梵智 惇聲

2020.09.06

2回目の訪問

今日は夜サウナにタテバへ。
ホームサウナにするや否やの判定日でもあります。

結論申します。
ホームサウナにさせていただきます。

やはり気楽に来れる14℃の水風呂は、
他の銭湯の追随を許さぬものがあります。

本日は炭酸風呂でほっこり下茹でしておいて、
次に水通しを。
サンダル履いてマットを持ち、
塩サウナへと入りました。

思いの外熱くはない。
というわけで、今日は塩サウナ7分、
水風呂心経一巻、休憩7分ほど、
というのを4セットしたのですが、
今日は3セット目以降の休憩で、
瞑想を取り入れてみることにしました。

3セット目では手に弥陀定印を結び、
アーナパーナサティ(入出息の観察)を、
4セット目では三弁宝珠印に組み替えて、
我が身即宝珠の観想をし、
世界中の人々に財宝を降らせて回りました。
この宝珠の観想で起こるととのいの、
なんとダイナミックだったことか。
密教の秘儀の凄さを思い知りました。

なんで、こんな話を書くかというと、
瞑想と、ととのいの結びつきを考えるため。
別に宝珠の観想みたいな秘儀瞑想をしろ、
というのではないのですが、
(実際、一般の方にはお教えできません)
3セット目に用いたアーナパーナサティ、
世の中でマインドフルネス瞑想として
知られているこの瞑想をするだけでも、
ただ何もしないでいるのとは少し違った、
面白いととのいを得ることができる、
ということをご紹介したかったまでです。

さて、本日のサ飯はけつねうろん。
サウナの後にはラーメンより、
うどんの方が私向きのようです。
(汁が多すぎなような気もw)
私は豊中の五色湯でも、
肉うどんとおにぎり2個というのが、
ルーティンとなっていますしw

ということで、ホームサウナ決まって良かった。
祝・ホームサウナ決定、万歳!

梵智 惇聲さんのヘルシー温泉タテバのサ活写真
0
31

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!