2024.07.22 登録
[ 東京都 ]
家から15キロ圏内でジョギングして風呂、サウナ入って電車で帰るのにちょうどいい。
値段も1,100円で手頃なのも嬉しい。
スチームサウナがしきじの薬草サウナを彷彿とさせる高湿度高温度で気持ち良かった。
フィンランド式サウナもアチアチでグッド。
2種類の炭酸泉もポイント高し。
また走りに来ます。
男
[ 沖縄県 ]
12年ぶりの再訪!嬉しい。
2月とはいえ、沖縄にしては寒すぎる気温で、体の芯まで冷えていたので温泉とサウナを心の底から求めていたので行きました。
温泉は海水天然温泉という事でしょっぱい感じ。40℃くらいで少しぬるく感じたがゆっくりじっくり入れるタイプの温泉。
サウナはフィンランド式のサウナストーブが3つあったが実際稼働してるのは1つだけのように見受けられた。
そのせいか分からないがなかなか身体が暖まらない。2段目に12分くらいいないと暑いとはならず。もう少し温度が高いと良かった。
水風呂は18度くらいでゆっくり入るのに丁度いい温度。
サウナ2セットと温泉長めに入って終了!
[ 静岡県 ]
初めての聖地巡礼。本当に嬉しい。
土曜日13-17時の滞在で、めっちゃ混んでるかと思いきやそこまで混んでなくて良かった。サウナは待ちなく、整い椅子もほぼ座れる感じ。16時からは昼間より少し混んでた。
体感だと地元のホームサウナの方が混んでる印象。
体を洗い、薬草湯、ジェットバスで身体を暖めつつまずはフィンランドサウナへ。ロウリュが無い?からか湿度は低めで、温度が熱いイメージ。
水風呂は温度計無かったけど18度くらいでずっと入ってられるくらいの温度。
しきじは水が違うらしいが、僕には分からず。でも確かに気持ち良い。
水風呂の水が飲めるという事で、出てくる水を飲む。こちらも美味しいけど違いまでは分からず。
2セット目からは薬草サウナへ。低温度らしいが高湿度でスチームが常に炊かれているイメージでめちゃくちゃ熱く感じる。たまに来るロウリュタイムは熱すぎて粘膜が痛くなるほど。そして薬草の匂いも気持ちがよく、これと水風呂により、しきじが聖地と呼ばれる所以が分かった気がする。これは凄いサウナだ。
3,4セットも薬草サウナに入った。都内で、しきじみたいな薬草サウナ無いだろうかと思うくらい良かった。
[ 東京都 ]
自転車ツーリング終わりにひとっ風呂。
お昼に来たのは初めてかもしれない。
土曜のお昼も夜に負けないくらいメチャ混み
炭酸湯とサウナ3セットしっかり楽しんで終了。
自分の場合、冬は内気浴で休憩するのが1番気持ち良い。
サウナ内の私語厳禁の張り紙、昔からあったかな。
普段は裸眼で全然周りが見えず、今日はコンタクトだったので見えただけかも。
サウナ後は新宿で友達と飲み会。整った後のビールとニコチンは更に気持ち良い。
男
[ 東京都 ]
改装後初の訪問。
土曜日のゴールデンタイムだったので常時サウナ待ちが出るほどの混雑度。しかしアチアチなので割と回転率は高かったと思う。
1,2セット目はオートロウリュウ後だったが最上段とその下の段は改装前よりアチアチになってるのが十分分かるくらい変わってた。
3セット目は最上段で入ってる途中でオートロウリュウが発動しアチアチ通り越してあまみが出るほどだった。
9時前にサウナ室内のサウナマット交換があった。
水風呂は16℃で私好みの温度。
水風呂の温度は改装前も15-21℃とブレはあった為、冬だからか冷たいのか改装の影響があるのかは経過観察していきたい。
冬だからか外気浴も座れるくらいの混雑度で良き。
今回のサウナストーブ導入で回数券750円で楽しめるスーパー銭湯としてコスパが最高になってしまったので客層、マナー、混雑度に関して何にも思わなくなってしまった。どんどん人が来て欲しいし、今後多少の値上がりもしょうがないのかなと思うのほどのクオリティではあると思う。
家の近くのスーパー銭湯がこんな形で生まれ変わるとは思ってもなかったし幸運だなとも思った。
男
[ 高知県 ]
高知旅行一泊目のホテル‥適当に安いホテル選んだらまさかのサウナ付き。
サウナは遠赤外線型ストーブ。温度計は110℃だが湿度が無いためか、かなりぬるい。 こちらの口コミを事前に見ていたので風呂のイスをサウナ室に持ち込み、ベンチの上にイスを置きその上に座る事でいい感じの温度にする事が出来た。
それでも14分たってもキツイとはならず時間的に勿体無いので外に出るという感じだったので、残念ながら物足りなかった。
それでも水風呂は18℃くらいで気持ち良かったし湯船の縁に寝転びながら休憩が出来、整うまではいかないまでも気持ち良くはあったので及第点かなとも思う。
2セットやり終了。
男
[ 高知県 ]
高知旅行一泊目のホテル‥適当に安いホテル選んだらまさかのサウナ付き。
サウナは遠赤外線型ストーブ。温度計は110℃だが湿度が無いためか、かなりぬるい。 こちらの口コミを事前に見ていたので風呂のイスをサウナ室に持ち込み、ベンチの上にイスを置きその上に座る事でいい感じの温度にする事が出来た。
それでも14分たってもキツイとはならず時間的に勿体無いので外に出るという感じだったので、残念ながら物足りなかった。
それでも水風呂は18℃くらいで気持ち良かったし湯船の縁に寝転びながら休憩が出来、整うまではいかないまでも気持ち良くはあったので及第点かなとも思う。
2セットやり終了。
男
[ 東京都 ]
水風呂が16℃で気持ちいい
サウナ室は待ちが出るほどの混雑具合だったが、寒くなってきたからか外気浴スペースは常に座れるくらい。
そんな私も寒いと外気浴より中で休憩したくなる。
そして気になるのが2階受付前にあった看板。オートロウリュ導入!?フィンランド式のサウナストーブを導入するのか?激アツやわぁ。水風呂にチラーも導入してくれたら神施設になる予感。
男
男
男
[ 栃木県 ]
9/14(土)
鶏頂の湯
サウナ6人92℃
ドライサウナだけどカラカラ系ではない
水風呂 水温計無し
体感22-23℃
露天風呂は2つ。
温度はぬるめで一生入ってられる。
こちらは外気浴が無いので、内湯のイスを露天風呂に持ってくる等の工夫が必要。
9/15 (日)
霧雨の湯
朝10時まで
チェックアウトが11時なのでゆっくり過ごせるのが良い。
サウナは2段で20人くらい入れる。
朝で人がいないので、セルフ熱波、寝転びなどやりたい放題。
温度などは鶏頂の湯と変わらず。
水風呂は朝だったからか、前日より冷たく感じた。19-20℃くらいだろうか。
露天風呂は3つ。一つヒノキで出来た小さい球が無数にあってめっちゃいい匂いした。
木のベンチが2つある。
【総評】
安定の大江戸温泉物語Premium。ラウンジでアルコール飲み放題が嬉しい。サウナも必要十分。サウナに入ったあとラウンジで飲むビールは至高。
ご飯は晩、朝ともにバイキング。宇都宮餃子などが食べられて嬉しい。
男
男
[ 東京都 ]
昨年12月オープン以来の訪問。
金曜夕方という時間だったのでサウナ室も多くて10人くらい。
前回はオープン直後というのもあって最上段しか空いておらず爆熱であまみが出た事を今でも覚えている。
その経験から今回は下から2段目をチョイス。それでもしっかり熱い。オートロウリュなんか来た日にはすぐに出てしまう熱さ。
アロマがいい匂いでリラックス。
サウナ室で漫画が読めるという取り組みも良い。サ道とソロキャンプを読んだ。
水風呂は15℃台で個人的にはちょうど良い温度。
休憩室もアロマの匂いとヒーリング・ミュージック、いい感じの照明、扇風機の風、余りあるインフィニティチェアでばっちり整える。
男
[ 東京都 ]
金曜夜、多くのお客さんでごったがえす浴室内。
サウナ室は待ちは発生しないものの、タイミングによってはほぼ満室くらいの混雑度。
水風呂は15℃とかいう神温度。
毎度この温度でお願いします🙏
外気浴もタイミングによってはお風呂の縁に座らないといけない混雑度。
盆も過ぎて、夜になると涼しく外気浴が出来る。時たまに吹く風もまた心地よい。
いい整い具合でした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。