2024.07.15 登録
浅草でイベント参加前の新規開拓
ずっと来たかったセンチュリオン
あれ?意外と狭かったんだ
引戸を開けて入るとスペースの大半を占めるアツ湯のおかげでスチームサウナのよう
シャワーで洗体後、アツ湯で体を柔らかくする
バイブラとジェットボタンを躊躇なく押して周りのお客さんを巻き込んでしまった
あれはお風呂全体に影響するんだね
サウナ室は7名くらいが限界
時々オートロウリュがされているような音は聞こえるが、セルフロウリュもできる
体が痛くなることもなく素晴らしい環境
水風呂は水温10℃
こちらもボタンでバイブラ発動
さらに体感温度を低くできる👍
浴場内の内気浴はアツ湯に入っている人とお見合いする感じ
なかなか気を使う
脱衣所にも休憩スペースがあるが面倒なので出ませんでした
約2時間堪能
退館後はすぐ近くの大統領でもつ焼きと里芋焼きなどを瓶ビールで流し込む
相変わらず美味い😋

男
[ 静岡県 ]
三島市観光協会主催の「森林浴と温泉浴体験ツアー」で立ち寄り
箱根西麓の接待茶屋周辺の森林浴
色づいてきた広葉樹と針葉樹が相見舞える森
山椒やクロモジ、アブラチャンなどの説明を受けながら2時間の森林浴
落ち葉や柔らかい土を久しぶりに踏み歩いた気がする
途中地面に寝転がり木々の揺らぎを感じる…
長いような短いような素敵な時間
その後、ゆうだい温泉に移動し、健康を意識したランチをいただき、約2時間サウナと露天風呂を楽しむ
何セットしたかわからないくらいのサウナ三昧
森林浴でなのか温泉とサウナでなのかわからないが、ほどよい疲労感と癒しにおそわれ、充実感と達成感でいっぱい

男
[ 神奈川県 ]
久しぶりの山賊サウナ
しかも開店と同時
おかやん、お姉様、おはようございます☀
湯船下茹で後、「大涌谷」最上段でおかやんとサウナ談義
例の企画進めましょう😏
「クリスタルモーニング」と名付けられたロウリュを初めて受ける
ハッカのす〜っとするアレが立ち込め、上あごにフリスクがあるような感覚
熱いはずなのに冷たいような変な錯覚
これはスッキリと気持ちいい
外気浴した後は「大平台」と「早雲山」を楽しみ
本日のメイン、福田さんのアウフ
初め10分はマイルドに
ホント、「smoke artist」とでも名付けたくなるスモークを操り、いい香りと見た目で楽しめる
最後は山賊ロウリュ含む上からの蒸気降ろし
久々のアチアチロウリュ
気持ちよかった🙌
午後のイベントは参加せず小田原駅周辺で昼呑みしながら、ななと作戦会議
だいたいのことを決められたかな
毎度思うが夜の山賊も来てみたい🧖

男
[ 静岡県 ]
久しぶりの「サウナ煌」
会社帰りに立ち寄ることが多いが、今回は朝からのフリー参戦
なんと本日はポイント3倍デー
無理せず「太陽☀️」と「月🌕」を同じように楽しむ
水風呂で引き締めて長めの内気浴
ランチは「こう月」でカレーラーメン
ビール券出してもくれないし、ライスをつけたのにラーメンしかくれないし、完全に常連さん対応で
こちらはないがしろ
言わないとくれなかったから、言わなかったら大損だね
そういえば、煌で出会ったサ友っていないな
常連さんが昼からひっかけて楽しそうに話してるのを見ると、羨ましくはなっちゃうね
火曜日と木曜日の出没率が高いので良かったらどなたかかまってください
単に呑みたいだけかもしれませんが😁🍺
エスパルス戦の前半終了で退散
さ、携帯機種変に行こう
…サウイキのデータ引き継がれるかな?💦

男
[ 佐賀県 ]
「ナカちゃん」部屋にお泊まり
まだ暗い早朝からお部屋サウナでほうじ茶ロウリュ
香りも良く体が痛くならない熱さ
汗はダパー💦
お話しながら滝汗も水風呂へ脱出
いや〜気持ちいい!
そして朝の大浴場へ
昨晩女性用だった大浴場と男女交代
まず1番奥の薪サウナ
男性側よりも窓があり薪ストーブが近く、女性側の方が好み
同じサウナ室を半分ずつ使ってるかんじなんだよね
セルフロウリュはかけるというよりも投げかける、まく…と言った方が適正かも
それにしても薪ストーブ大王のラスボス感がすごい
普通の施設にある薪ストーブの20機以上の大きさだな
またキューゲルを使えるサウナも気持ちいい
その奥にハーバルサウナがあるがさらに奥に穴場の水風呂がある
ここお気に入り🤩
男性側では外にあった寝ながら入れる薬湯は内風呂スペース内にあるが、こちらも最高
休憩室では羊羹、塩プリン🍮をいただき、嬉野茶やデトックスウォーターで水分補給
朝食をいただき、また大浴場でお時間まで大満喫…
まだまだここにいたいが、また絶対再訪しよう
素晴らしすぎた 楽しすぎた!

[ 佐賀県 ]
発売日当日に「サ道」のナカちゃんが泊まった部屋を予約
半年近くこの日に備えてきました
部屋に入るなり写真撮りまくり
「ナカちゃん」ポーズで窓側に座り撮影大会
サウナ付きの部屋に泊まるだけでなく、「この部屋」に泊まることができて嬉しい
大浴場はドライサウナ、薪サウナ、ハーバルサウナ、どれも満喫
夜は焚き火もされ、木がパチパチ爆ぜる音にも癒される
屋上休憩所のデッキに寝転び、プラネタリウムのような星空を眺めて外気浴
贅沢すぎて怖い
ハーバルサウナの2階休憩室ではプリン🍮をいただきながら、チェアで露天風呂エリアを見下ろす
どこでも満足できるクオリティは素晴らしい
夕食はプレミアム会席のコース
次から次に出てくる食事はどれも美味しく
量もすごい
特に佐賀牛セイロ蒸しと海鮮茶碗蒸しは素晴らしかった
チームラボの作品も観に行くが、廃墟ゾーンは「戦慄迷宮」に来たかのような雰囲気
意に反して肝試しになってビビるななが可愛い
一旦部屋に戻り萩野尾茶屋では池に鏡のように反射する紅葉などを愛でながらカクテルをいただく
どのように過ごしても楽しく充実感でいっぱい
ここはまた季節を変えて来たいな
いや、絶対来るぞ👍

[ 佐賀県 ]
本来ソロで行く予定だった「OND SAUNA」にななを強引にお誘いして行ってきました
平日は「木」、「火」、「金」と名付けられた3つのサウナを自由に楽しめる
「木」はデザイン賞を受賞した「世界一」の称号があるサウナ
薪ストーブで水も入れる場所もあるらしく、グラグラ沸騰しているような音が聴こえていた
そのせいか湿度が抜群で息もしやすく、抜群のコンディションでスタッフさんのロウリュも2度受けさせてもらい、大満足
そのサウナ室フロアを登るとシャワーと水風呂フロア
140cmくらい深さのある気持ちの良い水風呂
さらに登るとととのいフロア
いくつも椅子が並ぶ外気浴は林と空のコントラストが楽しめる抜群のロケーション
近くにはお茶を使った湯船♨️や、ブレインスリーブも設置
まずい…無限ループに陥っている…
途中、骨付きソーセージとタケポをいただく、サウナ後に塩味とレモングラスが入ったドリンクが効く
他のサウナにも近くにシャワー、ととのいスペースがあり、かゆいところに手が届く仕様
今シーズンはアウトドアサウナにたくさん行ったけど、ここは特に素晴らしい🙌
近くにあればいいのに

[ 福岡県 ]
今池、栄、名駅は行ったことあるけど、福岡は初めて
朝ウナ行きたいからもちろん行ってきました
入ると…ん?狭い
サウナは4つあるけど、名古屋よりも狭い
でもなぜかお客様が少なかったので、どのサウナも満喫
蒸しサウナというか畳にに座りセルフロウリュで対峙するサウナが1番好み
メインサウナはオートロウリュがあるけどマイルド仕様
森のサウナはサウナ内水風呂もいいし、セルフロウリュが気持ちいい
ハーバルサウナは塩塗って溶けるまで蒸気で温まる
お肌ちゅるちゅる
これでウェルビー全店制覇
モーニングは博多駅の一蘭 平日朝から賑わってる
すごいね🍜

[ 福岡県 ]
中洲で飲み会🍻
途中で切り上げ「SAUMA OOO」へ
「△」の部屋を予約しておき、時間になり入店
2人用の部屋ではあるが、なかなか狭い
ソロなら充分な部屋
サウナ室はHARVIAのストーブがあるが部屋自体は狭く、セルフロウリュを1杯しただけで大変なことになる
ラドル半分くらいが適正かな
気持ちよく汗がかけ、畳にあぐらのストーブとのにらめっこスタイル…いいねぇ👍
水風呂は1人用の壺
冷凍庫に氷があり、さらに冷たく設定できる
内気浴スペースも畳タオルを敷き横になる…ダメだ寝てしまう🙅
2時間大満喫
個室サウナにしてはコスパもよく、たまのご褒美としていい施設だ
「◯」や「□」の部屋も利用してみたいな🧖
サ飯は屋台ともちゃん
ラーメンもおでんも最高!焼き物を食べるキャパがなくて残念😢

[ 神奈川県 ]
開店直後に入店したけど、廊下を往復するくらいの入場待機列
自分の3組くらい前で入場制限
70分待機をお話で楽しませてくれたJDさんとなな、ありがとう🙌
サウナエリア入場したころにはゆうみさんのアウフが終わったあたり
そしたらAriさんがゲリラロウリュ
こういう臨機応変な対応が素敵
その後は松井兄弟農園さんとAriさんのアウフグースを喰らう
ただ熱い風を送るだけでなく工夫をこらしたアロマ水でたくさん癒されて、楽しめた
途中ルーフトップでそこそこの時間シエスタ💤
気持ち良すぎた🥴
ランチは山賊ホルモン
ベーシックにカルビ定食と赤身の王様なるお肉をニンニク醤油でいただきました
美味しかった〜😆

[ 神奈川県 ]
お泊まり利用
ぐっすりお眠して、早朝サウナ😁
昨晩よりは少ないがそれでも10名ほどの方がいらっしゃった
ガシガシ洗いアツ湯で下茹で
朝から湯船はやっぱり気持ちいい🥴
さ、サウナ!
お?誰もいない
せっかくなのでセルフロウリュをさせていただく
おお!なかなかの環境!
湿度もあり朝からいいコンディション
しばらく蒸され水風呂へ
水温計は14℃
引き締まるぅ
内気浴スペースも独占
不感湯で下茹で後またサウナ室へ
早朝3セット堪能して湯上がりアイスはコーラ味をチョイス
さ、モーニングビュッフェ
ついつい取りすぎちゃうのはいつものこと
黒酢が効いた肉団子と豆腐ハンバーグが特に美味
モーニングビールもいただき、さ!サ旅の〆に行くか🧖

[ 神奈川県 ]
サ旅は鎌倉から厚木へ移動
来てみたかった厚木の方の3S
まずは鳥貴族で乾杯🍻
たくさん飲んでたくさん食べて笑いまくり😆
お安く満足度が高いトリキはやっぱいいね👍
さて、3Sのサウナは休前日だからか大盛況
まずロッカーが空いてない
部屋で時間潰し後やっと入場
あれ?人に対してロッカーが埋まりすぎ
みんな複数使ってるのか、使いっぱなししてるのか
平塚のように管理してほしいね
サウナ室は16人が定員かな
湯船はアツ湯と不感湯、水風呂は広く内気浴スペースも椅子がしっかりあり平塚より好み🙌
湯上がりアイスもいただき満足満足😁

