2024.07.06 登録
[ 北海道 ]
しごおわサウナでととのった。
初めて言った。「しごおわサウナ」
1回でいいから言ってみたかった(笑)
またひとつ大人の階段を登った気がする。
今日は20時から野球の練習。のはずだった。
しかし仕事が終わったのが19時半。
絶対間に合わないのでキャンセルするしかなくなりサウナへ行くことに。
そう、しごおわサウナである(言い過ぎ)
数少ない楽しみが奪われた悲しみを幸福に変えるべく、会社から徒歩10分、700mの位置にあるガーデンズキャビンに到着。
1500円。給料前の財布に染みるぜ。くぅーー
気を取り直し洗体をしてすぐにサウナへ。
入った瞬間「やっぱ、めちゃいい」となった。
香り、温度、湿度···ホントに好みである。
銭湯には無い質感がここにはある。
1セット目からセルフロウリュして12分。
完全に蒸し上がった。
水風呂2分。あまみが大量出現。
グラっときて休憩していきなりととのった。
そこから5セットおかわりし、主浴槽の箱根の湯に入って終了。
ここはサウナーのマナーがめちゃ良くて、静かでとてもいい!
ホントに癒されたから野球のことはどうでもよくなった(笑)
しごおわサウナ最高♪
男
[ 北海道 ]
平日レイトタイムのサーモンでととのった。
機嫌がなくて、穏やかで、超ポジティブで、仏のような。
そんな人になりたいと思ってるのに、年に数回悪い自分が顔を出す。
「怒る」という感情は無駄だよ。
とかえらそーに若手に言っておきながら、大人になりきれていない自分。反省。
そんなモヤモヤした1日。
サウナにいくしかないでしょ、ということでホームのサーモンへ。
人々は色んな感情でサウナに行く。
サ道2024冬のようである(笑)
平日の熱波のないこの時間はとても空いていて、ゆったりできる。
アップで1セット。
オートロウリュとのデスマッチ×3セット。
やはり湿度が心地良い。
オートロウリュ3セット目は10分経過前に敗北(^_^;)
あまみちゃんがいつも以上に顔を出す。
その後露天では頭を雪で冷やしながらゆっくりできた。
また明日から頑張ろう!
男
[ 北海道 ]
チート後に懺悔のととのい。
ダイエット中にも関わらずお昼ご飯でチートしてしまった。2人分以上爆食いw
殺るか殺られるか、じゃないけど食うか食わないかしかできない自分。
少なめにとか適量とか苦手です(^_^;)
そんなこんなで、少しでも挽回しようと新琴似のバッティングセンターで200球打ち込み。
汗だくだけど、焼け石に水感がすごい(笑)
その足であしべで4セット。
相変わらず、ストーブ稼働時の最上段はいい。
水風呂長めでグラッとくる。
3セット目で極上のととのいがきた!
サウナでチャラになればいいんだけど、そんなわけはないんだよなぁ(笑)
明日からまたダイエット頑張ろう。
男
[ 北海道 ]
プチ遠征でととのった。
今週はやるべき仕事が片付かず、休日処理する羽目に。
午前中からパワポと格闘。おわんない。
珍しく首は凝るし、頭と目は疲れるし、一旦気分を変えようとサウナへ。
せっかくだからドライブだ!
と意気込んで行ってみたかったココルクの湯に行くことにした。
西区から下道で60分、遠征気分(笑)
結構かかった(^_^;)
まずは施設のファーストインプレッション。
とても清潔でいい感じ♪
浴場に行くと、あれ!? 結構混んでる!
4席の狭小サウナは待ち時間発生。
その間にモール温泉を堪能。
めちゃイイ感じ!うるおうーー。
(オッサンが潤っても特に意味はない)
その後サウナへ。
狭いけど、適度な湿度で早めに滝汗。
出入りが多いと温度が下がるのが玉に瑕だが、いい感じだ。
水風呂はシングル。一体何℃なんだ?!
20秒でジンジンしてくる。
その後ゆっくり休憩していると身体の内側からポカポカしてくる。
ガッツリととのえた(^^)
温泉足湯の外気もなかなかよかった!
やっぱ温泉が良いのは素晴らしい。
芯から温まった。
※帰りは甘えが出て、高速道路で帰宅(^_^;)
次は平日にでも休み取ってゆっくり来たいなぁ
男
[ 北海道 ]
ととのったあとで、空を飛ぶ。
今日は仕事お疲れのため、サクッと回復に壱乃湯へ。
先に書いておくと、ととのい後、めちゃイイ気持ちで入口を出たら急に飛んで星が見えた。
ととのいすぎて新しい世界に行ってしまったか俺!?
いやいや、氷で滑って空中ダイブしたらしい。
もちろん受け身もままならず、派手に墜落。
左肘、腰を強打。手を擦りむくも大事には至ってない模様です(^_^;)
タバコ部屋のお兄さんたちみんな見てた。
恥ずかしい(;´Д`)
ついてないなぁー。。
と思いつつ、最近運の良いことが続いてて気持ちわるかったから、これがこれでチャラ!
ポジティブ思考でいくしかない。
平日の遅い時間なのでサウナは空いてて快適。
高温サウナの最上段との闘い。7分半でノックアウト。
水風呂と外気でととのえた(^^)
外気寒かったなぁーー
男
[ 北海道 ]
カムバックあしべでととのった。
週末は行ったことのないサウナに行って、今日はあしべに戻ってきた。やっぱりあしべはいい。
しょっぱ系の温泉で長めに塩茹でしたのが効いたのか、1セット目は7分半でグロッキー。
水風呂2分でガッツリグラグラきて、コスモと交信(@@)
あしべあるあるで、ストーブ稼働時は激アツになる。
天井付近の温度計は110度くらいに。
これがいいんだよなー。
水風呂も非常に肌に合う。
決してぬるくはないし、ホントに心地良い。
6セット堪能。露天風呂にも入って大満足!
気づけば2時間半も経過してた(笑)
あしべには大きなサントリーの自販機があるのに、「すっきりトマト」がありません。。。
空きスペースがあるなら入れて欲しい!
男
[ 北海道 ]
人のホームサウナでととのってみる第二弾。
厚別区、森林公園温泉きよらに来た(^^)
今日は草野球の室内練習を北ガスさんの施設をお借りしてやってきた。
雪が降りしきる中、この季節に練習できるのはホントにありがたい。
この施設は大谷地に存在していて、練習が夕方からということで、練習後にサウナチャンス到来!
お風呂道具一式持ってきた。
きよらは会社の同僚のホームサウナ。
まずは洗体からの下茹で。
富山ブラック醤油かってくらい真っ黒なモール温泉でテンション上がる!
うちの近場では味わえない、ちょいしょっぱ系のモール温泉がめちゃくちゃいい。
次にサウナ。まずビビったのはサ室が内風呂とつながってなくて、1回外に出るスタイル。
そして水風呂も外(笑)
めちゃ冷えてそうじゃん(^_^;)
サ室は92℃設定。
マイルドに感じつつもしっかり熱い。
ただ、苦しくもならないので12分堪能。
水風呂は予想通りキンキン!
外気と中でそれぞれ休憩してガッツリととのえた(^^)
最後は露天風呂のモール温泉でゆっくり。
500円サウナとしては、もうこれ以上ないでしょってくらい満足。
サウナもいいけどお風呂もいい!
普段の生活圏ではないけど、またいつか来ます♪
この近くだと、ココルクの湯も気になる。。。
男
[ 北海道 ]
人のホームサウナでととのってみた。
サウナイキタイ!って思うと何も考えずにすぐに行けるいつもの場所に行きがち。
25年はそんな自分の殻を破ってどんどん新規に行ってみる一年にしたいと思っていたが、もう2月w
今日は若干足を伸ばして、プチ遠征してみることに。
第一弾は「元上司(偉い方)」のホームサウナ。
これまで若干近寄り難かったのは言うまでもない(笑)
まずは浴場に入ってビックリ。
別の方のサ活で予習してたものの、めちゃ明るい!
LEDが燦々と輝いている。
洗体してサ室へ行くとまたビックリ。
え、めちゃ広い!w
サ室の中央に広大なスペースが。
温度は90℃設定と書いてあるが、天井からちょっと下にある温度計は88℃を指す。
自分の座っているところは85℃くらいか。
んーーーマイルド!
ガスストーブの説明書きには「遠赤外線」効果によって苦しくないが体感温度は+20℃と書いてあった。ふむふむ。
そうこうしてるうちに5分で滝汗。
とっても汗が出やすい気がする。サ室12分。
水風呂は一転、めちゃ冷たく感じる。
14℃の水風呂でバイブラ付。1分。
休憩は中にも外にも椅子もたくさんあって良かった。
1セット目からグラグラきてガッチリととのえた!
その後5セット繰り返し。
露天には炭酸泉と生薬配合の湯があって、どっちも堪能。
うん、良い!
