信州たかもり温泉 御大の館
温浴施設 - 長野県 下伊那郡高森町
温浴施設 - 長野県 下伊那郡高森町
まずは毎度おなじみぶどう栽培日記を。
今日は消毒とシャインマスカットの2回目のジベ処理を実施。
(サウナイキタイ上で最近ネタにしているぶどう栽培日記を今まで読まれたことのない方の中にはジベ処理?何それって方もいるかもしれませんがそういう人で興味ある方はあかサ活一覧からぶどうやらジベ処理やらをキーワードで絞り込めば出てくると思うんでぜひお読みください)
2度目のジベ処理は果実肥大効果があるフルメットを使わずジベレリンのみを使用して行います。
そして前回はジベ処理した房かそうでないかを見分けるために添加した食紅もサビ(薄茶色のザラザラとした異物が粒につくこと)の原因になるので混ぜないで作業します。
房が大分成長して分かりやすくなってはいますが乾いてしまったら判らなくるので大変です。
おまけにジベが定着する前に雨が降って流されてしまったら元の木阿弥という天候頼みのところがあるんで難しい。
自分が本業のサラリーマン勤務をしている時に母と手伝いに来ている方で作業していただいているのを知っているから県内の雨が多い最近の天候を飯田の空かやきもきして観ているわけです…
…という訳で今回も色々思うところがあったのだけどそれはまたいつかネタにするかもしれませんってことで本編。
入館した時間が遅かったんで手短に1.6セット。
こちらに来る前に南信サウイキユーザーのハルスさんのサ活を読んだらお絵かき広場に鬼滅の刃のキャラ(うろ覚えw)を書いたってサ活が投稿されていたんで早速確認して写真に収めました。
そうして帰宅して今下書き書いてます。
既にビール2.2L飲んでいるんで大分わけが判らなくなってますがその前に筋トレも終わらせました。
ここ最近のマイルールで筋トレの日は飲まない!
だったのですが自分のサラリーマン人生ってことで考えた末、これからの人生全体で考えるとあまりにも少ない今後の会社の休日に無理をして好きなお酒を飲まないで筋トレしてもなぁ…
って都合の良い考えが浮かんできてやはり1つ前のルールの会社の休日の筋トレ日は…飲む!に変更しました!
…ということで?大人は嘘つきではありません間違いをするだけなのです。
って荒木飛呂彦先生の名言?を最後に締めることにします…それではまた。
ぱかぱかさん、食紅もサビの一因になるそうですね。味はたぶん変わらないと思います。今度食べてみますね。7月は7/1の時点で信健から黒猫finkさんとこまどりの湯におきよめの湯って3軒一気に回ってますからね。
タマネギさん結局この日は3.6L飲んでいました。…で電気つけたままいつの間にか寝ているパターン。これは絶対に体に良くないですねw
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら