2024.07.02 登録
[ 兵庫県 ]
ハジメマシテの千代の湯さん。
朝8時頃に到着
1階が駐車場
七福神を横目に眺めて
入口入ったら靴箱ゾーン
好きな数字(誕生日ってだけやけど)
『128 』を確保★
可愛いらしい動物のイラストが描かれた階段を登り2階へ…
サウナは別料金なので
券売機で入浴+サウナの券を購入し
フロントに靴箱の鍵を渡すと
サウナキー付ロッカーキーを手渡された。
サウナキー初体験!なんだサウナキーって!!
とちょいワクワク。
首から下げる感じになってたけど紐を纏めて普通に手首にかけました。
浴室は石を基調とした感じのクールな造り。
洗い場の椅子も石!これはなんか好き!
身体を清めて軽く湯通し。
そして初体験のサウナキー使用して扉を開けて
いざサウナTIME!
(サウナキーの造りはすごく単純でワクワクするほどでもなかった…)
#サウナ
ストーンの対流式で90〜100度を行ったり来たり。
タイミングが良く人の出入りが少なかったので熱めをキープできた!
テレビの音量がちょっと大きく感じたけど
自分世界に籠もることは出来た。
#水風呂
まろやかでそんなに冷たすぎず入りやすい!
心地よい感じの水で結構長く入っていられる!
#休憩スペース
小さな露天スペースに露天風呂と2脚の椅子が置いてある。
ちゃんと毎セット椅子に座ることが出来た!
間に『玉砂利健康湯』を挟みながら3セットした!
うん、この『玉砂利健康湯』が良いアクセントになってたかも…
結構近くなのに
今まで来たことなかった『千代の湯』
なんで今まで来なかったのだろう…
脱衣場のトイレが和式なのが気になったけど
シンプルでとても良い施設だと思った!
食堂も気になるから
近いしこれからは通います★
男
[ 鳥取県 ]
日曜日
ちょいと鳥取近辺に立ち寄ることがあったので
どうしてもサウナに行きたいと
家族へワガママを通して見つけたのがコチラの施設。
門から入口への通路も素敵!
館内も清潔で明るい感じ!
スタッフの人もとても良い感じの接客だった!
脱衣場に入ると
露天風呂スペースが窓越しに丸見え、
露天風呂スペースを囲むように脱衣場と浴室がある感じだった。
洗体をし、硫黄の香りがする温泉で湯通しして、
メインサウナへGO
#サウナ
ひっさびさのサウナ!
とテンションMAXでしたが、
9人がけ×4段と広めでありながらも
日曜日ということもあり結構賑わっていて空きがわずか…
隙間にひょこっと入れるくらいでした。
4段目は最後のセットでようやく座れた感じ…
#水風呂
1mちょっとあるのかな?
少し深めで立って入れた。
5人は入れそうな広さ。
そんなに冷たすぎずといった感じだったので18度くらいかなと思ったがどうだろう?
#休憩スペース
ととのいイスとリクライニングチェアに余裕があり、混んでいたのに普通に利用することができた!
外の風もちょうどよくて気持ちよかった★
家族と来たこともあり、
パパッと3セット
最後は再び温泉に浸かってフィニッシュ!
塩サウナもあったけど今回は入らず。
近所にあれば良いなぁ…と思える良い施設だった!
もうちょっとゆっくりしたかったな!
[ 大阪府 ]
久しぶりの投稿、
ついつい忘れちゃって……
今日は中之島美術館で開催されている
『歌川国芳展』に行った帰り。
近くのサウナを探してコチラに来ました。
阪急阪神のメンバーズカードは作っていたので
1000円オフで1900円
受付でガウンを手渡され
ロッカーに行くと中にはタオル3枚とトランクスが…
ガウンってちょっとオシャンな気持ちになれるね!
サウナ入る前にまずは
菅原道真公におもてなしをしたという
徳次郎さんという里人の名前がつけられた
天然温泉『徳次郎の湯』で #湯通し を…
都会の真ん中なのに天然温泉ってすごいなぁ〜
#サウナ
テレビはあるけどボリューム小さめで比較的静か。
L字の広々スペースで高温カラカラサウナで温まります。
#水風呂
サウナから出たら目の前にあって
深めの造り、温度も冷たくて気持ち良い!
水シャワーも横にあって、勢いよくブアーって出てきて気持ち良かった!
#休憩スペース
狭めだけど半露天って感じのところ
高い位置なので福島周辺の景色が望めます!
夜来たら良さそう!
あとリラクゼーションスペースみたいなのが浴室から出て数メートル歩いたらあって、とても静かで良いです!
そこにお水のサーバーもあります!
1セットごとに
ガウンとトランクス着てお水飲みに…
が、ちょっとめんどくさかったかな。
浴室出てすぐのとこにあれば最高!
ちょっとお値段高い気はしたけど
よいサウナでした!
