる"私"だけを体感することができた。

サウナがメインでないのと客室に露天風呂がついているためか、他の利用者が自分の時は全くおらず独り占めしてしまった。
ホテルの素晴らしさも相まって毎年来たい。
ありがとう。

続きを読む
31

taka

2025.02.16

1回目の訪問

マタイキタイ:★(5段階)

奥さんに誘われて行きました。
サ室はレベル高く、コンセプトと構造が作り込まれていてかなり良い。施設内にはビヒタが至る所にあり、かなりリラックスできる。しかし水風呂がないため、整いにくい。水風呂が苦手な人、冷気浴体験、友達や奥さんとリラックスする分には面白い施設なのかなと思いました。
ただ個人的には水風呂が欲しいし、これがないと整えないのでもう行かないと思う。

・サウナ
サ室は3つあり、全体的にかなり良かった。
だいたいどのサ室も90℃前後で、同じくらいの温度。OKEサウナというのがメインで、その名の通りサ室が桶の形になっている。サウナストーンの上に水が張ってあり、常時少量の蒸気が出ていて湿度がより安定していたのは良い。
瞑想サウナなるものがあり、これは完全に1人で瞑想する形。和室で座禅を組むイメージで作られていた。床も畳材質で質感はgood。
どのサ室もどこ座っても天井からの距離が近く設計されているのでロウリュの蒸気は感じやすい。

・アイスサウナ
驚異のマイナス25℃、髪が凍る。本場フィンランドの冷気浴をイメージして作られている。だが、少し冷凍庫感は否めない、初めて入る分には面白いが、個人的には水風呂が欲しい。。。
心拍数は水風呂入った時と同様の水準まで下がるが、下がり方がゆっくりかつ表面が先に冷え切ってしまうため、休憩時の整い度はやはり少なく感じた。

・外気浴と休憩スペース
サウナ室近くに内気浴ベンチがあるが、水風呂でないためかいまいち整えなかった。
ロッカールームを抜けると、男女共用の休憩スペースがあり、そこでも休憩できるが、そこまで行く過程で整いの種がなくなってしまった。
休憩スペースの中にビヒタマウンテンなるものがあり、ビヒタの香りに囲まれて休憩することができて、リラックスの観点でここは意外と良かった。ただ、マウンテンなので傾斜があって寝にくい。。。

続きを読む
26

taka

2025.02.15

1回目の訪問

SAUNA&co

[ 東京都 ]

マタイキタイ:★★★★(5段階)

サウナと"&"を提供する。そんな想いを感じる素晴らしいプライベートサウナ施設。男女で入れないプライベートサウナがある中で、妻との大切な時間をすごすことができた。日常に忙殺される中で、自分なりの"&"を見つけられるかも。

サウナ室:aromaと名付けられた部屋に案内された。温度95℃、瞑想サ室。ストーブはフィンランドのmisa製。寝サウナもできるくらいの座面の広さはある。サ室は狭いのでロウリュも一杯かけるだけでガッツリ楽しむことができる。アロマの香りも3種類から一つ選ぶことができる。森林の香りをチョイスしたが、それだけで都内にいるとは思えないリラックス気分に。

水風呂:浴槽に水を張って入る形式。氷を入れることができ、シングル水風呂を楽しむことができる。ただ入れすぎると冷たすぎるので注意。スタッフの方が最初に入れてくれた氷でもかなり冷たくなる。水風呂の温度を調整する時間が勿体ないので、ここは他の施設みたいに温度が決まっていて何も考えずに入れる方が、個人的には嬉しいかも。

外気浴:全て自然の植物が置かれており、エコチェアが置いてあり、都内にいながらも森の中にいるようなリラックス気分を味わえる。エコチェアも寝心地良く、ポンチョと共に整った。
送風は窓を開けられるのとサーキュレーターとエアコンのダブル送風。サーキュレーターの風でも十分に気持ちよさを堪能できる。
ただ時間が短いので3セットやると、着替える時間が少なくなる。サウナマネジメントが必須。

総じて都内のドミトリーの一室にあるとは思えないサウナ空間に仕上がっていると思う。値段が少々お高めで時間も限りがあるが、サウナを通じて大切な人と大切な時間を過ごすにはかなり良いと思います。あと地味に施設の屋上にある喫煙所が気持ちいい。サウナ後の一服ができるのもありがたい。
大事ではなく大切なもの、それが僕の"&"かもしれないと思うなどした素敵な土曜日になりました。笑
ありがとう、また行きたい。

続きを読む
21