梵智 惇聲

2022.05.24

1回目の訪問

サウナ飯

前から行ってみたいと思いつつ、
閉店の報に接し、慌てて行く。

もちろん、窪田さんのアウフ狙い。

サ室はイズネス式のオートロウリュにより、
結構な湿度で、かつ90℃なので、
誰でもすぐに汗だくになることだろう。
最上段にいると、私でも12分が限界。
オートロウリュがない時間帯ですらそれだ。

オートロウリュが、
私の経験したオートロウリュの中で最強。

水風呂が、ほとんど同じ温度の浴槽が、
2つ並んでいるのは?と思って比べると、
要するに向かって右側は真ん中が、
底から噴き上がっていてバイブラになっている。
左側はそのバイブラがないため、
状態に応じて冷やし方を選べるわけである。

外気浴がまた最高のロケーションで、
それはそれは気持ち良い。

と、一つ一つのスペックは割と高い。
スチームサウナもしっかり温まる。
問題はその点を繋ぐ線にあるのがここ。
代表的なのが、外気浴スペースまでの、
遠き道のりである。

露天スペースは3階構造になっていて、
ことに2階と3階の隔絶は相当なもので、
サウナと水風呂でフラフラの身体に、
この登山はかなりの無理がある。
結局、登山は一度きりで、
後は外に出たところの椅子でととのった。
岩風呂の滝を見ながらなので、
これはこれで風情があって良い。

しかし、上のフロアに行くには、
エスカレーターが欲しい、というのが本音。
だが、登れば素晴らしい空間なのだ。
閉店も惜しいのだが、動線も何か惜しい。
ポイントごとのスペックの高さゆえ、
惜しさは際立つのである。

窪田氏のアウフは、
決して爆風で客を攻め立てることのない、
比較的穏やかなものであった。
但しそれはタオル捌きがそうだという話。
ロウリュによる熱は容赦なく降り注ぐ。
22時の最後のロウリュは、
あわや鶴橋の延羽になりかけた。

穏やかなタオル捌きではあるが、
私より後から来て下の段に座っている人が、
ポロポロ戦線離脱していく。
それだけ熱いサウナなのである。

決して悪い施設ではない、
むしろ良い施設なので、
色んな意味で惜しいのである。
我が家からしたら立地もなのではあるがw

鶏の唐揚げ定食

美味かった!味噌汁は人によっては味濃いかも。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • 水風呂温度 18℃
0
47

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!