船岡温泉
銭湯 - 京都府 京都市
銭湯 - 京都府 京都市
30日②
行ってみたい京都銭湯は数しれず、、でも京都初心者なので、王道を行くことに。
レンタサイクル屋さんに自転車で40分、鴨川沿いのサイクリングコースが気持ちいいよとおすすめされ、そのコースでGO🚴
のんびり写真撮ったりしながらなので、1時間弱かかり16:15IN。
入口が素敵😍
老舗の旅館みたいですよ。
中に入ると右手に下駄箱があり、女将さんが笑顔で迎えてくれます。
京都はサウナ無料なんですね!と私、どうぞどうぞ、ゆっくりサウナ入ってね。と女将さん。その後訪れてた外国人客には英語で対応😆「お金もらう話だけはできるのよ、うふふ。」って、可愛すぎ‼️
脱衣場からどうしても見たかったマジョリカタイル、上海事変をモチーフにした欄間、天井絵は牛若丸と鞍馬天狗🙌
裸になって脱衣場からは浴室に向かう時には、本物の橋を渡ります。
橋の下には本物の鯉🎏が池に泳いでいます。
ワクワクしてキョロキョロしながら浴室内を見回してたら、桶がない💦
常連さんが、すぐに在処を教えてくれました🙇🏻♀️
またしてもぶわ〜と洗い(ちょっと軽めに)、浴槽一周すると、やはりこちらも深いんです。
東京も古めの銭湯は深いから、やはりどんどん浅くなってるのかしら。
さてサウナ、常連マダム3名と相席。
大きめのビート板を空いている上段に敷いて、おじゃまします☺️
すごく湿度が高い⁉️
壁にも水滴がついてたりして。ものの数分で身体中がびっしょり滴る汗。そんなはずは無いので、多分湿度かと。
マダム達は氷をもごもご、ゆっくりお友達トークです。居心地は良かったのだけど、次もあるので長めの1セット。
水風呂はライオンの口からジャバジャバ掛け流しで、まろやかなお水。休憩は外の檜湯脇のベンチ。最高‼️
この後、近くの元藤ノ湯温泉(船岡温泉の姉妹銭湯)をリノベしたカフェへ。
タイルの雰囲気はよく似てるし、浴室の高い天井もそのままで、まるで銭湯の中でご飯してるみたいでした。バイトのお兄さんと銭湯談義に花が咲き、名残は惜しいけど、さて、もう1湯♨️🚲
女
レンタサイクル屋の店長ー!ホントなら飲みに誘いたいくらい話が合うお兄さんでした。銭湯カフェの店員さんも銭湯好きなイケメン大学生✨ 東京のサウナ銭湯を指南。ちょっとした出会いも楽しかった旅でした🥰
ありがとうございます😊 まいどまいど感謝🙏
京都から帰ってきて燃え尽き症候群🍁 帰りの新幹線でぼちぼちサ活を書くも、なかなか筆が進まず、今頃まとめて書こうとしています。自分の日記的に残したくて。まだまだ続くよ、京都サウナ旅😆
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら