湯の華銭湯 瑞祥 上山田本館
温浴施設 - 長野県 千曲市
温浴施設 - 長野県 千曲市
仕事終わりにこちらへ。
今日は季節外れの降雪がありそれが今シーズン一番の降りと言えるくらいだった。
今シーズンは12~2月はほとんど降雪なしだったのに。
ここの訪問は2回目です。
職場から自宅方向とは逆ですが最近ホームと準ホームで仕事後のサ活をローテーションすることに僅かにマンネリ感を覚え、たまには変わったパターンをと思って。
入館料の700円払って中へ。
前回の記憶をもとにまずはマッサージチェアと思ったら…ない!
念のため過去の自分のサ活読んでみたら確かに利用してる記述がある。
記憶から類推するに人の手よるマッサージ処を拡大した際撤収されたよう。
機種はあんま王Ⅱだったよな…
前回サ活投稿時はまだ機種なんかを確認するほどマニアック度が高くなかったもので不明。
これを残念に思ってる人は今日来てるお客さんの中で自分一人だけなんだろうな。きっと。
仕方なしに足裏マッサージ機やりながらサ活チェック。
通常の日曜日と比べやはり皆様のサ活が少ない。
やはり外出規制がかかっているからでしょう。
サ活上げつつこういった世の中の状況も記述しとくと後で読み返してた時に色々な記憶が喚起されるから残しておこう。
無駄話はこの辺で。
浴場に向かいまずは内湯から。
ここはかなり強い泉質の温泉です。その為なのか気のせいなのかいつもの温泉と比べて浮力が強い気がしました。
成分が多く湯に溶け込んでるからかなと勝手に想像してみる。
他にもここと泉質が同じであろう盆地さんイチオシの超音波温泉万葉の湯の子供風呂に使用するためのアヒルちゃんも普通に浮かばず逆さにひっくり返ってしまう現象もそれを示唆してるんじゃないかなと。ただの勘違いならすいません。
サウナ室は1回目の入室の時は最上段の2段目は全て塞がっていたので1段目で長めの12分。その後露天の壺水風呂へ。
かなり水温が高いらしくずっと入っていられる。
中の水風呂の水温計が22℃でしたからおそらく露天のものも同じくらいだったろう。
このくらいの温度なら自分的には全然OK。
むしろ冷たいよりもこちらの方が好ましいくらいです
そんなこんなでトータルで
サウナ×3 水風呂×3 外気浴×2
で終了。
ザ・タンサン飲んでしばしサ活読みながら休んでから退館。
やはり上山田温泉はクオリティが高い。
今回泉質情報見てくるの忘れたからまたお邪魔して次回あげたいと思います。
きっと参考にしてくれてる方いる?と思うんで。
またやたら長くなったからサ活代表の3番手のどこかに食い込んだかな?
結果的に行く先々で代表者になってるんだよなぁ。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら