2020.08.29 登録
[ 愛知県 ]
前回お泊りサウナした時、やはり1000円割引券を貰ってしまったのと(なんか延々ループだね?)、
このところ、ストレスからの脳疲労のせいか、凡ミスが多く、よろしくない状態。
と、いう訳でイーグルさん。
午前10時到着。
さっそく浴室へ。
しっかり熱いサウナが、疲れた体に沁み渡る。
良い感じに蒸されて、グルシンへ。
と、ここでハプニング。
かけてた眼鏡(古いやつをサウナ用にしてる)が落ちた!
以前ロウリュ受けた時に説明で
「しっかり頭からかけ湯してくれたら、潜水OK!」
との事だったので、やったら眼鏡が落ちてしまったのです。
この状態だと何も見えず、かつ、グルシンの冷たさだと長く入っていられず……困った……!
近くにいたスタッフさんに声をかけたら、水面を眺めて「あそこですね」と言ったと思ったら、
着ているユニフォームを脱いで、グルシンに潜って回収してくれた!
ありがとうございます!ありがとうございます!!
お礼と申し訳ない、と言ったら
「いえいえ良かったです」と本当に神対応。
2度とないように、潜水は眼鏡つけてはしません!!
ってか、こんなご迷惑かけるのイーグルさん20年ぐらい通ってるけど、初めてな気がする。
とにかく、そこから計4セット。
3セット目はオートロウリュウサウナで蒸されたんだけど。
(当然オートロウリュウの時間に調節して)
少し前から室温があまり高くなく、体に熱を入れるのが若干難しい。
前のセッティングの温度にして欲しいです……!
この時は2セット目がなかなかの気持ち良さ。
さて、お昼ご飯。悩んだけど、ランチB。
「野沢菜炒飯とからあげ」
これにサウナーコーラをつけて。
お腹凄く空いてるのもあって、もうペロリでした。
サウナーコーラは少し注ぎ方が変わったのか、泡がこんもりと。なんだかビールみたいだね。
リクライニングでお昼寝。
13時、オロポロウリュウ参加。
お昼から1時間経ってなくて、オロポの乾杯したら退室。
満腹だとやはり熱耐性下がるねえ。
そして、またお昼寝。
1時間半ほど寝てて、3時少し前に目が覚める。
浴室で、少し悩んだけど1セット決める。
気持ち良いとか脳疲労がどうのとか、そんな事よりもやはりサウナは入るだけで楽しい。
改めて、イーグルさんでセット重ねるとそんな事を思います。
これで退館。
今回はお会計5000円を下回ったので、花金1000円割引券はなし。
でも、勿論また来ます。
ありがとうございました。
[ 岐阜県 ]
初めての1人大垣サウナさん。
年賀状の招待券も期日があるので、今日、えいやっと行くことに。
いつもの電車で金山まで行き(ここまで定期あるの)JRで大垣駅まで。
そもそも大垣まで電車で来て降りたのが初めてかも。そこからはテクテクと徒歩で大垣サウナを目指す。30分ほどで到着。
開店は11時なれど、その30分前に到着。
入口ドアが開いてたので、中のロビー?のソファで座りながら待たせて貰う。
大垣駅から歩いた旨を話すと帰りのバスの案内をお姉さんがしてくれる。
開店時間の10分前、常連らしきおじさま2人が来店して、受付のお姉さんに声をかけて入店(笑)。
流石常連自由だなあ。
でも、3人目で受付。
しかし、ここはサウナーのユニークスキル、スピードキャストオフで浴室へは一番乗り。
だが、洗体してる間に先程のおじさまの1人がかけ湯で先に普通のお風呂へ入浴(笑)。まあ、おじさまはそうよね。
流石に水通しはしないで、湯通し(むっちゃ普通にお湯のお風呂が気持ち良い)して体を拭いて、いざサ室へ。これは一番乗り。
(別に狙ってる訳でもないのだけれど、ちょっと嬉しいよね)
いやあ、ひりつく熱さ!実に115度をマーク!前は人の出入りが激しかったからか、110度ってところだったので、また格別の熱さ。
(最終的には116まで行ってた)
この絶対的な熱さに蒸されて、水風呂が気持ち良くない筈がない。
3セット目には実に気持ち良さを感じました。
流石の平日の午前中。内気浴の時、浴室内に1人でいることも。いいなあ。この人の少なさ。
2階に行くとちょうど12時で、レストラン開店。
悩んだけど、チャーハン。
なかなか独特なチャーハンだけど、流石にそこまでボリュームがなく。からあげとか一品のおかずを頼むべきだったとまあまあ後悔。
結局、チャーハン食べ終わった後、天ぷらそば頼みました。何やってんだ、オレ(笑)。
でも、これでようやくお腹が膨れたので、リクライニングシートでお昼寝。
