2020.08.29 登録

  • サウナ歴 27年 6ヶ月
  • ホーム サウナオーギ
  • 好きなサウナ 大きいお風呂、熱いサウナ、水風呂は16度前後が好き。 セルフロウリュウは、標準装備にして欲しいぐらい好き。 ロウリュウ可なサ室もカラカラストロングも多分どっちも好き。雑食? 個室サウナも好きだけど。ガラ空きの昭和ストロングで心から癒やされるのが最近尊いです。
  • プロフィール 多分、二十世紀末からサウナ入り続けてると思ってる、あすかつぐよしです。 ツイッターやインスタグラムなどでも、サ活的な投稿してるので、そちらもよろしくです☆ サウナー歴は長いものの、ととのいの概念知ったのは最近のこと。 でも、ととのいも大事だけど、大きい風呂と、美味しいご飯、健康的に出す汗、それだけでサウナ施設は尊いと思ってる今日この頃です。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

あすか つぐよし

2025.10.23

1回目の訪問

カニエサウナ

[ 愛知県 ]

初めての施設!そして、サウ活スタンプラリー15軒目!

朝から、パルコで開催されてる『仮面ライダークウガ展』へ。
クウガは、今年で25周年。ここで書くには憚られるぐらい、あまりにもあすかさんの人格形成に多大なる影響を与えた作品の一つ。
撮影出来るところは全て撮影し、オダジョーの音声ガイドも堪能しつつ、図版と写真集購入、と久しぶりに推し活的な散財(あすかさんオタクだけど、滅多にグッズ的なの買わないの)。

からの、こちらカニエサウナさんへ。
パルコのある矢場町から地下鉄を乗り継ぎ名駅へ。そこから近鉄に乗り、蟹江駅へ。
……近鉄伊勢とか大阪行く以外で乗ったの初めてじゃなかろうか?そして、電車賃高いなあ。名古屋〜蟹江間で300円もするのか……。

とにかく、そこからえっちらおっちら歩き、一度施設を通り過ぎ(笑)、10分ほどかかって到着。
初めてなのでスタッフさんの説明を聞き、タンブラー&設置されてるサーバーから飲めるデトックスウォーターがついて2時間で1600円のお得セットで入店。

2階にあがって、ロッカーでキャストオフして、洗体して3階へ。壺湯が5つ、左からお湯、お湯、シングル水、通常水、通常水のお風呂が並んでいる。
シングルあるのが嬉しいね!

さて、サ室へ。先客2人。1人は刺青ある方。施設いる間、3人ほどいらっしゃったけど、皆さんほとんど問題なかったかな。

サ室入ってから、5分ほど経ったので、サ室にいる人達にセルフロウリュウの可否を聞き、勿論快諾を得たので、水掛け〜。
んお……持ち手熱っっ!タオルを巻いて水をかける。んん、重さなかなかだね。タオル使ってもまだまだ熱く、少し不安定な水掛けとなりました。

セルフロウリュウは2回ほどやるも、その他は先程一緒になった刺青のお兄さんが割と積極的にやってくれたので、お任せしてました。

続きはコメント欄で!

続きを読む
40

あすか つぐよし

2025.10.20

2回目の訪問

ゆのゆ TOYOHASHI

[ 愛知県 ]

サウ活スタンプラリー14軒目&湯けむり戦国ラリー6軒目!

正直、サウ活スタンプラリーの20軒を目指す我々夫婦には、ここに来る意味は当初なかったりして。
でも、湯けむり戦国ラリーと被っているなら、行かねばなりません!ゆのゆさん!

前回訪問は、前回のサウ活スタンプラリーの1軒としてでした。土日だったかな、なのでなかなかの混み具合。
でも、今回は幸いにして平日。それも14時半と言う中途半端な時間。

適度な混雑で、快適なサ活となりました。
あんまり空いてるのも心配になるけど、混雑もやはりなかなかサ活にはしんどい。
サウナーとはかくも我儘な生き物なのかと。

でも、とにかく3セット。
ロウリュウなどもなく、90度前後ながら湿度もそこそこあり、滝汗をかけるサ室。
15度を下回り、キリリと冷えてる水風呂。

そして、今日はなんと言っても外気浴が気持ち良すぎました。
秋風吹く、外気浴の寝転べる椅子での休憩……ととのいとはまた別の自然にひたる気持ち良さに……ようやく長い夏が終わったのを感じながら……久しぶりのかなりの気持ち良さを得られました。

いやあ、平日の混雑のないサ活。改めて最高ですね。

続きを読む
30

あすか つぐよし

2025.10.18

3回目の訪問

ドデ祭り来たついでに。

メ~テレさんが放送してる『ドデスカ!』と『ドデスカ+』が主催のお祭り、ドデ祭り。
開催宣言で小島よしおさんのステージを見た後、東別院会館で行われる『メ~テレ+サンライズワールド ロボットアニメ上映会』に友人に誘われて参加。
ザブングル、ダンバイン、エルガイムのそれぞれの最終回の上映。更に各作品の挿入歌+主題歌を歌われていたMIQさん(ちなみに当時はMIOさん)のライブ!
いやあ、熱い声量と歌唱力!たまりませんでした。

