singha.saba

2025.02.16

1回目の訪問

サウナ飯

サウナシュランで存在を知ってのサ旅。

石窯の中に熱源が見当たらないのに熱い室内で不思議に思い。
以前に長崎のベストパワーランドで体験した、窯の中で燃えてる薪の横にたたずむ、を想像してたら違いました。

事前に室内でガンガン薪を燃やし、燃え尽きて適度な温度になってからようやく入れる、手間の掛かった伝統的な風呂でした。

床から壁から天井から、石の輻射熱。
直接の熱源が無いので乾燥してなく心地よい湿度。
じっとりと、だけど運動した後みたいな清々しい発汗。

地元常連のご婦人方からの、奥の方が温まるから行ってみな、寝っ転がると気持ちいいよ、石に直接触れたら火傷するから気を付けて、などなどアドバイスをもらいながら。
古来から日本にあった風呂、こんなにも心晴れる伝統は続いて行って欲しいです。

singha.sabaさんの塚原から風呂(からふろ)のサ活写真
singha.sabaさんの塚原から風呂(からふろ)のサ活写真
singha.sabaさんの塚原から風呂(からふろ)のサ活写真
singha.sabaさんの塚原から風呂(からふろ)のサ活写真
singha.sabaさんの塚原から風呂(からふろ)のサ活写真
singha.sabaさんの塚原から風呂(からふろ)のサ活写真
singha.sabaさんの塚原から風呂(からふろ)のサ活写真
singha.sabaさんの塚原から風呂(からふろ)のサ活写真
singha.sabaさんの塚原から風呂(からふろ)のサ活写真

なばな

お浸しにしようかな。カラシ和えかな。地元の新鮮な採れたて野菜が並んでます。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
20

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!