気がついたら1時間半ぐらい寝てて、2時少し前。
慌てて、バスに間に合うように、後洗体後、お風呂だけ入って、今回はフィニッシュ。
やはり後気にせずに泊まりサウナ、ここでもやりたくなりました。
また、絶対来ます!ありがとうございました。
[ 愛知県 ]
プレミアムルームで本格的に就寝前に、レストランで軽く鉄板ナポリタン。
いやあ、今日は本当に良く食べた1日でした。
普段の日常だと今日の1食分ぐらいしか食べてないまである(笑)。
体重も今日だけで2キロぐらいは増えたかも。
最近、体重減ってるのは良いんだけど。健康的なやせ方かは少し疑問ではあるので、食べられる時は食べるつもりのあすかさんなのでした。
2時半ぐらいに自然と目が覚める。
ロウリュスケジュール的には、27時から焚き火ロウリュなるものがあるらしい。
ただ、いつもの予約紙には誰もロッカー番号書いておらず。でも、とりあえず自分のロッカー番号書いておく。
27時を回って、浴室ちらほら人がいる。
このイベントのせいなのかは分からんが……。
とにかく、テレビをYouTubeの焚き火映像に(スタッフの方が)変えて、個別扇ぎ無しのロウリュウイベント開始。
水掛け2回と全体撹拌。
十分に熱くなり、気持ち良い。
で、3セット。2セット目は、外気浴。
流石に誰も外気浴してないよね。
のんびりと夜風を堪能。この時期にしか味わえないこの冷気。たまらんね。
3セット目は、水風呂出たら、体拭いて、プレミアムルーム戻って、大休憩。
そのまま就寝。
朝、7時少し前に浴室で最終洗体して、お風呂入って今回は終了。
いくら何もない金曜日と言えど、かなり全体的に空いていて、物凄く快適でした。
昼のロウリュイベント満席にならないぐらいの混雑で、「これ、もう深夜帯と変わらないレベルの落ち着きでは……?」と思うぐらいでした。
(イコール、深夜サ活する意味なくね?とも一瞬思ったりして)
推測ですが、貴重な灼熱熱波日曜開催に合わせて、お客さんが控えめだったのではないかと。
今度は泊まりじゃなくて、平日昼間堪能だけで来るとしよう。
また来ます。ありがとうございました。
[ 愛知県 ]
年末にこちらに来た時、1000円引きの割引券を貰ったのと、
先週末から体調不良で土日のサ活も出来ず。
自律神経の乱れなのか、最近は寝汗などひどくこれはちゃんとととのわないとダメなのでは……。
と、言うことでイーグルさんのサウナの力を借りに来ました。
今回、目指したのは朝食!
最近、こちらの朝食を入れられてない。
8時少し過ぎに入館。
ささっとお風呂入って、サウナは3分ぐらい入って(笑)。まあ、雰囲気だけね。
で、浴室出てからレストランへ。
ベーコンエッグ定食に納豆つけて、あ〜やっぱりここの朝食最高!
朝からガッツリ!たまらんね。
浴室の清掃終わってすぐサ活開始。
なんか、水風呂入ってるのに、顔が火照った感覚ある?
でも、2セット目からはそれもなくなる。
自律神経ととのってるのかも。
3セット、そこそこの気持ちよさ。
浴室出て、コーノコーラとチーズケーキ風のアイスで軽くお茶?
13時、オロポロウリュ参加。
2回目の水掛け&個別扇ぎ3回を終えてのタイミングで紙コップに入ったオロポが振る舞われて、皆で乾杯、というイベント。
なんと、さきほどのコーノコーラは今日からの販売だそうな。
今回のマイスター、杉浦さんが他で飲んで……と言う話をしていて
「ZAKIOKA SAUNAさんですよね?」と言うと
「そうそう!そうです!」と反応強し(笑)。
「逆輸入ですよねw」と言うと、
「今日は話が分かる人いて、話しやすいです!」
とのこと。
このネタ、なんのこっちゃだろうなあ、他の方。
このロウリュウイベントで1セットしたら、浴室を出る。
昼飯は、焼き飯………大人コーラ、炭火焼鳥2種盛りと言うメニュー。
大人コーラ、コーノとも少し違う、スパイス効きまくりの素晴らしい味。
焼鳥は、まあおつまみな味ですね。
食べ終わったら、個室へ。
少し寝よう。
16時、今度は乾杯ロウリュ(レスカ)に参加。今日は普段1日1回もやらない乾杯系のロウリュイベントをかなりの回数やる日だそうで。
この時は、レスカで乾杯。はー美味しいねえ。
これで、この日のサ活は終了。
深夜サ活を狙うべく、プレミアムルームで就寝。
別日の投稿へ続きます!
[ 愛知県 ]
さてはて。
2025年が始まりましたね。
サウナ始めは、昨年12月下旬に来て、最高だったこのZAKIOKA SAUNAさんで!
