2024.06.22 登録
[ 東京都 ]
フォロワーさんから湿度と温度のバランスの良い癒しサウナだという情報を仕入れた日と施設のレディースが重なるという、なんともラッキーなタイミング🍀仕事をサクッと切り上げて上野へ🚃
脱衣場でお着替えしていたら浴室から1人の老婆が慌てて出てきて私に一言。
「お爺さんが入ってる!!!👴」
え??ここは混浴?それともお爺さんボケちゃって間違って女湯入って来ちゃったのかな??と瞬時に状況が飲み込めないCHACOに対し老婆が怒り狂っている。
「フロントにも伝えたのよ!!裸見られるなんて気分悪いわ!上野は風俗もあるけど、この施設は取り締まりもきちんとしているし、安心してたのに!キィィ!!だから貴方も気をつけた方がいいわよっ!」と畳み掛けるように注意喚起され、缶チューハイを手にドライヤーコーナーへ去っていった。
果たして本当に爺さんがいる、、のか??
ソワソワしながら浴室に入ると確かに坊主頭のお爺さんのような翁が身体を洗っていた。私は一番わかりやすい局部に注目したが角度的に見えない。ジロジロ見たら逆セクハラになるかもしれないなんて思いながら複雑な気持ちで身を清め、まずは5分下茹で🛁
そして期待のサ室へ。
入った瞬間に早朝🦦さんが言っていた意味がわかる。
とてもバランスが良い。94℃の温度に対し、じんわりと肌にまとわりつく湿度。まさに理想的なサウナであり、サウナ教本にお手本サウナとして掲載したい優等生。
1セット目からじわじわ良い塩梅で汗が流れてくる。
オートロウリュは極小量ではあるが、サ室が狭いかつ、定期的に行われるからこそ、この湿度が維持されているのだろう。
ほどなくしてドアが開いた。顔を見上げるとお爺さん疑惑を持たれている翁。
恐る恐る視線を下へ向けるとお爺さんならば付いてるものが付いていない。てことは、お、お婆さん!!!
脱衣場で憤怒していた老婆に誤解だったから戻っておいでと今すぐ伝えたいのに、彼女は浴室には戻ってこないジレンマに襲われる。そう。真実を知っているのは私だけなのだから。
一方、私はというとなんだか首元が熱い。あ、ネックレス着けたまま来てしまった!という事でネックレスを外して分かりやすいようにタオルの上に置いておく。
水風呂は12℃と個人的に冷たすぎるなと思ったのだがあら不思議。きちんと芯まで熱されたお陰で思ったよりは浸かっていられる。
ととのい椅子は3脚あり、外気浴はないものの浴室内がわりと涼しいのでしっかりととのう事ができる。
3セット目を終えてふと、ネックレスが無いことに気づく。なんというおっちょこ!慌ててサ室に戻るも見つからない。するとサ室内の民が探して下さり発見。サウナアンドピース。圧倒的感謝っ!
本日も蒸されました👵👵👵
女
[ 東京都 ]
今日は午後予定があるので早朝サウナできる施設を前日から探していたのに、今朝目が覚めると時計の針は8:35を示していた。完全な寝坊だ。
しかも昨晩焼肉食べた塩分+寝過ぎで顔が浮腫みiPhoneの顔認証通らないほどの別人になっている😨ダレコノヒト
まずカフェイン摂取して目を覚まそうと起きて10分で着替えと歯磨きだけして家から徒歩30秒のカフェへ☕️目は覚めたもののサウナに行けなかった後悔でコーヒーがいつもの5倍苦く感じたため、スマホを取り出し近場で今から行けるサウナを検索。お!オールドルーキー新宿が第3日曜日LDではないかっ!今から家に戻って向かっても30分以内には着く!と、コーヒーを飲み干し家に戻り、メガネとマスク(人様に見せられる顔面では無いため)だけ着けて慌て過ぎてコートも羽織らず出発🚪🏃➡️
入退室は顔認証システムらしく初回登録時に画像アップが必要。スマホに入っていた半年前履歴書に使ったバッチリ化粧顔の画像をアップ。まてよ🤔これだと入室時に別人過ぎて本人認証されないじゃん🆖…認証されてホッ😮💨
ここは「絶対静寂」をルールとして掲げているサウナなので、いわゆるス○ジャポや竜○寺系列にいそうなウェイ系サウナーは見渡す限り皆無◎
冬は下茹でしないと汗がかけない私は、浴槽が無い事に少し不安も過ぎったのだが、サ室に入った瞬間その不安は良い意味で裏切られる。
熱い!よく蒸されている!いつもの如く最上段にステイ🧘♀️するとオートロウリュ発動。からの熱風。時間こそ短いものの、オートロウリュは5分毎に発動されるため常にサ室が熱し蒸されているのだ。この湿度と温度バランスはCHACO的お気に入りランキング上位にランクイン🎖そして静寂の中テレビに映し出されるのは施設情報。これがなかなか面白い。そしてサ室を出る際は床も熱いしドアノブもアッチアチ🔥ドアノブ触る際はタオル越しをおすすめする🚪
シャワーで汗を流し、ほぼシングルの10℃水風呂へ。冬のシングルなんて無理🥶と思ったが相当に熱された身体に冷水がグングン染みわたる。しかし、キンッキンに冷えてやがるため20秒でout。
ととのいスペースには数種類のチェアが並んでおり、ベッドタイプにゴロン。静寂の中、心音だけが聴こえる環境にととのい最上級を迎えた時、私は幼少期から不定期で「今私がこうして息をし動いてるのは自分なのか、そして夢なのか現実なのか」と自分を俯瞰し「生とは」と自問自答する哲学の時間が訪れるのだが、久々にその現象が起こる。それだけ無になれる最高のととのいスペースなのだ。ちなみに壁画のアートは女と蛸と鮑といったエロスを感じさせるものだった事を付け加えておく。
浮腫みスッキリ本日も蒸されました🫀🫀🫀
男
[ 東京都 ]
今日は絶望から始まる一日だった。
今朝、COCOFUROかが浴場のミュージックロウリュセトリを見ると、マキシマムザホルモンのぶっ生き返す&キン肉マンGo Fight!という最高のナンバーだったので朝から王子へ向かった🚃到着し、ロッカーに靴を入れ、券売機の前で私は固まった。
財布を家に忘れたのだ。
券売機には「現金のみ」の文字。どうにもならないのに私はただただ券売機を1分ほど見つめていた。人は絶望を感じると1分間動けないらしい。
富士山登頂手前の9合目で高山病になり下山せざるをえなくなった登山家、デビューが決まっていたのにメンバーの不祥事で契約取消になったアイドルと同じく目の前が真っ暗になり、項垂れながら外へ出た。このまま帰る訳にはいかない、サウイキを開き、「現在営業中」かつ「スマホ決済可能」のサウナを探す。銭湯系は朝営業していなかったり現金のみでほぼ全滅。そこで見つけたロスコ。しかもここからコミュニティバスで行ける!と、バスで駒込方面へ。
ロスコは人気なのは知っていたが男性サウナは良さげなのに対し女性サウナはさほど力を入れていなさそうなので今まで触手が伸びなかった施設だったが、そんな事でもないと来なかったと思うのでハプニングもチャンスに変えていざ偵察🕵️♀️
90分のショートコース、そして乗り気じゃないと言いつつミーハー心が働きついステッカーを買ってしまう。
入口の可愛らしさと裏腹に内装はわりと昭和だ。
2階が女性フロアになっており、大浴場は配管むき出し無機質な空間。ここでの無機質はオシャレ無機質ではないという事は付け加えておく。
お風呂で下茹でしてからサ室へ。サ室は温度計93℃を示していたが物凄くカラカラなのでなかなか汗をかかない。その場にいた他2名も汗は流れていない。なるほど、湿度が低いと90℃でも生きていけるという事は、地球温暖化が進んでも湿度さえ低ければ最高気温75℃でもわりと暮らせる気がしてきた🤔ヨシ!
8分入ってもじんわり程度の汗なのだが一度出て水風呂へ。🦁の口から吹き出す地下水は柔らかい🤤
浴室内のととのい椅子でふと身体を見るとあまみがバチバチに出ているのでやはりしっかり温まっているようだ。2セット目はスチームサウナ。今日はミントの香りらしく鼻がスーっとする&なかなか高温多湿で好み。
狭いため蒸気がよく回りかなり熱く感じる。
向こうのサウナがサハラ砂漠ならこっちはアマゾンだ。
まさか駒込で砂漠と熱帯雨林を感じる事ができるとは思わなかった、社会科の体験授業にロスコを取り入れたらいいですよ、先生。
今日は朝の絶望ビリーから立ち直れないかと思ったが、世界旅行も出来たのでぶっ生き返したのであった。
本日も蒸されました👛👛👛
女
[ 東京都 ]
渋谷で用事を済ませた後ダメ元で予約フォームを見てみたら一室空き発見!駅近一等地の個室サウナで2500円/90分のコスパの良さ、熱いパッションを感じて即予約ポチ👆ちなみに受付のオネエサンの対応は面白いくらい対応が🧂でございます😆
ルームキーを渡され、いざRoom4へ。どうやら7名のアーティストがそれぞれ室内デザインを手掛けているため、内装が部屋によって異なるよう。ROOM4はペインターアーティストのMHAKさんルーム。シンプルアートな壁画が描かれている。(アートに造詣が深くないため、浅い感想)こじんまりとしながらも設備は充分。
お!Bluetoothスピーカーがあるじゃないか🤩DJ.CHACOのSpotifyリストから何にしようか、、サウナっぽい曲、、しかしプレイリストはROCKと昭和歌謡ばかりだ🤔昭和歌謡もいいけれど、昭和歌謡は銭湯との親和性が高い事は過去の経験上明らかなのでMHAKの部屋には合わない、却下。かと言ってスカパラ、ワンオク、プロレス入場曲集、どれも違う!
チルい曲なんて普段聴かねーよ!もうこれでいいか、とスパルタンXをかけようと思い、下の方にスクロールした瞬間、サカナクションのプレイリストを発見。スマン、三沢社長。ワイはサウナではオシャレにサカナクションを聴きたい。サカナクション聴いてサウナ入ったってサウイキに書きたいんや。アイディンティティがなくてごめんやで。
サ室は寝サウナ用の枕が設置してあり、セルフロウリュも可能。予約時に希望の温度を設定でき、MAXの97度で予約していたので既に熱いのだが、もちろんセルフロウリュは欠かせない。個室サウナは狭いので一気に湿度が高まり、タオルをぶん回す。そして寝る。
あーー気持ちいい!!!微かに流れる山口一郎さんのボイスに耳を傾け、やはりスパルタンXでは無かったと確信🙂↕️寝サウナ7分。
水風呂は無いためシャワーへ。シャワーは手持ちシャワーと、15℃のチラーオーバーヘッドシャワーの2つ付いている。そしてすぐ横のチェアでととのう。冷風機が回っているので程よく涼しくて心地よい。
2セット目、3セット目もセルフロウリュで高温多湿環境の中、テンションが最高潮に達した時、サウナ室はライブ会場と化した。数年前幕張メッセで観たライブが脳内に蘇り、汗だくで歌った。宝島~oh!!
そして3セット終わりチェアで目をつぶっていると脳内に聞こえてきた「アンコール!✊アンコール✊!」
時計を見る、まだ時間はある。4セット目突入🎤
燃え尽きた。体力も限界を迎えた。
ありがとうアリーナ!ありがとうスタンド!
ありがとうサウナパッション!
精根尽きて私は布団に入って3秒で寝た。
本日もととのいました🐟🐟🐟
[ 神奈川県 ]
先週は多忙につきサウイキ徘徊できず、フォロワーさんの記事もいいねできずごめんなさい🙇♀️
さて、新百合ヶ丘に住んでいる友人に会いに行く事になり、彼女から「近くにいいサウナあるみたいだよ!行ってみる!?」と嬉しいお誘い😆
実はここ行こうとしたのだが、男性はパブリック利用できるのに女性は個室付きプランしか予約ができなかったので諦めていたのだ。早速予約。
駅を降りて数分歩くとトレーラーハウスを発見。
受付を済ませて水着に着替えいざサウナへ。
30代半ばくらいに見える美男美女カップルが一組。他にお客さんがいなかったので私達が来たせいでカップルの邪魔をしてしまったか・・?すまん!が、しかーし!ここは神聖なサウナの場であり、イチャイチャする場所じゃないんやで🫵という勝手に男女共用サウナ=いちゃついているという偏見を持ちながら庭の湯(過去記事参照)でも発動した監視員CHACOが登場👮
サ室は3つあり、温度や広さが違うらしい。
一番低温のサウナ「イソ」は、かなりのマイルド仕様で物足りないのですぐに退散🫸
真ん中にある「ビエニ」。ヴィヒタの香りがいいねぇ。ウィスキングができるので肌にパタパタしてみたり、セルフロウリュで湿度をあげてタオルを回して熱波を送り込んでみたり。
そして3つもサ室があるため、カップルと私たちは阿吽の呼吸で同じサウナにバッティングしないような連携プレーが発動される😉監視員も鬼じゃないのでね。
3つ目のサウナ「ケスキ」は天井がガラス張りになっていて空が見え開放的。高さの異なる椅子で個々の熱耐性によって座る椅子を選べる。ここもセルフロウリュ可。
水風呂は大きいプール。しかし今の時期には水温低めでかつ外にあるため冷え冷えな私は幼少期水泳教室で身につけたクロールを披露することは出来ず。
ととのい椅子もプール近くにあるのだが、寒いな…と、ふと見るとビニールで覆われた半外気浴スペースがあり、例のカップルが談笑しながらととのっている。すると、ふとカップルの男性と目が合ってしまい、ナイスガイは「あ、どうぞ😄」と私達に快く譲ってくれたのだ。
サウナ好きのイケメンに悪いやつはいない。イチャイチャ目的なんかじゃなかった。
なぜなら彼の目はガチサウナーの目をしていた。
そのスペースはミニ暖房完備、ヒーリングミュージックが流れ、まるで温室。日当たりも良く、いい作物が育ちそうだ。いっその事イチゴを栽培してイチゴ狩りもできるプランにしたらどうだろうと考えてしまった。
3セット回した後はととのいルームへ。冷蔵庫やシャワーやテレビ完備。ソファが布張りなので水着のまま腰掛けるのは気が引ける以外は快適。
本日も蒸されました👩❤️👨👩❤️👨👩❤️👨
共用
[ 東京都 ]
わりと東京西部の施設に行きがちなので、今日は埼玉寄りを攻めてみようと思い立って板橋へ。三田線志村坂上駅に初上陸し歩く事10分弱。
純和風旅館のような外観はサウイキ界の文豪として名を馳せているフォロワー🐻❄️さんが転職しようとしている某楽○屋系列と似た雰囲気だ。
どうやらマツコの知らない世界でも取り上げられたらしい。源泉かけ流し温泉というのもあり、もはやスーパー銭湯感覚で来たけれど思った以上に本格的温泉だ🤔
まずは炭酸泉で下茹で。じわじわ温まった頃サウナへ。
30人は収容出来そうな大型サウナ。温度計は90℃だったが、最上段でもあまり熱さを感じず。少々物足りなさを感じながらスタート。
サ室内にはテレビが設置しており、日曜朝の定番シューイチを観ていたら気づくと10分近く経っていた。と、いうくらい熱さがマイルドなのだ。その割に水風呂は14℃となかなか冷たいので1セット目そこまで汗かけなかった私は20秒が限界。
露天風呂がまた立派で都心とは思えないクオリティ。しかも源泉かけ流し。ととのい椅子もあったが、冬のサウナー御用達(と思っている)寝湯を発見、仰向けに寝るも、今日は強風のため1分もするとお腹が冷えてくる。うつ伏せに体勢変更。このように1分毎に仰向け⇔うつ伏せの両面加熱を繰り返し、魚がこんがり焼きあがった所で2セット目突入。
2セット目は薬草スチーム塩サウナ。こちらは結構温度高め。前が見えないほどのスチーム、空いている座席に座り塩を塗り塗り。少しだけ顔にも塗っちゃおう。
座席毎に座席流す用ホースが付いているのも良い。
じんわり温まったものの、アチアチではないため外気浴ではなく内風呂内にある、こちらも冬のサウナー御用達(と思っている)腰掛け湯に座ってトトノウ。
3セット目は最初に入ったサウナへ。
番組は変わり、石原良純がハワイにロケに行く番組が流れている。ガーリックシュリンプ2600円か…ここの近くにあるコナズ珈琲なら1000円で食べれるのにな、なんて冷めた目で観ているのに身体は徐々に熱くなってくる。
3セット目ともなると身体も温まっているので汗も流れてくる。なので風が強いのを承知で外に飛び出す。
2度目の寝湯。仰向け⇔うつ伏せの両面加熱を3セット繰り返し、こんがりケバブが焼きあがった所でフィニッシュ。
着替えて鏡の前に腰掛けてふと鏡を見ると、なんと鼻の頭から流血しているではないか。恐らく、塩サウナで調子に乗って顔にも塗り、その摩擦で鼻のニキビを無自覚に潰してしまったと予想。しかもあの時顔に塗った塩が溶けて危うく口に入りそうになったのも思い出した。
塩を顔に塗るのはお勧めしません。
本日も蒸されました🦐🦐🦐
女
[ 東京都 ]
昨日は立ち仕事で足腰が悲鳴を上げている。
こんな日は風呂&サウナでライフ回復するしかない❤️🩹
何度か通りかかった事があり、気になっていた銭湯。なぜなら看板には「湯あそびひろば」と書いてあるのだ。どんな湯あそびができるのか、私が子供だったら目を光らせてワクワクするに違いない。しかしもういい大人なので「まあ、せいぜいこの規模感だとジャグジーと電気風呂か😏」と、斜に構え、ワクワクを抑えてクールに入店。
サウナは偶数奇数日で男女入れ替え制、片方が高温サウナと露天風呂、もう片方が塩サウナだそうな。もちろん狙うは高温サウナ🔥ラッキー!今日は女湯が高温サウナの日だ。銭湯カードを無事GETし、湯あそびひろばへ。身体を洗い、湯あそびスタート😆!!
特徴的なのは1つの湯船の中にいくつかのゾーンがある所だ(2枚目写真参考→杉並銭湯HPからお借りしました)
大浴場を進むと右手にヘルツバス(電気風呂)、更に奥にはジェットバス…のように見えてジェットバスではない。「かたたたき」と書いてある風呂は「こり症の人大歓迎」のメッセージ。肩こりに特化したバスなのだ。私の万年ガチガチ肩を押し当てると物凄い水流でほぐしてくれる🤤
更にその横にはエステバス(写真左下)。「ぜい肉の気になるところをハイパワーマッサージ。手すりをご利用下さい」のメッセージ。なんと座るタイプではなく、バタ足の練習のように手すりを持って身体を下向きで浮かせるらしい。絵の通り手すりにつかまり浮いてみる。しかし水流が激しく身体が水流に弾かれ身体が浮きぜい肉に当たらない(想像して頂けるだろうか)でも楽しくなってきたのでそのまま軽く足をバタバタしてみる。気がつくと湯あそびしている自分に気づく。これが湯あそびだったのか!
湯あそびも一通り楽しんだところでサウナへ。
3段サウナはなんと110℃。もちろん3段目に陣取る。12分計はなく、砂時計があるのだが、タオルで場所取りしている常連の主が1つしかない砂時計も占領していたので使えず。テレビに小さく時計表示がされていたのでまあ、許そう。この銭湯に多く課金している者が銭湯では権力を持つ事はいくつかの銭湯で学んだ事だ。
110℃のわりに湿度が低いためいつも通り7分余裕で入れる熱さ。そして地下水の水風呂はまろやか、しかも21℃なので冬には気持ち良い温度。外気浴は小さいながらも露天岩風呂があり、その淵に腰掛けてトトノウ。冷えてきたら足を入れて頭寒足熱スタイル。
3セット回し、遊び足りない私は再度エステバスに戻り手すりにつかまりバタ足浮遊あそびでフィニッシュ。
湯あそびを堪能し、湯上りに伊良コーラを買ったら思った以上に美味しくて大満足。
本日も蒸されました🏊🏊🏊
女
[ 東京都 ]
本日所用で、ある会社の社長に会いに行ったところ、出てきたのは蓮舫の20年後を想像させる75歳の理事長。「社長(息子)今日来れないから今日話した事は全て私が聞きます」との事で圧倒されながら用件を話し、乗ってきた蓮舫は話が脱線し始め身の上話になり「あら何の話だったかな、CHACOさん話しやすいわァ」からの「CHACOさん、起業出来そうだから起業したらどう?」と、最終的に起業ノウハウを叩き込まれる事2時間。(本題30分)ようやく開放された私は帰りの電車ですっかり洗脳され「起業かぁ🤔」となり、よし、サウナで考えよう!と代々木上原で下車し大黒湯へ。以前から気にはなっていたものの写真の通りなかなかの個性的銭湯だったので二の足を踏んでいたのだがいざ潜入。手前はコインランドリーになっており、数々のボクサーや有名人のサインが。奥の銭湯に入るとそこにもサイン。脱衣場にも加山雄三や猪木のサイン。入手経路が気になるぞ。
そこに紛れてスヌーピーのぬいぐるみや謎の陶器の置物など相当なコレクターなのだと確信。
まずは赤くライトアップされたジャグジーで下茹で。BGMは懐メロ通り越して昭和歌謡。年齢の割に昭和歌謡が詳しい私ですら1曲も何の曲かわからなかった
古い浴室とはうらはらにサ室内は新しめ。90度で湿度も程よい。するとこの銭湯に最もミスマッチなロシア系長身美女が入って来た。そして背中を見ると「This is art pop」の文字と、アートな絵が彫られていた。恐らく彼女にとってこの銭湯はJapanese popなartだったのだと妙に納得しながらもひたすら起業について考える🤔
水風呂は地下水で緑のライトアップ。バイブラと打たせ湯がある。温度は20℃弱くらいだろうか。そして、赤と緑はお風呂と切っても切れない関係なのだ🦦
ととのいスペースは脱衣場のベンチ。
昭和歌謡、スポーツ新聞、チラシ、テレビ、運動器具、ぬいぐるみ、マッサージチェア…ここは親戚のおばあちゃん宅なのか?雑多なのに落ち着くし。ここにみかんが置いてあったら間違いなく家だ。
2セット回し、3セット目はミストサウナ兼電気風呂(!)
扉を開けるとミストが降りそそぐ室内に電気風呂があるのだ。電気風呂に入り、上から降る雨…いやミストを浴びていると、今私は何をしにこの部屋にいるのか少々混乱する。ビシャビシャになり退室。
それにしても何かと情報過多な面白銭湯だった。サウイキの施設情報欄に店主宇宙昭和ワールド系銭湯と書かれているのも納得。単なる昭和銭湯では無い奥深さを感じながら帰り道、長者番付日本一の某アパレル企業社長宅の横を通り、起業の事を再度思い出した私は危うく相談しに門を叩く所だった。
本日も蒸されました🪐🪐🪐
女
[ 東京都 ]
昨日友人から岩盤浴に行きたい!!と言われ、岩盤浴のあるサウナ施設を探し、向かったのは豊島園駅。としまえん跡地のホグワーツ魔法学校に行く生徒達を横目に向かうは庭の湯。年末年始休暇中というのもあり、開店直後から受付は混雑している。
この施設は男女別の温浴ゾーンと水着着用の男女共用バーデゾーンがあり、バーデゾーンにもフィンランドサウナがあるためまずは水着に着替えてバーデゾーンへ。
ここからは私の偏見なのだが、こういった施設はプールは健全な場という免罪符のもとに堂々とイチャつく事が真の目的の男女が戯れているのではなかろうか、けしからん、場合によっては取り締まる必要があると思った私は監視員のフリをしゾーン全体を見渡す🔭
するとどうしたものか。そんな光景は皆無で紳士淑女が温活しながら談笑したり、サウナから出た紳士が椅子に座ってととのっていたり、想像に反し大人の社交場だったのだ。偏見でふしだらな想像をしてしまった自分を恥じる。邪気と汗を流しに行かなくては。
お目当てのフィンランドサウナは15人は収容出来そうなキャパで、常時10人はいたような。最上段をキープ。アウフの時間にはタイミング合わなかったが、10分に1度のオートロウリュのおかげで湿度が適度に保たれており、個人的になかなか好みの体感温度。
外に水風呂はないため、サウナ横にある水シャワーを浴びる。外気浴スペースには椅子とデッキチェア合わせると10席はあるのでととのい難民にはならなさそうだ。
周囲は木々に囲まれており非常に開放的、まるで森林浴しているような心地良さ。
身体が冷えたら目の前のジャグジーにドボンするもよし、中のプールに駆け込むもよし、バスタオルでくるまるもよし、落ち着いた雰囲気も相まって3000円で上級国民になれたかのような気分になる。
2セット目はスチームサウナ。普段1人だと優しい温度が物足りなくてすぐ出てしまうのだが、貸切かつ話し相手がいるとあっという間に7分経過。サ室を出ると冷水桶シャワーがあり、紐を引っ張ると頭上から桶ではなく水が降ってきて安心した。
3セット目は再度フィンランドサウナへ。8割方埋まっており、水着姿の男女が熱さと戦いながら苦悶の表情を浮かべている。ここまで大箱の男女共用サウナに行く機会がほとんど無かったためその光景は新鮮だった。
最上段に陣取り自然と目に飛び込んでくる熱きサウナー達の姿をつい観察してしまう。
膝に手を置いて下を向いて俯く漢、天を仰ぐ漢、座禅を組み禅問答を繰り返している漢。仕事や家庭のしがらみから一瞬だけ開放された漢達の背中から流れるものは汗だったのか涙だったのか、私は推し量る事ができなかった。
本日も蒸されました👨🦰👨🦰👨🦰
[ 京都府 ]
今日は自分自身の笑いレベルの見直し、底上げ、そしてプロフェッショナルの技を体得しにいざ大阪へ。そう、目指すはNGKと言いたいところだが、考える事は皆私と同じ、一足遅かった、、完売。他の劇場を探し、尊敬する矢野兵藤先生や笑い飯先生らが出演する公演を観に行く事に。しっかりと話術を身に付け京都へ戻り、この旅やり残している事はあと一つ。サウナイキタイの京都府サ活ランキング2位のサウナに行く事。
五香湯同様サウナ込510円払い浴室へ。
洗い場の場所取りの多さから常連客が多いと思われる。
サ室はどうだ?サ室も2箇所タオルで場所取りされている。ここら辺はいかがなものかと思いつつも、座る場所が無い訳では無いので目を瞑る事にしよう。
「常連の支えなくして銭湯経営成り立たず 」銭湯の父
それよりもサ室の入口の貼り紙の方が目を見張るものがあった。そこには「体臭のキツい方がいます。身体を洗ってから入ってください」と書かれた貼り紙がしかも2枚も貼られている。そこまで強調してくるとは余程銭湯側も消臭に苦慮したのだろう。
恐る恐る入ると、確かに何とも形容しがたいスメルが漂っている。足の臭さとも汗臭さとも違うような、まさか貼り紙のきっかけとなった体臭のキツい誰かの体臭が数ヶ月経ってもこのように残っているのか??何よりその日サ室に居合わせた客の安否が気になる🥺
全く癒し効果のない体臭アロマサウナは100℃と、昨日の五香湯同様高温設定。カラカラなので意外と長く入っていられる。10分近く入り水風呂へ。
ここは天然地下水の水風呂が人気の秘訣でもあり、しきじ同様飲めるらしい。ライオンの口から勢い良く出される水風呂にIN!昨日の水風呂も良かったが、ここの水風呂も相当レベルが高い。冷たいのに柔らかく心地良くてふと見ると横のオネエサンなんてライオンの口の真下に頭を突っ込んで水に打たれている。掛け流しだから許される所業なのだろう。
露天スペースには鼓のような椅子があり、恐らくととのい用だと思い腰かける。半露天のため寒すぎずしっかり外でととのえる事ができる。
2セット目は鼻が慣れてきたのか1分もすれば臭いが気にならなくなり、3セット目なんてほぼ何も感じなくなっていた。
それよりも気になったのはサウナ利用者はそれなりに常時いたのだが、誰一人としてととのいタイムをしていなかった事だ。見ているとサウナ→水風呂→温浴→水風呂→サウナや、サウナ→温浴→サウナのルーティーンが多かった。外気浴こそがサウナの醍醐味だと教えてあげたい。漫才もボケとツッコミ、そしてオチ。どれかが欠けても成立しないのだと声を大にして言える。なぜならワイは今日笑いの勉強しに行ったからや。
本日も蒸し蒸しやで🦁🦁🦁
女
[ 京都府 ]
あけましておめでとうございます🐍
今年もよろしくお願いします📝
私CHACOは大晦日のハワイから元旦の朝一便で京都へ来ております⛩
サウナの事は考えずにたまたま取れたホテルだったのだが、サウイキMAPを見ると名サウナが2箇所もあるではないか!この嗅覚とセンスを褒めたい。まず元旦サウナ初めは五香湯へ。
次々人が出入りして大賑わい。そして券売機でサウナ付きを購入...え?サウナ付きで510円?安すぎて申し訳ない気分になる。
そして浴室へ。洗い場の数といい、風呂の数といい、ちょっとしたスパ銭と言っても過言では無い。しかし、サウナはどこだ??ぐるっと見渡すと階段が。地図を見ると2階にサウナと岩盤浴(別料金)と露天風呂が。ワクワク止まらず2階へ。早速サウナに入るとサウナ室の中にドアがありその奥もサウナがある事に驚かされる。そして明らかに奥は上級者向けな空気が漂っており、1セット目はお手並み拝見、手前の部屋にセット🧘♀️
TVでは元旦恒例格付けチェックが放送されており、皆TVに釘付けだ。結果発表~が気になって仕方ないのだろう。そんな時にふと奥のサウナ(仕切りがスケルトンなのでお互いのサ室が丸見え)を見ると奥の特別な空間が選ばれし者だけが入る事を許される一流芸能人の部屋に見えてきた。次こそはそっちへ...羨望と嫉妬が混じった感情を抑えてサ室を出る。
地下水掛け流し水風呂は体感18-9℃といった所か。外気浴は半露天スペースに6脚🪑あり、完全な外ではないため真冬でも外気浴が心地よい◎
2セット目は迷わず奥のサウナへ向かう。既に一流芸能人が2名。まずは下段に着座。スケルトンなので手前サ室のTVが見える&音声が天井のスピーカーから聞こえてくり親切仕様なのでこの部屋からもTVを視聴する事ができる。そして想像通りの熱さに温度計を見ると110℃を示している。久々の100℃オーバーに、やはりここは選ばれし者が熱耐性を鍛えるためのいわば精神と時の部屋だったのだ。一流芸能人の部屋だなんてGACKTに影響され軽薄な考えをした自分を恥じる。
カラカラストロングな空間にいると3分後には汗が流れる。汗をかかない自分がここまで汗かくとは。そうか、ここは精神と時の部屋なのでもしかしたら私は既に1時間いて、外の世界では3分しか経っていないのかもしれない。流れる汗に納得し、2時間(外の世界では6分)滞在し外へ。パワーアップした私を外の世界の心地よい風が癒してくれる。もっと強くなりたい私は再び精神と時の部屋へ。しかもラストセットは上段に着座。尋常ではない汗をかき、無敵のカンサイヤジンになった私は3日間有効の関西弁を手に入れた。ほなまた明日。
本日もよう蒸されたわ🐯🐯🐯
女
[ 東京都 ]
【CHACO、年末ハワイで過ごすの巻】
日本人は大晦日に年越しそば食べる以外に何をやるのか?紅白もゴチも興味が無い。ドラえもんすら無いなんて時代は変わったものだ。暇すぎる!
─そうだ、一昔前まで芸能人の年末年始といえばハワイではないか!ハワイに行こう✈️と思い立ち、総武線に乗り阿佐ヶ谷へ向かったのでした。
パスポートがなくても行けるハワイが阿佐ヶ谷にあるなんて一体国民の何人が知っているのだろう。限られた者しか知らない優越感にほくそ笑みながら開店同時に入店。噂通りのゆっポくん推しの銭湯で、ぬいぐるみ等グッズが置いてある。まずは銭湯カードGET🦭それとは別にトレカもあったので購入🦭お目当てTシャツは完売🥺貸タオルもゆっポくん🦭ホシイ😫
浴室内はまさにハワイ。ヤシの木やハイビスカスが置かれ、壁画はワイキキビーチでゆっポくんがバカンスしているではないか🦭🏖BGMもハワイアンミュージック、もう完全にここはハワイだ。ハワイ以上にハワイなのだ。身を清め、いざサウナへ。
ここはスチームサウナなのだが、機械がバグってるのではという程熱い噂のサウナ。まあ、所詮スチームサウナでしょ😎と、サングラスを頭に乗せバカンス中の浮ついた気分で入室。ファンのスイッチがあり、既にONになっていたのでそのまま腰掛ける。すると開始早々裏切られる。熱過ぎる、ハワイだってこんな灼熱地獄ではなかろう、しかしファンを止める事は即ちハワイから日本へ帰国を意味するのだ。まだ帰国したくない、顔を上げるだけで焼けるような熱さゆえ、体育座りでひたすら耐える事6分が限界。その後天然温泉の軟らかな水風呂が包み込んでくれる。そしてカランスペースを一部潰して作った内気浴エリアの寝ベッドに横たわり目を瞑ると浮かぶのは私とゆっポくんがビーチパラソルの下で1つのトロピカルジュースを2人で仲良く飲んだり、ビーチバレーをしている光景だ🏖🦭🍹🦭🏐🦭なぜなら目を開けると壁画のゆっポくんがこっちを見ているのだから致し方あるまい🦭至福のトトノイ時間を過ごし、再度サ室へ。
ファンは点けっぱなしのため入った瞬間から阿佐ヶ谷ハワイ熱帯雨林オプショナルツアーの開始。普段サ室では様々考え事をしたり、気持ちを無にしリセットしたりするのだが、このツアー中はただ時計の針が進む事しか頭になく、他に何も入ってこない。強烈な灼熱地獄な熱帯雨林に身を任せる事5分が限界だ。3回目のツアーも5分で強制終了。
飛行機乗らずに行け、円安もなんのその、1000円でハワイに行ける最高のオアシスで過ごした2024年大晦日。
サウイキで絡んで下さった皆様、温かなコメントありがとうございました🙇♀️来年もよろしくお願いします✨
本年も蒸されました🌺🌺🌺
女
[ 神奈川県 ]
年末暇すぎてこのままでは気絶してしまう危機感を覚え、少し足を伸ばしてゆっくりできるサウナへ行こうと思い立ち候補を考える。厚木のラッコ🦦は爆風ロウリュの時間が合わずまたの機会に。以前フォロワーさんが熱耐性強い貴方にオススメ!と教えてくれたのを思い出し、はだの・湯河原温泉万葉の湯へ。秦野という地名を初めて聞いた私は施設名を見て秦野=湯河原の地名かつ、万葉の湯の本拠地なんだと勘違いし、現地に近づくにつれ「湯河原って海沿いでは?一体ここはどこだ」と慌てたのはここだけの話。
気を取り直して入店。館内着は作務衣と浴衣を選ぶのだが、そろそろ色気💋を身につけたい年頃なので浴衣を手に取る👘
オートロウリュは毎時00分なのでまだ30分以上ある。
まず温泉に浸かりながら毎日湯河原からタンクローリーで温泉を運んでいるドライバーに心の中で感謝の意を伝える🙏
そしてサ室へ。サ室の前に氷が置いてあり、口に含んで良いらしい。1個もらおうかと思ったがここぞの00分の本番時に味わいたいので見送る。2段で程よく湿度が保たれかなり好みの室内。TVでは年末にありがちな報道番組、学生運動、成田闘争、過激な映像と流れるいちご白書をもう一度を聴きながらこれらは高度経済成長期の日本の象徴的な出来事であると共にここまで政治に関心を持つ若者は今どれほどいるだろうかと思い耽る。サ室にTV不要派なのだがCHACOは昭和史が大好きなのでついつい見入ってしまった。
水風呂は15℃ほどだが浴室が換気されてるのか、涼しめなので冷たく感じる。露天スペースには椅子8脚ほど。やはり冬の外気浴は長時間座れず、そそくさ内風呂に設置してある椅子でトトノウ。
そして00分が近づいてきたので氷を1つ口に含みサ室へ。もちろん上段のイズネス前アリーナ席陣取る。するとまもなくイズネス様降臨。
女性サ室は狭く、イズネスとの距離が近いため、注水と同時に一気に湿度と温度が上昇。
無理無理無理無理!熱い熱い!!火傷不可避!
慌てて下段へ移動。そして少し熱さに慣れた気がして調子に乗り上段へ戻ろうかな?と立ち上がる。
否!無理無理無理!熱いって!移動不可能。つい「あっつ!!」と声を上げてしまう。立ったり座ったり慌ただしい客に申し訳ないと周囲を見渡すと他1名いたはずのご婦人はリタイアしたらしい。1人で孤独と熱波に耐え、ロウリュ終了。サ室を出る際立ち上がる時熱すぎて立ち上がれない位熱かった。こんなに苦しい思いをしたのに欲を言えば30分毎にイズネス様と対戦したいと思ってしまった私はどうかしている。そして、この凶暴性なら水風呂の温度は適温かもしれない。
口に入れたはずの氷はいつの間にか消えていた。
本日も蒸されました🚚🚚🚚
女
[ 東京都 ]
諸事情で夜日本橋界隈で泊まることに。ホテル付近で探したところヒットした十思湯。
女性はスチームサウナしかないので躊躇したが、初潜入を試みる。
ここは少し変わった特徴があり、区の複合施設「十思スクエア」の中にあるという。中に入ると目に飛び込んでくるジオラマ。よく見ると伝馬町牢屋敷のジオラマらしい。この辺りはかつて牢屋敷で、吉田松陰などの罪人が処刑された場所なのだそう。まじまじと見ていたら管理人のオッチャンが来て嬉しそうに「ここにQRコードあるからね!」と詳細説明のリンクを教えてくれた。オッチャン、ありがとう。でも今日の目的地は牢屋敷の研究じゃないんだ、2階の銭湯なんだ。「へー!ありがとうこざいます👩🎓!」と愛想笑いを浮かべ、ジオラマはそこそこに、そろりそろりと2階へ向かう▂▃▄ソローリ
十思湯の入口に到着すると、外国人率が高い事に気づく。地元民ではなく、旅行者とおぼしき集団。番台のオッチャンが対応に苦慮している「3パーソン、キープリーズ(3名様、靴の鍵預かるからくれ!)」
私の順が来て、「サウナ入ります、そして銭湯カード1枚😆」オッチャン「銭湯カード?」最近都内の銭湯で発売された銭湯カードの存在を知らないらしい。しかしオッチャンの背後に置いてあるのは紛れもなくそれだ。「あ!それです👉」と言うと「え?これ?!あ、こんなのが欲しいのかい?あ、100円みたいだね」と。発売後初めて売れたのだろう。まだまだ認知度低く、ぞんざいな扱いをされてしまったカードだが私にとっては記念すべき1枚目GETだぜ🦭コレクターの血が騒いだ瞬間だった。
脱衣所や浴室は小綺麗で、銭湯というよりもスポーツクラブのお風呂のようなシンプルな内装。
お風呂はあつ湯とふつう湯の2種、水風呂なし。壁を見ると明治時代の日本橋を描かれた日本画が飾られており、1階のジオラマ同様日本橋の歴史を感じる事かできる(男湯の日本画は歌川広重作の江戸時代の日本橋)当時のハイカラなファッションや日本橋の風景は私をノスタルジーな思いにさせ、下茹で完了。いざスチームサウナへ。所狭しと椅子が4脚置かれた空間で貸切。椅子に座っても熱さが物足りないので起立バンザイしてみる🙌うーん、まだ物足りない。無人だったので更に椅子の上に立ってみる。程よく熱さを感じられたので暫くそのままの姿勢でじんわり汗かくまで直立不動ステイ。
そこまで汗かけなかったが、水風呂もないし保湿目的と割り切り退室。
その後冷シャワー→あつ湯を楽しんでフィニッシュ。
昔この界隈に住んでいたのもあり、あの頃の思い出と江戸時代の日本橋を同時にタイムスリップしながらホテルへ。
何が言いたいかというと日本橋の雰囲気が好きなのだ。
本日も蒸されました🏯🏯🏯
女
[ 東京都 ]
週末の朝、起きても疲れが取れず動けない。そんな日がごく稀にある。
サウナへ行きたいけれど、疲れてるからプラス何かリラクゼーション的なものを受けたい。そんな時にふと脳裏に“今年の垢は今年のうちに”という浴場界の先人が唱えたスローガンを思い出し、今日は風呂+サウナ+アカスリのフルコースだ、それは自分へのクリスマスプレゼントだと足取り軽く稲城へ向かったのでした。
アカスリの前に皮膚をふやかすために20分湯船に浸かってもらいたいとの事だったのでサウナを我慢し炭酸泉でじっくり温まる。そしてアカスリ室へ。ベッド4台あり、他人の見たくない垢が目に飛び込み、Oh…🤦♀️となりつつベッドへ向かう。カタコトC国のオネエサンにアカスリしてもらい、気持ち良くなっていると、「カカトヤル?15分1500エン」「カタコッテルネ、10分ツイカ?」「サイテイ月2カイヤッタホウガイイヨ」など、セールスかけてくる。しかし私は30分に1度しか訪れない熱風を浴びるためにこの施設を選んだのだ。延長して、その機を逃す訳にはいかない。
「イヤ、ダイジョブヨ」
アカスリを終え時計を見ると熱風タイム(ロウリュ)まであと7分!ヨシ!身体に塗られたクリームを洗い流し、3分前にスタンバイ🔥アカスリ後だから汗かきやすいのだろうか。上から2段目にセット🧘♀️
久々のロウリュ+熱風タイム開始。熱風が容赦なく暴れ回る。私が求めていた熱さはこれだ。しかし、思ったほど汗が出ず呆気なく1セット目終了水風呂→外気浴へ。今の季節は外気浴すぐ身体冷えるのだが、サウナーのために作られたに違いない寝転び湯がある事を覚えていたので一目散に向かう。仰向けになると背中のチョロ湯のおかげで表寒裏熱作用が働き冬でも外でととのう事ができた。まだ次のロウリュまで時間があるので軽い気持ちでミストサウナへ。塩を塗り、立っていると身体に異変が起こる。全身が熱い、しかしいつもサウナで感じる熱さではない。なんだ?
─アカスリにより敏感になった肌に塩を塗ったからだ─
イタイ!イタイ!と、半泣きでサ室を飛び出し一目散にシャワーで塩を流す。アカスリ後の塩サウナは激痛を伴う、CHACO的サウナ論に追記✍️
気を取り直してロウリュの時間合わせてサ室へ。肌はまだヒリついているのにあえて最上段を陣取る。ロウリュ開始、熱風が襲いかかる。サウナハットを深くかぶり、ちぎれそうな某部位をタオルでガードし耐えること4分。見事完走。不思議なもので、アカスリ後の塩サウナは1分で脱落したのにこの凶暴な熱風はアカスリに左右されないという事が判明した。 これは大きな収穫だ。サウイキ界隈の人達に伝えたい。そんな思いでサウナを後にした。メリークリスマス🎄
本日も蒸されました🧂🧂🧂
[ 東京都 ]
昨日は美味しいものをたくさん食べ、よく動いた1日だったので今日は動かなくてもカロリーを消費できる方法はないかと考えた結果、サウナという一つの答えを導き出した私。食事後24時間以内のサウナは摂取した脂肪分が汗に溶け全て流してくれる作用があるらしいですよ。(CHACO的サウナ論162ページ参照)
最近銭湯サウナに行ってないので銭湯の中でもわりかし営業開始時間が早めの狛江湯に決定。
駅から歩く事数分、オシャレな建物と看板を発見。
13:00オープンの5分前に到着すると既に待ち人おり、14番目の整理券をもらう。しかし、男性多めなので女子サウナは空いているとみた。女性客は近所のご婦人が多めか。サウナバンド付けているのは半数以下。
老舗銭湯では過去にローカルルールによる苦い洗礼を受けているため恐る恐る浴室へ。
銭湯だがシャンプーやボディソープ完備。
隣の老婦人がボディソープを手に「シャンプーお借りします👵」と言うので慌てて「シャンプーはこっちデス!!👩」と差し替え渡すCHACO。「あらあら、ありがとう👵」「いえいえ👩」笑顔でアイコンタクト。これぞ裸の付き合い、まさに銭湯コミュニティ。
某十條湯では常連主の婆に浴室に響き渡る声で怒鳴られるという苦い記憶がようやく狛江湯で消えそうだ。
まずは42℃の「あつ湯」で下茹でしてからサ室へ。湿度が低め(CHACO基準)なので、なかなか汗がかけない。すると1時間に3回発動するオートロウリュが発動🚰しかし、そこまで威力強めではなく湿度もそこまでupしなかったので汗はじわり程度で7分後水風呂へ。浴室内が涼しめ&今の季節14℃はちと辛い。腰までしか浸かれず、そそくさ内気浴スペースへ。こじんまりとしたスペースに所狭しと3脚🪑しかし天井に送風機が3つ付いており、それぞれの椅子にダイレクトに風が当たる設計。夏なら気持ち良いかもしれないのだが、いかんせん浴室内がそこそこ涼しいので数分もすると寒くなってくる。
余談だが私は極度の寒がりで、職場にはMy床暖マットを敷き、ブランケットにくるまり、周囲から奇異の目で見られながら仕事をしているのだ。(決して職場が暖房費をケチっている訳では無い)サウナに通うと体質改善になると思って通い始め2年以上経つが冷え性は変わらず、熱耐性だけがつくという、ややこしい体質になってしまったのである。困ったものだ。
2.3セット目は少し汗が垂れ、炭酸水→あつ湯でフィニッシュ。そして敷地内のビールスタンドでクラフトビールを飲む。せっかく昨日の脂肪分をサウナで流したのにカロリー摂取し振り出しに戻ってしまった事に気づき、明日もサウナかな…と呟いたのであった。
本日も蒸されました🍺🍺🍺
女
[ 東京都 ]
私が好きな都内サウナトップクラスのMonsterやルーフトップの新店FLOBA(フローバ)がオープンしたので、これは偵察に行かねばという使命感に駆られ、仕事後三鷹へ🚃
三鷹へ到着すると駅のホームから見える♨️マーク。隣はパチンコ屋メッセ三鷹、なんとこの2つは経営母体が同じなのだ。なるほど、パチンコでかいた冷や汗を流しにフローバ♨️勝って気分良くなってフローバ♨️、フローバで気分良くなり今なら勝てそうな気がする錯覚起こしてメッセ❼❼❼、フローバで使ったオロポ代を取り戻しにメッセ❼❼❼ 。よく考えたものだ。
駅徒歩1分足らずで到着。1階はカフェ、しかもONIBUS COFFEE監修、ついに都内の人気コーヒー店をも取り込んでしまう資金力に期待と恐怖を覚えながら入店。
まずは炭酸泉に入り温まる。そしていざサ室へ。
女性のサ室は概ねルーフトップと同じくらいのキャパで作りもほぼ同じ。
先客8名、なんと全員ZENスタイル(注1)の光景に圧倒される。そんな事今まであったであろうか。いや、ない。中にはタオルも纏わず何も隠すことなくZENを組み天を仰ぐ者もいる。もっとキラキラ女性2人組的客層を予想していたのでそうでは無かったことに嬉しさを隠しきれず、上段にセット。もちろん皆に倣いZENスタイルで7分。
特徴は15分おきのオートロウリュ。入室しまもなくストーンがライトで照らされゲリラ豪雨でも起こったかのような水がストーンに降り注ぐ。一気に温度湿度上昇。
かなり熱くなるが、1セット目はまだ身体が温まりきっていなかったためそこまで熱いと感じず。
水風呂はこじんまり。内気浴スペースは浴室の端にずらりとColemanが並んでいて、天井に扇風機。
風もあたり、気持ちは良いのだが浴室の音が丸聞こえなので目を閉じてもシャワー音や話し声が耳に入ってしまう。
2セット目も偶然ロウリュのタイミングに重なる。すると身体が温まっているからかとても熱い。
思わず1段目へ避難し熱さに耐える。
3セット目もロウリュのタイミングに重なりそうだったので最初から1段目へ避難する。
思った以上に体感温度高く、数日前、階段から滑り落ち内出血&擦り傷を負ってしまった腰部が熱を持つ。
サウナを出て1階のカフェへ。ONIBUS COFFEEのコーヒーが美味しいのは知っていたのでコーヒー牛乳代わりにアイスカフェラテをオーダー。うん、サウナ上がりのアイスラテ、悪くない。
気分良くなり、帰りに危うくメッセ三鷹に吸い込まれそうになったがそんな罠にはかかってたまるか。勝っても負けてもおもろい記事が書けそうだがグッと我慢し帰宅。
本日も蒸されました🧘♀️🧘♀️🧘♀️
(注1)座禅Styleの通称
[ 東京都 ]
昨日お酒を飲み21:30には就寝した私、朝5時に目が覚めるも顔が浮腫んでるし身体も怠い。スッキリさせるにはサウナしかない、しかも強力な熱波を浴びたい。
早朝営業のサウナを調べ、6時から営業している竜泉寺の湯に決定。そして竜泉寺の湯を選んだ理由はそれだけでは無い。1月に行った際にバズーカロウリュの洗礼にあい、2分ともたずに途中退室するという失態をおかしてしまったのだ。しかしあの当時と今の私は熱耐性レベルが格段に違う。今日こそは打ち勝ってやる。そんな思いで京王線に乗り込みいざ出陣。
しかも余計な体力は使うまいと、北野駅からTAXi利用する気合いの入れようだ(早朝過ぎて送迎バスまだ運行していなかっただけでは?というガヤはスルーします)
チェックインし、アプリ登録でタオルをもらい、いざ浴室へ。
洗体しまずは下茹で…と思ったが時計を見るとあと5分でバズーカロウリュが始まるではないか。という事で下茹でなしでサ室へ。 完走目的のため、1セット目は日和って1段目に陣取る。ロウリュ開始。メトス社イズネスに水が注がれ送風機から熱風。おや?こんな程度なのか?これはドライヤーか?あっという間にライトが消えロウリュ終了。冷え性ゆえ、冬は下茹でしないと身体が冷えてるからかもしれないと思い、これで勝った気になるのは早い。2戦目に向けてととのえよう。
外気浴も寒い季節になってきたな、ととのい椅子も座る人がいなくて寂しそうだ。そこで目をつけたのが背中~お尻にかけてお湯が流れる「座り湯」これはサウナーが冬を越すために作られたに違いない。これなら真冬の外気浴も快適だ。そして内風呂の炭酸泉にも浸かり、身体を存分に温めた所で2戦目。3段目に座る。
バズーカロウリュ開始……熱いが、こんなもんなのか?
