絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

あか

2019.06.09

4回目の訪問

今日も仕事終わりからの訪問。
まずマッサージチェアからスタート。その間今日の皆さんのサ活をチェック。
やはり日曜日だからサ活の獲れ高が多い。新鮮かつ、極上モノが多数。
だから土日は楽しみなんですよ。
最上段のサウニングはやはり熱く、サウナ平均5分×3 水風呂×3 外気浴×2
只今サ活打ち込みつつ、締めのマッサージチェア。何だかボーッとしてきた…幸せ気分です。

続きを読む
35

あか

2019.06.08

20回目の訪問

仕事終わりに訪問。今日の昼頃からもう
サウナッ!行かずにはいられないッ!
(参考;ジョジョ第1部)状態の中入館。21時近くのため手早く済ませなければならないのに、足裏マッサージ機やってしまい、急ぎ足でサウナ×3 水風呂×3 外気浴×2
今日はサウナ室3回とも貸切状態。平日よりもむしろ土曜日の方が混まないんだろうか?
最後にマッサージチェア。気付いたら下駄箱の靴2足だけでお客さん自分ともう一人だけ?そそくさと退館しました。今回の満足度80%デッス!まちゃあき風。

続きを読む
38

あか

2019.06.05

1回目の訪問

初訪問です。県外ですけど自宅からならむしろ中南信より近い位です。
サウナは98℃~102℃で3段目まであるサウナ室だったのもあり、最上段に座っていると熱くて、サウナ4分×2と6分×1 と短時間しか耐えられませんでした。
水風呂は15℃以下なのは間違いなく、サウナ後の水風呂はかなりの爽快感が味わえました。他には露天風呂が広いこと、5種類の温度が違う浴槽を低い順に入っていく合わせ湯なるものがあったり、(代謝が良くなるそうです。)草津の湯を堪能できる工夫が色々あってサウナだけでなく温泉も充実してました。それほど遠くもないし、また来たときは、合わせ湯からのサウナに挑戦してみようと思います。きっと代謝がすごいことになるに違いない?

続きを読む
41

あか

2019.06.04

1回目の訪問

本日二軒目。皆様のサ活を見て前から行きたかった場所です。
サウナの温度が低いのに、湿度が高いのか、マイルドなのに発汗量がすごい!
水風呂は冷たくてスッキリできました。
ただ、今日はあいにく曇り空であっため、露天風呂の見晴らしがあまり良くなかったのが残念でした。サウナ×3 水風呂×3 外気浴×2の後マッサージチェア。最後に足裏マッサージ機で終了。
ここは、天気の良い日に午前中から来て、じっくりタップリ楽しむのがベストだな。次回はそうしようと思います。

続きを読む
39

あか

2019.06.04

1回目の訪問

入野谷

[ 長野県 ]

初訪問。山道を大分走った先にある施設。
宿泊施設の中の日帰り温泉施設です。
いつも思うんですがこの手の宿泊施設を兼ねてるところって普通の温泉施設よりも入館するとき緊張感があるんですよね。
フロントで500円払って中へ、2階に上がり少し歩いた先に浴場があります。
中にはサウナ、水風呂、妙水の湯、ゼロ磁場石の湯など、中二心をくすぐるような名称の湯があり自分好み。
(何かえらく体に良いらしい)
肝心のサウナは96℃とかなり熱く、二日酔い気味の体調には結構こたえました。
水風呂は水温計が壊れていて正確な温度は判りませんでしたが間違いなく20℃台後半はありシャキッとしづらい。そして、残念ながら休憩スポットなしの外に出られないつくりのため、短めの2セットで終了。浴槽の方は捨てがたい魅力があるためすごく惜しいです。サウナーでない温泉巡り趣味の人には自信を持ってお奨めできる場所なんだけどなぁ。

続きを読む
31

あか

2019.06.03

3回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

月初め、週初のサ活がこちら。
これで3度目の訪問です。
前回の様に薬草サウナとフィンランドサウナを交互に入り、水風呂、休憩の後、休憩室でマッサージチェアの後休憩。これを1ラウンドで計3ラウンド。
体になじむ水風呂とむせかえる感覚が癖になる薬草サウナと今回もしっかり満喫し、
11時から16時30分まで滞在しました。
もうちょっと時間に余裕あれば大休憩して、
4ラウンド、5ラウンドとこなせるのにと未練を感じつつ退館。
今回もスペシャル感満載なサ活でした。

続きを読む
43

あか

2019.05.31

8回目の訪問

仕事終わりの訪問。
サウナ×3 水風呂×3 外気浴×2
間に足つぼ湯1回入って痛みがないのを確認してちょっと満足。
最後にマッサージチェアに座りながらサ活打ち込んでます。
ここは温泉としても良い所なんでたまには昼間にも訪問したいと思いました。

続きを読む
37

あか

2019.05.30

19回目の訪問

入浴無料券を利用しての訪問。
平日ということで館内にはお年寄りが多く、大広間はお年寄りグループの憩いの場になってました。
今日は偶数日で男湯はスチームサウナがある方。サウナ×3 スチームサウナ×1 水風呂×3の外気浴×2
外気浴中に体験学習しているらしい中学生が風呂の温度等のチェックをしてました。
最後にマッサージチェアからの足裏マッサージ機で終了。屋外とホールの吹き抜けに傘を使ったディスプレイがしてありました。
梅雨の雨の中の外気浴もいいかもなと考えつつその場を後にしました。

続きを読む
38

あか

2019.05.28

4回目の訪問

仕事終わりの訪問。
マッサージチェアから入り、サウナ×3 水風呂×3 外気浴×2からのマッサージチェアで〆
普通にこなして普通に終了。
できれば一回は最上段でサウニングしたかったんですが、そこだけは結構混んでいて結局下から2、3段目に甘んじました。
無理してオッサン×4のビンゴにもってけば行けなくもなかったんですが、そこまでの勇気と精神力はありませんでした。
とうさん…もっと強い気持ちを…与えてください…‼(©ジョジョ第一部)
そんなんで帰ります。

続きを読む
38

あか

2019.05.27

2回目の訪問

本日二軒目。正確にはサ活としては一軒目です。こちらには以前冬に訪れたことがあり、今回二回目です。今日のサウナ室の温度は102℃。水風呂は16℃でした。水風呂の方は水道水掛け流しなんで、温度の変動があるのでしょう。
サウナ×3 水風呂×3 外気浴×2 外気浴からサウナに行く前に露天風呂もしくは、この施設イチオシの北投石の湯を挟みととのいの背中が見えるくらいまでいきました。
その後マッサージチェア。ここには有料のあんま王と足裏マッサージ機。そして無料のマッサージチェアがあり、(しきじと同じ機種)
マッサージチェア好きとして感動ものでした。また真夏になったら来てみよう。

続きを読む
30

あか

2019.05.27

1回目の訪問

初訪問です。結構な山中にある施設。
月曜の昼間なんで来客は自分1人でした。
貸し切りで気分は上々でしたが、サウナ室に使用中止の表示が。
そのラミネートされた張り紙が大分年季入ってたんでかなり前から使用中止だったんだろうと推測できます。
気を取り直し内湯の風呂から。
薄く黄色いかかった泉質でクセのない感じでぬるめのお湯。対して露天の方は熱いお湯でしたこの熱さは温泉好きにはいいかも。
水風呂もあるから普段はサウナ入ってからの水風呂の流れしかやったことがないけど、今回は風呂から水風呂へ。
水温計ないため自身で体感することに。
だいたい20℃位かな(あか皮膚感覚調べ)
最後に足裏マッサージ機やって終了としました。

続きを読む
31

あか

2019.05.25

7回目の訪問

今日も行ってまいりました。これで連続6日サ活達成。本当はさすがに今日は止めとこうかと、仕事で遅くなるだろうし明日も仕事だし、朝の時点ではそんな心持ち。昼…これだけ暑ければ水風呂気持ちいいかもな、
17時以降…今日はどこいこうか?
そんな段階を踏みこちらへ。
到着時が21時前になってしまい、
サウナ×2水風呂×2外気浴×1と足早に堪能。
足つぼ湯、相変わらずあんま痛くない。
良し!そしてマッサージチェア。
ここは15分200円お得な場所で地味に嬉しい
これでまた明日も闘えます。

続きを読む
33

あか

2019.05.24

3回目の訪問

久しぶりの訪問です。これで連続5日のサ活で、自己の連続訪問記録更新しました。
今日はサウナ室の温度、湿度、水風呂の温度外気温など諸々の条件が自分にマッチしていて快適でした。
だからといってととのう訳ではないんですけど。
そもそも自分はととのうといった状態が今まで2回程度しかないので、皆様のととのったコメントがうらやましい!
まあサウナ行くだけでストレス解消できるから良いのだけれど。さて、帰ろう。

続きを読む
39

あか

2019.05.23

3回目の訪問

本日二軒目。マッサージチェアから入り、
休憩室で少し休憩してからサウナへ。
丁度16時からのアウフグースタイムにあたり、1回目からダバダバの発汗。
本日のアロマ水はオレンジブロッサム(オレンジとシナモン)だそうで、ちょっと微妙な香りでした。
おかげで1セット目でクッキリあまみと足裏がジンジンする感覚になりプチリラックス状態に。そこから2セットで終了。
その後再びマッサージチェアの後、只今休憩室。最後は『転スラ』でも読んでから帰ります。(意外と面白いんだよなこれ)

続きを読む
28

あか

2019.05.23

1回目の訪問

初訪問です。福祉施設にある公衆浴場。
300円で入館できてだいぶ安い。
サウナ室の温度計は100℃を指していてかなり熱かった。
二回目に入ったときは104℃ありました。
しっかり水風呂もあり(体感18~20℃)サウナ×2 水風呂×2
残念ながら外気浴スペースはなく、内湯に
シャワーチェアが2脚あったのでそこで少し休憩しました。
浴槽ひとつとサウナ、水風呂のシンプルな施設ですが、300円という入館料金はかなりポイント高い。近くにあればたまに寄ってもいい感じの場所。

続きを読む
28

あか

2019.05.22

3回目の訪問

水曜サ活

また今日も仕事が早く終わって迷わずサ活。
3日連続のホームはさすがにためらいがあり、こちらを利用しました。
まずはマッサージチェアから入り、サウナ×2
低温サウナ×1 水風呂×2 外気浴×1

ここには結構来てるものの、低温サウナはあまり利用してなかったのだけれど、今回しっかり向き合ってみました。 
源泉が床に掛け流し状態のためスチームサウナの趣があって、硫黄成分がある湯で硫黄臭ありのサウナ。
これってなかなかないよね。うーんあなどれん。
最後に、こいつでフィニッシュだぁーっ!!
(80年代少年漫画風)的にマッサージチェアやって帰ります。

続きを読む
30

あか

2019.05.21

18回目の訪問

今日もまた仕事が早く終わり、これ幸いと訪問。
ボーナスステージだなこれは。
今日は奇数日塩サウナがある側でサウナ室温度102℃のためサウナ6分×2 塩サウナ×1
外気浴×2。最近長い時間サウナ室に居ることができなくなってきた。
以前は、だから絶対…自分に甘えない!
(©みんなで筋肉体操)のノリでやってきたけど今は無理せずのんびりって感じです。
最後は毎度お馴染みのマッサージチェア&足裏マッサージ機で締め。
快適な気分で帰ります。

続きを読む
31

あか

2019.05.20

17回目の訪問

今日は珍しく仕事が早く終わったので18時ちょっと前に訪問しました。
サウナ×3 水風呂×3 外気浴×2
今日の外気浴は気温がそこそこ高く、そよ風強の風が気持ちよく快適な気分になれました。
そして定番のマッサージチェア、今回施設奥をうろついて足裏マッサージ機を発見。
こちらを使用しながらサ活打ち込み中。
サウナ施設を選ぶ際のここの優先ポイントがまた上がりました。本日はポイントスタンプ2倍デーで2回目の無料入浴券ゲット。
また昼間に訪問してのんびりします。

続きを読む
26

あか

2019.05.17

1回目の訪問

かじかの湯

[ 長野県 ]

初訪問です。
大人500円で入館できます。JAF会員なら
会員証提示で400円で入浴できるそうです。
サウナは88~94℃の間を推移していました。
サウナ×3 水風呂(源泉31.5℃表記)×3 外気浴×2
最後にマッサージチェアで締めようとしたらここにはあんま王Ⅱと別のマッサージチェア
足裏マッサージ機が2種類ありそっち方面で充実してます。
今足裏マッサージ機やりながらこのサ活打ち込んでます。
一通り体感してみて帰ります。

続きを読む
34

あか

2019.05.16

2回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

先月に引き続き今月も来ちゃいました。
今日は愛知に宿泊するので最初にこちらへ。
6時前に出発し、11時ちょっと過ぎに到着しました。
まずマッサージチェアから入り、薬草サウナとフィンランドサウナを交互に入り、間に水風呂と休憩を挟んでの3セット。その後休憩所での大休憩。これを1ラウンドとして、至福の3ラウンド。
退館したのは16時過ぎで気がつけば5時間も滞在していました。
2回目の訪問なので最初程の感動はありませんでしたが、やはり水風呂は素晴らしいし
最強を誇るサウナの温度は満足できました。
水風呂の水は水道水でも天然水でも違いはない。
そんな風に考えていた時期が俺にもありました。でも違うもんだなってことが本当にわかります。
マッサージチェアも無料だし、漫画も結構バリエーションあるし『宇宙兄弟』とか
『グラップラー刃牙』とかあるのが嬉しい。
こういうところもサウナ以外の良い所です。
しきじ大好き! また来るぞ。

続きを読む
31