しらゆり

2020.10.18

2回目の訪問

八甲田山大岳に登り、紅葉を堪能してきました☺️
山行後、宿に戻り夕食の時間までの1時間半でサ活
17時を過ぎていたので、人も少ないのだろうと思ったら、そんなことはなかった😊

本日のサウナは、104度✨
私にとっては初めての温度🧖‍♀️
5分もしないうちに皮膚がジリジリ痛くて6分くらいで水風呂へ
外気浴もあるから、短め30秒で外気浴しましたが、そんなに寒くなく、星を見ながらゆったりと休憩〜贅沢な時間

2セット目は、もっと熱してやるぞ〜と思い、サウナへ🧖‍♀️
長めにサウナを楽しみ、水風呂も長めにして休憩〜整った〜

ここは、本当に常連様が自由〜
1回目にサウナ室に入ろうとしたら、オケの取手で入り口を少し開けてて、ほんまは、110度設定だったみたいだけど、ちょいぬるめの温度になってました。
サ室には、1人分のビート板とタオル...
取手を水風呂側に置いて、ドアを閉めてサウナを堪能したのですが、2セット目はがっつりオケでドアを開けてる状態
1セット目途中で入ってきた女性が水風呂中だったので、これは開けてるんですか?って聞いたら、熱いから息苦しくて🥵...とのこと。閉めてもいいよ〜と言われるけど、まぁ年配の方だし、体に堪えるのだろうと、そのままでIN
だけど、サ室は温度計は100度を指してるのに上段でも体感温度40度くらい。
温まらない〜と思い、声をかけてドアを閉めました。

色々マナーはあるけど、他の人の迷惑にならなければある程度は許容したいと思いつつ、ここの女性常連様達の行動はサウナだけではなく全般で少し?と思う部分が昨日からありました。そして、その方達は昼間だけではなく、夜の時間帯までいるので、私のような一見で泊まり客には、広い心を〜という鍛錬の場所ともなる施設でした。

男性客も常連様が多かったようですが、私よりも数倍神経質な相方は、男性常連客の紳士的な対応にご満悦でした。

こうやっていろんな施設を体験することで学びを深くしていくのもサ活の良さなのかもしれないなぁと思った今日この頃

サ活後は食堂で生ビールと刺身ともろきゅうを堪能しました!ここの食事、絶品です😋
明日は秋田駒ヶ岳へ登り、違うサウナ施設でサ活予定

天気が悪くなってきてるので、晴れることを願いつつ、眠りに着きます。

しらゆりさんの伊勢堂岱温泉 縄文の湯のサ活写真

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
0
48

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!