2024.07.22 登録

  • サウナ歴
  • ホーム
  • 好きなサウナ サウナ・水風呂・外気浴、ととのうための環境づくりに妥協せず、かつエンタメ性も兼ね備えた施設が理想です
  • プロフィール サ活は首都圏メインですが、憧れの施設を目指してのサ旅も積極的に行っていきたいです
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

天海ツカサ

2025.04.23

1回目の訪問

サウナ飯

HARE-TABI SAUNA&INN

[ 神奈川県 ]

神奈川サ旅 day1/2

【サ室】
結論からいうと歴代No.1のコンディションだったかもしれない。ここのサ室と出会って俺は湿度が高いサ室が好きなんだと気付いた。相当しっとりしており、おそらく設定温度よりも体感は全然熱いです。ドイツから輸入したといわれる水車式ストーブも趣があり、水が階段を流れ石にかかる過程が面白く視覚的にも楽しめる。2時間滞在のうちスタッフの方が2度ほどアウフグースしてくれた。細かい時間設定が嬉しい。中華街という土地柄ゆえロウリュに使われたのは中国茶と烏龍茶だった。ホスピタリティが行き届いていて嬉しい。新鮮だし、香ばしい香りがたまらなかった。
【水風呂】
水風呂も同様に中華街という土地の個性を活かし、地元の漢方専門店から調合した漢方水風呂であった。素晴らしい。いつもより肌が潤い、ととのいが加速する気がする。やや狭いが深さ、温度も申し分ない。
【内気浴】
外気浴スペースがないのは残念だがこの内気浴スペースにも日本初の要素がある。それは天井備え付けの1人1台の扇風機。ととのいにおいて意外と大切なのが風。これを全員がひとりじめできるのは贅沢設計。一応、全種類のイスを試してみたがそれぞれ風の当たり方を工夫し変えてあって気分によって選べる楽しさがあった。

序盤、イオンウォーターがなくドリンクメニューを都度頼ませる商魂たくましいシステムと、私は最初に湯通しする派なので湯船がないこと、嫌いな立って浴びるシャワーだったので最初は正直眉をしかめる要素が多かったがいざ終わってみるとそれらを補って余りあるほどサ室水風呂のコンディションが素晴らしかったので結果必ず再訪しようと思いました。

京華樓 本館

陳麻婆豆腐

無限ごはん編

続きを読む
0

天海ツカサ

2025.04.21

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

天海ツカサ

2025.04.18

1回目の訪問

サウナ飯

沖縄サ旅 day3/3②

※プライベートサウナではなく大浴場を利用。
【サ室】
詰めてギリ4人入れるサイズ感。その密閉感故か、ちと臭いがキツイ。汗はしっかりかける。
【水風呂】
ナイス深さ&温度。
【内気浴】
3人座れるくらいのベンチが浴場内にひとつ設置してあるのみ。ただでさえ限られたスペースなのにヒゲのおっさんが洗い場の洗面器を持ち出し中に私物入れて場所取りしてた。◯ね!

トータル、2時間1200円とれるクオリティじゃない。あとせっかくセルフ会計機あるのに精算後に下駄箱のカギを受付で受け取らないといけないという段取りの悪さ。再訪はないかな。

琉球村 那覇空港店

ソーキそば定食

あっさりした鰹出汁が五臓六腑に染み渡る

続きを読む
1

天海ツカサ

2025.04.18

1回目の訪問

亜熱帯サウナ

[ 沖縄県 ]

沖縄サ旅 day3/3①

【サ室】
コンパクトなつくりのサ室がひとつ。ただし予約制なのでオーバーフローすることはない。営業開始直後の第1部だったからか結構ぬるかった。しかしセルフロウリュをして扇ぐと室内がコンパクトな分空気の循環も早くすぐにアチアチに。そしてここのサ室は薪ストーブ。パチパチと薪が燃える音と、換気のためかうっすら開いている窓から聞こえる森の音を静かに聞きながら、揺らめく炎を男女問わず皆で見つめている、そんな素敵空間。
【水風呂】
サ室を出てすぐのところに水風呂があります。地面がぬめって滑りやすかったり浴槽の縁が緑がかってたりしますがワイルドでいいじゃないですか。ピカピカだったら逆に萎えます。設備としてチラーはなさそうですがしっかりと冷えてました。
【外気浴】
ここの外気浴のために沖縄へ来たと言っても過言ではない。これ以上の環境はないのでは。ただし実際体験してみると褒めるところばかりではなかった。まず動線がすこぶる悪い。水風呂から出たらまず滑りやすい階段を降りる必要があり、手すりにつかまりながら恐る恐る降りきった時点で30秒ほどロスしている。あと仕方ないことだが蚊にさされるのでポンチョは必ずレンタルすべき。そして結果ととのったのかどうかだが、あまりととのわなかったw
やはり動線の問題と、壮観な景色と物珍しい環境が非日常すぎて逆に落ち着かないということになってしまっていたような気がする。いやあ、サウナの道はつくづく奥が深いですね。

続きを読む
1

天海ツカサ

2025.04.17

1回目の訪問

サウナ飯

沖縄サ旅 day2/3

【サ室】
シンプルサ室だが思ったより広い。まあこんなもんかなといった感じ。
【水風呂】
水質的にただの水道水だと思われるが丁度いい感じにしっかりと冷えていた。
【内気浴】
屋内に白イスが2つあるのみだが、サウナ→水風呂→休憩を1セットとして律儀にこなしてるのなんて俺くらいな雰囲気なので全然空いている。そのイスへ座りながら足を伸ばしてボケーっとととのったあとゆっくり目を開けたら小さい男の子が稀有な表情で俺を見つめていた。そんなアットホーム空間。

まあサウナ施設、というよりホテルの大浴場にオマケ程度についてるサウナの域は出てないかな。でもビーチを眺めながら風呂に入れるし、年季は入ってるが大浴場としては必要十分ですよ。

ディナービュッフェ

和洋折衷の料理を楽しみました

続きを読む
2

天海ツカサ

2025.04.16

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

沖縄サ旅 day1/3

【サ室】
4段くらいの標準的なサイズ感。個人的にややぬるめに感じた。観光地のド真ん中という立地もあってか客の民度は低めかな(=くっちゃべる大学生グループ多め)。一方、入って1発目のアウフグースではアウスギーサーの方がかなりの盛り上げ上手で、5杯くらいロウリュしたあと最後はバケツごとぶっかけ、灼熱のなか皆で笑い合いサ室内がひとつになるピースフルなひとときとなった。こういった出来事はオートロウリュの施設では体験できないし、サ旅の中では特にいい思い出になる。感謝。
【水風呂】
温度、深さ等文句なし。
【外気浴】
イスの種類がいわゆる普通のととのいイス一択でありフラット系がないのが残念。加えて客の数とイスの数が見合ってないと感じる。難しいのは承知の上で欲を言うならやはり海を眺めながらととのいたいところではある。

アウフグースが素晴らしかったのが印象的である一方、他は特筆すべき点はないかな。風呂も無難にまとまっている印象。

POSILLIPO cucina meridionale

アサリと蛤のヴォンゴレ・ビアンコ

染み渡る塩味をビールで流し込む

続きを読む
4

天海ツカサ

2025.04.14

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

天海ツカサ

2025.04.10

1回目の訪問

サウナ道場

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

天海ツカサ

2025.04.08

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

天海ツカサ

2025.04.04

1回目の訪問

サウナ飯

大阪サ旅 day3/3

【サ室】
ここのボナサウナ、なかなか凶暴です。しかもオートロウリュ&オート熱波が10分に1回で常に高温多湿にキープされてるのが最高だし、天井の吹き出し口の距離が近いので真下にいる者はもれなく灼熱の熱波の餌食となります。何回か背中焦げたかと思いました。
だがそれがいい!
【水風呂】
屋外にあること、背もたれ上から水が滝のように流れ落ちてくる設計はだいぶポイント高い。十分すぎるしっかりとした深さがあり温度もキンキンで素晴らしい。
【外気浴】
狭い階段を昇り降りする必要があり動線は悪いが屋上テラス部分にととのいイスがところ狭しと並べられており天気の良い日は日光浴にもなってめちゃくちゃ気持ちいい。空をボーッと見つめていたら定期的に飛行機が通るのもまたいい。

サウナ好きの気持ちをよくわかってる設備が整えられてる、とここまで褒め倒しましたがどうしても許せない残念なことがありました。それは大学生グループがずっとうるさかったこと。サ室、水風呂、そしてあろうことか会話ご法度なはずの外気浴スペースでまでなかなかのボリュームで喋り続けてました。一般浴場なのでタトゥーまみれな恐そうな方々が半分くらいいるがそいつらをシバくどころか注意すらしない。たまたま運が悪かっただけかとも思ったが、そういったグループが複数いたのでそういう地域性なのかもしれないと諦めた。どれだけ設備が整っていても、良いサウナとは最後は利用者みんなで作り上げていくものだよなと改めて感じた。

大阪 京橋 鮨 黒潮海閤

トロ

湯上がりに鮨をつまむ

続きを読む
2

天海ツカサ

2025.04.03

1回目の訪問

サウナ飯

SPAWORLD HOTEL&RESORT

[ 大阪府 ]

大阪サ旅 day2/3

※屋上のルーフテラス(バレルサウナ)目的できましたが外気が冷たすぎてやめました。館内のサウナを楽しむことに。
【サ室】
まず結論、サ室が3つあるんですがどこもちっとも熱くない。私が普段、爆風オートロウリュなどがある施設を好んで利用してるからということを差し引いてもぬるすぎる。"フィンランド"の方に入っていたタイミングで偶然テマスカルが始まりスタッフの方がストーンにアロマ水をかけるんですがサウナーならお馴染みのあの音が聞こえずシーン…。「あーやってもうてるわぁ」と言いながら退出。どうやらストーブの電源が入っていなかったようです。そりゃぬるいはずや!なんかもう、残念です。
【水風呂】
フィンランド、黄金風呂どっちも好きです。特に黄金風呂はひとりじめしてるときめちゃ気持ちいいです。
【内気浴】
ギリシャの神殿の柱を横目に天井の星空を眺めながらボーッとするのも悪くないです。

春休みということもあってキッズ、大学生グループがたくさんいたこと、一部リニューアル中だったことが残念でした。スパワールドは昔から大好きな施設です。ここが無くなると大阪の魅力が2割減ると思ってるくらい風呂好きにはたまらない施設です。しかし今回、サウナにガッツリハマってから改めてきてみたら、サウナに期待してくるべき施設ではないことがわかりました。ただし、これはあくまで館内の話。もう少し暖かい時期にルーフテラスのバレルサウナを利用しにまたきます。

てんぐ

串揚げ各種

あっつあつ

続きを読む
3

天海ツカサ

2025.04.02

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

大阪サウナDESSE

[ 大阪府 ]

大阪サ旅 day1/3

【サ室】
時間の都合上、2時間コース¥2600としましたが結果、すべて回りきれませんでした。バラエティ豊富すぎる。アウフグースを平日の昼間も1hおきにやってくれるのは素晴らしい。そして入って1発目のアウフグースで憧れだったウィスキング体験ができました。長めでしたが完走したくて我慢してたら初めてクラクラきました。しかしそのあとの水風呂は何者にも代えがたい気持ちよさでした。そしてこちらも憧れていたサウナ内から水風呂に潜って外側へ出るのも体験できました。童心に返った気持ちになって楽しすぎます。サバンナ高橋さんも言ってたように「アホやな笑」(褒め言葉)と言いたくなるほどサウナ愛を感じる工夫が凝らされたサ室がいくつもありました。こういう遊び心、大好きです。
【水風呂】
17℃前後のちょうどええ温度の水風呂が嬉しい。他にアヴァント風もある。しかし150cmのシングルは全国的にも珍しいはず。各所に点在しているため混んでいても難民が発生しづらいであろう。
【外気浴】
内気浴で窓が大きく開いている半外気浴。私は基本的に外気浴の施設しか行かないのだがここは一味違った。左の窓からのぞむ巨大ビル、右の壁にキュートなみさとちゃん、天井には枯れ木がキラキラ輝きながら回転している。この非日常感に酔いしれ、いつまでもいれてしまう。この感覚はここのイスに背をあずけてみないとわかり得ないと思います。

洗練されたオシャレ空間に安心する接客なども含め、気持ちのいい空間づくりを徹底されているなと感じた。しかしながら2h2600は個人的に普段使いは厳しい価格だが、こういったサ旅においてはここのために来ても損はないとさえ思えるこだわりの詰まった施設でした。次回はフリーにして豆腐飯を食べたい。

大阪焼肉・ホルモン ふたご 心斎橋店

ふたご盛り

旅に備えてスタミナつける

続きを読む
4

天海ツカサ

2025.03.31

1回目の訪問

続きを読む

天海ツカサ

2025.03.27

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

天海ツカサ

2025.03.24

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

天海ツカサ

2025.03.21

1回目の訪問

白水湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

天海ツカサ

2025.03.19

1回目の訪問

水曜サ活

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

天海ツカサ

2025.03.17

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

天海ツカサ

2025.03.14

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

天海ツカサ

2025.03.13

1回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む