まとめると、結論とっても良かった(^^)
この手の施設の中では清潔感があるし、広々してるし。
これでワンコイン。ありがとうございます!って感じです。
また「人のホームサウナ」行ってみよーっと♪
男
[ 北海道 ]
2回目のセンチュリオンでととのった。
サウナイキタイでは1回目になってるが2回目のセンチュリオン。
仕事終わりに会社の同僚と。
私事ですが、25年1月から減量していて、結構ストイックにやってます。
夜を抜いているので、食事のことを考えたくなくて、必然的にサウナが増える。
ということで今日もサ活に勤しみます。
洗体からのサ室。
足元のミストが湿度を上げていて、苦しくないながらも熱く感じる。
そして19時アウフグース。熱い、とても熱い。
1セット目からガッツリ蒸されてシングルの水風呂へ。
温度差がやばい!
20秒で出て、15℃前後の水風呂に移動。
休憩してグラグラととのう。
その後、オートロウリュも浴びて、20時に2回目のアウフグース。
ぬる湯も半外気も堪能してしっかりととのえた(^^)
今日は混んでた模様。
次回は有給の時なんかにゆっくりきたいなぁ♪
男
[ 北海道 ]
ソロ中温サウナでととのった。
今日は道東方面の雪害で自分の仕事にも大きく影響が出た。
あちこち色々調整して「あーー肩凝った」となったので、遅い時間からだけど壱乃湯へ。
21時から2時間1本勝負!
高温サウナはボチボチ混んでたが、2セット目の中温サウナはソロでめちゃくちゃ落ち着けた。
お疲れモードだったけど、来て良かった(^^)
今日肩凝ってふと思ったことが
「そういえばサウナするようになって肩凝らなくなったかも?」
一年中肩凝りが酷かった30代は何だったのか。
めったに肩凝りしなくなったかも。
もちろん科学的根拠は皆無です(^_^;)
最近グリーンダカラのトマトジュースがお気に入り。
あんまり見かけないんだよなぁ。
男
男
[ 北海道 ]
無料のブリザード外気浴でととのった。
二夜連続のサ活。
前回、壱乃湯に来て入浴券を買ってからスタンプが10個貯まっていることに気付く。
今回、サービスを使い無料に!最高!
まずは洗体し、中温サウナへ。
今日は空いているせいか熱く感じる。
外に出ると吹雪と強風。素通りして水風呂へ。
水風呂はショートにして外気へ。
吹雪で寒い。でも気持ち良い。
グラグラととのう。
気持ち良いのも束の間。
3分の休憩であっという間に冷え冷えに。
もう1セット中温を繰り返し、高温サウナへ。
いつも通りだが最上段は熱い。。
8分で出て水風呂からの外気浴。
さらに強くなった雪が身体に吹き付ける(笑)
休憩は1分もたず(^_^;)
その後は露天風呂でゆっくり。
頭と顔が永遠に冷たい。
黙ってたら頭に雪積もりそうだ。
ずっと入っていられる。
今日もサウナに入れて満足の1日(^^)
壱乃湯さんは自宅から近くて思いつきで気張らず頑張らずに行ける施設のひとつ。
自分にとってなくてはならない施設です。
感謝!
男
男
[ 北海道 ]
2種のサウナでととのった。
久々の壱乃湯。色々忘れたサ活。
腕時計を忘れ、写真も撮り忘れ、スタンプラリーも押し忘れる(^_^;)
まずは相変わらず弱めのシャワーで身体を清め、中温サウナへ。
すると、中温サウナの温度が上がっていた!
「お客様の要望で温度上げました」
とのこと。なんという柔軟さ!
