大蔵湯
銭湯 - 東京都 町田市
銭湯 - 東京都 町田市
念願の!大蔵湯に伺いました。
実は先日お伺いしたところ、臨時休業の張り紙あり。
愕然としながら抜け殻になり、帰宅しました。
結論、めちゃくちゃ良かったです!
町田にこんなにいい銭湯があったなんて…!
写真を見て、素敵な雰囲気の建物だな〜と思っていたら、今井健太郎さんがプロデュースされたとのこと!それはもう行くしかない…いつ行こう?!とここ1週間ずっと考えてました。
昔ながらの銭湯の雰囲気も残しつつ、今っぽさもあり、上手く言語化ができないのがもどかしい…!木彫も濃いめのブラウンで、タイルもイエローベースで全体の温かみがあるんですよね。。
脱衣所、浴室と男女の境の壁が高くなく、建物全体を感じることができ開放感があります。脱衣所の天井にはデザインが施されており、入る前からテンションが上がりました…!Instagramで紹介されている文章を読んでふむふむ。以下です。
「郊外の銭湯が都心部の銭湯と大きく異なる事情は、競合店がいわゆるスーパー銭湯になるということです。
このプロジェクトでは、いかにスーパー銭湯との差別化を図るか?ということが肝となり、結果として近隣スーパー銭湯とは逆の方向を指向することとしました。それはマッサージ風呂など、いわゆるレジャーアイテム設備機器が無い、シンプルで静かな温浴空間への指向です。」
まさにすぎて…!さっきの上手く言語化できないところがまとまった。確かに近くに大型のスパがありますが、それでもここに来たい理由が明確にあります。何か研ぎ澄まされたような感覚に包まれ、時が止まり、ここでしか得られないものがあります。
サウナは12.8.8分と3セット。入った瞬間は物足りないかも?と思っていましたが、3分経ったあたりからジワジワと汗が…!軟水の水風呂が気持ちよかった…!
整い椅子がなかったのでお風呂のタイルに腰をかけて整いました。気持ちいい〜夢の中にいるようでした。上を向くと広い天井、暖かみのある木目、高さのある天井、響き渡る親子や筒抜けで響き渡るおじさんの声、あ〜いいな〜と思いました。これが銭湯だ〜
19時頃伺ったので子連れの方でいっぱいでしたが、サウナ利用者はゼロでした。お風呂が軟水だったからか、心なしか顔がツルツルになったような…
脱衣所のドライヤーはリファとナノケア、合計3台。リファは髪に優しい分、乾くのに時間がかかるのでナノケア一択。テーブルが低かったです。
めっちゃ良かったです!また来ます!今井健太郎さんのサウナ施設を、コンセプトを感じつつ巡ることも今年の楽しみです♪
お写真の3枚目以降は今井健太郎さんのInstagramのお写真をお借りしています。とても素敵なので、記録用としてこちら
女
古き良き、だけど現代も取り入れつつでめちゃくちゃ良かったです!近くにいくつか大型のスーパー銭湯がありますが断然こちらでした🥺✨町田は都内から遠いですよね〜お近くに来た際にはぜひ🙏💖 そうなんです!他のドライヤーだと4分で終わるのが、リファだと絶対6分になるので…😂 なんと!!サウナー女子の髪の毛悩みは尽きませんよねえ!確かに切っちゃうのが一番ですよね😭髪パリッパリ過ぎて下ろすこともできず悩みが尽きません。笑
昔ながらの銭湯×現代風って刺さりますよね…! 最近足立区のそのへんを回ってるのですが、サウナ代は別としても550円とかで入浴できるのコスパ良すぎます! なんと!タイムアタックされたのですね!笑 時間測ったことなかったです😎 サウナーからしたら90分とか時間制の施設は時間との闘いですよね! 金の亀さんでもカラオケ屋さんとかと違って1分でも過ぎたら課金されるスタイルで容赦なかったです🤣 あとで切ったことちょっとだけ後悔したんですが、乾かしやすくはなったのでどっちとるかですよね🥲 タイムイズマネー!笑
足立区、全く開拓できないです! ゆくゆく行きたい… 金亀さん容赦ないですよね!この前行った時、脱衣所に「混雑で遅れた場合はフロントに申し出ください」みたいなの書かれてて、友人が1分遅れてしまい、声かけたら免除してくれてました😙✨ やー髪パサパサでやばい、けど伸ばしたい、けどもうパサパサすぎて髪の毛下ろせない…というループですが、慎重に要検討しますw
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら