絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナ達五郎

2021.12.18

2回目の訪問

サウナ飯

今日もよく蒸されました。
テルマーレのタイルが素敵です。
前回は日が暮れてからの入浴だったので、昼間はさぞいいだろうな、と思ったら、やはりとても良いものでした。
露天風呂と外気浴スペースに差す午後の光を、お風呂から立ち上る湯気に透かして見る至福。
また荻窪近隣で用事があるときには寄ります。

つばめグリル ルミネ荻窪店

つばめ風ハンブルクステーキ

熱い。超アツアツ。添えてあるじゃがいものボリュームがハンパないので、個人的には単品で満腹。うまし。

続きを読む
20

サウナ達五郎

2021.12.16

3回目の訪問

サウナ飯

ちょっとご無沙汰していましたが、今日も1セット目からメロメロでした。外気温7度だというのに、外気浴でめちゃめちゃととのいを得ました。
薬湯は本日も濃く、あがった後もずっとぽかぽかします。トンガラシ成分のおかげです。
レディースデイだったので、ドリンク無料チケットをいただきました。
サウナキットのガチャがあったので、大人だからこそ大人気なく小銭を突っ込みました。ベンチばかり出ましたが、まあいいか。
寒くなりいよいよサウナの恋しい季節、また来ます。

メロンソーダ

レディースデイのサービスでいただきました。正統派メロンソーダ。

続きを読む
35

サウナ達五郎

2021.12.11

1回目の訪問

サウナ飯

メッツァを散歩したり、宮沢湖を見ながら寝転んだり、北欧雑貨を見たりした後、温泉へ。
サウナはゆったりと広い展望サウナ。
外からの光が入ります。
サウナマットあり、セルフ熱波用のうちわあり。
黙浴が徹底されていて、大人な雰囲気でした。
外気浴スペースもゆったり、寝椅子やベンチの数にはゆとりがあります。
寒くなってきたので、露天の寝湯で半身浴をしながらの休憩もいい感じです。
飲み物の持ち込みは不可なかわりに、サウナ、水風呂、給水器がまとまって配置されているので、快適でした。

休憩スペースには、宮沢湖を望む展望デッキやハンモックがあり、サ飯も種類が豊富で、どれも美味しそうでした。
お土産には近隣の野菜なども売られています。
またゆっくり行ってみたいです。

握り寿司三貫セット

小腹がへっていたので、オヤツにいただきました。おいしかったです。

続きを読む
21

二度目の訪問です。
備品や配置も一度目に学習し、リラックスしてのぞみました。
昼過ぎに入ったので、雨天だったこともありガラガラでした。
天井からは柔らかい光が降り注ぎ、昼風呂は相変わらず最高です。
途中でオヤツ休憩を挟んで、館内着でゆったりしつつプリンをいただきました。
のべ5セットサウナに入り、今日もメロメロです。
お世話になりました。
また来ます。

歩いた距離 1.2km

プリン

むっちりと密度の高いプリン。14時〜16時の間しか食べられません。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
36

サウナ達五郎

2021.12.04

3回目の訪問

サウナ飯

また来てしまいました。
夜ご飯もかねて、今日はまずチゲ風辛味噌ラーメンをいただきました。
その後、おもむろにサウナへ。
夜8時10分に最後の送迎バスが出るので、その後はグッと静かになります。
冷え疲れていたので、まずはサウナの最上段でみっちり温まりました。
それでも水風呂冷たいなと感じるくらい冷えていましたが、休憩、温泉、サウナと回しているうちにぽっかぽかになりました。
最後は中段で(おそらく70〜80度くらい)のんびり温まりました。
ぽかぽかしているうちに寝ます。

チゲ風辛味噌ラーメン

かなり辛い。そして美味しい。寒い季節、からだが中から温まります。

続きを読む
27

サウナ達五郎

2021.12.02

2回目の訪問

サウナ飯

平日夜の小春日和は、人も少なくのんびりでした。
入ってすぐ、まずご飯をいただきました。
土地柄、うなぎは美味しいのではないかと頼んでみましたら、激ウマでした。なぜか小さなケーキがついていてうれしい。

腹ごしらえしたところで、お風呂&サウナへ。
サウナは各段がゆったり広いので、柔軟をやりながら入っている人を複数見ました。
サウナ、水風呂のち、休憩はまず浴室内の椅子で。外がかなり寒くなってきたので、ゆるめの温度差でスタート。
次はサウナ、水風呂から、外気浴。
見沼田んぼにある施設なので、なんだか空気がきれいです。近所なのに、深山幽谷の趣き。
露天風呂で身体を温めながらのんびり。

最終的に5セット堪能し、メロメロになりました。
お土産におはぎをテイクアウトしたので、明日の朝食べるのが楽しみです。

うな丼

とにかく美味しい。うなぎ専門店に勝るとも劣らない。

続きを読む
21

サウナ達五郎

2021.11.23

1回目の訪問

歩いてサウナ

亀の湯

[ 埼玉県 ]

とてもテキトウに散歩していたら亀の湯に遭遇しました。
せっかくなので、入ってみました。
入口に「サウナ」と書いてあったので、偶然のサウナチャンス!と胸をときめかせて番台へ向かいましたが、あいにく入れ替え制で本日のサウナは男湯側でした。
残念。
しかし、広々とした湯船でしっかりあたたまり、またテクテクと歩いて帰りました。
一応スチームサウナと書かれた小部屋はあったのですが、室温36度くらいで、植物園の温室のような謎の部屋でした。
次回はぜひ、サウナに入れる曜日に行こうと思います。

歩いた距離 2km

続きを読む
23

サウナ達五郎

2021.11.20

1回目の訪問

初めてやってきました、なごみの湯。
荻窪駅前徒歩すぐの立地なので、さぞや混んでいるのでは、と警戒気味に入館してみましたが、施設も広くゆとりがあるので、問題ありませんでした。
サ室はオートロウリュ付きで、久しぶりに天井を伝って降りてくる熱い蒸気に蒸されて最高でした。
テルマーレはクラフトコーラのアロマの日で、複雑なスパイスの香りが絶妙でした。
露天風呂スペースではインフィニティチェアに座ってのんびり外気浴。
空気が冷たくなってきたので、時々露天風呂に入ったりしながら。
間近を電車が通る音も聞こえますので、電車浴も同時にできます。
お風呂もそれぞれ素晴らしく、特に「超高濃度炭酸泉」がガチで高濃度で面白いようなくすぐったいような気持良さでした。自分がシュワシュワしました。
手ぶらで行けるので、サウナチャンスが訪れたらすぐに行きたい施設でした。

続きを読む
3

サウナ達五郎

2021.11.13

1回目の訪問

初めて来ました、見沼天然温泉 小春日和。
日も暮れてから、近所にすいているサウナないかな、と探して。
タワーサウナの温度は、下段75度。上段は眼鏡がないので見えません。
上段でしたが、充分熱いです。
水風呂が17度、深くて気持ちがいいです。
ロウリュサービスがあったりするわけでもないので、温泉メインの親子連れが多くのんびりした感じです。
お風呂はこげ茶色のナトリウムー塩化物強塩温泉ということで、しょっぱいです(飲用不可)。よくあたたまります。
露天風呂の充実ぶりがすごく、また露天エリアに、ととのい椅子、寝椅子等たっぷりありますので、譲り合うまでもなくのんびりゆったり外気浴できました。
緑豊かな庭園に面したととのい椅子からながめる月が最高でした。

サ飯も、うなぎとか、お赤飯、おはぎや、フルーツのスムージーなどおいしそうだったので、次回ぜひ試したいです。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 17℃
5

サウナ達五郎

2021.11.10

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

初めて来ました、天然温泉平和島。
文フリでさんざん流通センターに来ていたのに、近所にこんな温浴施設があったとは全く気が付きませんでした。
大森駅からのアクセス推奨のようでしたが、久しぶりにモノレールに乗りたかったので、東京モノレールの「流通センター」駅から、テクテク歩いて10分程度。
天窓から光がふりそそぐ昼間の入浴の背徳感。
ドライサウナ、ストーンサウナともほぼ貸し切り状態でした。ラッキーです。
ドライサウナにはテレビがあり「相棒」をやっていたので、私は主にサウナの中で相棒の再放送を見ています。
ドライサウナはスペースゆったり、胡坐をかける広さでした。
水風呂は深く広い。マッドマックス的なボタンがあったので、迷わず押しましたが、おだやかなシャワーが降ってきました。
その後、岩盤浴ゾーンに移動して、初めて熱波師さんによるロウリュを体験しました。とても気持ちのいい風で、熱波師さんありがとうございます。
天然温泉は上総層群から湧出しているとのことで、ギリギリ第四紀のあたりからの湯でした。趣深いです。
熱波とナノ水でツルッツルになりました。
今日も満足です。

スーラータンメン

味、量ともに大満足です。あったまります。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
31

サウナ達五郎

2021.11.07

1回目の訪問

日曜日の午後7時頃、さすがに喋りっぱなしの常連さんたちはいないのではないかと来てみた。果たして、サウナは空いていた。露天スペースの外気浴も快適で、みな静かにお風呂とサウナを楽しんでいた。
夜は平和なのかもしれない。
昼は、コロナなどなかったごとく自由すぎる常連さんが、ノーマスクでのびのび過ごされており、スタッフも野放し。もうどうしょうもないので、スタジオレッスンには直行直帰、着替えも家から着てきて、家で脱ぐ。スパの名が泣く状況である。
また休会するのもしゃくだなあ。

続きを読む
4

サウナ達五郎

2021.11.02

2回目の訪問

休前日の夜ふかしサウナでした。サウナハットデビューしました!なんと快適な。なぜ今までかぶらなかったのか。恥ずかしがっている場合ではありませんでした。
サウナは今日も最高でした。
ハットのおかげでいつもよりばっちり暖まり、冷たくなってきた夜風も5月のそよ風のようでした。

続きを読む
43

サウナ達五郎

2021.10.31

1回目の訪問

関所の湯

[ 茨城県 ]

テレビ無しのサウナ、相変わらず静かでよいです。
外気温が下がってきたので、地下水を使用しているという水風呂の温度がぐいぐい下がってきました。
外気浴も快適で、紅葉と鳥のさえずりに囲まれてリラックスできました。
写真は袋田仙人。
コロナ対策もバッチリの装いで、ロビーで出迎えてくれます。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
19

サウナ達五郎

2021.10.20

1回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

サウナ達五郎

2020.11.15

1回目の訪問

小山思川温泉

[ 栃木県 ]

夫がすごいよかった!というので、一緒に訪れました。
女性側も、お風呂ゆったり、テレビなしのサウナ。
水風呂は樽で、ざばーっとこぼして入る贅沢感を味わうことができます。
そこまで冷たくはないですが、やわらかい肌当たりでした。
サウナ後は、高台から川の風景を眺めることの絶景ポイントで、ゆっくり外気浴ができます。
 
ただ、時間帯が悪かったのかもしれないですが、コロナ禍の中で、常連さんがノーマスクで車座になり全力でしゃべり倒していて、しかも氷を持ち込んでしゃぶっていました。
氷をしゃぶる音、解けた氷がぽたぽた落ちる音が鳴り響き、ぽたぽた落ちるその水には唾液も混じっているんだよね…?と思ったら、それ以上入っていることはできませんでした。
 
スタッフの方にもお伝えしたのですが、やはりサウナ内での飲食は禁止ということで(あたりまえですね)驚かれていました。
 
いずれまた、静寂を味わいに再訪したいです。

続きを読む
0