開店アタックで、9時49分ほどに到着。第二駐車場に停める。
と、もう並んでる模様だったので、行ってみる……と、集団の一つのグループの2名ほどがタバコ吸ってて、奥さんがぜんそくの発作で苦しむって言う、なかなかのバッドなスタート。
第2に降りるところに灰皿があり、そこで吸うのがルールだと後で受付で聞いたので、これはひどい。
ま、とにかく開店時間となったので、受付。
前回、ロウリュウイベントで聞いて、上半身の館内着は脱いで良いとのことだったので、サウナ⇒水風呂までは脱いで入って、体の水気を取ってから、着て。休憩に入るようにすると、寒さもそこまで感じずに外気浴を楽しめる。
山の中のロケーションで、自然がこれだけ満喫出来る中での外気浴はなかなか経験出来ない。
1セット目のみサブサウナで、
後はメインサウナを利用。
4セット目は、元イーグル熱波師、野間さんのアウフグースイベントに参加して。
内気浴スペースの横に設置されてたととのい椅子で休憩。
久しぶりのただただ気持ち良いととのい来たー!
やっぱり、ここは最高の施設の1つだね。
冒頭のタバコの輩もそうだけど。
内気浴スペースで大声でギャハハ笑いで騒いでた輩も、混んでる状況だと、そういう輩が発生してしまうのは仕方ないことなのかな。
喋るなってのは、ここのルール的にも勿論違うけど。
あのレベルのバカ騒ぎは、やはり温浴施設の根本的なマナーを逸脱してるとは思うよね。
それでも、やはり最高の施設なのは間違いなく。
本当に最高のサウナ始めとなりました。
また、今度は平日に来られたらな、と思います。
ありがとうございました。
サ飯は、岡崎と言えば!な、うなぎのはせべさん。
お腹空きすぎで、油の乗ったうなぎがアホみたいに美味しくて泣きそうになりました。
まさに空腹が幸福となりましたよ!
[ 愛知県 ]
サ活始めてから、何気に初めてかも?な
大晦日サ活を茶の湯さんで。
奥さんが昨日までお仕事。
あすかさんは今日から木曜までお仕事と言う、なかなか夫婦共に年末年始も忙しい状況。
特に今日は奥さんが行きたかった模様なので、おいらがお仕事から帰ってきて、茶の湯へと。
18時半入館。
それぞれの浴室へと別れて、20時半合流を決めておく。
サ活投稿的には、相当なお客さんを覚悟するも……浴槽こそかなり芋洗いなるも。
サ室は満席にもなるけど、待ちまでは発生せず、な状況。
更に露天風呂のととのい椅子はガラ空き(笑)。
1セット目は見事にととのい椅子は貸切でした。
寒いから、外気浴しないのね。
でも、体に熱入れて、しっかり体の水気を取れば、この時期の外気浴は寧ろ最高に気持ち良いのにな。
そんな訳で、混み具合と思うと割と快適なサ活となりました。
オートロウリュウを軸にして、3セット。特に1セット目がかなり気持ち良く。
こちら来る前、年越しそばを食べてから来たのだけれど。
その前が朝からほとんど入れてないぐらいの空腹具合だったので、ととのいとしてはちょうど良いお腹の具合だったのかも。
存外堪能出来た、大晦日サ活。
しかし、浴室から出る時、お風呂の断水?を知る。
男女共に数十分止まってた模様。
流石大晦日。
何かが起きるぜ。
そんな訳で良いサウナ納めとなりました。
勿論、茶の湯さんにはまた通います。
ありがとうございました。
皆さん、良いお年を。
[ 愛知県 ]
27日、17時になると、予約入れてたエステを受ける。
エステ60分と、オプションのヘッドスパ。
実は朝の申し込みの時に、こちらのマッサージを受ける時はいつもやって貰ってた、まゆみさんってお姉さんの退職してたのを知る。
ご挨拶ぐらいはしたかったなあ。
今回は、多分外国のお姉さん。
ただ、さすがはイーグル。腕は確かで色々ほぐれる。
股関節の辺りのリンパが詰まっていて、弱めの力で押されても、痛いこと痛いこと。
マッサージ終わったら、夕飯。
期間限定?のコンディションつけ二郎を食す。
まあ、実はあすかさんここのコンディションラーメンは未体験。
なのにつけ麺って良いのか?と思うも。
つけ麺は好きなので頼まない訳にはいかんのです。
………まあ、結果好みの味でなかったのが分かっただけだけどさ。
二郎系でもニンニク入れない人なので、それがガツンと入ってるのはやはりダメでした。
食べ終ると個室に戻り、就寝。
3時起床。やはり、しなくてはならないのです。
深夜浴室にサ活を!!