あすかさん、とあるロボットアニメが一堂に会するゲームの制作をしてたのもあって、まあ超熱血かけられましたわ。

そんな熱い心のままに、誘ってくれた友人はいつメンの1人なので、サ活をしない訳にはいかないので、アーバンクアへと。
友人は、あまり名古屋のサウナに入ってないので、メ~テレからてくてく歩いてご案内。

イベント始まってから何も食べてないので、軽く食堂で遅い昼食。
二人して冷やしとろろそば食べました。美味し。

浴室入ってからは、黙浴だったので、それぞれでサ活。
(でも、時間決めてそれぞれでサ活ってしなかったのはちと失敗。最後、彼が何セットか分からんけど、天空のサウナの下の露天風呂の隣で外気浴しながら寝落ちしてて、それから起きたところを声かけて浴室を出ました)

おいらは、洗体してから、ジェットバスのところで少し湯通しの後、天空のサウナへ。

4セットぐらいしたかな。

天空のサウナのととのいスペースでまあまあ普通に喋ってる若い子のグループがいたり。小さい子供2人連れてきてるお父さんいたり(天空のサウナは小学生以下立入禁止)、流石の土曜日。
ある程度は仕方ないのかな。

でも、オートロウリュウの時間以外もチロチロ水が出てて、湿度管理ばっちりなサ室はやはり良いですね。

ありがとうございました。また来ます。

冷しとろろそば

サウナ前に軽く入れるのにちょうど良いボリューム。十割そばなのかな?

続きを読む
37

あすか つぐよし

2025.10.13

1回目の訪問

今日は、オリエさんのボーカルスクールの発表会。

会場が千種なので、中空き時間に、サウ活スタンプラリー13軒目のこちらに。

オリエさんの出番が、2時少し前ぐらいで、そこから終演まで4時間?とかある。
なので、千種の駅から新守山駅まで行き、てくてく歩いてぽかぽか温泉到着!
名古屋住みじゃないからあれだけど。
この辺も名駅とかの中心部に凄く近くて住みやすそうだなあ、などと思いつつ。
(千種からなら、10分ぐらいしかかからんのね)

リニューアル前を知らないけど、15時到着、はじめまして、な。ぽかぽか温泉さん!
リニューアルしたからなのか、エントランスからむちゃくちゃキレイ。
靴箱のカギは、銭湯では珍しく預かって貰って、代わりに浴室の脱衣所のロッカーを受け取るシステム。
これだと、確かに靴箱のカギとか紛失防げるよね。
さて、浴室へ。
ロッカーが完全にスパ銭のそれ。
ここ、銭湯だよな……?と思いつつ。

キャストオフして、浴室へ。
これまたなかなかの広さ。
……茶の湯とどっこいぐらいの広さあるような。洗体して、動線確認。
おお、露天風呂まである。でも、ここのお風呂はチラー使ってない水風呂なのね。
とりあえず、壺湯や炭(備長炭かな?)を使った湯船に入る。そこまで混雑してなくて、常連さんらしき人生の先輩達があいさつしあっていて、良い雰囲気を感じる。いいなあ。
湯通しから、さてサウナ。
わー、これまた銭湯サウナの枠を超えてる!
頑張れば……20人ぐらいは入れる?
テレビ無し、BGMだけかかってて、皆黙々と蒸されてる……んだけど、いきなり刺青ある人達が会話禁止の貼り紙がある中、まあまあ喋ってる。
2人組のこの刺青持ちの輩は、(特に貼り紙などないものの)露天風呂のととのい椅子でもずっと喋ってて、それはどうなの?とは思いましたね。
(こちら、インスタなどで刺青のルール変更でまあまあ燃え上がっていたので、刺青持ちの方は尚更ルールは守るべきだとあすかさんは思う訳です)

薄暗いサ室でしばらく蒸されると、突然照明が青に変わり、ストーブからシュー!と音が。
これが噂のオートスチーム……!
そこまで劇的に体感温度変わる訳ではないけれど、コンセプトの「いつでも汗がかけるサウナ」を実現させるに足る、素晴らしいシステムだと感じました。

サ室すぐ横に水風呂。体に熱が入ってるおかげで本当に気持ち良い。
最近のルーティーン、水風呂あがってすぐ頭に水を3回ほどかける。を、してから。
露天風呂へ。幸い椅子空いてたので水かけて、休憩。気持ち良いなあ。

文字数限界なので、追記はコメント欄で!

続きを読む
42

あすか つぐよし

2025.10.05

1回目の訪問

大黒湯

[ 愛知県 ]

帰宅したら値落ちしてしまったので、こちらは昨日のサ活です。
サウ活スタンプラリー12軒目!

CREDさんのサ活を終えて、名駅で奥さんと合流。
奥さんは会合にてちゃんと食べたけど、デザートを食べてないとのことなので、高島屋の12階にあるお店で「飲めるフレンチトースト」など食す。
(※これが良くなかった)

22時、到着。入店。と、番台のお父さんから
「後1時間で終るけど大丈夫?」と聞かれるも、まあ1時間でも十分サ活は出来るでしょう。と、入店。
(※つくづくこれが後々後悔する)

脱衣所でキャストオフしてお風呂セットを持って浴室へ。
と、浴室の入口そばにサウナが!
……え?「準備中」の貼り紙が……!?
もしかして、これやられた!?この事忘れてサウナ料金払わされたのか……!?と、思うも、まあそんなこともあるか……と、しょんぼりしながらとりあえず洗体。
浴槽3つあるうちの真ん中だけ空いてるので、入る。ビリビリーー!んが!電気風呂やんけ!
最初に電気風呂もなあ、と出ると左の浴槽が空いたのでそちらへ。あっっつ!良いじゃん(熱湯だった模様)。

そして、その浴槽の前に水風呂が。……水風呂だけあってもなあ。温冷交代浴すれば良いかなあ。
と、その水風呂の横に……なんかドア???
!!露天風呂あるのか!?
と、ドアをくぐるとあれ、ととのい椅子たくさん。
更に壺湯があり、内湯の水風呂よりだいぶ大きい水風呂があり。
その奥にサウナがあるーーーー!!!
しかも、布のサウナマットも完備。
入ってみると………広い!!八千代湯よりかは狭いけど、収容人数頑張れば……15人は入れるんじゃなかろうか?
室温は90度ほど、でもしっかり熱く、カラカラでもない感じで良いセッティング。
TBSの感謝祭を聞きながら、蒸されて水風呂へ。
おお、キリリと冷たい。

たくさんあるととのい椅子のサ室と反対側奥の一つに座って……はあ、気持ち良い。
番台のお父さん疑ってすみませんでした。

2セットで終わらせる感じになり、露天風呂の壺湯に入ってみる。
へー、薬湯なんだ……なにこれ、きもちええ!!
なんか沁みてくる薬湯の成分が何かむちゃくちゃ効いてる感じがあるのだ。
なにこれ凄い。

いやあ、でもこれはもっとちゃんと入りたかったなあ。帰りの車中で奥さんに言われたけど、「スイーツ食べてる場合じゃなかったね」って感じの素晴らしいサウナでした。

続きを読む
33

あすか つぐよし

2025.10.04

11回目の訪問

CRED SPA SAUNA

[ 愛知県 ]

今日は、奥さんがとある会食に参加するために名駅へ。
と、なるとサウナチャーンス!
一緒に名駅まで来て、おいらは栄へ。

実は初めてのCREDさんの土曜日利用。サウ活スタンプラリーと関係ない施設も少し久しぶり。
入店は18時8分ぐらい。
受付の美少女な(多分相当お若い気がした)お嬢さんが利用開始時間のカウントが18時18分からだと教えてくれる。
奥さんとの合流もあるので、1時間の短期決戦!いざ!!

さて、いつものように洗体して、サ室へ。
土曜日の夕方だし、結構人いるのかなー?

…………空いてるな。

瞬間、自分含めて5人館内にいましたが、サ室はほぼ貸切でした。

二人組?な男の子達が、インフィニティチェア独占していた為(多分、ガチ寝?してたのかも)、フットレストが置いてある椅子で休憩。
3セット……は1時間の間には難しく、一度休憩カットの2.5セットと言ったところ。

オートロウリュウは20分のところが、25分、とだいたい毎回5分遅れぐらいの発動でした。

二人組な男の子達がサ室を出た入れ違いなタイミングでカップルさんがサ室に入るも、すぐあがっていった。
……それにしても、庭の湯とかでも思ったけど、若いカップルの女性って、大胆な水着まあまあ着てるよね……///ひゃーってなっちゃうよね、おじさんは。(なんかすみません)

先程も書いたけど、おいらが2.5セットやってる間、二人組の男の子達はずーーーっとインフィニティチェア座ってたので、ガチ寝してる?と思ったけど。
なかなか贅沢なCREDさんの入り方な気もしたね。

土曜日夕方でも、ほぼいつもと変わらぬCREDさんでありました。
……大丈夫なのか、やっぱり心配です。
良い施設だと思うんだけどなあ。

続きを読む
29

あすか つぐよし

2025.09.27

1回目の訪問

鳴海温泉

[ 愛知県 ]

サウ活スタンプラリー、11軒目!

今日は奥さんが通うボイトレスクールの発表会のリハーサル。
それ終りに、前回水曜日で定休日で来れなかったこちら!鳴海温泉へ。

サウナ前飯は、新瑞橋のイオンのフードコートに入ってた中華料理屋さん。
炒飯と餃子はかなりこの手のにしては美味しかった……んだけど、豚角煮ってのが、脂の塊の割に味がなく、ん?って味でした。

とにかく、鳴海駅すぐのこちらへ。
え?1人530円?

しかも、サウナは別料金無しで、言えば貸しタオルもある…………!???

浴室入ってみると、広さとしては普通の銭湯サイズ。
洗体して、湯通ししてサ室へ。
頑張れば……8人ぐらいは入れるか?
しかも、ボナサウナで90度の温度ながら湿度高めで汗出やすい。たまらんぞ……これ。
で、水風呂もとても気持ち良い水質と温度。
ずーっと入ってるのがたまらない。

休憩は……一度、体をかなり入念に拭いて更衣室を覗くも、浴室出た後の体で座って良いのかなかなか判断がつかない。
なので、浴槽の縁に座って休憩。
多分同じようにしてる方ちらほら。
これを弱点とする人もいるかもだけど。

サウナ別料金ではないここなら、そんな文句はバチが当たるってもんだよねえ。

割と浴室も常に十人前後いて、サ室も3人〜4人がいるような適度な混み具合。

ここ……最高だなあ。

まさに理想に近い銭湯サウナでした。

ありがとうございました。

続きを読む
39

あすか つぐよし

2025.09.24

1回目の訪問

八千代湯

[ 愛知県 ]

比良温泉を後にして、そのままこちらへ!

サウ活スタンプラリー10軒目!

比良では、奥さんはサウナの入浴はしてなかったので、こちらは18時半入店。
20時半合流にして、それぞれの浴室へ。

一応、お風呂セットを持ってきたんだけど、あら、こちらは一応ボディソープとリンスインシャンプーが設置されてるのね。でも、1回2プッシュのルールがボトルに貼ってある。

とにかく、それで洗体して湯船へ。色々浴槽があって楽しい〜。
で、2階がサウナなどがあり、こちらの利用は別料金払ってレンタルされるタオルを持ってる必要があるのかな?(露天風呂と水風呂使うだけだったら別になくて良い?)
しかし、銭湯値段でこの2階建てかつ充実具合。
京都の五香湯思い出すなあ。

とにかく、サ室へ。
……広いな???

いや、銭湯サウナでこの広さは凄い!
軽く20人オーバーは入れるのでは……?
6人が定員って銭湯サウナが多いのに、これは本当に凄いことだ。

温度は……100度ちょうどぐらい。
でも、かなりカラカラストロングサウナだね。
先程の比良さんより昭和感強くて、これはこれで良いっすね。

先客が1人。彼が出てしばらくしてから出て水風呂へ。
18度ぐらいだろうか?もしかしたらもう少し上かも。でも、充分気持ち良い。
これぐらいの温度、本当にゆっくり入れてこれはこれで本当に気持ち良くて好き。

露天風呂にはととのい椅子が設置(3脚)されてて、先程の先客さんがそこで休憩してる。
自分も座って休憩……ふぅ気持ち良いねえ。

3セット、ささっと。

いやあ、楽しいし比良さんと思うともんもんな方の率も控えめで、気楽だし。

サウナ料金払った証明のタオルを返した時、番台のご主人?と少しお話。
やはり、ここも水風呂は水道水。でも、水質良いように思えたんだけどなあ。

いやはや、こちらも銭湯サウナとしてかなり高いレベルで堪能させて貰いました。

ありがとうございました。

続きを読む
9

あすか つぐよし

2025.09.24

1回目の訪問

比良温泉

[ 愛知県 ]

サウ活スタンプラリー9軒目!

今月は奥さんの出張多めでこの日もお付き添いで名古屋へ。
(今日はゆっくり午後の出張でした)
実は、鳴海温泉に行こうと思っていたのが、
無情の定休日。

では、今日は名古屋銭湯サウナをはしごしちゃおう、とまずはこちら比良温泉へ。

入る際、いきなり半袖の袖の先から、また短パンの足から覗く物凄い色(服着てる?ってレベルの普通のもんもんとも違う色合い)の方々がいらっしゃる。
それは浴室内もまあまあ顕著で、体感8割そういう方で、おのずとそれなりの緊張してしまう。
勿論、そういう方々がこちらに何かをしてくる訳ではないのは分かっているのだが。
それでも、この比率はどうしても心が構えてしまうね。

それはともかく、サウナ、105度とかながら、不思議と湿度があり、なかなかな素晴らしい熱さ。
そして、水風呂。
んー、17度ぐらい?でも水質かなり良く感じる。
もしかしたら、物足りない人もいるかもだけど。
このぐらいはやはり入る時のストレスの少なさと、ずーっと入ってられるレベルに、キンキンの水風呂とはまた違う良さを感じる。

てな訳で軽く2セット。
サウナ料金払ってる証明のバスタオルとサウナマットを返却する時に番台の方と少しお話。
むちゃくちゃサ室熱くて良かった、水風呂も水質良く感じた、地下水ですか?と聞くも、なんと水道水!
名古屋の水は水質良いのかねえ?

近場だったら絶対通うなあ、と言う良セッティングの銭湯サウナでした。

ありがとうございました!

続きを読む
9

あすか つぐよし

2025.09.23

2回目の訪問

おかざき楽の湯

[ 愛知県 ]

湯けむり戦国ラリー5軒目!

サウ活スタンプラリーと被ってない、初めての施設。
前回は3年?ぐらい前。
奥さんの資格試験の付き添いで行った模様。

久しぶり過ぎて色々忘れてる。

とにかく、18時半少し前に入店。洗体して、色々チェック。あー、こんな感じこんな感じ。

今日は一応祝日なれど、トヨタ系はお休みじゃないので、夕方とは言え、混雑度マシでは?と思うも、普通に駐車場がだいぶ埋まってた。
そんな感じで、浴室は人たくさん。
なれど、サ室はそこまでの混雑はなし。
前回は、このサ室のあまりの広さに驚いていたものの、今回は……普通の広さだな?と思うなど。
更に、オートロウリュウをするサウナストーブ&ストーンがサ室座面向かって右側に変更されてる!

