御三軒湯
銭湯 - 京都府 京都市
銭湯 - 京都府 京都市
#サウナ #御三軒湯 #銭湯
地下鉄今出川駅から西へ北へと、てくてくロジウラ散歩して到着。アーチ型の入口がレトロ&おしゃれ。いやいやこの銭湯、外観だけじゃねえ!サウナ室もまたユニークなんです。
■温度…普通(場所により温度差あり)
■音…歌謡曲
■明るさ…普通。電球っぽいオレンジ系
■広さ…10人位
■配置…1段。一部向かい合わせ。L字型
■特徴…形が超ユニーク
小気味よく「カチャリ」と締まるドアを開けると、まるで京都の街の細っそい路地みたいに奥へと続くL字型のサウナが現出!
奥に真っ直ぐ向かう道は対面2列、角を曲がると1列の座席。角を曲がった部分は脱衣場に突き出た形になっていて、なんかロボットの操縦席みたいでカッコいいぜ(中2病?)。
このサウナ室、実に手入れが行き届いています。座席の背中部分には熱くならないように毛織の布が貼ってあり、座面は一部ですがマットが設置されています。壁面はレンガ、座席は木で作られていて、床の足で踏む所はプラスチックになっています。
パーツごとに素材を吟味しているのに感じるおもてなしの心。なんだか嬉しい気持ちになりました。
サウナ室に流れる歌謡曲。私はあまり音楽には詳しくないのですが、中でもサウナで流れてる歌謡曲はほんとに聴いたことない曲ばかりなんですよ、毎回。
今回も暑さに耐えながら耳を傾けていると、やはり知らない曲が……っじゃない!いやよく知らないけどなんか聴いたことある……気がする。そうだ前に入ったサウナだ!サウナで聴いたんだ!
歌謡曲流れるサウナに繰り返し繰り返し入った事で、ほんの少しだけ歌謡曲レベルがあがっている。
サウナ内に時計はなく砂時計がひとつ。そんな時、歌謡曲サウナでは曲数でアバウトな時間を把握できるという術を学びました。だいたい2〜3曲位で限界を迎える事が多いのですが、本日も3曲×3セット堪能しました。
サ室の目の前には水風呂があります。壁には「ラドン」「水風呂」の文字が。ラドン水風呂なのだとしたら珍しいですね。温度が普通より少しだけ高めな印象(18〜20度位?)。おかげさまでゆっくりつかっていられる水風呂でした。
サウナ後には、ジェット風呂、電気風呂、薬湯も楽しめますが、なかでも薬湯のバイブラがパワー強めで気持ちよかったです。ぽっかぽかに温まりました。
素敵なサウナ&お風呂、ありがとうございました。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら