2020.08.29 登録
[ 東京都 ]
ホテルテレワークからのテルマー。17時で入った時点では空いてたが18時になると人多め。なぜかなかなか整わない日だったが4本目でようやく。Today was not my day.
スペックと人混みと自宅からのアクセスという意味ではベストなのだが
[ 東京都 ]
○
ソロサウナ2回目ということで自分なりに対策を立てていったところうまいこと行きましたので、個人的必勝法として備忘のため記載しておきます。
・早めに行く
60分という限られた時間なので無駄な時間を作らないことが重要。受付や検温等はスタート前に済ませておきたい。今回はお店のご厚意で早めに入れて頂きました。
・入ってからの行動をあらかじめ決めておく
これも限られた時間の有効活用。特にBluetoothで音楽かけるときに音楽セレクトに時間をかけるともったいない
・セルフロウリュは入って少し経ってから2杯
ここは好みあると思いますが、いきなりかけるよりもしばらくしてからの方がより発汗できる気がします。なお、寝転びが魅力ですが、ロウリュからしばらくは座って背中に熱を感じた方が効率がいい気がします。
・欲張らず3セット
諸々用意を考えるとスムースにやっても正味50分程度なので3セットが限界。個人的には最初は8分→休憩8分くらい徐々に時間を延ばしていって最後のセットを12分→休憩12分くらいにしたけどちょうど良かった。
ご参考になれば幸いです。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:◎
さすがのクォリティ。古臭さがまた味ですね。
サ室
最も好みなタイプの温度湿度。ちょっと緩めかな?と思っているところにロウリュがきてちょうど良くなる感じ。
水風呂
いつまでも入っていたくなる優しさ。かるまるのサントルとはまた別ジャンルですよね。
ととのい
この開放感素晴らしいですね。ちょっと寒いかな?と思われる時期も横のトゴールに浸かれば解決する。
サウナー
グループ多し、というかむしろソロが少ないイメージ。サ室内はさすがに自重でしたが浴室では結構大声で話しまくりな感じ。でも今日はととのいが勝ったのでそんなに気にならず。
[ 東京都 ]
◎◎
おひとりさま限定の前日。でもおひとりさまテレワーク宿泊でいきました。
全体にやや空き気味?14時、21時、0時、6時と行ったのですが(行き過ぎ)、21時回でも薪に入れました。
前回はピークタイム外したこともあり薪にいけなかったのですが今回は2回。やっぱ薪ほどよい。あと蒸も今回は楽しみましたがやっぱスチームはファーストプライオリティではない
一方、ケロと岩はさらに激しくなってたような…こっそりスタッフロウリュやってましたけど、灼熱すぎて早々に退散しました…笑
[ 東京都 ]
◎
安定と信頼と実績のラクーア。時短で20時までということでサクッとでしたがさすがのでした。最初に入った時にヴェレが異常に熱波ぽかったんだがあれはなんだったんだ…
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:◯〜◎
施設は相当に優秀。サ室の狭さが勿体ない
サ室
80度になっていたが体感は90度レベル。施設も新しく言うことないが、ただでさえ狭いところにソーシャルディスタンスで5名はさすがに少なく施設としては空いている日でも待ちになることちらほら。
水風呂
17度でちょうど長めに入っていられるレベル感。水質もいいような。
ととのい
外気にチェア、ねそべりチェア、寝転び湯と豪華ラインアップ。外気が冷え過ぎれば寝転び湯というゴールデンルートも可能
サウナー
平日ということで空いており快適だが上記のとおりそれでもサ室は混み気味。子供もしばしば入ってました。
ショッピングモール直結ということで土日はもっと家族でごったがえすのでしょうなあ。
[ 東京都 ]
サウナ:10分、12分(スチーム塩)、12分、12分
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:◯〜◎
サウナ初めはテルマーにしました。相変わらずグループ多めですがサウナの質は素晴らしくバチっと整えました。今年も色々サウナ探訪していきたいです。
ここはとくに外気からの寝転び湯のパターンがなかなかの強カードであることを発見しました
[ 東京都 ]
サウナ:10分、8分、10分、5分
シャワー:
休憩:10分 × 3
合計:4セット
一言:◎(又は◯)
好みは分かれるかも。個人的にはよかった。
水風呂なしでシャワーのみは私としてはあり。1人だけの空間の解放感はやはりなにものにも替え難い。あとはややゆるめのサウナの中で60分という時間制限をどう考えるかですかな。
イメージ的には、ラクーアとか好きな人は好きそう。萩の湯好きな人はそうでもなさそう。
サ室
85度でややゆるめ。セルフロウリュするとなかなかの湿度で悪くないし、寝転べるのは素晴らしいんだけど私的にはこの温度湿度なら12分ゆっくりやりたいんだよね…
シャワー
ここが来る前の懸念でしたがこれはこれで十分。もっとも、水風呂とはやっぱ違うよなというところではあります。
ととのい
サーキュレーターで風調節できるのはいいですね。音楽もかけ放題も音楽好きな自分的にはとても良かったです。Travisかけてまったりしてました。
サウナー
自分しかいないのはやっぱり解放感ありますなー。
[ 東京都 ]
サウナ:10分、12分(アロマサービス)、10分(スチーム)、12分
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:◎
今はなきとしまえんの横にある施設。サウナ的にもレベル高い素晴らしい施設
サ室
ドライは3段で良い感じの温度湿度。一度アロマサービスとやらに当たったが、アロマ水をばさっとかけて去っていくという極めてシンプルなスタイル。でも個人的には度をすぎたアウフグースとか好きじゃないからこれでいい
スチームは温度低めなのと、狭くて結構出入りあるのですぐに湿度下がってイマイチでした。
水風呂
18度だけど緩やかに感じる。深さもあってよし。面白いのは紐も引くと水桶がバジャーとやってくれる桶シャワーがあったことか。これ好きでした。
ととのい
サウナスペースと銭湯スペースが分かれてて中にある。寝転びイスがそよ風もあってなかなかの天国ぶりでした。
サウナー
中学生未満お断り、銭湯スペースとサウナスペースの隔絶で純粋サウナ目的の人が多いイメージ。たまにカップル的に2人で並んで入ってくるアツアツな方々がいましたが、全体的に紳士サウナーばかりという印象
これで今年はサウナ納めと思いきや、まだ明日ソロサウナに行くんだなあ
[ 東京都 ]
今年のジム締め。なんのかんの半年間ジムが続いたのはひとえにジム後のサウナというニンジンのおかげに他ありません。来年もどうぞよろしくお願いします。
[ 東京都 ]
◎◎
2度目の宿泊利用。相変わらずさすがでした。ちょっと値上げしてましたが、細やかな改善が見られ、まったく不満ありません。
・今回は、1400(1回目)→リモートワーク&夕食→000(2回目)→リラックス→0700(3回目)→朝食→出勤、というコース。
・前回できなかった蒸サウナにトライ。あつっということで4分でリタイヤ
・薪やりたかったんですが、ピークタイムを外したのでできず。朝一とか深夜もやってもらえると嬉しいけど火の元もあるしな。
・なんか以前よりロウリュとか激しくなってません?最上段定位置でしたが今回はさすがに自重。
・何がいいってここ常に室内で風が回ってることですね。①ととのいが気持ちよくなる、②音が出るので話し声が気にならなくなる、③多分コロナにかからない(知らんけど)といいことずくめ。
[ 東京都 ]
サウナ:8分、10分、10分
水風呂:2分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:○〜◎
小ぶりながらしっかり整える。ととのいがもう少し広くて開放感あるとベスト
サ室
小さめで88度だったが体感は90度超えレベル。二段目だと早々にきた。湿度は低め。好みのタイプでした
水風呂
14度でしたがいい意味で優しい。水質がいいってやつなんですかね?しっかり入れました。いつまででも入っていたい。ここ最近の中でベスト水風呂でした
ととのい
内風呂内に三脚。悪くないんですが最近ととのいが優れたところに行きすぎなせいかそこと比べるともう少し風とか欲しかったかも。
サウナー
本読みOKなんすね。混み気味でしたが、一グループペラペラがいた以外はソロが多く猛者揃いの印象でした。
実はここも家から近いのでもう少し頻度高く使えそう
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 1
水風呂:なし
休憩:なし
合計:1セット
一言:△
サウナのために行くところではないが、スチームサウナはワンチャンあり
ヒルトンお台場併設のプールに附属しており、水着のまま入るタイプ。なお、宿泊者は3000円、ゲストだと5000円とかでゲストで来るのはよっぽどな人だよな
サ室
ドライとスチームの二つ。ドライは64度。せっかく絶景なのに…流石に入らず。
スチームは70度少しあるかな?こちらは10分程度でもそこそこ汗かけました。私はスチーム派ではないのでアレですがスチーム派ならありかな
水風呂
なし。代わりに水かけがあり。
ととのい
というかプールサイドですな。なおプール自体もバイブラスパがあったり露天スパあったりで色々楽しめます。
サウナー
そんな人はいない。家族連れやカップルやらがまったり。ドライは誰も入ってなかったかな…
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
一言:◯
意外と悪くない。正直そんなに期待してなかったんだけどなかなかのクォリティでした。
サ室
89度くらい?自分には三段目で丁度いい。コロナで間引いてても16人で広々。申し訳程度のオートロウリュあり
水風呂
既報どおり20度だが結構体感的には悪くない感じ。少し水流を感じたので循環は早いのかも
ととのい
中の至るところに和風ベンチ。外気もありましたが小雨も降ってたので断念。悠々でした
サウナー
まあこういう施設なので賑やかなのは仕方ないですね。しかし大学生がグループ全員入れるまで無駄に外で並んでるのはなんなんすかね。
施設としてもこういう寒い日には適切ですね。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。