2017.12.07 登録
[ 青森県 ]
出張での立ち寄り。三沢空港から徒歩2分。
止まってる車の台数を見たら混んでるのかしら?と思うも全然混んでない…(別件で止めてるのか、そもそも一人一台文化の恩恵か)
備え付けはアメニティなし、フロントでセットを買えると会社の後輩から聞いていたけど、アメニティは持参した。洗い場は普通の銭湯スタイル、よく洗ってから入浴。
すこし潔癖な後輩(男)が興奮していたとおり、掛け流しが最高。
サウナはマット無しタイプでみなさん持参したタオルを敷いて入るスタイル。
空港近くとはいえ地元色強いのかなと思いきや、みなさん無言で東京よりよほど居心地が良い。
2セットして、水風呂を経て露天に向かう。
おそらくここは床であり、寝湯の如くオーバーフローの湯が集まる場所。
点在している石は座る用と思うが、無人なのをいいことにそこに寝転んでみた。
雲に隠れながら現れる半月と星を見て久々に晴れやかな気持ちになった。
女
[ 神奈川県 ]
早朝入浴で入館。
お泊まりの人もいるだろうなーと思って入るも、びっくりするくらい空いてて最初の30分ほぼ貸切だった。
貸切なのをいいことに、ゆっくり体を洗ってお湯に浸かってからまずは塩サウナへ。
スカイスパの塩サウナはタイルの可愛さと適度な熱さがあって大好き。
塩を流してしっかり水分拭き取ってからのドライはほんとに気持ちがいい…。
1時間ほどで出て、清掃時間中にごはんやら勉強やらを済ませてまた10:30から入浴。
10:30と11:00のロウリュで蒸気をいっぱい吸い込んでばちばちにキマった。
朝ウナはいいねぇ。
女
[ 神奈川県 ]
男性は待ちが出てたらしいけど、女性は人はそこそこいるもののスムーズに出入りできてる感じ。
横浜を10キロほど走ってからのスカイスパ。白樺のロウリュが体に染みる…。
ドライヤーがパナのいいやつに変わったんだねぇ、うれしい。
[ 神奈川県 ]
お久しぶり小雨の外気浴。
外気浴はどこでも好きだけど、ここの外気浴はだいぶ好き。
アロマサウナからの塩サウナでぴかぴかに磨いてからの休憩なしで高温サウナ。
徐々に汗が噴き出る感触が気持ちがいい。
広くて深い水風呂に体を浮かべてふらふらと外へ出る。
星は見えなくて重たい雲とぽつぽつと体に当たる雨、いい夜だ。
今週もおつかれさまでした。
[ 東京都 ]
下駄箱の残数が心許ないくらいには混んでる。浴室は相変わらずとても良い。
レンタルメイク品は休止中になってた。
グループできてる方々はやっぱりおしゃべりが止まらない…一応ルールとしてマスクなしの場所ではおしゃべりやめよって書いてあるから守られてほしいな。
サウナ内ではみなさん無言だったのでよかった。
セルフロウリュサウナに行くといつも悩んでしまうのだけど、ぶっかけてから新たにサウナ室へ入ってきた人どのくらい前にかけたのか知らずに間を空けずにかけてしまうよね。そういうのをよく目にするからわたしはあまりかけないのだけど、これって導線とか熱に強いタイマー的ななにかでなんとかならないのかな。
悪気なくやってても石が冷えてくのは悲しい、ラクーアは特に砂時計が入り口から一段上がった右手、バケツが入ってすぐ左手にあるので入室即ぶっかけの人がいても仕方ないよなって思う。
[ 静岡県 ]
幕山公園で遊んだ後にこちらへ。
あんまり調べずに行ったけど想像以上にいい…。
お湯はもちろん温泉でポカポカするし、ゆるめの温度と思いつつも温泉ブーストがかかってるので十分汗をかけるサウナからの露天水風呂。
湯河原で遊ぶときはまた来ようっと。
女
女
[ 東京都 ]
年越しサウナは今年はこちらへ。
運良く1人になるタイミングもあって今年を振り返る。
死にたい気持ちしかなかった去年をなんとか乗り越えて、2020年は良い年にしようと誓ってなんとか踏ん張れた。
環境を変えるために退職覚悟で異動を申し出て、負のループから抜け出すことができた。
やっと自分の居場所が見つかって、自分が誰かの役に立てるような気がして、がむしゃらに仕事をしてきた。
趣味の時間は削られたけど、それでもいいくらい満足した仕事の一年だった。
ぐちゃぐちゃに壊れたものも、少しずつ元通りになった。
なおらないものももちろんあるけど、それはずっとずっと自分がすこしずつなおしていくものだと思ってる。
来年も今年の自分を越えていこう、がんばろうねわたし。
[ 栃木県 ]
三度目の宇都宮の岩登りで今日こそは!と意気込むも敗退…。
登れたら南大門に泊まると決めているのだけど、で どうしてもサウナに入りたかったからショートコースでお邪魔!
豊富な温泉と激アツスチームがとっても良かった。次こそはお泊まりしたいな。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。