2020.09.01 登録
[ 千葉県 ]
幼い頃から馴染みのあった七光台温泉。
サウナを好きになってから初めての訪問。
サ室は広々3段。3段目に座るが、段差が低いので3段目でもあまり温度が高くないなあ、と思いながら温度計をみると上段90度と表示してる。
けれど座っている位置よりだいぶ高いので、実際は80度くらい。
白樺の香りのアロマを使用しているらしく、いい香り。
人もそれほど多くなく多くても5人くらいで落ち着いている感じ。
十分に温まってから水風呂へ。
ここは水風呂がとっても広くて白湯と同じくらいのスペース。
温度は14度で最高。そして深くて最高。
ちょうど良くなったところで、よく体を拭いて外気浴へ。
座れる場所…と探してみる奥に寝るスペースが!
寝湯でもなくただただ寝れる場所。
タオルをひいて寝る。
手足を伸ばしてリラックスできるこんな場所は初めてで幸せ。
しっかり2セット入って完璧。
サウナはもう少し温度を感じたいところだったけど、水風呂と外気浴がめちゃくちゃ好きな七光台温泉でした。
[ 埼玉県 ]
久しぶりのSKC。お昼過ぎにインしました。
それほど混んておらず、サ室も7名ほど。
相変わらず素晴らしい温度と湿度で1セット目は
3分で限界がきました。
水風呂も15度で最高。
天気が良く日差しもあったので、
日にやけない場所で休憩をしようと思ったのですが、
日陰のイスは埋まっていたので内風呂に移動。
新しく休憩スペースができていたのでそちらで。
細長いスペースにイスが6脚ほどあり、そのうち3脚には
背もたれにプラスチックの板が付け足されていて
頭までもたれかかれる仕様に。
手作りっぽい、サウナーのことわかってる、作ろうと思った人と作った人すごい!
と思いながら座ってみるとやはり快適。
背もたれが頭まであるイスって貴重。
おそらく以前はカランだったであろうスペースなので、
台がそのままでちょうど足を置ける高さ。
足を置いて放り投げた状態で休憩できる、これもとっても貴重。
また素敵な施設になっていってるなーと思いました。
やっぱりSKC最強です。
女
[ 東京都 ]
2回ほど訪れたことがあるラクーア。
久しぶりに行ってみるとやっぱり人が多い。相変わらず人気の施設。
内風呂にあるサ室に行ってみると満員御礼。
温度はそれほど高くないですが、しっかり汗をかきました。
水風呂は20度。入りやすいのですが、もう少し温度が低い方が嬉しいなあと思いながら外気浴へ。
ととのい具合は30%くらい。やっぱり水風呂が重要だと改めて実感。
露天にあるセルフロウリュ可のサ室もとってもいいサ室なのですが、
動線の問題からスルーしました。
男性風呂は配置が違うらしく動線は気にならないそう。
いつか女性風呂も同じ配置にならないかな。
ついでに水風呂の温度も低くならないかな。
と思いながらしっかり美味しくビールをいただきました。
[ 千葉県 ]
13時少し前にイン。
何回か来たことがあるけれど、1時間ごとにあるオートロウリュに当たったことがなく、
頭と体を洗い終えたらちょうどいい時間に。
サ室に入ってみるとすでに7名ほど先客が。
何よりも気になったのがサ室内に響く「ゴーーー」という音。
こんな音今までしてたっけな?と思いながら座ってみると、熱風が全身に当たる。
サ室全体の空気が凄い勢いで巡っている感じ!これがオートロウリュなんだ!と感動。
サウナストーンに1〜2分くらいの間隔で水が自動でかかり、5分間ずっと熱風が当たっていました。
終わるとどんどん人が出ていったのをみて、みんなコレを目的に集まってたんだと納得。
次もオートロウリュを楽しめる時間帯に行きます。
女
[ 東京都 ]
20時過ぎにイン。
カランも割と埋まっていて、サウナ利用者も7名ほどいました。
地元の常連さんと若い人が半々くらいでした。
イーストランドは、どちらかというと
地元の常連さんが多いイメージだったので
利用者層も徐々に変わってきているのかなーなんて思いながら露天スペースに行くと、
外気浴ができるイス4脚が満席。
常連さんは外気浴されない方が多く、
イスが満席になることなんて今までなかったので驚きました。
もっとサウナーが来る銭湯になりそう。
そんなことを思いながら
今日も素敵なサウナタイムを過ごさせてもらいました。
女
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。