[ 神奈川県 ]
鎌倉駅西口徒歩3分に新しくオープンする「鎌倉桑拿」のプレオープンに行ってきました
番台のような受付で靴箱、ロッカー共用の鍵をいただく90分1本勝負
着替えてシャワーを浴びて洗体後、2階のサウナ室へ
2階にも番号共有の荷物置きスペースあり
別オーダーのフリードリンク用のコップもここにおく
サウナ室は30名程度キャパがある3段
両サイドにストーブがあり、真ん中にはサウナ室で使える水桶があり頭から水をかぶれるサウナ霧宙タイプ
これがあるとずっといられるかも
サウナ室の温度計は80℃を指しているが湿度も絶妙なため、かなりコンディションはよい
備え付きのサンダルを履かないと床が熱いかも
サウナ室入口の橋の片方は水風呂、もう片方は40℃の湯船
壁が斜めになってて座った時に1番いい角度
水風呂の水温計は15℃だけど、体感温度はもう少し低く感じた
ルーフトップは外気浴スペース
立つと周辺の景色が気になるが寝そべるとまったく気にならず視界にはなにも入らないし、周りからも見えなくなる
ウッドデッキに寝そべる外気浴も気持ちいい
椅子も4脚あったけど、寝そべって木の感触と香りを楽しんだ方が正解だと思う
90分はあっという間
更衣室のシャワーは2機しかないため、帰るタイミングによっては「待ち」が発生するかも
でも水着の脱水機があるのは嬉しい👍
帰りにおすすめのチャイソーダとコーヒー牛乳をいただく
これも旨い!
また近いうちに再訪だな😁

男
共用
[ 神奈川県 ]
ミニサ旅
東海道線でズンドコ行き、京急乗り換え、最寄り駅から徒歩約10分
初訪問の亀遊館
オープンしたての時間なのにたくさんの方がいらっしゃってる
ゴシゴシ洗体後ラドン温泉で下茹で後、サウナ室へ
扉の開け方わからん!
…と思ったらフロントでいただいた雲型定規のようなモノを差し込み引っ張るタイプ
ただ…デカすぎて邪魔かも
サウナ室は左右2段16名が定員かな
マイルド仕様だけど、気持ちよく汗がかける
マットも清潔でお客さんも民度が高い
たまに体がびちゃびちゃの人を優しく注意する常連さんがいて教育係になっていた
BGMは純烈オンリー
先週プロモーションに来られたんだそうな
水風呂は11℃となかなか冷たく気持ちいい
電気風呂に入ったらなかなか深く、久しぶりに腹筋がひっくり返るような衝撃
リラックス風呂で温めなおししました
外気浴は一旦脱衣所を出て外へ
ひぐらしの鳴き声がBGM
3セットしたらブロワーでの爆風もどきサービス実施
アロマ水噴霧してブロワーで爆風をつくる
また一人ひとり「上から」か「直」の風を選んで個人攻撃あり
おかわりも含め両方ともやっていただきました
90分堪能して退館
ランチは鎌倉駅西口の牛勝でサーロインカツ膳と上ロース勝膳をシェアしていただきました
さ!次行くか🧖

男
[ 静岡県 ]
駐車場は空いてるが中はなかなかの混雑…というかととのいスペースが混雑
洗体後薬草風呂で長めの下茹で
フィンランドサウナで早速滝汗💦
しかし、薬草サウナはいつ行ってもフィーバータイム
天井からしずくが落ちる席を避け、タオル2枚で口元とサウナハット代わりで対応
なかなか室内にいられるが自分の呼吸が熱い🥵
3分程度で脱出
扉まで自分の歩く時の風で焼かれそう
でも「俺、大丈夫です」的な対応で水風呂へ
優しい水風呂がありがたい
内気浴スペースは「待ち」なので、またフィンランドサウナへシーソー
ゆったり各4セット堪能して、薬草風呂で長めの体ほぐし
薬草成分が不足してたので補完できました🙌
帰りは地元の町中華
若い時から30年くらい通ってる
間違いないメニューを頼み、赤星で流し込む🍺
素敵な火曜の夜でした