前は両方共に見かけ的には普通のストーブ2つ、で定期的に中でロウリュウをしていて、かなり体感温度の高いサ室の記憶があるが……。
確かに熱い。が、なんと言うか普通の熱さになっているような。
前みたいにここだけしかないレベルの熱さに感じない。
で、右側のオートロウリュウは、最初入った時、17時半過ぎ?に水が噴出。
……でも、そこまで体感温度上がらず。

でも、思い出補正かもしれない。
うーん、分からんな。

でも、露天風呂の外気浴スペースは、涼しさがかなりあって、かなり気持ち良いものでした。

しかし、浴室全体のお客さんの数を思うと、サ室の人数は本当に控えめかも。
テレビでドリフ大爆笑をやっていて、自然とそのオチを見てからサ室を出るようなサ活になりました。

都合4セット。
前ほどの感動がなかったものの、充分楽しいサ活となりました。

ありがとうございました。

続きを読む
37

あすか つぐよし

2025.09.20

1回目の訪問

昨日から、久しぶりのサ旅ではない旅行で静岡へ。

奥さんが、コロナ禍前は良く行っていた、御朱印集めの旅。それを富士山周辺の浅間神社でやりたいと。
ちな、この辺は富士山山頂に浅間神社がある関係か、浅間神社のバーゲンセールなのです。
行ったところだけでも、9?とかあった筈。
おいらは御朱印帳は持ってるけど、そこまで収集にこだわってないので、直書きは一つだけ。
後は書き置きをいくつか貰いました。

そんな旅の宿として選んだのは、こちら花の湯さん。
以前、富士登山をした時、下山後のお風呂として利用したことはあるけど、それはここまでのサウナーになる前の話。
富士登山で疲れた身体に沁みた温泉ではありましたが、サウナーになった今はどうなのか?
と言うのを確認したくて、こちらをお宿にしたのでした。

以前来た時にはなかった、屋外フィンランドサウナが、露天風呂の最奥に設置され、その横には小さな水風呂も。

この屋外フィンランドサウナ、なんと薪サウナ!
その為、火の管理を人力で行う必要があり、週末(金〜日)しか稼働してない。
狙った訳ではないけれど、泊まったのは金曜日で堪能出来ました。

最初は洗体してからの、動線確認(と、湯通し)。
屋内の蒸し風呂(割と良い感じの熱さでした)、高温サウナをお試し程度入り、露天風呂へ。
いやあ、フィンランドサウナ、100度を越えていて、不定期?だけど薪の管理のスタッフの方が、ロウリュウもしてくれる、湿度ばっちりの最高のサウナでした。

4セットぐらいしたかな。
途中、サウナ出た後、水風呂の後に屋内の死海並の塩分濃度の高いお湯のお風呂でぷかぷか浮いて休憩を試みる。
悪くない……が、これぬる湯とか不感湯だと最高のととのい得られる気がする。

後、露天風呂のととのい椅子や寝られる椅子?の周りに手桶がないので、思いやりバトンも難しいのだけは改善して欲しい。
フィンランドサウナはサウナマットが用意されていて、それを流すためか、シャワーホースが設置されており、すぐ横のととのい椅子のみ水で流せたので、こちらで基本的に休憩してました。

朝ウナは、一応朝風呂はしたけど、サウナは営業時間外だったので、サ活としてはしないで終りました。

いやあ、それにしてもホテルサウナとしてなかなか素晴らしい施設でした。
ありがとうございます。
次も富士山関係で来る時は絶対こちらに泊まろうと決意しました。

続きを読む
33

あすか つぐよし

2025.09.15

2回目の訪問

サウ活スタンプラリー8店目!

前回のスタンプラリー以来ですが、久しぶりに来ました。
竜泉寺の湯 豊田浄水店!

昨日帰ったら爆睡かましてしまい、今頃更新です。ごめんなちゃい。

奥さんのボイトレがあり、その帰りについでに足を伸ばしてこちらへ。
前回は、割と落ち着いていて好印象でしたが。

今日は、やはり連休最終日?夕方の時間なのになかなかの人。
そうなると……まあ、サ室の「会話厳禁」の文字の読めない可哀想な人が出没しますなあ。
2セット目の3人組の子達がそんな感じでした。
でも、全体的にはそこまで騒がしい人はおらず、
黄土サウナ、特にロウリュウも何もないけど、じっくり汗をかけて割と好きな感じのサ室。
15〜6度ながら、まあまあキリリとした水風呂。
日除けがあり、快適な外気浴。

やはり、全体的に好きな感じの施設でした。

4セットほどして、2、4セットはなかなか気持ち良い状態に。最近、水風呂出る時の頭へのぶっかけ✕3とかやるようにしたら、割と気持ち良さ増してて良いかも。

奥さんとの合流までは、くつろぎの間、だったかな?畳敷の広い休憩室で1時間ほど寝転んでました。
『水属性の魔法使い』のなろうが今、ちょうど第一部佳境で。読むのが止まらない感じだったのです。
しかし、涼の水属性の魔法なら、サウナっぽい温冷交代浴多分余裕よね。
氷の棺みたいのに、熱々の水蒸気を巡らせて、氷製の浴槽に好みの温度の水を張って……。
いつでもどこでも温冷交代浴楽勝だよねえ。

などと考えながら、奥さんを待ち、合流して帰途へ。
帰り少し夕飯も考えたのだけれど、岡崎の一輝がお休みで、その横のいっき商店でからあげいくつか買ってお家で食べました。
久しぶりに大将さんもお見かけして嬉しかったなあ。
また、つけ麺食べに行きます!

とにかく、満足なサ活でした。
ありがとうございました。

続きを読む
36

あすか つぐよし

2025.09.11

3回目の訪問

白山温泉

[ 愛知県 ]

そんな訳で、本日3施設目。我ながらやまいだれですなあ。
そして、サウ活スタンプラリー7店目!

ウェルビー今池を出て、東山線から名駅に行き、あれ?実は初めてでは?な、犬山方面の各駅停車の電車に名鉄名古屋駅から乗る。
……が、これがまた難しい。
各駅停車の犬山行き自体が少なく、ホームの乗降口がどの番号かがぱっと見で分からない。
ようやく、柱に書いてある情報を元に、番号を認識して、来た電車に乗る。

最寄り駅の東枇杷島駅にはすぐ到着。
そこから、奥さん合流まではおよそ30分。
事前に見ていた地図では、白山温泉の近くに喫茶店があり、ここで時間潰せば良いかー、と呑気に構えていたら、お店の入口に「喫煙可能店」の貼り紙が。
ノーーー!仕方なく、白山温泉近くの橋のベンチで座って奥さんが来るのを待つ。
蚊には喰われたけど、とにかく奥さんと合流。
白山温泉へ。

洗体して湯通し。
ちらほら、もんもんな方々がいらっしゃるなあ。
あんまり気にしてないけどね。
で、薬草スチームから。
あっっつい!!相変わらず、ここのこの薬草スチームは本当に熱すぎる。

原理的にはロウリュウの熱さと違わない筈なんだけど。
ここの熱さって、やっぱりなんだか独特だ。漢方の匂いと、ロウリュウ以上の湿度がその理由なんだろうか。
でも、今回で3回目の訪問。攻略してやるぜ!

とりあえず、ここは、物凄く熱い時間と、蒸気の噴出が控えめな時間があるので。
水通しをしてみて、この控えめタイムの時に入れると…………お、これなら何とか7分とかいられるぞ?
タオルを口に当てて、手は左右交互に膝の裏でガードさせて……これで何とか蒸される時間を伸ばせるな。
でも、こんなことが本当に楽しいのよね。
サウナは我慢大会じゃないから、過度な無理はいかんと思うけど、ゲームの攻略みたいな熱さへの対策とか考えてるのはすっごく楽しいのだ。

3セットほど薬草スチームで重ねて。
(そして、地下水の水風呂も最高に気持ち良い)
最後、高温サウナへ。
……あれ?ちゃんと実用に耐えうる熱さあるね?今までこっちは今ひとつってイメージだったけど。
これなら普通にサ活出来るレベルだね。

後洗体して、水風呂締めで、浴室を出る。

それにしても……脱衣所の椅子の一つでずーーーっとスマホいじりながら座ってるお兄さん、ええのかあれ……?撮影してなければ、ありなのか???
(ちな、自分がサ活始めて終るまで占領してました)

浴室を出て、番台近くの椅子で『突破ファイル』を観ながら奥さんを待ち、出てきた奥さんと一緒に帰宅。
また来ます。ありがとうございました!

続きを読む
38

あすか つぐよし

2025.09.11

17回目の訪問

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

サウ活スタンプラリー6店目。

名駅でご飯食べて、栄駅でジュンク堂に寄り、目当ての本を購入しようとしたら、明日発売日で(著者の方、ご本人が昨日発売と言ってたんだけど……)しょんぼり。
で、今池に行き、久しぶりのウェルビー今池さんへ。

浴室に行くと……浴室全体で3人ぐらいの超空き具合!
今までで一番空いてるまであるぐらいのレベル。
まず大好きなからふろ白へ……ありゃ、清掃中の看板が。結局、こちらを出るまでこのままでした。
残念。

で、からふろ黒を覗くと空いてる!
入って、早速のロウリュウ。おお、割と石鳴いてる。
そして、匂いがからふろ黒はやはり良い。
それも楽しみ、1セットを堪能。
水風呂は相変わらず特に足元が冷たい。

そこから、外気浴。ふー。今日はようやく酷暑から解放されて色々楽だなあ。
今池駅から、ここまでもそこまで暑くない道中だった。
ほんわり気持ち良くなり、とりあえず浴室を出る。

サウナ効果か、睡魔が押し寄せ、2階の休憩室で2時間ほど気絶。
3時に再び浴室へ。
森のサウナへ。扉側最上段に座れる。
この時は普通にまあまあの浴室の人の数でした。
メインサウナでストレッチもしてたしね。
森のサウナとからふろ黒でそれぞれ1セットずつ。

やはり楽しいなあ、ウェルビー今池さんは。

改めて、またゆっくり来る決意を新たにして、退館。

ありがとうございました。

続きを読む
50

あすか つぐよし

2025.09.11

3回目の訪問

サウ活スタンプラリー5店目。

久しぶりのモンキーさん。

奥さん出張で名古屋へ。
名駅までお供して(奥さんは電車苦手なのだ)、見送ってから、あすかさんはサ活三昧なのです。
悪い夫ですなあ。ふふふ。

そんな、サウナモンキーさん。
入店は10時半。
……空いてるね。自分含めて3人ぐらいしかいないかも。
そんな状況もあって、かなり最高でした。

まずセルフロウリュウのサ室へ。
100度少し手前?で、誰もいないのでさっそくロウリュウを。
入口側の石も良い鳴き方!
良いじゃん良いじゃん!

6分ほど蒸されてガッシングシャワーからの水風呂。
12度!わー最高!
で、ヘブンにて内気浴。なんだか良い匂いするにゃー。
ほわほわと気持ちよくなり、マウンテンだっけ?メインサウナへ。

11時少し前に入室。
すぐ、オートロウリュウが始まる。
……あっつ!!!!
オートアウフグースもあって、手足の先がヤバい熱さ。
前と全然ちがーう!
しかし、このサ室を貸切とは……ありがた過ぎるなあ。

で、ガッシング⇒水風呂⇒ヘブン。

あ〜こりゃたまらんねえ。
2セット集中で堪能させて貰いました。

サ飯はサンロードにある、ニュージャポネなるカフェでカニクリームコロッケのランチ。
これもまた最高でした。

ありがとうございました。

続きを読む
39

あすか つぐよし

2025.09.09

1回目の訪問

奥さんの用事で名駅へ。

その後時間があるので、実は初来店のこちら!
RAKU SPA GARDEN 名古屋さんに栄からシャトルバスで来ました!

サウ活スタンプラリー(&湯けむり戦国ラリー)4店目。
到着はちょうどお昼ぐらい。
栄のシャトルバス乗り場からのバスには満員一歩手前、ってなぐらいの乗り込み具合。
……が、なんか浴室はそんなに人がおらず、サ室はしばしば貸切状態に。

やっぱり、平日昼間は最高だよねえ……と、その幸せを噛み締める。

サ室はオークサウナと銘打ち、オーク材を使用したサウナだそうだ。
ロウリュウもないものの、やはりここも湿度があり(ストーブ前に桶に水と湿度管理のためのオーク材が入ってた)、心拍数もすぐVーMAX発動になる、なかなかの良コンディション。

水風呂は15度台、なれど水流まあまああり、数値よりも冷たく感じる。

外気浴は、かなりの数の椅子が設置されており、かなりととのい難民は生まれないんじゃないだろうか?
が、何しろこの時は人が少なく、どのセットも寝転べるチェアでの外気浴が出来た。
ただ、まだまだ暑い名古屋のちょっとした日差しでかなり体が日焼ける感覚があり、そこだけはバッドコンディションだったかな。
そこまで直射日光ある訳でない状態でこれ。
もっとひどい酷暑の時はかなりしんどかっただろうな。

その後は、遅めのお昼を食べて(牛たまうどん)、3時から岩盤浴でのヨガイベントに参加。
イベントは途中10分の休憩を挟んで軽く50分行っており、室温60度ほどとは言え、まあまあの湿度の中、物凄く汗をかく。

この後、少し休憩して、退館。
館内の人の数はかなり多めなれど、箱の大きさが巨大なため、それを受け止められる施設でしたね。
それでも土日は大変なことになるのかな。
値段考えると、朝から1日のんびりするのが最適な施設とも思いました。

補足はコメント欄にて。

ありがとうございました!

続きを読む
38

あすか つぐよし

2025.09.07

1回目の訪問

一度書いたの見事に消えました。
とほほのほー。 

サウ活スタンプラリー3店目。
(湯けむり戦国ラリーも始めてて、じつは既に3店目)

サ室は90度少し上の、てっきり昭和ストロングかと思ったら、割と湿度があり、良い汗かける。と、言うかこの湿度、ちょっと不思議なぐらいのパーセンテージ。
どうやってこの湿度を実現させているのだろう?

水風呂は19度なれど、十分冷たく、数値よりも冷たく感じる。

客層も、家族連れと人生の先輩ばかりなれど、マナー良く、耳障りな大声の会話などなく全体的にとても快適でした。

ただ……いかんせん日曜日の夕方って時間のせいか混雑が激しく。
色々難しいサ活となりました。

悪いことに3セット目序盤、マット交換もあり強制退室。

4セットしましたが、まあまあ気持ちよくなるも、やはりこの混雑ではいかんともしがたく。

空いてる状態で来たい、なかなかの良施設でした。

ありがとうございました。

続きを読む
37

あすか つぐよし

2025.09.04

6回目の訪問

サウ活スタンプラリー2店目!

本当は、今日はサ活の予定はなかったのだけれど、奥さんのボイトレがキャンセルとなった関係で時間が出来たので、えいやっとこちらへ。

ちょっと久しぶりのおいでんさん。

到着は22時少し前。狙った訳ではないけど、熱波の時間の直前。そそくさと洗体して、サ室へ。
22時になり、熱波イベントスタート。
水かけ開始で……熱い!ってか痛い!
水通しも、セットを重ねてもいない、準備の出来てない状態は流石に色々厳しい。
それでも1セット目をなんとか耐えて、2セット目。なんとこのタイミングで(しかも水かけの直後)ストレッチタイム。
入室のタイミングがイベント開始直前だったのもあり、最上段で受けてたので、手を上にあげるだけで手がまさに焼ける熱さ……!ひええ。
この後の個別扇ぎ終りで退室。
いやあ、熱かったー。

