2024.07.20 登録
[ 岐阜県 ]
関に新しくできたジムの予約制サウナ。こういったプライベートなサウナは初めてでした。自分のペースで入れるのはとてもいいです。
サウナはちょっと狭いのとロウリュができませんけど、もんくなしです。水風呂がオーバーフローしない循環なので、浮いてるゴミとかがたまに気になる。
ととのい椅子がインフィニティチェアだったら最高だったけど、十分整えます。ジムの運動終わりにリフレッシュ、リラックスできるのがいいですね。
予約がかなり埋まってしまうのが難点です!
[ 愛知県 ]
ずっと行きたかったリニューアルしてパワーアップした竜泉寺の湯。さすがに施設の人気ぶりから、サウナは少し混んでいたけど、ととのいスペースなどで椅子に困ることはなかった。
高台になっているので、ととのうときに風が通ると冬は寒いかなという感じ。
サウナ自体はとても良かったです。とくにメディサウナの雰囲気は最高でした。
何より景色がよいので、より深くリラックスできる気もします。
男
[ 岐阜県 ]
初めての岐阜の聖地、大垣サウナ。評判通りのとても良いサウナでした。
着いてさっそく記念に建物を撮ってたら、受付のおばちゃんに写真たくさん撮ってたで初めてかな?と言われました。気さくな優しいおばちゃんたちがいます。食堂のおばちゃんは無愛想だとGoogleMAPのレビューでも見たけど、別にそんな嫌な感じはしない。
最初は狭いしととのいスペースないし微妙かも...と思っていたけど、サウナと水風呂の質が良くて、サウナの良し悪しは設備とかととのいスペースだけじゃないんだなときづきました。
昭和ストロングのドライサウナって初体験だったかも。とても気持ちよくととのえました。
サウナパンツというものがあることを初めて知りました。マットのほうが楽ではあるけど、パンツは新しいものを使ってくので安心感はある。
水風呂も寒くなってきたからかしっかり冷たくて、でも水がやわらかい感じです。
普段の混み具合を知らないけど、自分が入ったタイミングではあまり他の客がおらず、1セットはサウナからととのいまでずっと一人でした。
少しお値段が高いので、また自分へのご褒美として、1日時間のある日にたっぷり堪能しに行きたいです。
男
[ 愛知県 ]
4年ぶりくらいに行きました。
私がサウナにはまるきっかけとなった「ととのう」という感覚を初めて知った温泉。
今となってはあらゆる温泉やサウナに行ったので、比べると見劣りしてしまうが、個人的にはとても思い入れがある。
平日の昼間でも利用者がとても多かったのはびっくりしました。たまたまだったのかな。昔はもっと空いてた。
脱衣所やフロントの前など喫煙所が多いのも昔ながらだなーと感じる。
内湯は全体的に広々して、お風呂はゆったり入れる。露天の炭酸泉だけいつも混んでるな。
サウナも今日は混んでいたので室温が少し下がっていたけど、悪くない普通のドライサウナです。
ちょっと残念だったのが、昔あったはずのリクライニングチェアがなくなっていたことでしょうか。椅子は4〜5脚ありました。
入浴料550円という安さも、たぶん変わらずですかね。
最近は900円とか1000円超えるところもざらにあるので、モーニングもついたりするお得なサウナはなかなかありません。
私にとっての一宮の聖地です。
[ 岐阜県 ]
19周年イベントが落ち着いてきたかなと思ったが、やはり週末の夜はかなり混んでる。
そしてこの好きな温泉で初めてがっかりしたことがある。
福引券が7枚外れだったのだか、ホームページや当選番号のボードには「はずれくじ5枚で三峰100円引き券進呈」のような旨が書いてあった。
7枚もあって当選にかすりもしないことに落胆したが、些細な救済のようなたった100円引きでも嬉しいもの。
そしてフロントに行ったら、なんと入浴料には使えないとのこと。
物販か食事のみに使えるようで、おそらく多くの人が勘違いして持っていったことだろう。だって書いてないんだから...。期待したのはこちら側だが、明らかにミスリードを狙ってると思われても仕方ない書き方だ。入浴料には使えないと書いておくべき。
別に100円程度の割引なんて金額はどうでもよくて、ハズレても5枚以上も持ってるファンに向けてのお気持ちなのかと思ったら、それをエサに釣られたような、裏切られたような気分になった。
少し被害妄想気味な不満にもなるかもしれないけど、とにかくこの書き方とやりかたにはもやもやする。
しかたなしに、帰り際に欲しくもないけどあれば使うかなくらいの、柚子を物販で買っていった。100円の金券でね。
[ 岐阜県 ]
KAMABAは2回目だったので、今回は岩盤浴メインでした。
休憩スペースがかなり広いので、パソコンを持って行って岩盤浴→ちょっと作業→岩盤浴の繰り返しができました。作業がはかどっているような気もしますが、たぶん効率は悪いでしょう笑
冷浴ではなぜかスマホ使用禁止でくどいくらい張り紙がありました。
広く明るい岩盤浴のみスマホ使用、漫画持ち込みOKのようです。
サウナは1回だけでした。
最近寒くなってきて外気浴も厳しいので、室内に一脚だけあるリクライニングに助かりました。
コスパで選ぶなら間違いない温泉ですね。
[ 岐阜県 ]
2回目のみのりでした。前回は岩盤浴エリアに行けなかったので、みのり初岩盤。岩盤浴エリアなのにサウナもあったのでかなり楽しめました。
ミュージックサウナの音がでかすぎて、風も強すぎて、あれは1曲が限界ですね。常に音楽かけておいてくれよと思ったけど、30分刻みにしてるのはいいのかもしれない。
セルフロウリュのアロマイスは楽しいけど、あまり香は感じられませんでした。ちなみにほうじ茶でした。
平日の昼なので岩盤浴エリアはかなり空いていたのも良かったです。だいたいサウナも岩盤浴もほぼ貸切状態で、人がいても1組~2組ちらほらいるくらい。
通常のお風呂のフィンランドサウナは、煎茶のロウリュでした。こちらはかなり香ばしい良い匂いが漂っています。気持ち良くととのうことができました。
帰るさいにこんなに塩素の臭いがきつかったっけと思ってしまいました。風呂上がりの手の臭いがきつかったです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。