[ 静岡県 ]
「強めに1発ヤラれたい」
そう俺も思ってゆうだいグループになって、朝風呂始めてから初訪問の「坂口屋」
温泉ポンプの不具合で温泉供給ができないスクランブル状態
「湯沸かし」の状況を丁寧に説明されてるスタッフさんに好感がもてる
日曜日だけど比較的空いていて、ゆったり仕様は嬉しい
サウナ室…あれ?こんなにマイルドだったかな?
外気浴スペースがあまりないけど、寝休憩スペースは充実
お気に入りの薬草湯も健在
薬草の量は減ったかもしれない
リニューアルを控えてる状態なのでやむなしだけど、リニューアル後に大いに期待
朝食はモーニングハンバーグ
コーヒーおかわり自由をつけて
満足満足😁

[ 静岡県 ]
音羽美桜さんのアウフを受けにフリータイム利用
ランチにカツカレーラーメンをいただき、「太陽☀️」「月🌕」を4セット
館内着に着替えてシエスタ後、17時のアウフを受ける
白いドレスがお綺麗で動きが優雅
でもお話の端々にアニメオタク感があって好感が持てる
17時の回は「木」の香りを3種類
噴霧器を使ったアウフは初体験
18時回はピンク(おそらく)のドレスにお色直し
今度はクロモジやレモングラス+ほうじ茶、和チャイなどの香りを扇🪭で煽ぐ
アンコールもあり、大満喫
モンスターで煽ぐ時に行く予定だったが身内の不幸があり行けなかったので、初美桜さんだったがまた煌に来て欲しいし、山賊でも煽いでほしいなぁ
帰りがケツカッチンでグッズを見れずに残念🫤

[ 岐阜県 ]
岐阜サ旅vol.5(完結編)
Instagramに頻繁に出ていた広告きっかけで知り…というかサーマルクライムでここの方と会ってた気がするが…
新岐阜サウナから車で40分
Kanzaki Sanga Saunaに初訪問
本来14:00からの小屋サウナを予約していたが、空いていたので変更させていただき、水着に着替え早速小屋サウナ
薪ストーブでセルフロウリュもできる
ロウリュは注ぎ口を石に当ててまっすぐ下に注ぐ感じ
ロウリュ後はなかなか熱くなるが出入りが多いからか、冷めるのも速い
水風呂は「普通」の水風呂もあるが、せっかくここに来たならと2種類の川風呂を体験
1つは小屋サウナ利用者専用水風呂
川にトオルさんが手作りした岩風呂ような川風呂
もうひとつはパブリックのコンテナサウナそばから川に降りてライフジャケットを借りて100mほど流されるダイナミックな川風呂
流れが急な場所もあったり、浅かったり、深かったりといろんなシチュエーションを楽しめる
自分を「お気に入り」にしてくださっている方のグループと「偶然偶然」
ずいぶん自分のことを知っておられて恐縮&恐怖
途中、河流れを写真に撮っていただきました
ありがとうございます😊
パブリックのコンテナサウナも入ったが、こちらの方がアチアチ
すべてを楽しめてよかった
ランチは帰りに眠くなるとつらいので、ミニひつまぶしとsangaソーダをチョイス
次はカレーやBBQもしてみたいなぁ
トオルさんとも会えてやはり大垣サウナにいたのが本人と確定
気さくな方でした
いやぁ、ここ個人的に「サウナシュラン受賞」です
晴れた日にホントの「カンザキブルー」を見にまた来たいね🧖

日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。