もしかして「こんな熱風浴びせて、大切な乳首が火傷するじゃないの、嫁に行けなくなったらどうするのよ👹」と独女からクレームでも入ったのだろうか。
では、3戦目の前に塩サウナにでも入って更に温めよう。塩と泥を塗り5分ほど蒸され、身体がツルツルになったところで最終戦突入⚔️
最上段がガラ空きだ、まるで私のために空けていたかのように。他サウナー達のお言葉に甘え最上段に陣取り待ち構える。ロウリュ開始。
─さすがに熱い。身体が痛い。痒い。しかし私が求めていたのはこの暴力性、もっと熱波ください─
ライトが消え、ロウリュ終了の合図。完走。
1月の私は何だったのか。あれから1年経ち、私の熱耐性はバグってしまっただろうか。それとも被虐嗜好が激しく開花してしまったのだろうか。答えは森乃彩やCOCOFUROでおなじみ、楽久屋系列のサウナにある気がする。
本日も蒸されました🚕🚕🚕
[ 東京都 ]
金曜日の社内飲み会で、役員が向かいに座っているにも関わらず睡魔に耐えられなくて何度も意識が飛ぶ失態をおかしてしまう無礼極まりない女は月曜日、座る席があるのでしょうか😇サ活より謝罪文を執筆した方がいいのは火を見るより明らかなのですが、よく考えたら私が興味のない眠くなるような会話をした人達が悪いな?横にならなかっただけよく頑張ったじゃん!と思い直し、月曜の事は気にせずサ活レポを書くことにします✍️
今日は品川で副業の司会業をこなし、疲れも溜まっていたので大井町の王様へ👑
今日はやたら女子2人組率高め👩👩🦱
まずはジェットバスでこりをほぐし、キングスサウナへ。温度計を見ると100℃と、なかなか攻めている。最上段は猛者共に占領されていたため4段目へ。
もう少し湿度が欲しいなと思いながら、じんわり汗ばむ事7分。水風呂への導線が◎
外は寒いなと思ったら浴室内にフルフラットのデッキチェアが3台あり、空いていたのでそこでととのう。
涼しい風は感じないものの、気持ちよくて意識が飛ぶ😪
2セット目は漢方蒸風呂。薬草の香りと向かいの人の顔が見えないほどのスチーム😶🌫️塩を塗り塗り。しかし、温度はさほど高くなく、汗かけず。ただ塩マッサージして終了🧂露天風呂に軽く浸かり3セット目はキングスの3段目。
内気浴のデッキチェアでととのい中、意識が飛んでしまい目が覚めて時計見たら20分経過🛏️(他のデッキチェア埋まってなくて良かった、スミマセン😭)
その後目を覚まそうと思い高濃度炭酸泉不感湯へ。
隣で女子2人組がエキサイトしている🔥
どうやらバイトリーダーの女子が部下のバイト達の出来の悪さに愚痴っているようだ。
女子👩「こんなふざけた事ばかりやってたらいずれAIに仕事取られるんだからね!!って思うわ!」
チャコ👩🦰(ハッ、私の事か?!AIに仕事取られる未来が見えてきた。いや、その前に月曜日席あるのだろうか。なんで役員の前で居眠りしてしまったんだ、、🤦♀️)
そんなやり取りを聞きながら不感湯に浸かっていると、不感湯のぬるさが気持ちよーーくなってきてウトウトしてくる😪コクッ おっと、また意識が飛んでしまった。バイトリーダーに叱られたのに懲りない私。
AIに真っ先に仕事を取られるのは私に違いないと戦々恐々とした私は帰りの電車でAIでも真似出来ないスキルを見に付けようとChatGPTに「AIではできない仕事」を打ち込む。
結局私もAIに頼りっぱなしなのだ。勝てるわけがない。
明日、会社に私の居場所(席)がありますように。
本日も蒸されました🥱🥱🥱
※その後、なぜ私が睡眠欲に勝てないのか、それは全て私がAB型だからという結論が出たので画像に貼っておきます😆なるほど納得!
[ 東京都 ]
今日は寒いしサウナ寄って帰ろうかな、でも今夜は雨だから大人しく帰ろうと会社を出て電車に乗ろうとした時にふと、朝のニュースでキャスターが今日は11/26、いい風呂の日ですね👨💼と言っていたのを思い出し、風呂へ行こうと思うもつかの間、メイク落とし等アメニティを持ってきていないため銭湯は選択肢から消え、さてどこへ行こうか🤔そうだ、火曜日に手ぶらで行ける駅近サウナと言えばMonsterのL.Dがあるではないか。26(風呂)は無いけど水26(風呂)はある🛁行こう。と、吉祥寺へ。
前回はイベント時だったのでかなり混んでいたが、今回は結構空いており、広いサ室に4人程度。それにしてもここのサウナは温度と湿度のバランスがとても良く、汗かかない女で有名、1セット目はじんわり汗ばむ程度で終わるような私が開始2分で背中の汗が滴る。
そんな中オネエサン登場、アロマロウリュ開始。ヨモギやカルダモンをブレンドしたアロマ水投入した後に巨大うちわを持ち、「あおがれたい人手を挙げてください🙋🏼♀️︎」と、チョコっとアウフグースもやってくれるサービスに嬉しくなってもちろん挙手🙋♀️🙋♀️🙋♀️5回扇がれ滝汗かいて水風呂in。
そして最高に整う内気浴。絶妙な暗さ加減とColemanインフィニティチェアが最高なのだ。静寂の中感じるのは己の鼓動だけ。そういえば昔本に書いてあったある一文を思い出す。「普段身体の一部の存在をいちいち気にしていない(あ、心臓動いてるな、足が動いてるな。等)身体の部位の存在に気づくのは病気や怪我をした時なのだ」と。この言葉は未だに怪我や病気する度に思い出す位私にとって腑に落ちた一文なのだが、そこに注釈を加えたい。(注:サウナのリラックスタイム時においてまれに心臓の動きを感じる時があるが病気ではない)と。
更にいい風呂の日にわざわざ訪問した事により気持ちよさも倍増。これからは26と37のつく日は例え身内の冠婚葬祭にぶつかったとしてもサウナに行こうと強く心に決めた。
2セット目は2枚だけ置いてある寝サウナ用ロングマットをGETできたのであおむけ寝サウナ。ヨガマットのような質感でついつい柔軟やヨガポーズを取る。ホットヨガどころの騒ぎでは無い汗をかく🧘♀️
そして水風呂へ。すると、しゃがんだ瞬間に足指がつって悶絶し冷や汗をかく。
その後、そんなアクシデントすらもチャラにしてくれるMonsterの内気浴を味わってしまったら、身内の冠婚葬祭よりもサウナを優先してしまうのはもしかすると至極当然な事で、サウイキ界隈の先人達は親の死に目よりもサウナを優先しているという噂は紛れもない事実だということが今日判明した。
本日も蒸されました⚰️⚰️⚰️
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。