しかし、やはり年末年始だからか、こんな時間に10人近くのお客さんが。
ただ、皆さんマナー良く、快適にサ活出来ました。
3セット。
で、それ終わったら個室戻り、二度寝。
7時半頃起床して、朝ウナ。
その7時半に水掛けがあり、サ室はかなりの熱々。
また、ここでも3セット重ねてしまう。
流石にこれで退館。
盾も20巻まで読み進める。
勿論、また来ます。ありがとうございます。
[ 愛知県 ]
ちょっと久しぶりのお泊りイーグルさん。
値段より何より、どうしてもお泊りレベルの時間が取れる時じゃないと、イーグルさんはなんだか勿体なく感じてしまうのよね。
ってのは、多分それこそ20年前からこちらに通って、最初はお泊りのサウナありきでこの施設を楽しんでたからでしょうね。
朝、9時半ほどに入館。朝ご飯逃してるが、ここはこの時間はご飯食べられないので我慢我慢。
10時からの浴室清掃明け前に、漫画チェック。
お!盾の勇者の成り上がりのコミカライズがあるじゃんか!!これは嬉しい!
4期まだかなあ、アニメ。
少し読んでたら10時を過ぎてたので、慌てて浴室へ。
2セット。最初はメインサ室⇒シングル⇒通常⇒外気浴。
2セット目は、オートロウリュウサ室⇒シングル⇒通常⇒内気浴。
あ〜やっぱりイーグルさん最高だなあ。
流石にこの時間はまだそこまでの人の数ではなく。
サウナ楽しんだら、念願の(もう、五郎さんバリに腹が……減った……状態)サ飯。
オロポで乾杯!からの焼き飯と、きくらげと豚肉のたまご炒めで空腹を幸福に変えてやりましたよ!
最後の方、たまご炒めを焼き飯にかけて食べたら、あんかけ炒飯みたいになって最高のフィニッシュを決められました。は〜ごちそうさま。
盾を読み進めていたら、13時のスーパーロウリュの時間になったので、再び浴室へ。
流石、確かトヨタ系の正月休み開始されてるからか、一応平日のこの時間なのに満席スタート。
3回の水掛け後、個別扇ぎ20回までいたら退室。先ほど食べすぎて、1時間だと消化しきれてない感じだったので、無理はせず。
このロウリュが終わったら、取ってあった個室へ行き、ひたすら盾を読み耽る。
これもまた、イーグルさんでの過ごし方の醍醐味の一つよね。
長くなりそうなのと、日付またぐので続きは後ほど別投稿で!
[ 愛知県 ]
今日は、皆さんお待ちかね。
サ道SP2024の放送日。
時間まで、今か今かと待つのを楽しもうとしたものの。
奥さんがサウナ行かんとやってられん!
と言うので、岡崎にあるこちらに初めて来ることに。
イーグルのロウリュマイスターの卒業生の方々が作った、山の中にあるサウナ施設。
行く前も、行った後も思ったけど、長野のThe SAUNAを愛知県に造りたいのでは?
と、思わずにはいられない施設でした。
メインは15人?ぐらい入れるサウナで。
小さい小屋のサウナは入れて4人?な小ぢんまりなサウナ。
でも、すべてにこだわりを感じ。
何より山の中の自然を感じながら出来る外気浴が最高過ぎる、そんな施設でした。
セルフロウリュウも堪能。
ってか、皆さんセルフロウリュウあんまりしないのなんで……?
一応、メインもサブの方も5分以上のインターバルを置いてから、セルフロウリュウをしたんだけど。あんまり自分だけするのもなあ。
と、思って
「そろそろ良い時間となりましたが、セルフロウリュウしたい方ー?」と呼びかけたりしたんだけど。皆しないのよね。
3セット後、イタダキバーガー食べて帰ろうかな、と思ってたら、メインサウナでオーナー?野間さんのロウリュウが。
自分も受けたことのある、イーグルさんでの氏のアウフグース。その流儀と昨今の音楽のセットリスト込みのアウフグースを良い所取りしたような熱波イベントでした。
ってか、サ室温度90度で、ロウリュウガンガンって割とまんまイーグルさんのセッティングに近いじゃん……。
そんな4セット後。
イタダキバーガーのセットを一つ頼んで(値段よりもボリューム的に)2人で食べる。
値段もかなり強気なれど。これが一口食べただけで「なにこれ美味い!」ってなる完成度。
いやあ、色々堪能させていただきました。
近い内にまた来ます。ありがとうございました!
[ 愛知県 ]
かなり久しぶりのひらけんさん。
朝、遅番の時の電車に乗って、9時半少し過ぎに赤池到着。
9時50分のシャトルバスに乗車。
10時に受付して入館。
最初貸切からの数人程度の利用者の推移。
相変わらず環境的には最高。
(最初、洗い場お湯出なくて、仕方なく温泉のお湯をかけ湯しまくってから)漢方湯からスタートして(腰が最近若干不安な部分多いので)、
サ活は4セット。
相変わらず、蒸されると言うよりかは焼かれる感じの遠赤外線サウナの、今時なかなかないサウナ(大垣とか、サウナピアさんとかとも微妙に違うタイプよね)を満喫。
水風呂は、表記を信じるなら13度。体感もう少し上に感じるけど、水質良いのか?
そして、相変わらず最高の景色の外気浴。
どうしてもこれを求めてここに来てしまうところあるよなあ。
……んが。なんか、いつもの通り水気をしっかり取っての外気浴。
気持ち良い時間が短く、すぐ寒く感じる。
んーーー、これは体への熱の入り方弱いせいなのか?
ので、3セットまでは外気浴を楽しむも、4セット目は珍しく水風呂と温泉の間のスペースのととのい椅子に座って内気浴。
これが当たりでなかなかの気持ち良さ。
環境や体の状態に合わせて、この辺はトライ&エラー重要ね。
浴室を出て、かなりお腹もペコちゃんなので、前から気にはなってた2階のカフェ?でプレートランチのハンバーグをデミグラスソースでいただく。
ちゃんと、ハンバーグは焼いてる音がして、その期待を裏切らないちゃんと美味しいハンバーグでした。
そこまで腹パンパンでもないけど、腹八分目で良いのかもしれない。
その後はそのまま仮眠室で爆睡。
13時頃まで1時間半ぐらい寝たのか。奥さんからのLINEの通知で起きた。
浴室で改めて洗体して、最後は漢方湯でしめ。
やっぱりひらけんさん大好きだ。
また来ます。ありがとうございました。
[ 愛知県 ]
茶の湯になってから、2周年!
最近は、変なブームの前の客層にだいぶ戻ってて、かなり快適になった茶の湯さん。
設備的には本当にコンパクトながら、しっかりしたサウナと水風呂、外気浴スペースで本当にありがたいのよね、ここは。
お子様連れのお父さんが制御出来ない感じのお子様のわーきゃーは実は前から気にならないので、今日みたいなイベント開催日の激混み状態でも、そんなに不快に思わないのはありがたい。
今日は2周年記念のビンゴ大会開催。まあ、物凄い人人人。
ビンゴは全然当たらず。でも楽しかったので良し。
参加賞にマンゴージュース貰いました。んまんまー。
で、3時頃別れて、それぞれの浴室へ。
もう、この男子浴室にまた偉い数の人がいて。
サ室も露天風呂も、内湯も、なかなかのギューギュー具合(笑)。
でも、この投稿の冒頭にも書いた通り、客層が以前に戻ってて、不快にあらず。
常連の人生の先輩方は、露天風呂でたわいもない話してるのは、なんだか本当に昔みたいだよね。
途中、マット交換などもありつつ、なんとかかんとか3セット。
奥さんも2年の有効期限の回数券を購入して、改めてここ、ちゃんと通おうと考えた我ら夫婦でした。
ありがとうございました。また来ます。
[ 三重県 ]
奥さんとの休日サ活。
今日はたまたま奥さんが
「長島温泉の岩盤浴、ロウリュウサービスあるじゃん!」
と、見つけたことで、行くことにした、こちら長島温泉。
朝は9時頃起床。チョコザップで、少し運動しつつ、フレンドリー会員のお掃除ミッションを完了させて、そこからバビューンとこちらに来ました。
お昼ちょうどぐらいに到着。アウトレットを眺めて、時間的にご飯を考えるも、どこも行列。なので、キッチンカーで牛炙り丼を買って食べる。
美味いが若干ボリュームに欠けるか?
そして、いよいよ湯あみの島さんに入館。
とりあえず、着替えてそれぞれの浴室で汗を流して。おいらは軽く1セット。
熱さ的には、奥側の高温サウナの上段ぐらいしかサ活として使えない感じかな。
それでも、軽く体に熱入れて、水風呂(まあまあ冷たかった。ただ、水流あってもそこまでのキンキン感はなし)堪能して、絶景の露天風呂で休憩したら、なかなか気持ち良くなる。
合流して、岩盤浴へ。
かなりこちらの施設も規模がでかい。
色々な岩盤浴の部屋がソファが並んだ部屋の壁伝いにある造り。
適当に各部屋を見て、ロウリュウサービスがあると言う「燃」でテレビを見ながらまったり。誰もいなかったので、適当にダベりつつ。(途中で1人お姉さん入ってきたので会話やめる)
一度そこを出て、冷却ルームでクールダウン。
で、ソファで休憩して、15時のロウリュウイベントに参加。
サ室内中央に、でかいストーブ。室温が70度ほどで、そこまで強烈にロウリュウをされる訳でもなく、まあかなり優しい感じのロウリュウイベントでした。ここまで初心者向けのロウリュウイベントも今時そんなにないかねえ?
でも、楽しかったので、岩盤浴追加した甲斐はあったかな。
その後、昼が少なめで、奥さんが空腹を訴えたので、大食堂へ。
新沼謙治さんのショーがやってる中、奥さんはトンテキ定食。おいらは、ざるそば。
トンテキは美味しかったし、値段に見合ってるとは思ったけど。ざるそば………家で茹でた麺の方がマシなレベル。ざるそばでまあ良いや、って選んだらこんな事に(笑)。
それにしても、新沼謙治さんお年も考えると全く衰えない歌唱力で流石レジェンド歌手。
その後、またそれぞれの浴室へ。
90分ほどでのんびり2セット。
今度はハットも被り、体をちゃんと蒸して、水風呂も堪能。
そして、何と言ってもな絶景外気浴で気持ち良くなりましたとさ。
また、なるべく頻繁に来たいです。
ありがとうございました。
[ 愛知県 ]
用事があって、名駅経由で栄へ。
と、言う訳でCREDさんに久しぶりに来てみました。
色々仕様変更たくさんで、月〜木曜日は男性専用で裸で入れて、金曜日〜日曜日は水着着用で男女一緒に入れるみたい。
そもそも、受付が変わっていて、まず靴を靴箱に入れて(以前は靴を更衣室持っていって、ロッカーに入れていた)、靴箱の鍵を受付のスタッフさんに渡して、利用時間を伝えてその場でお支払い。
更衣室ロッカーの鍵を渡されて(以前は鍵がなく、割り振れられたロッカーのダイヤルキーを自分で設定するスタイル)、入館となる。
しかも、サ活開始時間は着替えなどに余裕を持たせてくれて。この時、11時半に受付したけど、サウナ利用は11時40分としてくれた。
90分の利用として、さて!
洗体して、久しぶりなので一通り見て回って。渡されたサウナマットを敷いて、寝サウナでのスタートの時に時計を見たら、11時40分!
ありがたやーー。
ひりひりとかなり熱いサ室内。
水風呂は、バイブラで体感温度的にはかなりひんやりしてるものの、しばらくすると慣れてくる。そしてかなり気持ち良い。
何気に16度ぐらいじゃなかろうか?
そして、水風呂と同じ場所にあるととのい場。
夏の頃もそうだったんだろうけど、窓が開いている為、外気が入ってきてとても気持ち良い。
0分と30分のオートロウリュウを絡めての
3セット、見事に貸切でした。
おかげでトップレベルの快適さ。
でも、やはりお客さんもっと来て欲しいね。
良い施設だと思うんだけどなあ。
[ 愛知県 ]
インスタで、セルフロウリュウ復活!の報を受けて、今日は色々用事があってバタバタしていたものの、それ終りでこちらへ。
12時半少し前に到着。
前回も受付してくれた、超絶美女(モデルさん?)に受付して貰い、入館。
ってか、サウナ施設の受付って美女多いよね。
静サウナでセルフロウリュウをしつつ、心拍数上げを動サウナでする、と言う(笑)。
実用的のようなこだわり追い求める式のような、入り方で3セット。
ちなみに、セルフロウリュウはルールが
「時計が12のところに来たら2杯水掛けして良い」
ってなってました。
しかも、2セット目はスタッフロウリュウ&熱波も!ありがたやー。
脱衣所には、ストーブも設置されてて、寒さ対策もされてきてる。
どんどん進化して、いきますな。
また来ます。
ありがとうございました。
[ 愛知県 ]
久しぶりの土曜日奥さんと一緒サウナ。
奥さんの回数券消費(多分もうすぐ有効期限が来る)と、奥さんが岩盤浴無料チケット当てたので、のんびり入ってきました。
お家でお昼ご飯食べて(ハンバーグ作った。安くて美味く、たくさん食べられてやっぱり自炊尊いぜ)、のんびり3時頃入館。
とりあえず、それぞれの浴室に分かれて、おいらは2セット決める。
土曜日の午後なのに、比較的サ室内の人数も落ち着いていた感じ。
2セット目はオートロウリュウを絡めて。
しかし、この時期は茶の湯さんは外気浴の椅子があまり埋まらなくて色々楽だ。
のんびり2セットで、気持ち良くなり、岩盤浴エリアで奥さんと合流。
奥さんが、いもにアイスをつけたスイーツ食べる。
女性はいも好きだよねえ。
(おいらは普通)
その後、4時のサウンドアウフグースに参加。
アップテンポ(2曲目は小泉今日子さんの学園天国)な選曲で、アゲアゲでスタッフさんがアウフグースをかましてくれる。
完全に雰囲気としては、インディーズのライブの感覚あるよね。
タオルが事前に配られて、回してたしね。
掛け声、こぶしつきあげ、そして熱波。
楽しいイベントを堪能。
涼んでる時に女将さんから
「盛り上げていただいてありがとうございます」
と、奥さんが感謝されてた。この辺は流石だよな、やっぱり。我が妻ながら。
そこから、更に岩盤浴で汗を出す。
岩盤浴、比較的つけてのんびりする事多いけど。
ロウリュウがある部屋しか使わないで終ることも多々あるが、珍しく岩盤浴で横になってじっくりと蒸される。
サウナでの発汗と随分別種の汗をかくなあ、と改めて思ったりして。ってか、かなり滝汗でした。
やっぱり、水風呂ドボンしたいね。こういう風に汗かくと。
最後にまたそれぞれの浴室へ。
5時少し回ってたぐらいだけど、物凄い人。
流石の土曜日夕方感。
湯船の方が埋まってたので、更に1セットサ活。
これまた良い気持ちよさ。
やはり、冬の方がサウナは気持ち良い気がする。
今年は本当に夏の暑さが異常だったので、冬の寒さを求めているのかも。
そんな休日with奥さんサ活でした。
[ 愛知県 ]
前来たのいつ以来?ってレベルのウェルビー今池さん。
随分セルフロウリュウが出来る施設は東海圏でも増えてきたけれど。
外気浴とセット、となるとやはりまだまだなかなかない現状(KIWAMIさんと、今日からセルフロウリュウ復活の龍城さんなどか)。
セルフロウリュウ、外気浴共にしたい欲求を満たすために、久しぶりにこちらへ。
10時ちょうど到着。ささっと洗体して、湯通ししてから、からふろを覗くも、黒も白も蒸中の札。
ならば、と森のサウナへ。
あら!少し改装されてる!前は奥側の3段目なかったのに。収容人数の増加を見越しての改装かな?
幸い、ほぼ貸切で10分ほど蒸されて、適宜ロウリュウをする。
ああ、楽しい。そしてやはり良い熱さだ。
そこから10分ほど蒸されて、サ室内の水風呂で掛け水してから、水風呂をいただく。
むちゃくちゃこれだけで気持ち良し。
十分冷やされて、外気浴スペースへ。
あああ、サウナでやりたいことの欲求が満たされたからなのか、かなりの気持ちよさ。
2セット目は、からふろ白が空いてたので、そちらで楽しくセルフロウリュウ祭り。
導線としては長いけど、
じっくり蒸されてからの水風呂はかなり気持ち良い。
そして、外気浴…………ああ、幸せだ……。
このレベルのととのいは久しぶりだ。
やはりウェルビー今池さんは最高級のサウナ施設だね。
ありがとうございます。
また、早い内に来ます。
[ 愛知県 ]
今日は、サ活するつもりはなかったんだけど。
昨日、リビングに敷いてるカーペット(と言うかラグか)を交換するために、ソファなどを動かした際に、腰を少し痛めたようで。
まあまあ痛い……こういう時は、電気風呂だ!
と、言うことで茶の湯来ちゃいました。
でも、ちゃんと2セットやっちゃうあすかさん(笑)。
寒い時期は、サ室の人数に比して、外気浴の椅子があまり埋まらなくて、そこも良し。
行ったのが3時ちょい過ぎなのに、軽くサ室が9割埋まるぐらいには、盛況。
でも、ほとんど常連っぽい人生の先輩達。
挨拶などしてて、サウナが社交場であることを改めて思い出させる光景だ。
そうそう、この時間に中学生?小学生?の子達がちらほら。
…………もしかして、おはスタでやってるアニメ『ととのん』のおかげじゃないよね?
そんなに騒いでる感じでもなく、未来のサウナー達の姿を見た……のかもしれない。
2セットでそこそこ気持ち良くなって、最後も電気風呂入って、あがりました。
また来ます。
ありがとうございました。
[ 愛知県 ]
一回書いたのが全消し。
何故ー???
以下、加筆修正版。どぞー。
9時20分入館。先客無し。貸切きゃっほい!
静サウナで蒸されてると、スタッフの方が来てロウリュウ、&扇いでくれる。やはり、これあってのこのサ室と感じる。早急にセルフロウリュウ再開して欲しいところ。
スタッフの方に聞いてみると、年末年始のお休みの時にサウナの改装させて砂時計付けるなどして、ルール化。それで再開させる構想あり、との事。実現お待ちしております。
ここから水風呂いかず、動サウナで追加蒸され。
やはり、体に熱入れるには、こちらの方が良いか。でも、静サウナみたいなサ室好きなのよね。
水風呂相変わらずキンキン。長く入れないけれど、気持ち良し。
そして、外気浴。と、ここで思ったけど。浴室の方が寒い気が。
あの以前の施設からある天井の排気口。男女浴室の壁を取り払った事で、想像より浴室の気温下がっちゃうようになったんだろうか?あくまで推測ね。
そんな3セット。
3セット目の静サウナ、人がまあまあ入っていて、入口そばに座る。
そうしたら、ストーブ真正面となり、ストーブの下の排気口からの風が直に当たり、永久的なアウフグースのように。
この熱さの体感はなかなか良いんじゃなかろうか?
