2024.06.22 登録
[ 東京都 ]
17時半に来店。
靴箱の空きで混み方がわかるようになってきた。
今日はそれほど混んでなさそう。
フロント待ちも無くスムーズに浴場へ。
サウナ利用者は5人ほど。
思ってたより混んでたが、みなさんマナーが素晴らしい。
水風呂はぬるかった。
18時過ぎから人が減ってきて、最後は1人の時間が多かった。
9月まで無料で30分追加なので、時間のストレスなく利用出来た。
気持ちのいいサウナでした。
帰りのフロントは女性がたくさん。
品川サウナから流れてきたのかな。
男
[ 東京都 ]
初めての来店。
17時半に到着。
店の前は何度か通ったことがある。
こじんまりとした店構えで、温泉でもないごく普通の銭湯だと思ってた。
評価が高いと知ったあとも、正直信じられない。家から近いサウナ施設ではあるが、なかなか足が向かなかった。満を持しての来店。
大崎駅側から自転車で向かった。坂がキツい。
いい汗をかいたところで到着。入浴料とサウナ料で1,150円。
すえひろ湯と経営が同じだとのこと。
すえひろ湯よりロビーが広く、ゆったりと休めるようになっている。
脱衣所は同じような感じ。ロッカーも大きい。
ささっと服を脱ぎ浴室へ。
そこそこ混んでいる。10人弱。サウナ利用者は4人。
品川区の銭湯お馴染みの固定式シャワーと温冷独立のカラン。そして冷水機はなし。
品川区銭湯はこのルールを守らないと罰則があるのだろうかというくらい統一してる。
浴槽はあまり広くないものが2つと3人が限界の水風呂が1つ。
休めるイスは無く、もともと洗い場であったであろう場所を利用したタイルの長ベンチのみ。
事前確認が完了し、いざサウナへ。
3段タイプの90度サウナ。
見えるところにストーブがなく、ベンチの下に格納されているらしい。
そしてすえひろ湯と同じく足が付けないくらい熱い。
90度表示になっているが、体感はもっと熱い。たいへん良き。
入口のほかに小さな窓がある。脱衣所に繋がっていて、なぜか体重計の目の前。体重を測っている人を眺められるスポットになっている。謎。
サウナ脱出後水風呂。
15度でとても気持ちいい。
タイルベンチは座りにくい。
脱衣所にもベンチはあるが、扇風機も1台しかなく、木格子のベンチでお尻が痛い。
サウナを出たら私の以外の利用者が帰ってしまい、結局2時間ほどサウナ室を独占できた。
決して新しい建物や設備ではないが、徹底的に清掃しているようで、タイル目や隅の汚れが全くない。感動した。
常連さんらしき利用者もたくさんいて、地元に愛されている銭湯だと感じた。
とはいえ個人的には特に突出した施設ではないと評価。
すえひろ湯の方がお風呂の種類も多く、イスも多い。宮城湯は温泉。
決して悪くはないが、再訪は考える。
男
[ 東京都 ]
17時45分に来店。
前回と同じく番頭は美人のお姉さん。
イケメンのお兄さんはいなかった。
今回はバスタオルとフェイスタオルを借りる。
入浴料、サウナ料、タオルレンタルで合計1,200円。
浴室は4,5人。
サウナ利用者は1人だけだったが、すぐに3人入ってきて合計5人。
しかしサウナ室では使用のタイミングがずれてたようで多くても3人の使用だった。マナーもいい。快適。
すえひろ湯といえば足が付けられないアツアツサウナ。
私は前回で学びを得てたので足を冷やしてからサウナ室に入る対策を行っての入室。
足を付けられない人を発見。小声でアチアチ言ってる。すえひろ湯が初めてだとわかってしまう。
30年前まで地下鉄銀座線は駅に着く直前で電灯が消えることがあり、慣れてない人は驚くため東京初心者がわかってしまうというエピソードを聞いたことがある。ふと思い出した。
前回は水風呂がぬるかったが、今日は15度。最高。
