2024.06.22 登録
[ 東京都 ]
今週も忙しかった私は週末美容室へ。仕上げに乾かしてみるととんでもないヘアになっていたので「(残業したくねーんだよ)営業時間の関係で…後日来てください」を繰り返す担当VS「え?こんな髪の毛で帰れる訳ないやん?」と引かない私はバトルを繰り広げ、帰る頃にはスタミナを使い果たし、更に座りっぱなしによる腰痛。こんな時はどうやってライフを復活させれば良いのか痛い腰を庇いながら家路に向かう。
─気が付くと私は栄湯の前にいた。
相変わらずの人気で男性は受付休止の看板。女湯は空いてますよーと受付の人に言われいざ浴室へ。
まずはボディジェット。ピンポイントで腰にジェット水流を当て、凝り固まった腰をほぐす。
サ室はいつもいい香り。80℃と優しい温度設定なのに程よい湿度でジワジワ汗をかけるコンフォートサウナ、そして定番のBGMは賛美歌のような美しい歌声。今日はアヴェ・マリア。心が洗われていく。あの美容師はもしかしたら仕事後彼氏とデートだったのかもしれない、だとしたら残業したくないだろう。なんて優しい気持ちになる一方、手直しを店長に任せて先帰るのはどうかと思うけどな?という釈然としない気持ちも拭えず7分経過。
夏はぬるくて物足りなかった21℃の水風呂も今の季節はありがたい温度。半露天のベンチも完全露天ではないため冷気がほどほどで気持ち良くととのう。
2セット目、流れてくるYou Raise Me Upを聴いた時、美容室で湧き上がったネガティブな感情はすっかり美しい歌声とともにみるみる浄化されていき、また次回もそこの美容室へ行こうと前向きな気持ちになる。「二度と来ないで欲しい…」という、担当者の心の声は私には届きませんでした。
そんなこんなで3セット。特筆すべき事件も事故も起こらなかったのでつまらないレポになってしまったが、たまにはそんな日があってもいいですね。
栄湯のおかげでライフは💔→❤️復活しました。
美容室とかけましてサウナととく。
その心は
どちらもカット✂️(カッと🔥)するでしょう。
サウナとかけまして謎かけととく。
その心は
どちらもととのう事が大事でしょう。
本日もととのいました💇♀️💇♀️💇♀️
[ 神奈川県 ]
先日サウナー女子の同僚から山賊サウナを強く勧められたので、冬が来る前にイキタイと思い立ち、今朝小田急線に揺られ小田原へ🚃朝早いし小田急空いてるだろう~と思いきや紅葉シーズン🍁なのか、登山客に囲まれる。
そして最寄り駅から歩く事数分、目的地に到着。
山賊サウナというからにはどんな強面の山男が現れるのかと恐る恐る入ると元気いっぱい「いらっしゃいませー!」の声。システム案内も丁寧、「お客さんどこから来たんですかー?」と、積極的に距離を縮めてくるではないか。「まさかここで油断させタイミング見計らって襲われるのでは…」一定の距離を保とう。すると「はじめまして!私山賊さんと言います!」
なんとあろう事か、彼は自ら山賊ですと名乗ってきたのだ。未だかつて山賊ですと名乗る山賊がいただろうか…
いた、かつてオレは海賊王だと名乗る少年がいた。
どうやらその流れが山賊界にも来ているようだ。
山賊に自己紹介され、乱れた心を落ち着かせながら水着に着替え。シャワーを浴びてまずはスチームサウナ早雲山へ。かなりの蒸しっぷりで実温度以上に体感温度高めなのが嬉しい。そして入口に置いてあるソルト(ほうじ茶やさとうきびなど種類豊富)を塗って更に発汗。
そして楽しみの一つ、水風呂へ。水深150cmの井戸水掛け流しはヘリに手を掛けてザブン。
そして仙石原と書かれた外気浴へ。Colemanが並び、目の前には箱根の山々。小田急で隣に座っていたおっちゃんの姿を探すも見えず。
2セット目はアウフグースの時間に合わせてメインサウナ大涌谷へ。誰のアウフが見てくるの忘れたな🤔と思い、待つこと数分。現れたのは「自称山賊さん」
私は言葉を失った。ついにここで襲われるのか、そして生贄は私含め6人だ。「3セット行いまーす!まずは薪の香りを楽しんでいただきましょう!」と、優しく扇いでくる。熱耐性強めでビクともしない私に気づいた山賊は2セット目のアロマ水で一気に温度湿度を上げにきた。そして巨大団扇で1人ずつ扇ぐ。そんな中、ふと前の男性に目線を送ると座禅を組み指を輪にして膝上に乗せ、覚悟を決めている。その様はまさに無の境地だ。
そして横を見ると座禅を組みバンザイポーズの男。まさに完全降伏だ。もはや山賊を前に大の男達が覚悟を決めている。しかもバンザイポーズの男は扇がれて恍惚の表情を浮かべている。そんな異様な光景を目にした私も座禅を組む。山賊と目が合う。扇げよ。私は無防備だ。
容赦なく熱風を送る山賊と座禅を組みポーカーフェイスを崩さない私の一騎打ちに私は見事勝ち、山賊は私の元を去っていった。その背中は少し寂しそうだった。
~山賊と私~
本日も蒸されました🧌🧌🧌
[ 東京都 ]
さて、今日はどこのサウナに行こうかな。銭湯クエストのスタンプ集めたいし銭湯かなぁ…と思っていた矢先にふと引き出しを見るとスパラクーアのチケットが!
夏頃に無料チケット当選したのすっかり忘れていたのだ。使用期限は残り1ヶ月を切っており、危うく紙切れになるところだった。と、いうことで銭湯クエストをあっさり諦めて東京ドームへ。
実はラクーアは5年前行った翌日に風邪引いて寝込んだ苦いトラウマがあり、それ以来ラクーア行ったら風邪を引く気がして避けていた私。
東京ドーム周辺やたら混んでるな?と思ったら今日はYOASOBIのライブらしい。ファン層が幅広く、男女比も半々といったところか。誰かラクーアの無料券とYOASOBIのチケット交換してもらえませんか😫?!と叫びたい気持ちを抑えてスパラクーアへ駆ける。
広いスパゾーンをまずはサウナの位置や水風呂の導線確認含めぐるっと一周し、茶褐色の温泉で下茹で。
最初にスチームサウナへ。前が見えないほどのスチームだが温度は高くなく、更に人の出入りの度に冷気が来るため全く身体が温まる気配がなく2分で退室し中高温サウナへ。
80℃とこちらもマイルド。某施設の爆風ロウリュやバズーカロウリュに耐え抜いてきた熱耐性高めの私には物足りず、5分経過。すると目の前のおばちゃんも余裕だったらしく、おもむろに開脚し柔軟を始めたので私もタオルを使って負けじと筋トレ開始。なんとなく汗かいたので退室し水風呂へ。22℃とこちらもマイルド。
外気浴は露天スペースに椅子が数脚と長ベンチ。今日は寒くて椅子から途中で露天風呂の半身浴に切り替え。
2セット目は露天風呂横のフィンランドサウナ。こちらも70℃とマイルド設定なのだが、セルフロウリュ可能。
女湯のセルフロウリュ誰も行かない説があるので今回は意を決して自らセルフロウリュを決行。アロマの香りと湿度が上がりいい感じ☺️と、思った瞬間隣の若いギャル2人組が「あっっつ!!」と叫び、明らかに私のロウリュのせいなので気まずい空気が流れる。いやそこまで熱くないぞ?君達にまだサウナは早い、今すぐYOASOBIに行きなさい🧘♀️ロウリュの洗礼をうけギャル脱落。それでも若干物足りなさを感じたので筋トレ開始。2セット目は内風呂内にある足浴で内気浴。気持ち良くなり座りながらウトウト意識が飛ぶ。
3セット目も終え、内風呂内にある長ベンチが全て空いていたので横になってととのっていたら熟睡し、夢まで見てしまう(恐らく15分くらい)
風呂を出て女性用ラウンジで雑誌読んでいたはずなのに1時間寝ていた。サウナがマイルド過ぎるゆえに副交感神経が出すぎたのかラクーアの感想は「よく寝れた」
本日も眠れました😴😴😴(ん?!)
[ 東京都 ]
世の中は三連休ヒャッハー!!!の中、初日は仕事、2日目は資格の試験と、三連休をレジャーとは無縁に過ごしていたCHACOです。が、しかし最終日に品川サウナのレディースデーに行きました。実はクラファンでチケット購入しており、レディースデーのチャンスをずっと狙っていたのです🧖♀️先月のレディースデーは混雑が🐭ランド並だったらしい(X情報)ので断念し、今月は予約し突入。
浴室に入ると、ドリンクや小物を置く棚が。さて、適当に…と思った瞬間目に入ったのが棚に書かれた名前。よく見ると番号の代わりに歴史上の偉人の名前が書かれている。ここで普通の人は適当に空いている所に置くのだろうが、私はここで難易度の高い選択を迫られてしまい、手が止まる。常に「おもろい」選択をしなくてはいけない人生を歩んでおり、ここで誰を選ぶのが「おもろい」のか、なぜ冒頭からこんな難しいお題を課すのか品川サウナ、と、明らかに周りから見たら不審者なのだが、棚(の名前)を隅々まで見る。
千利休、野口英世、プレスリー、シューマッハ、ガンジー、紫式部…
昨日の試験以上に難しいお題かつ、正解が何か分からずに選択したのは「チェ・ゲバラ」
最初に選んだサウナはZENサウナと呼ばれる静寂に包まれた暗いサウナで、奥には半個室。畳になっており、早速座禅を組み瞑想。そこで千利休が正解だった事にはっと気づく。
水風呂は18℃と9℃のグルシン。18℃は水深140cmのため、私が入るとつま先立ちして辛うじて顔が出る深さ。その後水分補給した際にドリンクをチェ・ゲバラから正解の千利休へ移動。しかし、それは大きなミスだったと後に気づく。
外気浴は露天風呂を囲むようアディロンダックチェア、インフィニティチェア、そして足湯用の桶まで完備されており、難民になる事もなく心地よい風を感じる。
2セット目はメインサウナのKUU。セルフロウリュも可能。入る事数分、誰もセルフロウリュをやりに行かない事に気づく。恐らくサ室の室温を更に上げる行為に周囲の反感を買うのでは無いかとしたくてもできないのだ。
しかし私はロウリュをしたい。アロマ水を掛けたい。ここで私がゲバラだったら革命を起こしに先陣切ってぶっかけに行くのだが、私は利休。ただ禅を組むだけ🧘♀️あぁ、正解はゲバラだったのかと頭を抱える。結局誰もセルフロウリュをすること無く2セット終了。
3セット目はアウフグース。満員で入れなかった人もいる超満員の中テイラースウィフトが流れ、開始。アウフグースやミュージックロウリュはアップテンポの方がアドレナリンが出て耐えられる私はスローテンポのテイラーに完敗し2曲目で脱落。
ここもゲバラなら耐えたに違いない。
本日も蒸されました🇦🇷🇦🇷🇦🇷
[ 東京都 ]
数日前現実世界でドラクエウォーク中、職場でギガモンスターに遭遇し、討伐試みるもダメージが大きくHP回復につとめていたため、お気に入りレビュアーさん達の投稿が全然読めていなかったCHACOです。ベホイミの呪文でどうにか復活したようです🤕
本題に戻ります🙋♀️今日、下北沢のコ○ダでやらなくてはいけない事務作業をしていると、とてつもない睡魔が襲ってきて意識が朦朧としていた瞬間、美しの湯からLINEが。
「26(風呂)の日タオル無料クーポン」が届いたのを見て、これは「早く井の頭線に乗っておいで!そこで寝るくらいなら外気浴で寝たらええやん。え、タオルないって?そんな事だろうとCHACOに特別クーポン送っといたよ🥳」というメッセージなのだと受け取り急遽高井戸へ🚃しかし、なぜ下北沢にいるのがバレたんだ🤔?
美しの湯到着し、タオルをGETし浴室へ。
早速温泉で下茹し、いざサ室へ。もう少し湿度が欲しいなと思いながらテレビを眺めていると、バラエティ番組が流れており、出演者があまり面白いとは言えないメンバーなのに大喜利企画が始まり「あぁ、つまんな、チャンネル変えたい」って思っていたら、中にゲラのご婦人がいて「ハッハッ!!」「ンフフ!!」と、まるでTV側の仕込みかのようなナイスリアクションにサ室の雰囲気が一気に和む。
そして私は大喜利の答えが出る度に(これは笑うのか?)とご婦人から目が離せなくなってしまう。
CMと同時に水風呂→外気浴。19℃の水風呂はこれからの季節これくらいの温度がいいと思える適温。
そしてこの施設一番好きなのが外気浴。都心駅近なのにこの露天風呂と外気浴は反則レベルの気持ち良さ🌳🌲
ととのいイスが3脚とベット2台。外気浴が気持ち良い季節でコ○ダでうたた寝するより50倍気持ちいいじゃん、LINEくれてありがとう。と、美しの湯の中の人に感謝🙏
2セット目も3セット目もゲラのご婦人がいて(むしろ自ら合わせに行った説もある㊙️)、彼女の笑うタイミングを当てるゲームを楽しむ。(結論、笑いのツボが浅すぎるゆえ、ゲームにならなかった)
基本サ室にTVは不要派なのだが、こんなムードメーカーがいてくれるならたまにはTV付きも悪くないな?と思ったのでした。
ちゃこ は ほんじつ も ととのった!🔮🔮🔮
女
[ 東京都 ]
初めて降り立つ十条駅。目に飛び込んで来るのは十条銀座商店街。1本65円というバグった価格設定の焼鳥や、1個10円のチキンボールなど、まるでALWAYS3丁目の夕日みたい!あ、観たことないけど。
商店街を途中で抜け目的地到着。
銭湯と純喫茶が同時に楽しめるなんて、考えた人のセンスに敬意を表したい。なぜなら私は純喫茶が大好きなのだ。
まずは銭湯からスタート。ここはサ室のBGMに懐メロが流れるらしいので何の曲がかかるのか非常に楽しみだ。入口に「初めての方は読んでね」の注意書きを読む。(場所取り禁止ね。ふむふむ。←これ今日のネタで大事です。テストに出ます)
しかし、上がったテンションは浴室入り1分後に急降下してしまう。
ガラガラな洗い場に置きっぱなしになっている椅子に腰掛けた瞬間、女版片岡鶴太郎🧘♂️のような老婆に「そこ使用中だから!」と叱咤される。え?物も置いてないのに?まーいいやと入口から椅子を持ってきて、桶が置いてある所に椅子を置いた瞬間、「そこも使用中!桶も入口から持ってくるの!」と叱咤。ものの30秒で2度も叱咤されて萎縮した結果、明らかに備え付けであろうボディソープすらも恐怖で勝手に触れられず、優しそうな婦人に「こ、これ使ってもいいですか?🥺」と確認。
テンション下がりながらサ室に入ると先程の🧘♂率いる仲間達が下段を占領しておりバチバチに目が合う。上段に陣取り、ここからはBGMに集中しよう。
すると流れてきたのはユニコーンの「働く男」私の好きなナンバーに少しテンションがup。しかし🧘♂達の会話が民生の声をかき消す😩しかし小心者ゆえ、「眺めることさえできないー。眠る事しかできないー」
はい、次の曲。「今すぐKissMe」渡瀬マキちゃんの声に元気をもらい水風呂へ。天然水の水風呂は温度も心地よく、水が軟らかい気がした。
浴室内のととのい椅子は2脚。外では無いものの、窓から入る風が気持ち良い。
2セット目入ろうとしたらタオルで場所取りしている人が。誰だよ😡と思ったら🧘♂が入ってきてそのタオルの上に鎮座。🧘♂はどうやら治外法権が適用されるらしい。2セット目は工藤静香や会いに来てアイニージュー。
3セット目は浪漫飛行、よし次がラストソングにしようと思ったら流れてきたのが「さよなら人類」なんか違う、たまじゃないんだ。このまま帰れなくて4セット目突入。
チェッカーズが流れ、よし、次で泣いても笑ってもラスト。「今オマエを~この胸に抱きたくて~」
きた、T-BOLAN珠玉のラブソング。そして私は🧘♂が喋りに夢中になっているので負けじとサビの「こんなに~エーブリディー」を鼻歌で歌ってやった。
もちろんハモリパートな。
本日も、蒸されました🎤🎤🎤
女
[ 東京都 ]
昨日夕方🌇
今日はサウナに行きたい気分だ。
もとい、今日もサウナに行きたい気分だ。
サウナ師匠(しきじの記事で登場)に「今日サウるならどこがいいですかね?今夜は外気浴が気持ちよさそうだから外気浴あるところで」と問いかけてみたら真っ先に出てきたのが「ROOFTOP」だったため、仕事帰りにいざ西荻窪へ。こちらは男性1時間の料金で女性は2時間滞在できる、女性に優しい料金体系。
サッと身体を洗いサ室へ。相変わらず温度湿度共に私の好みドストライク⚾️そして先客1名。4名まで寝サウナOKなのでとりあえず寝てみる。寝サウナもいいもんだと思ったらおもむろに先客も横になり始める。そして次の入室者も「あれ?このサウナは寝る専?」と思ったのか、寝始める。そして次の入室者も「あっ、このサウナは寝室なんだ!」と思ったようで、早々に寝始める。気づけば寝サウナムーブメントが起こった。しかし、寝サウナは4名までルールがあるので次入室者が入ったら誰かが起きなくてはいけない。ここはムーブメントを起こした張本人として、寝サウナ文化を引継ぐ責務を果たすべく5人目が入室した瞬間にサッと譲る。「寝てごらん、気持ちいいよ」(…と、喉まで出かけたがお節介or不審者認定されるリスクを考え留まる)
水風呂は唯一この施設で清潔度がイマイチなところ。
結構髪の毛浮かんでいてあまり長く浸かりたくない🙅♀️
けれど、この後に待ち受けている外気浴がそんな不満も全て吹き飛ばしてくれるのだ。
ポンチョを纏いColemanチェアをリクライニングして目を閉じると世の中これ以上気持ちいい事ってあるのか?いや無いだろう?と自問自答を繰り返す。
心地よい秋風が全身を撫で、全身の血の巡りと高鳴る鼓動を感じ頭が真っ白になった瞬間。そう、この感覚は私にとって一種のエクスタシーだった。
男性諸君に声を大にして伝えたい。
「風俗に1万円かけるなら、2,000円握りしめて西荻窪のROOFTOPへ行け。2,000円で3回(3セット)絶頂に達することができ、店を出る時に人目を気にする必要もなく、虚無感どころか多幸感を味わう事ができるぞ。」と。(CHACO的サウナ論に追記済)
そんな事を本気で考えていたらついつい外気浴時間をいつもの1.5倍も取ってしまい慌てて2セット目突入。
2.3セット目は徐々に混み合ってきたため、寝サウナを行う事は許されずいつもの座禅スタイルで🧘♀️
しっかり3セットでフィニッシュ。
結論、水風呂が気になるものの外気浴の気持ちよさは都内トップクラス。欲求不満の人が周りにいたら是非風俗ではなくROOFTOPを勧めてあげて欲しい。飛ぶぞ。
本日も蒸されました🚀🚀🚀
女
[ 東京都 ]
世の中は三連休ヒャッハー🤟!!の中、昨日今日の2日間仕事だったCHACOです。9月の三連休も同じ事言っていたような気がします🤔
そう何を隠そう、ワタクシ週末は司会者CHACOという別の顔を持っており、三連休とは無縁の生活を送っております🎤
今日の仕事も無事に結び、疲れた身体にムチを打つべくキックボクシングに行ったのですが、そこのジムはレッスンの最後にマインドフルネス(瞑想)をし、自分のポジティブイメージ、なりたい自分や未来を描く時間が設けられています。
さて、瞑想の時間です。目を閉じてポジティブイメージを描こうとするもサウナに行きたい欲が邪魔をし、「なりたい自分…サウナでととのっている自分…いや、違う、仕事を頑張っている自分…これからどこのサウナに行こうか…汗かいた後の風呂は最高だよな…いや、違うってば…仕事…いやサウナ…サウナ…サ…ウナ」結局ほぼサウナの事を考えているうちに瞑想終了の合図。
インストラクターに「皆様の思い描いた未来が訪れますようお祈りしております☺️」と言われ、思い描いた未来はサウナでととのっている未来しか見えなかった自分に正直になろうと、足取り軽く栄湯へ向かったのです😆
前回は開店直後だったのもあり、ここは病院か?と言わんばかりの👵🏼様憩いの場と化しており大変混雑していたのですが、本日は夕飯時だったのもあり少し落ち着いていました👤👤
まずは立ち仕事で浮腫んだ足をほぐすべくジェット湯へ(これがかなり強力な水圧で足がつりそうになる)その後サ室へ。
温度計は80℃だが、湿度がそこそこあるためものの上段に座ること3.4分で発汗。
BGMはありがちなヒーリングミュージックでもクラシックでもJAZZでもなくオペラ。女性のソプラノが響き渡るサ室もなかなか珍しい。でも悪くないぞ🤔
水風呂は22度とマイルド仕様なので2分程浸かる。
外気浴は半露天内に2人腰掛けられる程度の長椅子が一脚あり、そこでととのう。露天と言っても覗き見防止のためか、枝?らしきものでしっかり覆われており、風の通りはイマイチ。2セット目のBGMはエンヤ風の癒し楽曲。天使のような歌声に眠くなる。
今日は足の疲れを癒したいためサウナは2セットにし、再び強力ジェットバスで徹底的にふくらはぎのリンパと足裏を刺激。
恐らくジムでマインドフルネスをしなかったら今日はサウナへ行っていなかったであろう。
そしてキックボクシング後のサウナは最高だということに気づいてしまった。
秋の気持ち良い夜風を浴びて帰る途中、今後毎回マインドフルネスの時間にサウナの事を考えてしまうのではないかと一抹の不安を感じたのであった。
ありがとう、マインドフルネス。
本日も蒸されました🧘♂️🧘♂️🧘♂️
女
[ 東京都 ]
世田谷線に乗りながら沿線にサウナは無いかな?と、サウイキのMAPを開き、ヒットしたのが下高井戸駅の月見湯温泉。温泉というのに惹かれ訪問。
昔ながらの銭湯で、番台のおばちゃんにサウナ料金込1000円支払うとタオル大小2枚もらえるのは良心的。
設備は古いながらも清掃は行き届いている
浴室に入るとまだ空いており4人くらいしかいなかったものの、私以外全員が知り合い同士らしく(下の名前やあだ名で呼び合っている)至る所から会話が飛んでくる。
完全アウェーの状況で挙動不審に洗い場をウロウロしているだけで風呂に浸かっている先住民👵🏼らの視線を感じる。洗体中も(あの子、ちゃんと隅々まで身体洗ってるかしら?)とマナー違反を起こさないかどうかチェックされているような気がして、地元密着型銭湯にありがちなアウェーの洗礼を受ける。
いつも以上に丁寧に身体を洗い、先住民👵🏼の目線から逃げるように下茹でせずにサ室へ逃げよう。
すると、あれ?サウナキーもらったのに既にささっている🤔そこで気づいた。私以外常連だから、1人がさしたままにして皆で使い回しているのだろう。(きちんと全員サウナ料金払っている信頼感が根底にあるローカルルールなのか?)では、私も便乗してそのキーで開けちゃえ😆!と思ったが、いやまてよ。その愚行を先住民👵🏼が目撃していたら…🥶想像した瞬間そのキーを抜き、自分のキーをさし、またキーを元に戻すというなんとも無駄無駄無駄な行動を取り入室
サウナは80度~85度くらいと、そこまで高温ではないものの、程よく湿度が保たれているため、5分経過したあたりからじわじわ汗が流れる。ほどなくしてテレビではクレヨンしんちゃんが始まり、「え?え?オープニング曲ケツメイシなの?」と、本日一番の衝撃を受ける。なぜなら私はクレヨンしんちゃんもドラえもん同様オープニング曲は永遠に変わることなく「パワフル全開 なあ みさえー」だと思い込んでいたのだ。
あまりに驚いた私は脳内で「おらはにんきもの」がエンドレスリピートで流れストーリーの内容が入ってこないため退室。
そして気になっていたな源泉掛け流し(!)の水風呂。
水温計は30度を示していたが絶対それはない。恐らく故障中。体感18-9度位だろうか。そこまで冷たくないので長めに浸かる。温泉だからかまろやかな水に感じる。
女湯は外気浴がないのが残念だが、大きめの窓が開いているため風が入りそうなポジションを探し、風呂の淵に腰を掛けてととのう。たまに通る風が気持ちいい。
もしくは、脱衣場の扇風機前にベンチがあるので2.3セット目はそちらでととのう。
休憩所もそれなりに広く、アイスの種類もコンビニ並に豊富な銭湯でした。
本日も蒸されました🗝🗝🗝
女
[ 東京都 ]
稲城という地名を聞いて思い出すのは、私の初恋の人。
子供の頃、何度もファンレターを書いた初恋の人。
稲城に本社を構えるサッカーチームの背番号9と言えばそう、Jリーグ初期のモテ男代表、武田修宏。
彼に会うためにヴェルディの広報になるのが夢です!
( •̀•́ )キリッ✧︎と、目をキラキラさせながら話していた夢見る少女は数十年後、サウナに行くために稲城へ足を運ぶ大人になろうとは誰が想像したであろうか。そう、人生は無常なのだ。
本題に戻ります。こちらの施設は私が最近お気に入りの楽久屋さんの運営。森乃彩が良かったので次はここ!と決めていました。土日は7時から営業しており、混む前の9時前にIN。
こちらのオートロウリュは毎時00分と30分なので、まずはぬるめの炭酸泉で下茹でしてからサ室へ。広めの5段サウナは朝ほぼ貸切。3段目にスタンバイ。テレビは高齢者客👵に忖度してサンデーモーニング(ド偏見)
そしてロウリュ開始とともにオレンジのライトが赤色に変わる🚨森乃彩と同じ不気味な赤ライト。容赦なく水がストーンに落ちる事1分。その後2個の送風ダクト発動開始。ここからが本番。御意見番の上原浩治の声が全く聞こえない送風音と刺してくる熱風に下を向きたくなるものの、最近熱耐性がついてきたので顔を上げ真っ向からダクトとにらめっこする事3分。
見事完走し水風呂、そして期待していた外気浴🌳🍃
都心では味わえない広々とした露天風呂スペースに🪑が約5脚、🛏が3つ。🛏に横になると秋風が心地よ過ぎて意識が飛ぶ。塩サウナにも軽く入り、昨日立ち仕事だったので念入りにマッサージ🦶その後2セット高温サウナに入り、お風呂タイム♨️
気がつくと10時を回ったあたりから風呂場が混み始め、洗い場も空きを探すのがやっと。
露天にある寝転び湯がお気に入りなのだが3つしかないのと人気のためなかなか空かない。気持ち良いゆえ平均滞在時間が長く回転も悪い🥺露天風呂に入りながら空きを待ち、空いた瞬間に移動。背中にはチョロチョロ流れるお湯、身体前側で受ける風、極楽極楽。最高に気持ちいいなァ今何時かな?と起き上がると、明らかに寝転び湯空きを虎視眈々と狙う👵と目が合う⚡️
ここでまた寝たら👵は落胆するに違いない。さぁ、どうぞ🤗そう、裸同士の関係はいつだって平等で平和であるべきなのだ(CHACO的サウナ論13ページ参照)
それにしても楽久屋系列はハズレがない。コスパも◎。
求人貼り紙があったので、現職に嫌気がさしたらこっそり履歴書を送ろうと思います。
最後に、初恋の人は数年後稲城から磐田に行ってしまったので、少女のヴェルディの広報になる夢はあっさりと消えたようです🥹
本日も蒸されました⚽️⚽️⚽️
女
[ 東京都 ]
サウナイキタイユーザーにとって、
「🦦行ったよ」⇒え?草加?厚木?
