2017.12.07 登録
[ 東京都 ]
下駄箱の残数が心許ないくらいには混んでる。浴室は相変わらずとても良い。
レンタルメイク品は休止中になってた。
グループできてる方々はやっぱりおしゃべりが止まらない…一応ルールとしてマスクなしの場所ではおしゃべりやめよって書いてあるから守られてほしいな。
サウナ内ではみなさん無言だったのでよかった。
セルフロウリュサウナに行くといつも悩んでしまうのだけど、ぶっかけてから新たにサウナ室へ入ってきた人どのくらい前にかけたのか知らずに間を空けずにかけてしまうよね。そういうのをよく目にするからわたしはあまりかけないのだけど、これって導線とか熱に強いタイマー的ななにかでなんとかならないのかな。
悪気なくやってても石が冷えてくのは悲しい、ラクーアは特に砂時計が入り口から一段上がった右手、バケツが入ってすぐ左手にあるので入室即ぶっかけの人がいても仕方ないよなって思う。
[ 東京都 ]
年越しサウナは今年はこちらへ。
運良く1人になるタイミングもあって今年を振り返る。
死にたい気持ちしかなかった去年をなんとか乗り越えて、2020年は良い年にしようと誓ってなんとか踏ん張れた。
環境を変えるために退職覚悟で異動を申し出て、負のループから抜け出すことができた。
やっと自分の居場所が見つかって、自分が誰かの役に立てるような気がして、がむしゃらに仕事をしてきた。
趣味の時間は削られたけど、それでもいいくらい満足した仕事の一年だった。
ぐちゃぐちゃに壊れたものも、少しずつ元通りになった。
なおらないものももちろんあるけど、それはずっとずっと自分がすこしずつなおしていくものだと思ってる。
来年も今年の自分を越えていこう、がんばろうねわたし。
[ 愛媛県 ]
2週間の仕事を終えて移動日前の最終日すこし早く片付けを終えたので、現地のサウナ好き業者さんに教えてもらったたかのこの湯に向かう。車を借りてもよかったけど、お風呂あがりにお酒を飲みたくなると困るので電車で。
久米駅、駅徒歩圏内に三軒も温浴施設があるなんてすごい激戦区だなぁと思う。
久米駅から5分ちょっと歩いて到着、入り口にお野菜販売コーナーがある。お野菜が売ってる温浴施設すごい好き…。おいしそうな食堂を横目にとりあえずお風呂に。
脱衣所も広々して綺麗、浴室内も滑りにくい大きめのタイルが貼られたりかわいい小さなタイルで囲われてる水飲み場があったり施設のデザインがすごく好みだった。
洗い場には珍しいシャンプーコンディショナーボディーソープのラインナップ。
メーカー見忘れたけど、ダージリンの香りみたいなのが気になって手持ちを使わずにこちらをお借りした。とってもいい香り。
二つの掛け流しの温泉に入り、とんでもなく強い電気風呂を満喫し、歩行湯の中にある懸垂棒で浮力を使って懸垂10回ほど。
そのあとはゆっくりサウナに向かう。ノーマットで座面が広くて足を伸ばせる、3段構成。じんわり熱くなるいい香りのサウナ。温泉ブーストも相まって2セット目で外気浴中に脳みそ蕩けた。
松山のサウナ、ほんといいなあ。
[ 愛媛県 ]
駅前なのにとても大きい施設で脱衣所には床暖あり(これすごいうれしい)、開放的なたくさんの温泉とIKIストーブのタワーサウナ、大きな水風呂。
これだけでも大満足なのに、なんとロウリュサービスありとのこと(普段はうちわアウフグースありだけど、コロナ対策でロウリュのみにしてるとのこと)
時間をスタッフの方に尋ねると1時間後とのこと。さすがに1時間お風呂に入るのは微妙だなと思って、久々にアカスリを受けることに。
日本人のセラピストさんで受けるのが初めてでソフトなアカスリに驚いた、すごい優しい…マッサージもすごく上手な方でよだれ垂らしそうになる…。
アカスリを終えてから少し温泉で温まってからサウナ室へ。しばらくしてスタッフさんが現れ、大きなIKIストーブにアロマ水をガンガンかけていく。かなり熱い。94℃まで上がっていた。(うちわサービスないから温度上げてると言ってた)
数人が退室し、時間を見計らって出てすぐの水風呂へ…。ふわふわする。
気持ちいいなぁとフラフラしながら寝転びスペースへ。体を拭いて見上げると青空が広がって風がふわっと当たる。目を閉じたらサ道の泰三さんになってしまった(ぐるぐるするやつ)
久々にハイトリップしたなあ。
[ 愛媛県 ]
女湯情報はなかったけれど、お風呂と水風呂だけでもお借りしようと思って行ってみた。
男湯のレイアウトはわからないけど、女湯に入ってびっくり。脱衣所にサウナがある…!これはあとのお楽しみとしようと思いとりあえずは浴室へ。ちなみに脱衣所のぶら下がり健康器で完遂したのだけど、番台のお母さんとこんにちわするのでおすすめではありません。
ケロリン桶が綺麗に積んであってときめいた。真ん中にバイブラ、電気、深めの浴槽と奥に岩風呂。壁を挟んで水風呂とその隣にサウナがもうひとつ、スチームサウナ。
体を洗って湯に浸かってからまずはスチームは入ってみた…結構熱いしスチームの嫌なにおいがないいいサウナ。
そのまま体を冷やさずに水分を拭き取って脱衣所のドライサウナに行ってみる。小さいので3人が精一杯かな、ひとりで貸し切り。
サウナ室ではラジオが流れてた熱いし適度な狭さで居心地がいい。
しっかり温まって奥の水風呂へ。男性側はオーバーフローとサ活を見たのですこし蛇口を捻らせていただいた。とろけた。
※女湯の情報登録しました。
[ 東京都 ]
ソフトアップデート(のれん、LED照明)されて初の金春湯。
番台のおねえさんに今空いてますよと言われて意気揚々と入るとえっ!混んでる!と思ったらサウナバックのフックにはひとつもかかってない…なんとサウナ貸切…!
浴室照明の明るさに感動しつつ、仕事で汗まみれになった全身を洗う。
いつもそうだけど正直この瞬間だけでも、はぁ〜最高〜ってなってしまう。
貸切を堪能したくてはやる気持ちを抑えながらサウナ室へ向かう。当然だけれど誰もいない。
お気に入りのコーナー席に腰掛ける。
金春湯のサウナ室に入るといろんなことを思い出してしまう。
去年の今頃精神的にキツかった夏に続いた第二波という感じの時期だった。
たくさんの人に支えられて、導かれて今の自分があって、会社でもやっと人として扱われるようになったことが嬉しくて、また思い出し泣きをしてしまった。
貸切なのをいいことにわんわん泣いた。
今年もあと少し、来年は支えてくれた人たちに今年以上にもっともっと恩返ししよう。
[ 神奈川県 ]
戸越で登ったあとは金春湯のつもりだったけど、さすがにこの雨じゃ小学生のお供が文句言うだろうなあと思い、車でふろくにへ。
そういえばどなたかのRTで今日は熱波があるって見た気がする。コロナ禍初の熱波。
開始時間まで10分しかなく、慌てて全身を洗いあつ湯でアップ後、上段に腰を下ろした。
熱波師は宮川さん、お名前はお見かけしたことあったけれど熱波を受けるのは初めて。さすが井上一派だからか、前説が長くてのぼせる。早めに退散して人のいない水風呂から雨の外気浴に出た。
久々に心臓のどくどくする音を感じながら心地よい雨と風に吹かれる。もうすこし寝そべっていたい気持ちを振り払って2ラウンド目に遅れて参加。
厚みのありそうなタオルにアロマ水を染み込ませていたのかな、すごく重そうだった。108回(たぶん110回くらい仰いでた)、最後までしっかりとした風を送っていただいてとっても気持ちよかった。
ありがとうございました!パネッパ〜🙌