2時間くらい利用しようと思っていたが、家族から早く帰ってこいと連絡があり、結局滞在1時間。
今日は環境が良かったため名残惜しい。
帰りの番頭が別の美人に変わっていた。
すえひろ湯は本当に銭湯なのか。
男
[ 東京都 ]
9時に来店。
入口前のロッカーの空きがほとんどなく、混雑してるのかと思いきや、奥のロッカーはほとんど空いていた。
奥のロッカーは脱衣所では人の出入りが多いところなので慣れてる人はなるべく使わないようにしているのだろう。
私もそうしている。
自販機は麦茶以外売り切れだった。
ちょうど業者さんが補充していたのでこの時間に来る場合は持ち込み必須。今日はたまたま持参してきた。
浴室はガラガラ。
サウナ室に1人の時間が何度かあった。
会話も一切無し。
夜は飲み会後の勢いで色々な人が利用するが、朝からサウナに入る人は本当のサウナ好きだけなので必然と環境も良いのだろうと推察。
アウフグースは8時回を逃すと11時まで行われないのが残念だが、すごく空いているので穴場の時間と把握。
男
[ 神奈川県 ]
初めての来店。
とうとう来てしまった。スカイスパ。
今日の仕事が大船だったため、終業後電車で移動。横浜駅の複雑さに戸惑いながら地下道を進む。めっちゃ速いエレベーターに乗り14階スカイスパへ。
16時半に到着。
フロントで丁寧な説明を受け、脱衣所へ。
ロッカーが極細のタイプだったので、仕事鞄がギリギリだった。
浴室は案外狭い。
まずは身体を洗う。
洗い場所は豊富にある。
タオルとは別にあかすりが別に用意されているのが嬉しい。しかも泡立ち抜群。
さらに歯ブラシもあり。歯磨き粉がブラシに付いてるタイプ。絶滅したかと思ってた。めっちゃくちゃ嬉しい。
身体を洗い終わり、サウナへ。
2つあるが、まずはメインサウナ。
噂の大きな窓がすぐ目に入る。
そこそこ混雑していたが、運良く窓際の場所に座れた。
横浜ベイブリッジが見える。
日産と富士フィルムのビルも目の前。
働いてる人もバッチリ見える。
こちらから見えるということは向こうからも見えるのではないだろうか。私は気にしないが、景観条例とかに引っかかるのではないだろうかと余計な心配。
入口付近にも窓があるため開放感がすごい。
室温は90度を指しているが、体感はもっと低い。
冷水機がサウナ出入り口にあり。最高。
水風呂は15度。あまり広くないが、ちょうどいい感じ。
もうひとつのサウナはこぢんまりとしたセルフロウリュサウナ。
ロウリュ用の水は外の蛇口から自分で汲むのが印象的だった。
こちらも室温は80度程度。
アウフグースは17時と19時の部に参加出来た。どちらも開始5分前には満員。
最近私が受けたアウフグースは音楽とセットが多かったが、ここは音楽なし。タオルを扇ぐ音と苦しむ男の声がサウナ室に響きわたる。良き。
特に19時回はとても心地良かった。カモミールの香りが漂い、まろやかな風が床屋で顔剃りをしてもらってる感じと同じ。眠ってしまいそうだった。
ととのいイスが目立つ所に10脚ほどあるが、わかりにくいところに3脚あった。ミストが常に降っていて効率よく身体が冷える。私のサウナ歴で1番のととのい場所だった。
浴室のサウナのほかに館内着でサウナに入れるところがあった。
平和島にも同じようなサウナがあるが、実際に体験するのは初めて。
誰もいなかったため横になってゆったりと快適に過ごせた。
ただ、館内着がびしょびしょになるため、退館間近じゃないと厳しい。
休憩スペースも真横になれるところがあり、毛布も貸し出してくれ、耳栓も無料配布。感動。
正直期待し過ぎてた分、サウナ自体はガッカリだった。
しかし付帯するサービスが素晴らしく、人気店なのも頷けるサウナ店だった。
また予定が合えば来よう。
[ 東京都 ]
17時半に来店。
2ヶ月ぶりの利用となったが、8月から無料で30分延長キャンペーンをやっていた。なんという失態。
エレベーターで2階に上がり受付。
宿泊の人のチェックインで混雑。ここはいつも混雑している。
偏見かもしれないが女性はカプセルホテルを敬遠しがちだと思うが、ここは男女比率が同じくらいに感じる。
家が近いため宿泊することはないが、宿泊設備に興味ある。そもそも大井町は飲み屋街なのにShizukuが出来るまでカプセルホテルがなかった。品川サウナもカプセルホテルだし需要はあるのだろう。
チェックインに対して浴室は空いていた。
サウナ利用者は私を含めて3人。ここのサウナはやっぱり落ち着く。
いつもは1時間という限られた時間の中、12分毎のオートロウリュに合わせてスケジュールを組み立てるが、今回はプラス30分のためゆったり過ごせる。
Shizukuはウォーターサーバーがあるのが最高。水分を気にせずいつまでもサウナに入れる。
帰るころになってサウナ室が満員。
ちょうどよかった。
これで800円。安い。
1時間だったら短いと感じた。
男
[ 東京都 ]
22時に来店。
土曜日だけど強い雨も降ってるし、夜も遅いから空いているだろうと思っていたが、ほぼ満員。
前回は平日の昼に来店したが、客層が全然違った。飲み会の勢いで来た人が多く、そこそこ騒がしかった。また、休日なのか深夜なのかわからないがスタッフが少なく感じた。いつもなら少しでも話そうものなら黙浴の注意があるが、今日はほとんどなかった。個人的には騒がしいサウナもそれはそれで好き。
今日は間髪入れずセルフロウリュをやってくれる人が多く、熱々で最高だった。いつもは渋々自分でやるが、ロウリュはやってもらうに限る。
また、前回は臭いが気になったが、今日は無くなっていた。い草とかも使っているし、定期的に清掃があるのだろうか。
久しぶりにアウフグースも受けられたし、最高の状態で8月を終えることができた。
ありがとうございました。
[ 東京都 ]
14時に来店。
今日は頭痛がひどかった。原因はわかっている。13時間も寝てしまったから。自律神経の乱れによる頭痛なので治すにはサウナが1番。
自転車をヨーカドーに止めて品川サウナへ。
平日の14時ということでガラガラ。ロッカー使用数をみると30人くらい。先週の台風の日より少ない。
人が少ないからかZENサウナが100度だった。ロウリュをすると肌が痛い。すごく良かった。
しかし15時のアウフグースになるとサウナ室がいっぱいに。でも待ちは発生していなかった。
帰るころに混み出してきた。
平日は最高。
頭痛も治った。
男
[ 北海道 ]
昨日の夜に続いて朝も利用。
昨日はサウナに慣れていない方が多く、正直落ち着かなかったが、今朝は貸切状態だったためゆったりと利用できた。
ちょうどオートロウリュにも出くわしたが、すっごく熱い。
肌がビリビリする熱さでサウナ初心者には厳しいと思うくらい熱かった。
足をつけてるサウナマットすら熱くなる。
しかしそれが良い。
今朝の旭川は雨が降っており、気温も18度と東京じゃ考えられない気温。
寒い気がするとかではなく、本当に寒い。なので外気浴がとても気持ち良く、すぐにととのえた。
朝食も最高だったし、良い宿に出会えてよかった。
このあとユニクロで長袖を買いに行く。
[ 北海道 ]
初めての来店。
北海道マラソンを完走後、そのまま観光で旭川に移動。
予約したホテルにたまたまサウナがついていたので、あまり期待せず使用。
ところが95度のしっかりとしたサウナで、30分に1回オートロウリュもある。
大きなテレビあり。個人的には大歓迎。
サウナハットをかけるところもあるし、イスも3つ。足のせあり。露天風呂があるので外気浴も出来ないことはない。
水風呂は多分水道水。キンキンではないが、北海道の水道は冷たいので、体感20度程度。
冷水機あり、なんならアイス食べ放題。
温泉も洗い場も素晴らしい。
期待していなかった分喜びが大きい。
明日の朝も入ろう。
[ 北海道 ]
10年ぶりくらいの来店。
今週開催される北海道マラソンに出場するため、札幌の実家に帰省中。その実家から徒歩10分ほどで壱乃湯へ20時に到着。
私が中学生の時にオープンした壱乃湯。オープン当時は泉質が温泉と認められず、凖温泉と謳って営業していたのを覚えている。しかし、まもなく温泉と認められてからは手のひらを返したように温泉を全面に出してアピールしていた。
そんな壱乃湯だが、駐車場がいっぱいになるくらいお客さんもたくさん。
内装はほとんど変わらず。
入口の洗い場から遠くなるほどシャワーの出力が落ちるのも変わらず。
肝心のサウナだが、2箇所ある。
昔岩盤浴だったところが中温サウナに改装されていた。中は2段タイプで奥に広いタイプ。20人くらいは入れそう。ストーブも石が円柱に積んであっていい感じ。オートロウリュがあるのかと思ったらない。見た目に騙された。
昔からある高温サウナも改装されており、なんと脅威の5段。遠赤外線タイプだが、しっかり熱い。
テレビも健在。素晴らしい。
ちょうど床のタオル交換がはじまってお客さんみんなで交換していたのが印象的だった。
水風呂は昔と変わらず。
底が階段になっており、1番深いところは120cm。20年前の当時は珍しかったのを覚えている。
水温は高め。多分チラーを通さず水道水を直接足しているだけ。住んでいるとわからないが、北海道は夏でも水が冷たいのがいい。
外気浴は椅子が20箇所ほどあるので、座れないことはない。
近年北海道も暑いというが、それでもこの時間は20度前半。風もほどよく吹いていてかんたんにととのえる。すごくいい
これだけの設備で料金は490円。
離れてわかるすばらしさ。
[ 東京都 ]
初めての来店。
20時半に到着。
先週富士見湯とこちらで迷い富士見湯を選んだが、今日は松の湯。
中延駅から徒歩3分ほど。今回は自転車で訪問。戸越付近は坂が多いので大変。
駐輪場がなさそうだが、先客らしき自転車が歩道の隅に大量に並んでいる。郷に入れば郷に従え。自分の愛車もそこへ並べる。
受付が思っていたより広い。ひと家族が待ち合わせられるくらい。受付で料金を支払う。サウナ付き950円。安い。
タオル入りのサウナバッグをもらう。
脱衣所も広い。先客が多く、子どもからお年寄りまで20人弱。サウナ利用者は6,7人。
いままで行った施設は入浴者に対してサウナ利用者が半数以上いたが、ここは入浴オンリーの方が多い。
冷水機はなし。残念。
今回もスポドリと麦茶の黄金コンビを持参。
浴室はそんなに広くはない。洗い場は20箇所ほど。半分くらい埋まってた。
品川区の銭湯は必ず固定式シャワーと温冷別のカラン。なぜなのだろうか。
シャンプーとボディソープは備え付けられていた。夏だからかクール系のものもあった。
お風呂は広くないが種類が豊富。しかも温泉。シャワーの湯も温泉だとのこと。めちゃくちゃうれしい。
露天風呂があり、炭酸風呂。銭湯に炭酸風呂は珍しいと思う。銭湯だけの利用だと520円なのでとてもリーズナブル。混んでるのもわかる。
温泉を堪能し、サウナ向かう。
受付でもらったタオルを準備したが、入口にビート板タイプのサウナマットがある。
受付のタオルを広げるととても大きい。
サウナマットと思っていたがバスタオルだと把握。
バスタオルを浴室へ持ち込んでしまう失態。しかも濡らしてしまった。持参したタオルがあるから問題はないがショック。
富士見湯と同じサウナキーで扉を開けるタイプ。
ロッキーサウナと名称が付いているが、映画のロッキーと関係あるのだろうか?
10人くらい入れる2段のL字タイプ。
浴室に面してる壁がガラスなので開放感がある。良き。
しかもテレビがある。今日は裸眼で来てしまった。
サウナの効能についての看板がある。いまほどロウリュが一般的ではなかった頃からのものだろう。温度は80度と書いてあるが、室温計は90度。
5分に1回オートロウリュ。とてもいい。
サウナを出て。水風呂へ。ぬるい。水温計は20度。
子どもも平気な顔して入ってた。
じっくり冷やしてから外へ。
日本庭園をイメージしているようでとてもいい。松も生えている。
2人がけベンチが2つと1人用のイスが1つ。
1人用のイスが空いていたので座ったが、少しずれると道路から丸見え。なかなか際どい。
時間制限もなくじっくりと2時間楽しめた。
銭湯タイプのサウナでは今のところ1番良い。
男
[ 東京都 ]
お盆休みがない大井町の企業に勤めているので、毎日品川サウナを横目に通勤。今週はいつの時間も並びが続いていたのを確認。お盆休み羨ましい。
金曜日は台風の影響で空いているだろうと予想して、本日17時半に満を持して来店。
並びはなかったが、思ったよりも混んでいる。ロッカーの空きは20箇所くらい。
2階の自販機の調子が悪いとのことでカウンターで麦茶を1本購入。水分効率が悪い私は大体1時間500ml飲む。なので2本は用意したいところだが、もう1本は3階の自販機で購入すればよいと考えた。
ささっと更衣し浴室へ。いつもより気持ち空いてるかなという感じ。やっぱりアウフグースは1時間毎ではなく、奇数時の2時間おきになったらしい。今回は延長して19時のアウフグースを受けようと思っていた。
しかし問題発生。
3階の自販機で飲み物が全て売り切れだった。2時間、それもアウフグースを受けて水分500mlでは厳しいと判断し、結局いつも通り1時間半で退室。
帰りの方がロッカーの空きが増えていた。時間をずらして来店すべきだった。反省。
品川サウナは飲み物が安いとはいえ、売り切れも初めてではないので、最低1本は持ち込むべきと学んだ。
男
[ 東京都 ]
初めての来店。比較的自宅から近く評判が良いので気になっていた。
戸越駅か荏原中延駅から歩いて5分くらい。今回は自転車で向かう。
19時半に到着。
店構えは改築したばかりのようでとても綺麗。隣がコインランドリーになっており、The銭湯といった感じ。
券売機でサウナ券を買う。2時間1,500円。バスタオル付き。フェイスタオル別。今回は持参した。
脱衣所もきれい。ロッカーは100円入れて返ってくるタイプ。
冷水機はなし。残念。今回はスポドリと麦茶の黄金コンビを持参。
誰でも使っていい冷蔵庫が設置されている。嬉しい。
浴室もとてもきれい。利用者は自分を入れて3人。お盆だから空いてると踏んだが正解だった。お盆と年末年始に東京はゴーストタウンと化する。所詮田舎者が集まっている都市なのだ。(私は北海道出身)
例によって品川区の銭湯は必ず固定式のシャワーと冷温別のカラン。シャンプーとボディソープは備え付けられている。
浴槽は2つあり、1つは43℃のジェットバス。玉川温泉の石が入っているらしい。気持ちいい。
もう1つは30℃のバイブラ風呂。すごく気持ちいい。
身体を温めたところでサウナ室のドアへむかう。しかし取っ手がないので開けられない。まごまごしていたところ、いつのまにか後ろにいたお兄さんが開けてくれた。受付でもらったアクリルのフックを引っ掛けて引っ張って開けてた。ありがとうございます。
お盆は空いてると思ったのは勘違いでした。ごめんなさい。
サウナ専用部屋には10人くらいの人。ととのい場所が全部埋まってる。リクライニングできるイスが3脚。畳が敷いてあって横になれるスペースが6人分。
サウナから出たら空いてると楽観的に考えてサウナへ。
サウナ室は3段でとても広く、15人くらいは座れそう。奥にはリクライニングしてる半個室みたいな所が2つ。
これがとても良く、あいてたら毎回利用した。室温は98℃ととても熱い。20分に1回オートロウリュが作動するが、とてもとても熱い。
体感は今までのサウナで1番熱い。
どのサウナも大体10分目安で出るようにしているが、今回は8分で退出。
水風呂が15℃ととても気持ちいい。水深も浮かべるくらい深い。
ととのい場所も運良くあいていたので、ストレスなく5セットできた。
ドライヤーがダイソンだった。うれしい。
受付で鍵を返却すると待ってる人が3人いた。人気なのも頷ける素晴らしい施設だった。
[ 東京都 ]
改装後初めての来店。
合計5回目。
17時30分頃到着。ロッカーの空きは10箇所ほど。
5回目なのでコンタクトレンズを付けず、裸眼で浴室へ。
ペットボトルを置く棚が番号ではなく、偉人の名前になっている。
自分のロッカーは誰なのか脱衣所に戻って確認。特に記載がなかったので、好きなところを使ってよいのだと解釈。村上春樹にした。
18時のアウフグースに合わせてサウナ室へ。
けれども18時を過ぎても始まるようすがない。立て看板を確認。
今日は17時と19時の記載。以前は1時間毎に行ってくれた。これからも2時間おきなのか気になる。死活問題。
私が把握した改装前と変わったところ
•階段に手すりがついた
•外気浴の扇風機が増えた
•ロウリュの柄杓が変わった
•水風呂のライトの色が青になった
•涼しい部屋の天井が星空になった
•棚に名前がついた
今回で回数券の残りが0になってしまったので受付のお姉さんに聞いたら既存のカードにチャージしてくれた。
最近色々なサウナに行っているが、この品川サウナが1番コスパが良いと再認識。
裏口の近くにコインランドリーにある洗濯機があった。たぶん自前でタオル類を管理することにしたんだろうな。
[ 東京都 ]
初めての来店。
先日勤め先が都市対抗野球に出場したため、東京ドーム付近にいいサウナ屋さんがないかサウナイキタイで調べていたところ発見。
新しく出来たばかりで8月まで安く利用できるとのこと。ところがその日は延長戦までもつれた上にゲリラ豪雨とダブルパンチ。
結局行けずに終わったが、もやもやが消えず満を持しての来店。
18時45分頃来店。飯田橋駅から10分弱。上りが続くためちょっとつらい。
場所がわかりにくく、地図アプリがなかったら絶対迷う。文明の力に感謝。
料亭のような入口で、事前情報がなかったらサウナとは思えない。
引き戸を開けたらお姉さんが出迎えてくれた。
丁寧なお店の説明を受けて2階の脱衣所へ。
出来たばかりなのでとても綺麗。高級っぽい
香りも漂う。
ロッカーは縦長のよくあるタイプ。タオルは手ぬぐいとバスタオルの中間くらいの大きさのが2枚まで無料。ふわふわ。
ウォーターサーバーがある。うれしい。
浴室に入る。利用者は私を含めて5人。
入ってすぐに立ち専用シャワーが5つ。私は座って洗いたいタイプなので少し残念。
でも頭上から降ってくるタイプのシャワーも選択できる。良き。
身体を洗い終わり、まずは高温の浴槽へ。檜風呂がめっちゃいい。43℃の表示だったから熱め。誰も入ってなかったけどめっちゃいい。
身体を温めたところでサウナへ向かう。
入口にはメガネ置き場があった。めちゃくちゃうれしい。
さらに紙コップタイプのウォーターサーバーもある!素晴らしい!!脱衣所と2箇所設置しているサウナに初めて遭遇。
サウナ自体は20人ほどが入れるくらいの広さ。
マットもふかふか。さすが神楽坂。
温度は95℃。テレビはなし。12分計あり。
BGMはゼルダの伝説っぽい音楽が流れてる。
20分に1回スタッフの方がロウリュをしてくれる。
総じてめちゃくちゃいい。
水風呂は19℃の表示。確かにちょっとぬるい。
しかしぬるさ以上に水が汚い。鼻水は漂ってるし、壁や床にぬめりを感じる。
水を見てると気になってしまうので目をつぶってあまり気にしないことにした。
ととのい場所は豊富。
外気浴ができるところも2人分ある。しかし床がぬるぬるでズルッと滑った。イスもヌメヌメしていた。他の場所も同じだったので、あまり清掃に力を入れていないところだと感じた。
タオルも実質使い放題なので至るところに放置されていた。
60分利用。2,000円。
受付のお姉さんが靴を出してくれて丁寧にお見送りしてくれた。
サウナも人も素晴らしいだけに清掃面が残念。
高くなったら行かないかも。
男
[ 東京都 ]
宮城湯に2度目の来店。
時間は20時15分。
本日職場対抗の駅伝大会があったため、1週間サウナ断ちをしていた。結果は3位。
満を持しての来店。
前回来店した時は1階だったが、今日は3階。浴場の利用者は15人前後。ほとんどがサウナ利用者。人の出入りは頻繁にあるが最後まで15人くらいをキープしている感じだった。
1階より狭いが、露天風呂がある。それでいてどことなくモダンな感じ。3階も少しだけリファのシャワーがある。うれしい。
サウナ室は1階と同じ感じ。気持ち広いかな?
今日はオリンピック卓球女子の3位決定戦とサウナが被ってしまった。試合のセットが終わる度に人の出入りがあった。
私も学生時代卓球部だったので(いまはランニングに夢中)試合が気になる。
脱衣室にもテレビはあるがチャンネルが違った。
試合展開にサウナの間隔が左右されてしまったので、ととのうどころではなかった。
試合が決まった瞬間、満員のサウナ室。全員ソワソワしてたが、無言。サウナマナー完璧。
そんな中でも評判の外気浴を行うことができた。
今日は気温も高く風も弱いため、正直満足度は低い。雨が降ってたりしていた方がいいかもしれないと思った。
都会の空は一等星しか見えない。
明るい。
お風呂自体は1階の方が好き。
水風呂は21度。体感はもう少し低く感じたが、やっぱり冷たい方が好き。
今回で1階と3階の比較が出来た。3階の方が人気があるようだが、私は特にこだわらずこれからも来ようと思う。
早田ひなさん銅メダルおめでとう!
