2024.06.28 登録
[ 佐賀県 ]
#総合
岩盤浴とお風呂の施設
とても広い!お風呂でも岩盤浴でも迷子になれる
まったり向け
#サウナ (お風呂のサウナ)
塩サウナとドライサウナ
塩はゆっくり蒸気タイプ。長居できる
ドライはしっかり4段!
ちょうどいいサイズで空気が冷めないのか、温度表示(85℃くらい)のわりにびったり熱を感じ、どんどん汗が出る
マットは上下に分けて入れ替えてくれるので、マット入れ替え待たなくていい、うれしい
なんとテレビのリモコンがある
#水風呂
泉質のおかげ?お湯も全体に「粘土っぽい」かんじがするけど、水風呂もそんなかんじ
体感は表示の温度(16℃弱)よりもぬるく感じる。でも、冷え方が独特。なんか…守られる感じ???
この泉質かなり好き
動線がめちゃめちゃ良き!
#休憩スペース
椅子たくさん!フラットもある
寝ころび湯(うすーくお湯はってるやつ)、背中にもお湯が流れる足湯ベンチなど、休めるところは自分次第
#岩盤浴
広いあったかい部屋たち、みたいなかんじ
のんびり長居向け
奥に着衣サウナがあり、毎時オートロウリュもあるけど、これは上段でも60℃程度。おしゃれ
#その他
岩盤浴の戸は、思ったところで間違ってないので、かなり思い切って引く
下足キー精算で、お風呂もロッカーキーなので、鍵だらけになる。岩盤浴中にサッと使えるロッカーがないのは気になるけど、みんなおおらかなのか、メガネ置きにスマホ置いてたりする、すごい
お風呂ロッカーちょっとせまいかも?車の場合、コートとか置いてきてもいいかも
お風呂セットは持ってくるべし
野菜が売ってる、しかも安い
なんかこの館内着、着痩せしない!?!?わたしだけ!?!?
#サ活のみなさんありがとう
みなさんのおかげで予習ができたので、マッサージ湯→電気湯→塩サウナ→ドライサウナの黄金コースを堪能しました、ありがとう
総評: ここからどう変わっていくか楽しみ
新しいからか、なんとなく全体にまだ変わりそうな雰囲気。長崎市の新名所なるか。
#お風呂のサウナ・水風呂・休憩スペース
90℃→14℃のあちあちキンキン。4段!テレビあり。サウナファン向けの設備づくり、気遣いを端々に感じるものの、ところどころ動線などがまだ不安定なかんじもある(ビート板洗って返すなら水場の近くに置いてほしいとか、デッキチェアが排水しないとか)。だけど、テ○マー湯のようなラグジュアリー都会サウナがこのお値段で、というだけで最高!
#共用サウナエリア
大人専用エリア。瞑想、音と光、和華蘭の3つ。私語OKなどで部屋が分かれていて、いいかんじ。こちらもラグジュアリー系、プラス700円はとてもお得に感じる(出入りOKらしい、2025年1月中は無課金)。
冷やすのはクーリングダウン部屋(館内着)かシャワー(水着)。ソファスペースからサッカースタジアムの客席がチラっと見下ろせるので、デスゲーム開催者の気分が味わえる(?)。館内BGMがちょっと大きかった、最初生演奏かと思ったくらい。音と光サウナはイベントでアウフギーサーさんとか来てほしいな〜楽しみ。
#館内休憩スペース(サ飯)
ここ、できれば基本館内着専用になってほしいな〜(寝るとこに外から花粉とかつくの気になる)。日曜利用だからか子供多し。ボールプールでっかいし、どこの子供も大喜び。子供遊べて親は交代でサウナ行けるとかたぶん最高だよね〜。
ただ、コワーキングスペースとかとの住み分けはないです。現状はかなり全体にごちゃつくかんじ。下のお店からピザの出前が頼める。今、甘いものは自販機アイスしかないので、メニュー増えたらうれしいかも!ボドゲたくさんあってたすかる。
すべて下足キー精算だけど、風呂ロッカーも鍵バンド式なので、腕が鍵バンドだらけ&自分の荷物探してウロウロ状態にならないために、上手な動き方が必要。
#その他
うれしいシャンプーバー。お風呂にでっかいタオル置きあって便利。タオル使い放題。館内着はサラサラのびのび、フードがサウナハットになる最高のやつ。館内着の着替えは課金。サッカーの試合の日に来る勇気はない。
ドリンクバーにドクペがある。
#ジップライン
お風呂から出るとたまに、スタジアムの上を滑るジップラインの人がこっちに向かってきて楽しい。
[ 長崎県 ]
#サウナ
ここはとにかくお風呂ヌルヌル、シャワーヌルヌル!サウナ前に体を洗う時点でヌルヌル。このため、肌や汗の感覚が他のサウナと違い、感覚をつかむまでコツがいるかも。
小さいので空気の入れ替わりが激しく、下段はじっくり系。上段はヌルヌル効果で体に熱がこもるかも?