「聖地行ったよ」⇒水風呂飲んだ?
といった会話が当たり前に繰り広げられるように、
「ホエールウォッチングしてきたよ」⇒渋谷の🐳?
も、定番になりつつあるとかないとか。
以前、いつか鯨見てみたいと言った知人に「渋谷でも🐳見れるよ😆」と言ったら「は?何言ってんのコイツ」みたいな顔され、まだまだ渋谷の🐳の知名度は一般的に高くないのだな🤔と感じたのは記憶に新しい。
かく言う私も改良湯は初訪問なのだが、これがまさかの耐久戦になろうとは思いもよらなかった。
まず到着し「アウフグースは何時か教えてもらえないんですかね☺️」とオニイサンに聞くと「そうすねー、強いて言えばキリのいい時間っすかね」と言われたので00分か30分と予想する。
浴室に入り、時計を見ると○時30分がもうすぐだ。そこに合わせサ室へ⇒30分になっても何も起こらず。
では、30分後の00分こそは!⇒30分後何も起こらず、2セット終了。もう30分待てば…。
なんだろう、この感覚。どこかで味わった感覚と酷似している…………思い出した。「あと1000円つぎ込めばGO!GO!ランプがペカるはずだ🤡」…そうだ、あの感覚と全く同じだ。よし、次の○時30分に賭けてみよう。
すると、オネイサンがバケツを持ってサ室へ。
「お!ついに?!」と思いサ室に入ると、柄杓でアロマ水を掛けて去っていった。
もう、今日は負け確だなとため息混じりに身体を洗い、諦めモードで脱衣所に行き、着替えようかなと思ったらオネイサンがやって来て「○○時55分からアウフグースしまーす!」とアナウンス。残りのコイン数枚でGO!GO!ランプがペカった時と同様の興奮を覚え、下着を脱ぎ捨て浴室リターン🛁
アウフグース開始前のサ室は満席。上段取れず下段でスタンバイ。開始と共に今まで心地よい洋楽だったBGMは大音量のノリのいいナンバーに切り替わり、アウフグースが開始。BIG団扇で扇がれ、狭いサ室の温度は急上昇。一気に発汗した所で脱落者が出たため上段へ移動。
後半はブロワーで1人ずつ順に爆風を浴びせてくる。
ただひたすら耐える。
アウフグースが終了し、水風呂へ向かうと氷が追加されている🧊🥶アドレナリンが放出され、このために今日来たのだと実感。あの1000円つぎ込んたおかげで今日は勝てた、サウナと若かりし頃の苦々しいスロッターの記憶がリンクし気づいたら5セット。長かった。
結果アウフグース受けれたのは良かったものの、それが無ければオートロウリュも外気浴もない女湯は個人的にハマる施設ではなかった。
ヒキの強さに左右される施設なのは間違いない。
本日も蒸されました🤡🤡🤡
女
[ 千葉県 ]
今月中で消滅する有給を使いたく、上司に「サ活したいんで休み下さい🤤」と言うと、「ええで。どこや?🦦か?改良湯か?」と快く休みを頂ける恵まれた職場に身を置いている私ですが、上司の読みはまだまだ甘いですよね。サウナといえばラッコかしきじと言えばツウだと思っているのが垣間見れますよね🤗
しかし、近年じわじわサウナ銭湯全国一の地位を固めに来ている竜泉寺Gの存在を忘れてはいけませんね。中でもスパメッツァおおたかの森はサウナシュラン2022の1位ですから、その実力を確かめにTXに乗って流山へ。(と言いつつ草加に生息する🦦とギリギリまで悩んだ事はここだけの話)
まず初めに驚いたのは全てにおいてオートマティック。入館~レンタルタオル購入まで一切人の手を借りずに完結👤
時計を見ると00分のドラゴンロウリュまで10分ほどあったので洗体し、スーパーエステバスなる風呂へ。立ち湯になっており、ボタンを押すと物凄い水圧でマッサージ。太もも、ふくらはぎの肉が揺れ、ミンチ状になりそうなところで痒くなってきたのでサ室へ。
まずは様子見で4段中2段目を陣取る。人が徐々に増え、00分になるとライトが点灯し「燃えよドラゴン」のテーマ曲が流れ、目の前にある5基のシリンドロに噴射。一気に5基ではなく1基ずつ順にシャーするのが妙に煽られている気になってしまい、煽られたら迎え撃つストロングスタイルな私の心の炎、点火🔥
そして曲の間奏で2回目のロウリュ、そして曲の後半にダメ押しの3回目。汗が噴き出し、さすがに脱落者出るかと思いきや、ドラゴンロウリュを知り尽くしている今回のメンバー達は1人も出ていこうとしない。むしろ3段目の人口密度が1番高いという猛者達を横目にロウリュ終了と共に水風呂へ。シャワーも真横にあり動線バッチリ。外気浴スペースには椅子もベッドも充分な数。外気浴が気持ち良い季節になり、燃えよドラゴンでのブルース・リーの名言「考えるな!感じろ!」に倣い、ただただ血流と吹く風だけを感じる事10分。
次はメディサウナ。砂時計の砂が落ちていたらセルフロウリュ2杯OKルールに則って「失礼します」と声を掛け2杯。狭いのですぐに室温上昇。ドラゴンほどでは無いもののかなり熱くて◎
3セット目は塩サウナでタマゴ肌になり、ラストセットはドラゴンロウリュを浴びに。
一段upし3/4段目へ。
燃えよドラゴンのBGMと無機質な出で立ちの送風ダクトに煽られ(ているという妄想)、臨戦態勢で完走。
ロウリュ終わってすぐサ室出るのハズいよねって斜に構える余裕すら出てきたのでそこから2分程滞在しフィニッシュ。まさにサウナ天国。魅力語るには文字数足りないのでこの辺で。
本日も蒸されました🐉🐉🐉アチョ!
[ 神奈川県 ]
昨晩所用でDeNAのお膝元、横浜は関内へ。関内でサウナを探し、たまにはソロサウナも良いかも思った私はこちらを事前に予約。予約時にサ室、水風呂の設定温度を選べるのがいいね🤩
サ室はアツメ(85℃~90℃)、水風呂はキンキン(13℃~17℃)に設定。
フロントで部屋(更衣室代わりの簡易的客室)とサ室のカードキー、ドライヤー、そして、音楽聴きながらサウナ楽しんでね!と、Bluetoothスピーカーを渡されます。まずは部屋でガウンにお着替え。こちらのお部屋、ソファーや冷蔵庫も完備しており、思っていたよりきちんとしているのに100分だとほぼ使う暇がないのが勿体無い。そしてサ室は一旦廊下へ出て真向かいのお部屋。
迂闊にも写真撮り忘れたので、その分頑張って拙い文章で臨場感を伝えます🥺
かなりコンパクト設計でサウナ→水風呂→内気浴が全て徒歩1秒で完結するスタイル。ミニマリストかつタイパ命で生きている私にとっては無問題😆さて、Bluetoothスピーカー貸してもらったはいいけれど、問題が一つ。スマホに入ってるの、マキシマムザホルモンなんだよなぁ。ポワダポワダポワ、ポワダポワダポワ!!!!彼らの楽曲はととのい中、ついヘドバンしてしまい副交感神経優位の時に交感神経を刺激してしまうと予想した私はBluetoothをそっとカゴに戻しサ室へ。
2名定員とはいえ2名入ると肩と肩が触れそう。同性同士よりも1人orとても仲良し&狭さを口実にくっつきたい付き合いたてのカップルにおすすめしたい狭さと言えば分かりやすいであろう👥セルフロウリュもあり、狭いためシャーの音と共に一瞬でに室温急上昇。タオル回す必要もなし!いいね!
自宅にこのサウナ欲しいと思うも、そうなるとサウナイキタイの投稿が全て自宅になり、自宅の所在地がバレ、ネタ不足により投稿文も雑になり、サ飯はからあげクンレッドばっかりというつまらない投稿に誰一人いいねしてもらえなくなる未来が見えたので自宅サウナは不要と判断。
一気に蒸され、サ室の目の前にある水風呂in🛁からの、風呂前の洗い場に設置されているととのい椅子でクールダウン。天井にサーキュレーターが設置されているのでととのうには充分。100分なので少し急ぎ目に3セット。
サウナ部屋は狭いながらもミニ冷蔵庫や洗面所など最低限度のものは揃っているし、着替えは別室用意されているので不自由さはなし◎120分だと嬉しい。
あと予約がチケット買い切りシステムなので返金出来ず、行けなくなったら日付変更するのはOK、しかし有効期限半年間に消費しなくてはいけない所が少しだけハードル高めかな🤔
さてと、チルい曲でもダウンロードするか。
本日も蒸されました📱📱📱
共用
[ 東京都 ]
今日は通っているキックボクシングの定休日。汗をかきたいならば選択肢はただ1つサウナのみ。
と、言うわけで仕事帰りに回り道をし、中野方面へ。
噂のプールをこの目でしかと見たくアクア東中野さんへ。裸でプール…🤔ドラビアンナイトでのしずかちゃんを彷彿とさせる背徳感を抱きながら潜入。
まずは女湯にしかないシルクバスで軽く下茹でし、オートロウリュの時間に合わせてサ室へIN。元々湿度高めなのに勢い良く噴射する水と送風により身体中がスチームサウナばりに水びたしになる。もはや汗なのか水なのかよく分からないな?そして止まっては噴射を繰り返す水。結構な長さだなと壁に貼ってある説明文を読むと5分間のロウリュと書いてある。想像以上に攻めたアチアチストロング系サウナに私のココロオドル。エンジョイ!
サ室を出てさて水風呂…ここで私は立ち止まってしまう。ここで水風呂に入るのが正解なのか?はたまたプールで泳ぐのが正解なのか?プールの立ち位置とは?
20秒水風呂の前で悩んだ挙句、プールへ。
童心に返って飛び込みしたい気持ちを抑え水の中へ。
あ、案外ぬるい。というのも、学生時代、学校のプールはめちゃくちゃ冷たかったのでそのイメージだったのだ。そうか、やはりサウナの後はセオリー通り水風呂に入るべきなのだな🤔しかし気持ちが良い。フワフワする。ヘリに腕と顎を乗せて身体を水に委ね目を閉じると脳内に別世界が広がる。こんなトトノイ方があったなんて知らなかったよ。
そしてプールサイドに移動し外気浴。目を閉じるとそこに浮かんできたのはイケてる若者カップルや港区女子がホテルのナイトプールでキャッキャしている光景(🍹←こんなやつ飲んだり🐬←こんなやつに乗ったり)
あんなキラキラした場所とは無縁の世界に生きる私はニューオータニのナイトプールとアクアのナイトプールの違いすらもよく分からず、プールサイドで目を閉じれば同じなのではないかと思ってしまう。
だったら私はアクアのプールでいい。むしろアクアがいい。ニューオータニのプールにはサウナは隣接していますか?していませんよね?なんて思いを抱きながら次のオートロウリュの時間に合わせてサ室へ。
次は上段で受けるも、あまりの湿度と熱さで途中脱落。次は水風呂へ。14℃のバイブラ水風呂はなかなか冷たい。からのナイトプール=最高。そうか、この流れが正解だったのか。
それにしてもストロング系サウナとプールが私の期待値をはるかに超えたため、今後松本湯とアクアの選択を迫られた際には非常に悩む事となりそうだ。
本日も蒸されました🍹🍹🍹
女
[ 埼玉県 ]
世の中は3連休ヒャッハー!の中、2日間仕事だった私、唯一フリーの最終日、このままでは質素な週末になってしまう😫そして疲れた身体をととのえたい!となると選択肢はただ1つ「sauna」一択なのであります。
さてどこへ行こうか。そんな時は、サウナイキタイの検索機能で都道府県、女性入れるで絞ってサ活の多い順で検索するのが定番。んー、たまには東京都から脱出してみるか。埼玉で検索してみよう。
やっぱりトップに君臨するのはラッコ🦦行きたい…が私は車の助手席免許しか持ってないので断念💔浦和、大宮、和光、朝霞あたりの駅近で探し目を付けたのが浦和レッズでお馴染み浦和市にあるこちら。
決め手となったのはレッズファンだからではなく、00分と30分に発動されるオートロウリュ。00分がストロング、30分がマイルドらしい。両方体験せねば🤩
到着し、時間的に最初はマイルドから。サ室は5段で、4段目に陣取る。ストーンに勢いよく降りかかる音に耳をすませる。マイルドだけどしっかり熱い◎ストロングへの期待が高まる。水風呂は12℃と攻めてるのにミント風呂のため余計にヒンヤリ、1分入れず。外気浴は🪑が6脚位あり、風が心地良くて意識飛びかける。ふと見ると露天風呂の奥に「寝転び湯屋敷」と書かれた文字。行ってみると洞窟の入口のような小さな入口が。忍者屋敷を連想し忍び足で潜入すると寝湯ゾーンが出現。会話NGなので静寂の中クノイチ達が精神を整えている🥷私も横になると、所謂ぬる湯が気持ち良すぎる。目を閉じると湯と身体が一体化したような感覚になり、意識が飛んで夢を見る🐑💤ハッ!ストロングの時間になってしまう!慌てて忍者屋敷を飛び出し、ストロングを迎える準備はバッチリ。
マイルドの倍以上の時間熱されるサ室。ぐんぐん室温が上り、私が求めていたロウリュがそこにあった。でも最近暴力的ロウリュを受けてきたから耐性ができてきたかも?まだいけるな😏という気分で水風呂IN。そして2セット目も3セット目も外気浴&忍者、いや寝転び湯屋敷が気持ちよすぎて完全に意識が飛ぶ😪
なんだあの洞窟は。レッドカード級の反則的気持ち良さ。寝落ちして皮膚がふやけるところだったじゃない。
こんな良い施設が北浦和にあるなんて、これから浦和と言えばレッズでも鰻でもアカシエでもなく、湯屋敷孝楽と答えたい。って思った私ですが、まんまと帰りにアカシエのケーキを買って帰ったのでした🤗てへ。
本日も蒸されました🍰🍰🍰
女
[ 東京都 ]
仕事で品川方面へ。14:00前には終わるので考える事はただ1つ。その後どこのサウナに行くのか。前日まで考えた結果、お隣の大井町へ🚃ショートステイ60分だと短いなぁ、かといって3時間もいらないなぁ…ん?オロポ注文で30分延長?!これに決まり!90分滞在スタート⏰
浴室はビジホによくありがちなコンパクト設計。
しかし、侮るなかれ、サウナには力を入れておりますのでご安心を。
サ室に入るとMETOS社のストーンに、12分毎のオートロウリュ。1回のロウリュは水量も送風も控えめで、決して脱落するほどアチアチになる事はなく、マイルド仕様のやさしさロウリュ。じんわりと7分でいい感じに発汗◎サ室前にはサウナハットフックもあり、シャワーも目の前なので水風呂への動線も無駄なくイイネ👏
水風呂は14℃で結構冷たく感じるのは水流のせいだろう。
ととのいスペースは浴室内に🪑3脚ほどあるけれど、女性のみ外気浴があるのです。しかも1名貸切スペース!ドアの札を見て空いていたので、ととのい中に札をひっくり返して外へ。定番のColemanチェアが1つギリギリ置ける外気浴スペースでビル風を感じる🏢🍃
完全日陰で、風の通りも良く、風鈴の音を聞きながらこれはフルフラットにすると寝るな。と思いながら鼓動が徐々に落ち着くのを感じる😌今日は暑いけれど、もう秋なんだなぁ。夏もあっという間に終わり、今年の夏を振り返る。数年ぶりの花火大会、聖地しきじ…etc…脳内iPodから流れてきたナンバーはフジファブリック「若者のすべて」1曲フルで流し、ととのったところで2セット、3セットも同様に。3セット目は脱衣場の隅、扇風機の目の前にもColemanチェアがあり、そこで扇風機の風を独占。このスペースも悪くないな。壁向きだから視線気にならないし。
ホテルだけありアメニティも充実。ドライヤーは1台のみReFa🤩
着替えてラウンジへ。オロポ飲もうと思ったら美酢も30分延長対象らしい。ふと、数年前韓流ブームに乗り、意識高い系女子になりたくて美酢箱買いして毎朝飲んでたのを思い出した私は迷わず美酢ザクロを注文し30分延長ターイム😆爽やかな酸味が身体に染み込む。やっぱ美味しいよね。お酢ドリンク好きだわーと嘘偽りなく思える私は意識高い系女子の括りに入れてもいいと思いました。
ラウンジ横にはリラックススペースがあり、コミックやテレビが置いてあります。3時間コースでのんびりするのも悪くないカモ🦆
いやしかし、コスパ良すぎて驚き。タオル2枚ついて、アメニティも充実、90分ドリンク代込で1200円。清潔だし、空いているし、近所に住んでいたらポイントカード作ってるな。間違いない。
本日も蒸されました🎇🎇🎇
女
[ 東京都 ]
いずれ行かなくては思いながらも延ばし延ばしにしてきた課題店。明日までにやらなくてはいけない課題もあるので、まずはその課題を最寄りカフェで終わらせてから課題店へ行こう(設定ややこしいな)と思ったのに、Googlemapの目的地を無意識に松本湯へ設定していた事に落合駅で気づく。ま、いいや。眠くならない程度に2セット60分1本勝負で、終わってから家でやろう📚✍🏻
そして向かっている途中目の前の男子大学生とおぼしき3人組が「だから、スパジャポってさ~」と話している。間違いない、彼等は松本湯へ行く。と、後ろを黙ってついて行くと松本湯に到着(この展開は過日のしきじと同じパターンじゃないか)さて、大人気銭湯サウナの理由をしかとこの目で確認しようではないか。まずはオートロウリュの時間に合わせて洗体と下茹でを済ます。いざサ室へ。
銭湯サウナらしからぬ立派なストーン。ロウリュのシャーの音に耳を傾ける共に上がる湿度と温度で、下茹でされた身体は一気に汗をかく。あ、気持ちいいな。もう1種類サウナあるから、2セットじゃ足りないな。と、回転数重視の3セットに脳内チェンジ。1セット6分⇒1分⇒8分でいこう。水風呂は深いのでつま先立ちで首までしっかり。17度の温度が心地よい。そして驚いたのが、よく写真で見かける畳のととのいスペース。正直行くまでは畳なだけで、何が良いのか分からなかったけれど、上から風が吹くあの畳の上だけは同じ浴室内なのに、もはや別空間かと錯覚してしまう。風の下で壁にもたれて目を閉じればととのい度数MAX。そして次にスチームサウナ。椅子が岩盤浴のようになっていて、じんわり温まる。天井の熱風吹き出し口の下に椅子を置くと熱さ感じられるヨ!の貼り紙を見て、誰もいなかったのであえてそこに椅子を持ってきて座ってみる。おぉ、確かに熱風が来て、スチームサウナだけどしっかり汗かけるヨ!
3セット目はまた高温サウナへ。ロウリュとは時間合わなかったけど、その分じっくり己と向き合い、(あー、課題面倒だなー考えたくもないのにチラつくわ🧘♀️)、しっかり汗と明日叱られるかもしれないという冷や汗をかき、水風呂へ。ここの水風呂いいなぁ。水温といい、かなり好み。そして畳スペースもいいけど、隣の「泡」と書かれた28度の風呂にも入りたい。そこでととのってみるかな、と、入るとこれがまた気持ちいい。ブクブクに包まれて、これはこれでトトノウ。
来て納得。これは人気出る。清潔さ、サウナーを唸らすクオリティの高さ、駅近の立地。私もすっかり松本湯のイチファンになってしまった。
そして、課題より課題店のレポ執筆作業を優先する私はサウナーとしては優秀だが人としてはポンコツだ。
本日も蒸されました🧑🦱🧑🦱🧑🦱
女
[ 東京都 ]
9月のサ活はじめは、以前より皆さんのレポ記事を読んでいて気になっていたこちらへ。
駅チカではないので🚗NOライセンスの私にはハードルが高いのですが、最寄り駅から行きはバス、帰りはタクシーと決め込みいざ、多摩境駅へ初下車。
思った以上に敷地が広く、受付から風呂場への渡り廊下も「ここは旅館かな?」と勘違いしそうになる。
もちろん目的は20分毎の爆風ロウリュ🔥
始まる3分前にサ室で場所取り。0段目(床)が埋まっていたので1段目。ロウリュ開始と共にストーブへ水が噴射。それもそこそこ長い。ぐんぐん湿度が上昇↑↑
すると一人、二人といなくなり、気づくと私一人。あれ?風はまだかな?と余裕顔もつかの間、サ室が不気味な赤い照明に変わった瞬間、熱風地獄👹
ここは、お仕置部屋なのかな?ドMしか耐えられないであろう爆風ロウリュ、2分持たずに命からがら退散💨
水風呂が気持ちいいいい。15℃、1番好きな水温。
そしてととのいスペースの充実さ。都内にいることを忘れる自然いっぱいの露天スペースに椅子もあれば、ひのきを使ったととのいベッドが良さげ!出入口に三度笠が置いてあり、雨が降っていたので清水次郎長スタイルで露天へ。裸で次郎長スタイルって間抜けだなと思いつつひのきベッドへ。しかし、守られるのは頭だけなのでふと、酸性雨が頭を過り移動。なんと脱衣所横にも外気浴スペースが🤩そこは屋根付きなのでそこでととのう。