今回は、静⇒動で体に熱を入れて、かつロウリュウを毎セット受けられたので、良い蒸されとなりました。
最後浴室出る時に5人組?の高校生?ぐらいの男の子達の集団が。確か、高校生は無料で入れるから、そのお客さんかしら?
洗体してる時もまあまあ騒がしそうだったけど、バカ騒ぎしてないと良いのだけれど。
とにかく、こだわりのスーパー銭湯ではない、サウナ施設。さらなる進化を期待しつつ、また来ます。
ありがとうございました。
[ 愛知県 ]
暑い夏が微妙に残ってるような日々から、一気に冬になるの、勘弁して下さい!地球さん!!
などと思いながら、今日は立冬で朝晩の寒さがかなり冬っぽくなってきた。
そんな日に、夜、奥さんのボイトレに行く途中で降ろして貰って、こちら龍城サウナさんへ!
かつての町の銭湯をリフォームして、サウナ施設と生まれ変わったとの事だけれど。
あまり前情報を入れないで(入れちゃうとつまらんので)利用してみました。
20時50分頃受付。その場でLINEフレンド登録で100円引き。
KIWAMIさんや新岐阜さんでも採用されてるサ室にも持ち込めるタンブラー入りドリンクは当然注文。レスカにしました。
(今の人、レスカって言われても分からないのでは?)
裸で浴室へ入ると……サ活投稿にあった通り、まあまあ寒いかも。とにかく洗体して湯通し。流石にこの状態では水通しはしんどいのでやらずにサ室へ。と、スタッフの方が静サウナに入るところを見かけたので、そちらに入る。
龍城サウナさん、2つあるサウナの内、「動」サウナはおしゃべりOKなオートロウリュウサウナ。
「静」サウナはおしゃべりNGの本当はセルフロウリュウ可能なサウナの予定が、現在はスタッフロウリュウを定期的にしているとのこと。
そのスタッフロウリュウか?と思って入ったんだけど、マット交換でした(笑)。
でも、マット交換もすぐ終り、とりあえずここで1セット目。噂よりかは熱い室温。温度計が98度!あれ、セッティング変えた?
ロウリュウ無しでこの室温だと、昭和ストロングっぽいね?
それで10分ほど入って水風呂へ。
ただ、そこまで体に熱入ってないせいか、長く入ってはいられず。それでも、外気浴へ。
2階の畳スペースで横になって休憩。あー良いねえ。
続きはコメント欄で!
[ 愛知県 ]
ちまちま通ってる、茶の湯さん。
先日、熱波姉妹さんの熱波イベントを受けたら、回数券を全部使い切る。
で、やはり、どうせ買うなら風呂の日の安い回数券、と言うことで。今日買いに来たのでした。
10回分プラス招待券で、今日は招待券を使用して入泉。
10時50分ぐらいに浴室へ。
11時のアウフグースに間に合った。
急いで洗体して、湯通し、水通し。で、サ室へ。
なんだかんだで、ここのレギュラーアウフグース受けるのかなり久しぶりだ。
軽く前説(?)の時、熱波師の方はお名前言わず。拍手などないまま、アウフグースは始まる。
水掛け、撹拌、1人2回の個人扇ぎを2セット。
最上段に座っていたのだけれど。何とかこのアウフグースを凌げる。
たっぷり汗をかいて、熱を体にいれられて。
水風呂も物凄く気持ち良い。
そして、今日は風が強く吹いている。でも、そこまで気温が低くないので、ただただ外気浴に気持ち良さを与えてくれる。
オートロウリュウをセット毎に絡めて、4セット。
2セット目ぐらいから、浴室の人数も随分落ち着いていて、かなり快適。
どうしても、アウフグースイベントの時は人増えちゃうんだな。
一瞬ではあるものの、サ室に自分ともう一人の2人だけ、と言う時も。
なるべく熱さに耐えて、限界ギリギリまで体に熱を入れて。水風呂で冷気を体に入れる。
そして、風の強さで外気浴もとても気持ち良い。
いやはや、改めてなんてレベルの高いサ活の出来る施設なんだろう。
そして、最近は以前より客層がとても落ち着いている。
奥さんも、西尾マダムが全然いない、と。熱波姉妹イベントの時に言ってたし。
変なブームはどうやら随分終わっているのを感じる今日この頃です。
と、言う訳で。
久しぶりに足繁く通うことになるかも。
また来ます。ありがとうございました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。