この後もセットを重ね、都合4セット。
最後の4セット目は雨の中、屋根のあるインフィニティチェアで外気浴出来る。
は〜気持ち良い……。

水風呂も、シングルと通常の冷冷交代浴がこの暑さだと実に気持ち良いですな。
まあ、潜水するなってデカデカと書いてあるのに、思いっきりシングルでやってる人いたけど(笑)。
そうそう、そう言えば。
「サウナノアナ」と言うYouTubeチャンネル。
九州の局女子アナの浜崎さんがサウナ入る素晴らしいチャンネルなんだけど。
彼女がやってる「ぶっかけ」と言う行為。
要は水風呂あがりで頭から水をかける(✕3ぐらい毎回やってる?)やり方。前から普通にやってたけど、大抵1回ぐらいしかやってないので、彼女にならい、3回やってみる。
と、なかなかグワングワン系のととのいを久しぶりに味わう。頭冷やすの大事なんだな、と再認識。

ただ、残念ながら時間帯なのか、あちこちで複数の若者のグループが騒がしかったです。
そこまで気にしてないけど、コンディションとしてはよくない感じですかねえ。

それにしても、ここほどの熱さのサ室はなかなかないし、水風呂もまた然り。
相変わらずのハイスペックスパ銭ぶりを堪能は出来たかな。

また、今度は平日昼間とかに行きたいところ。

ありがとうございました。

続きを読む
44

あすか つぐよし

2025.09.01

108回目の訪問

実に3週間ぶりのサ活。

こんなに空いたのは、病気とか特別な理由がない状態では、サ活始めてから初めてかもしれない。

まあ、理由はあると言えばある。
…………暑すぎるんよ、今年💢

8月の1週目に3施設行った後は、そもそもサ活以外の外出もロクにしなかった日々。

家でも、ガンガンにクーラーが効かず、なんだかジリジリと体力を奪われているような。

そんな8月を何とか乗り切り、始まった9月!
多分、もう酷暑は終るであろうことを期待しつつ、あれが始まるのですよ!
サウ活スタンプラリー!

前回は、なんとか15施設巡り、全員サービスもゲット。
さてさて、今回は20施設と条件的には増えたけど、期間が3ヶ月と余裕がある(前回は2か月)。
ぼちぼち頑張っていきまっしょい!

今日は、こちら茶の湯さんで、戦いのゴングを打ち鳴らすことに。

ここも2ヶ月ぶり?
平日の夜、9時少し前に入館。ささっと洗体して、9時のアウフグースイベントに参加。
時間がタイトで水通しも出来なかったけど、そして久しぶりのこちらのアウフグースの激アツ具合に体が文字通り焼けるような熱さだったけど。

…………たーーのしーーー!

そこからの水風呂の気持ちの良さと来たら!
家でなんとか少しでも気持ち良くなろうと、ホムセンで保冷剤買って来たりしてそれ家のお風呂の浴槽に水を張った中に入れたりしたけど、やはりそこそこしか冷たくはならず。

チラーを効かせた水風呂って、本当にありがたいんだな、と痛感したり。

まあ、夜で若い子達の集団もちらほらいて、そこそこザワついてはいたけど。
サ活の気持ち良さがそれに打ち勝った感じでした。

さて、これからまたサウナを巡る日々になりそうです。

なんだか本当にただ生きてるだけ、死んでないだけみたいな日々を終わらせて、楽しい秋になりますように。
頑張るぞー!

とにかく、スパ銭のありがたさを痛感したサ活でした。
ありがとうございます。
また来ます。

続きを読む
34

あすか つぐよし

2025.08.10

5回目の訪問

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

お盆休みがスタート(世間的には)。
自分は来週もお仕事普通にあるけど、いつメンの自分以外の2人は連休。

で、今年は酷暑で連絡が遅くなり、いつメン旅の出発が決まったのも、昨日の夜(笑)。
そして、その時点では候補が2つ。
大垣サウナと、天光の湯。
が、いつメンの1人がとりあえず、大垣サウナ覗いてみて、入れるようなら入って、ダメだったら天光の湯さん、って立案。
そんなスケジュールになり、大垣へゴー!

大垣駅の水まんじゅうを購入して、いざ大垣サウナさんへ。
なんと!まだ駐車場空きあるじゃん!
と言うことで入店。

が、やはりのお盆休み。
浴室は最初から洗体待ち。
そこからは何とか3セット、待ちはなく、サ室の熱さ、水風呂の嘘みたいな気持ち良さを堪能。
サ室は、一瞬109度まで到達も、途中からは105度前後に。

に、しても。やはりこの時期のここの水風呂の気持ち良さは本当に至高ですな。
まあ、今日は比較的涼しい1日だったけど。

その後、2階にあがりレストランのウェイティングリストに名前を書いてしばし待ち、2時半ぐらいにお昼にようやくありつける。
あすかさんは若鶏唐揚げ定食を。
ああ、なんてことない唐揚げなんだけど、これまた至高過ぎる!

食べ終わり、一度浴室覗くも、どうもなかなかの混雑具合。
仕方なく、施設を後にする。

で、夕飯は、最近恒例岡崎のタイ料理屋さん、ナムチャイ。

いつメン旅も毎回楽しいなあ。

そして、やはり大垣サウナは素晴らしい。
また、もう少し空いてる時に来ます。
ありがとうございました。

続きを読む
43