2セット目は塩サウナ。顔用泥パックもあり、ちゅるちゅるタマゴ肌が爆誕。よし、3セット目は爆風コンプリートするぞと意気込み、ととのい時間を長めに取り、雨で少し肌寒い位まで身体をクールダウンしていざロウリュの時間に合わせてサ室IN。完走するには0段目しか選択肢はないと、0段目を陣取り、サウナハットを深めにかぶり、小さく体育座り。あれ、気づけばまた一人ぼっち👤シャーシャーと水噴射の後の赤ランプ点灯、爆風を浴びる。ふと、先週のたかの湯のミュージックロウリュを思い出し、歌を脳内に1曲流せば完走できるのでは?と、先週たかの湯で聴いたレキシを口ずさむ。「きらきら武士~」赤いランプと風が止まった。私は完走した。全身痛かったけれど耐えた後のサ室は「お疲れ様☺️」と言わんばかりに優しい温かさを感じ(これは妄想)、達成感でいっぱい、胸を張ってサ室を後にしました。
調べると森乃彩とCOCOFUROは運営会社同じ。
(確かに爆風マシーンが同じだったような)
まんまとこのドS系列のファンになりつつあります。
帰りのタクシー、コストコ渋滞のせいで倍の時間とタクシー代がかかったこと以外は大満足でした😇
本日も蒸されました🔴🔴🔴
[ 東京都 ]
COCOFURO系列の特徴とも言えるミュージックロウリュを体験したく、雑色駅に初上陸。毎時00/20/40分の3回行われるミュージックロウリュ本日のナンバーは
00分 m-flo[come again]
20分 レキシ[きらきら武士]
40分 CHAGEandASKA[ひとり咲き]
レキシ!ええやん。そしてこのラインナップ、選曲者の年齢は45~50歳と予想🤔知らんけど。
午前中から混んでいて、客層はガチサウナー女子率高め。入って間もなくチャゲアスが始まる!と、ギリギリにサ室に駆け込むと3段のうち最下段が埋まっている。ま、2段目でも余裕っしょ。と、2段目に陣取る。ミュージックロウリュ開始アナウンスの後、彼らのデビュー曲、ひとり咲きの重厚なイントロ。個人的に初期のチャゲアスならモーニングムーンが良かったなと思いつつ聴き入っていると、サビの「燃えて散るのが花~」と同時にシャーという水音の後に訪れる灼熱地獄。やばい、熱い、痒い、2段目甘く見てた数分前の自分を叱咤したい。2コーラス目は体育座りで身体を丸くし耐える。耳が取れそう。サウナハット様のお陰でどうにか耳は取れず。中東女性のようにタオルグルグル目出しスタイルで挑む人がいたのも納得。リタイアしたい、でもチャゲアスは最後まで聴きたい。そのうち一人、二人脱落し、下段にすかさず移動し曲終わりまで聴き、終わった瞬間に脱出し水風呂in。12℃と普段なら30秒もたない水温だが、しっかり1分クールダウン。ととのい椅子は8脚、内風呂内だが湿度高くないのか、気持ち良い。そうこうしているうちに次はm-floが始まる。次こそ最下段を取りたいので始まる3分前から入室スタンバイ。あー懐かしいな、でもm-floは当時ハマらなかったんだよなー。そしてサビのリピートが多いため、やたら長く感じる。ととのい中はm-floに感化されてサウナネタで韻を踏めないか考えるも思いつかず、あっという間に10分経過。そして3曲目のレキシへ。3回目のロウリュウともなると、どれだけの熱さか分かるため、身体のどこを守るべきか対策万全。きらきら武士~武士~武士~と口ずさむ余裕すら出てきてノリノリで完走。そして時計を見て思ったのはミュージックロウリュ時、下段陣取るならば開始数分前からサ室に入るため、実質10分程度サ室に滞在するという事。そりゃあ、あまみも出まくりですよね。
銭湯料金でこのクオリティのサウナ、近所だったら間違いなく毎週行ってるレベル◎◎他にも系列あるので次は王子のかが浴場かな。ミュージックロウリュ、もっと色々な施設で取り入れて欲しい。
本日も蒸されました🌾🌾🌾
女
[ 静岡県 ]
ついにしきじのレポを書く日が来るなんて、私もサウナーとしてようやくスタートラインに立てたような気もするし、いやいや、私のようなビギナーにはまだ早いのではないのかという思いも無きにしも非ず(常に謙虚さは持っていたいですよね)、そんな複雑な思いを巡らせながら身体も気持ちも冷めぬうちにスマホを打つ。
前振りが長くてごめんなさい。
それくらい思いを馳せていた、しきじチャンスが到来。
静岡駅からバスに乗り、最寄り停留所でタオルを手にした青年と一緒に降りる。間違いない、彼も目的地はしきじだ。MAPも見ずに彼について行くとしきじに到着。
平日17:00、女湯は余裕かと思いきや、男性は待ちなし、女性はロッカー🈵のため待つこと30分。
私のサウナ師匠(通称neppa氏)に入り方を事前に聞き、まずは薬草風呂で下茹で。温まった頃に薬草サウナへ。あーいい蒸されっぷり。確かに温度計より体感温度はかなり高く感じるが、アチアチな程でも無く、目を瞑れば眠れそう。7分滞在後、入口の紙コップを持ってウワサの水風呂へ。おぉぉ、なんだ、冷たいのに刺さらない。肩まで浸かっていたいと思わせる地下水の魔力。これがサウナー達に別格だと言わしめる水風呂なのか。そして紙コップで地下水を飲む。その後上がった後ベンチでととのうと、メントールが入っている訳がないのに身体全体がスゥーーっと心地良い。
2セット目はフィンランドサウナへ。100度超えだったが最近高温サウナ耐性が付いてきたのか、そこまでアチアチさは無く、それより頭の中は「早く水風呂に入りたい🤤」でいっぱい。3セット目は薬草サウナ。鼻腔を満たす薬草独特の香り、いいよね。好き。
3セット目の水風呂を終え、ととのい中、「やっぱりあと1回水風呂入りたいな🥺」と思い、薬草風呂へ。毎日入ったら身体の悪い所全て治りそうだなーと、効能を読みながらしっかり温まり、いざ4回目の水風呂へ。
空のペットボトルに駿河の聖水を汲み、しっかり水と向き合い、風呂場を後にする。
10年前静岡に3年弱住んでいた時、サウナに全く興味が無かった私は、こんな楽園が静岡にあったなんて知らなかったよ。あと10年早く出会っていたら私の人生何か変わっていたのかな、なんて帰りの静岡駅へ向かうタクシーで街並みを眺めていたら、ロッカーに化粧ポーチを置き忘れたことに気づき慌ててリターンし、高いタクシー代を払うことになったのでした。
本日も蒸されました🚕🚕🚕
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。