俺も今日銅メダルもらったよ。お揃いだね。
男
[ 東京都 ]
月1度有給を取得して平和島に行くのが恒例となった。
自転車を飛ばして13時半頃平和島到着。
汗だく。
手早く受付をして、浴室へ。
身体を洗い、気持ちよく温泉に入る。最高。
最大目的の14時からのハリネズミ鈴木さんのアウスグースを受ける。
10人ほどいた。いつもより多い方かな。余裕はある。
しかし今日はとても熱く、3セット目には私1人になってしまった。少しお話しさせていただいたところ、来月からはこれまでの金曜日に加えて水曜日も追加になるらしい。
有給が足りなくなるかもしれない。
浴室を出てマンガや仮眠を取る。
今回は16時の部も参加しようと思っていたが起きたら16時を過ぎていた。無念。
18時の部には参加。
人数は15人ほど。まだ余裕はある。
14時よりは熱く感じなく、半分くらいの人が最後まで残っていた。
最近いろいろなサウナに行ったが、やはり平和島が1番だと感じた今回だった。
[ 東京都 ]
初めての来店。
仕事終わりに宮城湯に行こうと思い、到着まであと3分ほどのところで定休日だと知る。痛恨の確認不足。
このまま帰るかShizukuに行こうか悩んだが、すえひろ湯のことを思い出し来店。
すぐ近くにあるチャーシュー丼の名店「幸丼」には幾度となく足を運んでいたので、すえひろ湯の存在は知っていたが、温泉ではないことから当時の自分の選択肢からは外れていた。
しかしサウナイキタイのレビューで優良店だということを知り、満を持して来店。
17時40分に到着。
受付の兄さんはイケメンで、お姉さんは美人。失礼を承知で言うが、店構えと合ってないと思う。
脱衣所は広くて清潔。
冷水機はなし。がっかり。
脱衣所内に自販機はあるが定価。
今回は麦茶とスポドリを持参。
浴室の設備は古いが丁寧に手入れされており、綺麗。
品川区銭湯特有の固定式シャワーと温冷独立のカランは健在。
お風呂の種類も多く、なかなかいい感じ。
今回はコンタクトレンズを装着してきたが、裸眼0.04でもいける。
洗面器はケロリン。懐かしいと思うが、世代ではない。
混みはガラガラ。自分を入れて5人くらい。
サウナ利用者は3人。
身体を洗い、湯船に浸かり、サウナへ。
サウナ室が暗い。電灯設備はあるのに点いていない。あとから知ったが、今日は「暗闇サウナ」というイベント日だったらしい。明日はコーヒーサウナ。興味ある。
室温は92℃。体感はもっと熱い。
フロントで借りたタオル地のサウナマットを敷く。だが床にタオルが敷いていないので、足裏がめちゃくちゃ熱い。足を付くことができない。
仕方がないのであぐらで汗を流す。
しっかりと汗を流したあとは水風呂へ。
水温は17℃。体感はもっと冷たい。
浴槽の縁が露天風呂みたいに岩で囲ってあるのが良き。気持ちいい。
ととのいイスもいっぱいあって良き。
2セット目以降はしっかりと足裏を濡らしてから入ることで問題は解決。動けないけど。
19時頃に退店。
入れ替わりでランニング目的の人が結構な人数入ってきた。ランニングステーションにもなっているみたい。いいな。
入口では10人くらいで談笑しながらストレッチしてた。
今度合ったら話してみよう。
[ 東京都 ]
本日は20時ちょっと前に来店。
ボリュームタイムでの来店は初めてだったので、混雑を覚悟。
フロントは誰もおらず、予想が外れたかと思ったが、浴室内は大混雑。
イスは全部埋まっているし、サウナ室も最大定員の6名。
イスが足りずに浴槽のヘリに座っている人までいた。
異質な空間すぎておもしろい。
普通に泊まってる人にとっては迷惑だろう。
身体を洗い、お風呂で温まり、サウナへ。
混雑のわりにみんな無言。
サウナ室は常に最大定員。
入りたい人は窓から様子を覗き、諦める。
無駄な開閉は一切無し。
今まで混雑は嫌だと思っていたが、これだけマナーが良い人が集まると全く嫌だと感じなかった。
じっくり3セット。
ウォーターサーバーあるのうれしい。
おかげで無限に入れる。
入店から1時間2分で会計。
2分オーバーしたので追加料金を覚悟したが、大丈夫だった。ありがとうございます。
なんだかんだ気持ちよくなれたけど、なるべく早い時間に来ようと思った。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。