梵智 惇聲

2022.04.12

3回目の訪問

サウナ飯

Twitterでサウナのタオルルールについて、
発言した行きがかり上、
行ってみなければなるまいと思い、
昨日の昼過ぎに行ってきました。

さほどに混んではおらず、
サウナを常に2人か3人で使う感じで、
まあ紳士な入り方の出来る人間ばかり。
(自分含めてw)

元来、自分のでもうちのでも良いから、
バスタオル使ってサウナ入ってくれ、
というお願いがありました。
いわばサウナマットの代わりだろう、
という解釈をしていました。
じゃあ、バスタオルではなく、
サウナマットならどうなんだろう、
という素朴な疑問を書きました。
すると店主より、
汗を拭いてもらうことも想定している、
という注釈が入りました。

ああ、そうか、と思いました。
私はサウナーあるあるで、
手に持ったフェイスタオルで汗を拭きます。
しかし中には、大東洋のようなところでさえ、
丸腰で何も持たずに入ってくる人がいる。
若者に結構います。

布地のマットならともかく、
吸水しない材質のマットなら、
確実に汗をばら撒いてしまいます。
私からフェイスタオル持ってますから、
どんな材質のマットであろうが、
迷惑をかけることはないでしょうが、
吸水性のないマットに丸腰、
という人には通用しない話です。

翌日、ルール変更をした、というお知らせが。
そこで昨日の突撃と相成ったわけであります。

見ると、フェイスタオルでもバスタオルでも、
敷き、汗を拭って他の人が不愉快でないよう、
配慮をお願いします、という貼り紙。
サウナ室の扉の紙は、
前の紙の裏に書いたものだったので、
サウナ室の中からは前のルールしか見えない、
というのはご愛敬です。

良い貼り紙だと思いました。
ちゃんと意図、目的が共有できるよう、
わかりやすく書いてある。
仮にタオルを敷くのではない方法でも、
なるべく座席を汗で濡らさない方法を、
自分なりに考えてしているようであれば、
気持ち良く黙認することができます。

ということで、気持ち良く3セット、
炭酸泉と塩湯にも浸かって、
アイスも食べて帰りました。

飛田食堂

日替わり定食(この日とんかつ)

この店、フライは美味い。 (友人によると刺身は場末感とか)

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • 水風呂温度 18℃
0
14

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!