前の温度(80℃)でも良かったけど、やっぱり90℃になってパンチが増した。
12分で出て、水風呂キャンセルの外気浴を2セット。コスモと交信しかける。
その後高温サウナの最上段へ。
こっちは最上段は95℃以上ありそう。
8分で出て水風呂を2セットでグラグラに。
しっかりととのえました。
スタンプラリーは戦意喪失気味。。
向いてないか(^_^;)
男
[ 北海道 ]
計画有給でととのった。
昨日は午後から計画有給だったが、夜に飲み会が入ってしまった。
有給の日程をリスケするのも面倒なので、飲み会までの時間を有意義に時間を使おうとガーデンズキャビンへ。
14時半〜16時半まで滞在。
1セット目、5分経過まで待ってセルフロウリュ。
ここのロウリュはジワジワくるあの感じが良い。
一気に滝汗。
2セット目以降、水風呂からの「不惑の湯」を堪能。
33℃のぬる湯→休憩でグラグラに。
一気にととのった。
この時間はソロの時間もあってホントにゆったり過ごせた(^^)
あ!湯めぐりパスポートのスタンプラリー押すのわすれたー(泣)
男
[ 北海道 ]
安定感のスーパーマイルド。
今年初のホームサウナ、湯屋サーモン。
1月22日時点でお初というのは「ホーム」と言っていいのかすら怪しい(^_^;)
いつも通り身体を清め、サ室へ。
サ室は相変わらずマイルドで心地良い空間。
1セット目はオートロウリュを外して下茹で。
2セット目でオートロウリュ。一気に滝汗に。
10分で出て水風呂。
夏はぬるく感じるけどこの時期はいい感じだ。
そして約1℃の外気浴で一気にととのった。
その後、2セットおかわりし終了。
やはりサ室→水風呂→外気浴の導線が素晴らしい!
サーモンはサウナ初心者の頃から大変お世話になってます。
オートロウリュが無いとかなりマイルドに感じてしまったり、土日は混雑しすぎてて、ここのところご無沙汰してたけど、熱波が無い平日のこの時間はゆったり入れて大満足。
いまさら湯めぐりパスポートはじめてみた。
3月までに10個貯まるかな?
男
男
[ 北海道 ]
代打出張でプレキャ堪能。
会社のチームメンバーがインフルにより出張に行けなくなり、急遽代打で商談に行くことに。
こ、これは。
サウナチャーンス!
(インフルで死んでるメンバーごめんね笑)
ということで、もちろん宿は定宿プレキャ帯広!
早くも本年2回目となった。
今回はお酒には目もくれず、インディアンカレーでさっさと飯食って、サウナへGo!
今回は早い時間ということもあって、まぁまぁな混み具合。
サ室は86−88℃くらいを行ったり来たり。
ストーブが不調との貼り紙があった。
しかし、全然温く感じることもなく、やさしいロウリュで滝汗。
4セット繰り返していく。
最終セットの水風呂1分後に微温浴槽(33℃)にチャレンジ。
一気にグラグラ。
外気は温泉の湯気でミストサウナ状態。
不思議と全然寒くなく、足湯をしながら5分で昇天。
朝ウナも3セット。
ごちそうさまでした!
飲みに行かなかったお金で#プレキャのサウナハット買ってしまった。。。
品質がとっても良さそう。
(3Mシンサレートだった)
男
[ 北海道 ]
帯広出張。会合明けの朝ウナで整った。
定宿のプレミアホテルキャビン帯広に宿泊。
ここのサウナはホントに最高で、ホントはもっとゆっくり堪能したいところだが、昨日ホテルに戻ったのが22時半。
かなり酔っ払ってて、そのままダウンしてしまう。
翌朝6時台の始発で札幌に戻るという弾丸スケジュールのため、4時に起床しサ活へ。
サウナのためなら起きられる自分、、、(笑)
サ室は90度前後。
でも他の サウナの90度よりずっと熱く感じる。
セルフロウリュ、ウォーリュもできるが、しなくともすぐに滝汗。
5分経過しロウリュすると、ガッチリ効いて7分で退室。
水風呂は19度だが全く温くない。
不思議だ。。
朝から3セット繰り返し、あまみがいつも以上に現れたところで整った。
ここのサウナは薄暗くてテレビも無いので好き。
時計が見にくいので、いつものチプカシF-105wがめちゃ役に立った!
その後始発の特急に飛び乗ってセコマのおにぎりを食らう。
今度はもっとゆっくり来たい!
男
[ 北海道 ]
髪とタオル。凍りながら整った。
2024年
85回のサ活の内、コスパ最強だったのがここ朝里川温泉ホテル。
露天風呂に設置された“小屋”風サウナでセルフロウリュができて土日は1000円ポッキリ。
割と空いていて、ソロの時間もあったり自分的には穴場。
2025年2発目のサ活をしていきます
サ室は88度を指しているが、実際は85度くらいか。
ロウリュしなければけっこうカラカラ。
ロウリュをすると一気に体感が上がる!
イイ感じに蒸し蒸しに。
外気はマイナス7度(笑)
水風呂は下手したら3-4度じゃない!?
10秒入っていられず。1セット目から外気で一気に整った。
ボーっと休憩してると髪とタオルがカチカチに凍っていた(笑)
明日からの仕事頑張ろう(^^)
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。