サウナマットが床や椅子にない。木むきだし。
ビート板貸し出しだけど、座り心地を追究するには工夫が必要。
黙浴の指示あり、静か(音出るもの何もなし!)
#水風呂
「年間を通して23℃くらい」の貼り紙あり。
とにかく水がヌルヌル。
よく有田ヌルヌル温泉がヌルヌルと言われるけど、有田と波佐見は近いので、泉源が同じと思われる。
温度が低くない分、ゆっくりつかれる。
小さいのでゆずりあい。
#休憩スペース
露天ベンチと中ベンチ。
このへんの地域まあまあ冬、夜寒い印象。
#その他
炭酸泉(ものすごくぬるい)、内湯、露天風呂。
泉質のためシャワー含めすべてヌルヌル。なので床がすべる!!ほんとにすべるよ!
何人か転んでる人ほんとに見る、ゆっくり動こう。
野菜売ってる。
読みは「ゆうじろう」。
[ 長崎県 ]
#サウナ
小さめ1つ
温度計は90℃~93℃くらい
ムラがあるかも?
そんなにあつくないなーと思いながらも、ふわっとあたたまる感じ、長居できる
テレビ、BGMなどなし
12分計のみ
かなり賑やか!(後述)
#水風呂
小さめ
温度計なし
水がやわらかい感じ
#休憩スペース
タイルベンチ(3人くらい)と、お風呂椅子
#地元系
基本的にはどこをとっても地元系
サウナの中も特に「静かに」的な貼り紙はなく、(人により)わいわいしている
地元情報によると「南風楼」とここをローテしている人が多く、たまに「遊学の里」派がいる(盗み聞き)
#その他
意外にもシャワーが自動で止まらないタイプ
わりと清潔
お風呂は温泉と薬湯
ビート板貸し出しあり
靴箱とロッカーで100円玉が2枚いる!
[ 長崎県 ]
#スパリゾート
施設全体として、ちょい古いバブリーリゾートホテル+めきめき成長中サウナ、というかんじ。ファミリー多し。ゾンビパンデミックドラマの場合「まあここで騒ぎがおさまるまでのんびりしてましょ」なんて言って集まってたら1人ゾンビが紛れてるパターンとみた。宿泊で利用。
#サウナ・水風呂の種類
サウナ - 塩スチーム、83℃〜93℃くらい室内、100℃くらい屋外の3種類。いずれも大きくはない。
水風呂 - キンキン室内(13℃くらい)、キンキン屋外130cm、チラーなしシルキー水風呂の3種類。
ファミリー向けなのでお風呂は動線が混む時もあるけど、サウナは比較的空いている。
水風呂はゆずりあいベース。
#100℃サウナ(そらのサウナ)
外から見て100℃になっていたので突撃。最初、ふーん100℃ってこんなもん?と思ったけど、上段は鼻の穴が痛い。やばい。セルフうちわ、セルフロウリュウ、オートロウリュウあり。ガキ使で「押すな!」って書いてあるタイプのボタンがいかにも押したい場所にあるので、意を決して押したら、「オート熱波」だった。大混乱!がまだすバトルドーム!超エキサイティング!せまいため、ドア開閉で空気が逃げてしまい、下段はたぶんそんな熱くならないと思う。
#屋内ひのきサウナ
こちらもせまい、テレビあり。オートロウリュウあり。奥の席に「フットレスト」あり。
#水風呂
内水風呂、外の立って入れる水風呂、キンキンで楽しいけど、個人的にはシルキー水風呂(1人用)がツボる。17℃のくせにバイブラぼこぼこすぎて、そうめんくらいシまる。そういえば島原って冷湧泉の名所でしたね。気分はかんざらし。こちらにも魅惑のボタンがあり、水が落ちてきます。◯らっくす的な。わたし思うんだ、九州サウナってほんとサービス精神旺盛だなって。
#休憩スペース
各所に椅子あり。なぜかオセロができる。コーヒーも飲める。ミニアイスひとつもらえる。お水飲める。
立派なオーシャンビューで、すばらしいんだけど、あまりにもフルモンティ有明海なのではないかと若干心配にはなる。正面はプライベート干潟?ぽいので人が立ち入ったりはない。
#その他
シャンプーバーあり。
サウナハット貸し出しあり(お風呂入ってすぐ)。
ドライヤーたくさん。
ビート板たくさん貸し出しあり。
フェイスタオルの初期装備が1枚。宿泊者は増やせる。
宿泊者は浴衣借りれる。
大きい声では言えないけど朝がすごくいい。
[ 長崎県 ]
#サウナ
地味にあなどれない高温。
乾燥していてヒリッシャキッとするタイプ。
ハウステンボス後の疲れに最適。
広めの室内に2基。女性でも83度くらいあるかも。
そして穴場なのか、人が多くない。
洗い場はピーク時やばくて、脱衣所まで行列ができてるのに(女湯)、サウナは貸切状態だったり。
暑さで?画期的な色になってしまっているテレビあり。
段差が広い。のびのびできる。
#水風呂
どまんなか、というかんじ。
ぬるすぎない、キンキンすぎない。
場所もいい感じ。
#休憩スペース
椅子やベンチがぽつぽつ。
ファミリー向け温泉なので、サッとさっぱりして出る向き。
#その他
ピーク時(ハウステンボス閉園〜閉店)の混雑、ほんとにやばい。もう待つしかないからおとなしく全裸待機。
露天風呂、びっくりするほど茶色い。
オロポなどの材料を買うと、カップと氷をセルフサービスさせてくれる。
#移動
オフィシャルホテル宿泊の場合、バスでここに来るので、混雑込みで時間配分しないと焦る。
#木星
謎の「四拍子になったホルストの木星」が、時々思い出したように流れ、いつのまにか終わっている。あれ、なんなんだろう!?
[ 佐賀県 ]
#サウナ
人間はサウナのためにどこまでわがままになれるのか
ってかんじ!
パラメーターの違うサウナ、水風呂、休憩スペースがそろっているので、カスタムして好きなととのいかたを研究しよう、というかんじ。
やっぱり薪サウナは最高!ゆっくり中が温まる感じ。
薪サウナの施設は男女共用で、目隠しでお互いが見えない状態。なのでペースの早い元気なサウナーが異性側にいると、次々セルフロウリュウされてちょっときついのがタマにキズ。それにしても、空間、火のかんじともに最高!サウナ界のおせち。
他に、女湯、クーゲルを置けるサウナ。男湯、ほうじ茶をロウリュウできるサウナ。朝は男女が入れ替わるので、全部楽しめる。ほうじ茶サウナはとてもいいにおい!店頭で焙煎されるほうじ茶の気持ちになれる!クーゲルサウナ、びっくりするほど熱い。どこも床が熱いので、みんなマットをおしりと足の2枚持ってってます。
#水風呂
水風呂がいっぱいある!もうこの時点で好き。
温度、広さ、場所、お気に入りを探す旅。
小さい水風呂では、1人ずつ入れるように、サウナーがお互いに見計ってるみたいです。ゆずりあいベース。
わたしは、女湯、岩のらせん階段水風呂、男湯、タイルの広ーい地下水風呂、男湯、白い深い水風呂がベストスリーかなー。いやでもやっぱり選べない!コンディションに合わせて選択肢無限大!
見た目に反して隠れバイブラがあったりして、温度が低くないと言われているけれど、キンキンになる。井戸水で冷やしたキュウリとかの気持ち。
#休憩スペース
お気に入りは男湯の「一枚岩」。仙人の気持ちになれる。
薪ストーブのあるスペースは、たぶん今まで見たいちばん贅沢な休憩スペース。あぶりかんころもち(男)ようかん(女)プリン(共通)楽しめます。
デトックスウォーター飲み放題。
とにかく、こういう贅沢したいなと思ったこと全部やってくれてる。期待してもしても追い越してくれます。
#その他
シャワー自動で止まらない、シャワー湯量多い。
清潔だけど、若干自然寄り。虫とかは気をつける。
ベテラン多し、子供は少ない。
どこも静かにする想定ですが、たまに賑やかな団体います。静かにしてーっ!
どこにも時計がない。温度計もない。自分の感覚、自分の時間の流れだけでサウナ。なので、あとに予定がなくて、いくらでものんびりするぞというようなコンディションを作り込んで行くのがおすすめです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。