2017.12.04 登録
[ 東京都 ]
サウナ水風呂休憩のサイクル効率が黄金比と言わんばかりに素晴らしかった。
秘訣は情報量がそぎ落とされている点にあると思う。
喧嘩稼業登場する「煉獄」という技のごとく
ただひたすらととのい殴られ続けられた。くれぐれも水分補給は忘れずに。
普段は意識してなくても、貼り紙見たり、立ち回りを考えたり、歯を磨いちゃったりと見えない選択肢の無駄があったことに気づいた。
上野御徒町界隈に深みがさらに出てしまった。人の少なく、近くの公園で桜を楽しめる今がオススメ。
各々の雑感は以下。
サウナ
オートロウリュで湿度コントロールが行き渡っている。
水風呂
サウナ室すぐ隣で地味に水も入れ替わりされているので16℃前後が保たれていた。
休憩椅子
貼り紙が一切なく、広々な湯船を一望する形で集中しやすい。
その他
タオル使い放題。ドライヤーが水原希子でおなじみのPanasonicのアレだった。
[ 東京都 ]
楽天地の隠れサウナに潜入。
筋トレ→休憩のサイクルを取り入れ
約1時間運動したのちにサウナイン。
水風呂はなく、浴場にはシャワー室とサウナ室のみで構成されたドシースタイルであった。
店によっては水風呂あるようだったので少し残念。
シャワーの冷水や
出てすぐのアメニティルームの椅子で
サイクルは何とか回せるかな~と思うが、
副産物として1セットやって終了。
[ 東京都 ]
あんまりネタバレせずに行ってほしいが
1つ助言するならば…
宿泊して、君の肌で確かめてくれ!
ー以下ネタバレー
◆新たなととのいサイクル
サウナ→水風呂→水風呂
最も冷たい水風呂『サンダートルネード』からの25℃水風呂がピリピリと刺激的で最高。
むしろこちらを二段階冷却と呼んで推奨すべきではないだろうか。
よくある15-17℃の水風呂がないので
適応力が試される部分がある。
違和感が多少あるのはこのせいかもしれない
◆蒸しサウナ
樽みたいな構造で4人が立って入るスタイルなので評価がだいぶ分かれそう。
個人的にはプレイヤー選択画面みたいで面白かったが、一方学生時代に廊下に立たされた記憶がフラッシュバックして萎えたりもしたのでバックボーンにも委ねられる部分がある。
確か21時までなので注意。
◆入浴時間
19時くらいに1stセッションしたらすげえ混んでた!それなりに分散してるので何かしらは楽しめるが、サウナメインで来ると悲しい末路になるかも。
深夜1時だと水風呂がギリギリ9.9℃で、だいぶ空いてたので勝手にフィーバーした。
◆気になるポイント
・10階での過ごし方
薪サウナが未実装なのもあるが、
活路を見いだせず残念…
・ケロサウナの照度
岩サウナがけっこう明るいので
薄暗くして対比がでたら最高。
・9F中央の白いチェアー
ふと天井をみるとスプリンクラー的なモノが…これは将来騒がせるものなのでしょうか…楽しみ。
・8Fレストランの捌き方
タブレットを分別していたが、違う人の注文がくることがわりとありどえらい手法だった。さらば青春の光のネタみたいでおもろかったけど改善してほしい
◆まとめ
色んなサウナ・風呂が楽しめるカプセルホテルを東京でも選択出来るようになったのはブラボー。(都内在住・20代男性)
[ 山梨県 ]
近場のテントサイトでキャンプしつつ日中に2日参加。
過ごしやすい秋の晴天の中、
川辺に11個のテントサウナが並び
カレーやコーヒーも楽しめる天国。
前日にサ道の最終回を見て気持ちを作って準備満タン。
11個それぞれ機体に個性があるしオーナーのこだわりが随所に見られさらに違いがあった。
◆好み満点『ex-pro』
ロシアのテント。自然と反したオレンジ色と多面体フォルムの曲線美で既にととのってしまった。
じんわりあったまれるのが個人的に好み。施設サウナは短めなのだが不思議とテントサウナは長く入れる。
滞在時間が長かったのであまみのいつまでも残った。
◆驚き度満点『げんし』
HPに紹介されていなくて、会場の隅にあったので相席したお客さんに聞いて初めて存在を認識した。
熱した石をテントの床に置いてロウリュするシステムは逆にエポックメイキング。
蒸気が真下から激しくぶつかり稽古してくるのは新感覚で、ラドルの気持ちがよく分かった。今度からは優しく接していこう思う。
◆水風呂
川が深いところで140cmぐらいで、温度も15度くらいで心地よかった。川に向かう滑り台もあり、童心に帰れる。
◆外気浴
この季節の外気浴は言わずもなが最高。
標高600mあるので涼しいくらいだった。
◆余談
しきじの薬草に浸した水でロウリュを楽しむテントサウナ内でしきじタオルを持った人が3人いて完全にしきじが再現されていた。
これをきっかけに、もっと体感できる機会が増えればええな~と思う!
[ 東京都 ]
サウナは素晴らしく牛バラカレーも素晴らしいのだが、
今回レストランに売ってるシェイクがものすごく素晴らしいことに気づいてしまった。
200円でマックのLサイズよりデカいし、ドロッとしてて食べ応えあるし、キン冷えなのでサウナ後にうってつけだった。
タピオカの次に流行るのではとほんの一瞬思った。オススメ。
男
[ 東京都 ]
若手スタッフのみのロウリュは灼熱地獄なのでベテランとのペアだとほどよい。19時20時の回は遭遇しやすい気がする。
サウナ→給水→水風呂 の導線がよいのはもちろん、給水が冷水機なのはなかなか他にはないポイント。
疲労感抱えて入店したからか
ととのい過ぎて、各浴槽の水が出るところが○△□と遊び心のある造形であることに気づいてしまった。
[ 鹿児島県 ]
現存するレトロ空間が心地よい。
個人的お気に入りポイントが3つ
①脱衣場直結サウナ
もちろん浴室からもアクセスできるが
脱衣場から扉一枚でいけるのがすごい。
しかもガウン+サウナパンツで館内を過ごすので服を脱ぎきるらなくともサウナに入れる。俺の知りうる限り最速。
①2つのサウナのキャラクターの組合せ
《動》のフィンランド式サウナはベンチ下にグリーンのライトがぎらつき、テレビの音量もおおきめ。雑多な繁華街に佇む感じが出ていた。
あとロウリュ時のアロマオイルがメンソール入りだったのか、すげえ鼻や唇がスースーした。
《静》の蒸気サウナは丸太のベンチに備長炭の壁がすごくムーディだった。部屋がもう少し暗ければ満点!
2つの組合せが実に素晴らしかった。
③館内装飾
入口にフィンランドの白黒写真、所々サウナスパ協会のキャラクター?の描かれたサウナ指南ポスターなど、ふるきよきサウナ感があった。
と思いきやドラマサ道ポスターもありクスリときた。
[ 熊本県 ]
夕方のイベントに備えて昼一発、イベント終了後一泊してサンドしてしまった。
露天風呂から浴室を見ると
椅子にもたれるおっちゃんと
水風呂の縁にたれるおっちゃん
の風景が楽しめて天国感溢れてた。
夜中のメディケーションサウナは
暗くて人もいなく素晴らしかった。
小屋っぽい四角の空間に
窓先は露天という間取りは
教科書のっていいほどに様式美。
やたら長い時間入ってた人影は
トントゥだったかもしれない。
[ 愛知県 ]
おかしい、音楽フェスに来たつもりが、気づけばあまみ剥き出し、プールでプカプカ浮かんでいた。
短時間であたたまることができ、
テントサウナのイメージが覆された。
新品パワーMAXのストーブによって
産み出された熱気を
キルト素材?が しっかりキープしたのが勝因だろうかと思う。
1度入れるとポカポカ、2度入れるとアツアツ
3度入れるとアッチアチ状態だった。
本当にハイパワーでアロマ水が跳ねてくるので道中で食べたさわやかハンバーグ風にタオルでガードした。
10機すべてアロマが異なり、
それぞれに応じた温度が提供されていたような気がした。
プールは意外と冷たいし
音楽は漏れてくるし
フェス飯とビールも速攻調達できるしで
つまりは完全勝利!!!
野外フェスとのコンボは間違いないので
是非ともポピュラーな存在になってほしい。
[ 東京都 ]
めちゃくちゃ熱い水が滴るってのに、足を伸ばす為の台を設置した采配に熱盛ィ!!
あと『風が吹けば桶屋が儲かる』という格言における風=熱波という新説をサウナ内で打ち立てることに成功した。
[ 埼玉県 ]
時代をサウナ室で跨げるとのことでサウナイン。
バケツに大量に入れられたら俺たちの大好物『氷』、makitaのブロアーによる『躾』、ロウリュ後のスタッフによる心地よい『風』
至れり尽くせりのととのい要素数はもはや数え役満。
俺たちは飼育されているのだ…とまで感じてしまうほどに感謝した。
そして、水風呂に浮かぶ氷の塊を
新年号のごとく天に掲げ、
俺の令和は始まった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。