[ 兵庫県 ]
初アクアイグニス淡路島。
ニジゲンノモリに子供を連れていってからの立ち寄り。
楽しみにいして行ってみたものの…
バレルサウナ故障中……
ほなら別に1000円以上払って温水プール入らんでいいか…と
850円の内湯だけ入ろうと。
湯船は広々、人もいなくて貸し切り状態。
とりあえずスチームにも入ってみたけど…
40度。
ほどよくポカポカしたくらい。
露店のチェアに座ったら天気が良くて少しお昼寝。
サウナは入れなかったので不完全燃焼って感じでした……残念。
[ 岐阜県 ]
薬草ハーブを使っていて、
しかも自家栽培もしていて…
というハーブ好きな僕的に雑誌を読んで知った瞬間から行きたかった施設。
今回、家族を巻き込んで遠路はるばる岐阜まで来れた。
しかも“MoreHarbDay”という
なんとも当たりなイベント期間中★
玄関入ると正面に瓶詰めされたハーブがズラリと並んでいてとてもオシャレで綺麗な店内。
そしてさっそくハーブの香り……
最高か…
お風呂場は天井が高くて
至るところにウィスク的なのがぶら下がっていて緑視率高め!
洗い場の座る場所とか面白いなぁと思いながら綺麗に洗体…そして軽く内湯に浸かってからサ室へ…
サ室はとても広い。
テレビはあるけど無音。無音良いネ!
集中出来る!
そして入った瞬間か、すげぇハーブの良い香り!
本日の ととのい生ハーブ は
よもぎ✕ローズマリー
オートロウリュも頻繁でその度に
生ハーブが蒸されて香る……
贅沢〜♪ 幸せ〜♪
この時点で頻回に来れない場所であることがめちゃくちゃ悔やまれて……
ほんとホームサウナにしたいくらい!
関西にも支店みたいに作ってくれませんかね?w
サ室に敷き詰められたマットもワッフル生地っていうのかな?優しい感じで良かった。
サ室から出たら目の前に水風呂。
場所によって温度が違う。
一番奥が低くて17度。
壁側にもたくさんのハーブが置いてあり、深めに浸かると頭元から香ってくる…
休憩椅子も充実してるのでどのタイミングでも座れた。
眠り湯のよもぎの薬草湯も良い…
ほんと…ハーブだらけのハーブで彩られた
ハーブの世界。
一緒に来た家族に気をつかって
2時間ちょっと(自分的には短時間)で出たけど
ほんとはもっと入っていたかった!
お風呂あがりは
たっぷりサラダの日替わりランチ!
ベリーモヒートのハーブティー(アイス)
をいただきました。
ランチで…ドリンクにハーブティーついてるって……もう理想過ぎて…たまらない!
そして美味しい!
最後は売店でグッズを買い漁って
今回は終了……
また絶対来たい!!絶対!!!
[ 兵庫県 ]
サフレのホーム。
知ってる場所だったけど行ったことなかった。
今日は4セットしたけど
水風呂がもう少し低いと良いなぁ〜
12:00のアウフグースは
マスカットのアロマでした。
外気浴してたら軽く日焼けした…
明石海峡大橋がとても綺麗に見えて、
夜だったら最高だろうな★
[ 兵庫県 ]
三田市にある温浴施設。
1万冊を超える蔵書や巣箱型の個室があるライブラリースペースとかがあってなかなかオシャレな所。
脱衣所までの廊下はプロジェクションマッピングされていて、田舎もんな僕は暫くそこで眺めていた。
……けど
僕の目的は“バレルサウナ”
そもそもこの日は男湯が“バレルサウナ”の日ということを調べてから来たわけで…
“初バレルサウナ”!
6人くらいは入れるスペースにスルリ…
入ってみると静かで薄暗く、
木の香りを楽しめる理想の空間。
静かなサウナ大好き。
汗が床に落ちる音まで聴こえてきそうな静かなサウナ好き。
室温高く、湿度も高めでロウリュも出来て最高だった。
もう一つのサウナも悪くなかった。
全てのセットを終えて、高濃度炭酸泉でユルリと過ごして終了。
岩盤浴もあるし、ライブラリースペース含めてまた改めて来てみよう。
[ 大阪府 ]
行きたくて行きたくて行きたかったサウナ!
気合十分に朝一から電車で向かって
11時オープンと同時に入館できた!
2時間コースで入ったけど……
コレが失敗したぁーーー!
時間足りなかったぁーーー!!
『離れ』→『森』→『庭』→『茶室』→『水面』
という順に入ったけど
最初の2つだけシッカリ…
あとは時間気にしながらソワソワとしながら過ごして時間ギリギリに退館。
『川』と『蔵』は入れず。
でも良かった!
『離れ』は一人でゆっくり出来たし、
『森』は静か〜に過ごし
『水風呂』も8℃やったんちゃうかな?
めっちゃ冷たくて最高!
『水面』でもうちょっとゆっくりしたかったなぁ〜
飯も食べたかったけど食べれなかったし…
コレはリベンジや!リベンジ!!
絶対今年中にはもう一回行くぞー!
(行けたらいいなぁ)
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。