2024.06.18 登録

絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サ人Koichi

2024.09.26

1回目の訪問

サウナ飯

飛騨高山へ向かう途中のおぶ〜。
朝のオープンに合わせて。

相変わらず天然水の水風呂は飲めるし、朝は空いていて最高に居心地が良かった。
風呂上がりのジェラートが格別!
オリジナルTシャツもゲット!!

ハンバーグ

最高

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃,14℃
0

サ人Koichi

2024.09.24

4回目の訪問

1週間ぶりのスパメッツァ。
いつものペースで3周。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,85℃,100℃
  • 水風呂温度 17℃,8.6℃,16℃
0

サ人Koichi

2024.09.18

3回目の訪問

水曜サ活

友人にスパメッツァの良さを知ってもらいたくて、冷→冷→熱湯を5周してからドラゴンロウリュ×2、セルフロウリュ×1、塩サウナ×1、炭酸泉
という流れ。

流石にこのフルコースは自分も滅多にしないので、冷→冷→熱湯の時点で白目。
そこからのドラゴンロウリュ最上段はかなり効いた。。

そこまで混んでなく、外のととのいベッドも空いていたので友人に究極のととのいを提供できた!

続きを読む

  • サウナ温度 66℃,98℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃,15.7℃
0

サ人Koichi

2024.09.17

3回目の訪問

サウナ飯

こんなに空いている日があるのか。。
というくらいガラガラだった。

人が少ないことによって、サ室の温度が急上昇。
信じられないくらい熱くて、そこで始まるロウリュは初めて耐えられない温度に。。
2.3人いた人たちは全員逃げるように出ていき、自分ももう少し頑張ろうかなと耐えたものの皮膚が焼け落ちそうになり離脱。

あまみがこれまで見たことないくらいに全身に出て、外気浴で秒落ち。
炭酸泉と塩サウナで体をピカピカにして終了。

ハンバーグ

目玉焼きトッピング!!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 13℃
0

サ人Koichi

2024.09.16

1回目の訪問

相変わらずここのサウナは極上。
1周目からクラクラ。内気浴の椅子でととのうのが好きなので、サウナ→水風呂→内気浴→内風呂の順番を2周。

水風呂が広いのもいいし、サ室内が怖いくらい熱いので温度差で一瞬ノックアウト!
出た後は館内ですぐにオロポを飲めるのも魅力的!
PayPay使えます!

定期的に恋しくなる大好きなサウナ!

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 18℃
0

サ人Koichi

2024.09.15

1回目の訪問

サウナ飯

連休で人も多いだろうと思いつつも、1度行ってみたかった法典の湯へ。
入り口の提灯が大きくてびっくり。

駐車場は21時半の時点で満車。たまたま1台空いたところに入れて入館。3時間半まで無料。

券売機は現金のみで、タオルはレンタルがなく購入のなので注意!
靴の鍵は自分で持っておくスタイル!

温泉施設で十割そばが食べられるのはなかなか珍しいと思い、セットでざるそばを注文。すごくおいしかった。。!

温泉内は芋洗い状態。人が多すぎて水面が無いくらいに混んでいた。とりあえず体を洗って1回目のサウナへ。
サ室はかなり広く、1番上はしっかり熱い。座るところが熱すぎて、タオルを敷かないと座れないくらいだった。1時間に1回のロウリュもなかなかの熱さで1回目から気持ちの良い汗をかくことができた。

サ室を出ると外は豪雨。雷も鳴っていて、皆室内か屋根のある場所でととのっていた。露天がとても広いので、晴れている日の外気浴はとても気持ちがいいと思う。
外気浴のととのいスペースに屋根があればいいのになと思った。

2周目もサ室内は激混み。隙間にあぐらかいて座るくらいに混んでいた。テレビの音量がちょうど良いので、どの位置に座っていても情報が入ってくる。
2周目終わりも雨が止んでいなかったので内気浴。サ室90.水風呂15.内気25くらいのあまりにも素晴らしい温度比率すぎて全身あまみだらけ。椅子に座った瞬間からの記憶がない。一瞬で意識が飛んだ。。!

3周目はよもぎスチームサウナ。
こちらは常に気持ちが良い入りやすい温度で、長く入っていても疲れない。良い香りに包まれながらオーケストラのような音楽が流れる。ここでもととのいそうになった。

最後は炭酸泉に浸かって軽く体を流して終了。
炭酸泉の濃度がとても高くて、10分も入れば血流がぎゅんぎゅん。
立ち上がった時に疲れが飛んで生まれ変わった気持ちになった!

(ロッカーの鍵が開かなくなり、すっぽんぽんでしばらく仁王立ちしながらスタッフさんが開けてくれるのを待ったのが少し恥ずかしかった)

十割蕎麦 ミニカレー唐揚げセット

これで約1000円!安い! 蕎麦湯も言えば出してくれて最高!

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
4

サ人Koichi

2024.09.13

1回目の訪問

サウナ飯

初のジートピア。
カプセルホテル系のサウナはタオルがセットだから助かる!

入り口で館内着とタオルを受け取ってロッカーへ。
ロッカーは少し横に狭いので、太めのリュックは入らないかもしれない。私もカメラとレンズを抜いて薄くしてからロッカーへ入れた。

館内着に着替えないと他のフロアへは行けないので、ロッカーで館内着に着替える。
早速2階のお風呂エリアへ。
まだ昼間だったので気持ちの良い太陽の光が湯船に差し込んでいた。
お風呂が2つと水風呂が1つ。
サ室は高温サウナと低温サウナ。
高温サウナは噂には聞いていたが、115度は想像以上の熱さ。
3段あるうちの1番上は燃えるような熱さで5分が限界だった。

低温サウナはセルフロウリュに水をかけすぎる人がいるせいで使用禁止になっていたのでかなり低めの温度だった。

サウナ→水風呂→外気浴を3周。
外気浴スペースは奥の方に別室があり、プロジェクターで海の映像が流れる薄暗い空間に椅子が6個ほどと、内気浴の椅子が6個ほど。
座れないことはほぼないと思う。

給水機もとても冷えていて、コップに名前を書いて置いておく。
ペットボトルを冷やせる氷水も用意されている。
あかすりコーナーは20分2000円〜
かなり気持ちよさそうにあかすりを受けている常連さんがいて、自分も1度は受けてみたいなと思いながら今回は通過。
マッサージルームもあるので充実。

お風呂を出た後は3階のご飯処&休憩所へ。
パソコンを持って行ってオロポを飲みながら作業。
サウナ後の仕事は最高に捗る。。!
結局夕飯の時間までゆっくりして、カツカレーを食べてから夜の撮影へ向かった。
また絶対来たい居心地のいいサウナだった。

カツカレー

サウナ後の味噌汁最高! からのメインカツカレー!幸せいっぱい。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,115℃
  • 水風呂温度 18℃
17

サ人Koichi

2024.09.12

5回目の訪問

サウナ飯

カズーヲさんのアウフグースにギリギリ間に合わず。。!
着いたら、カズーヲさん片付けしながらお風呂入ってました!

最近感じるのが、熱波サービスがある日は、その後の時間が狙い目ということ。
熱波師さんがアツアツにした後なのでサ室内は激アツ。
しかも、サービス終了と同時に出る人が多いので人が少なくてととのい椅子は空き空き。

今回もバッチリ3周して外気浴で気絶してきました!
やっぱりホームサウナは極上だ。

豚スタミナ丼

2日連続で食べてしまった!!

続きを読む

  • サウナ温度 93℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
3

サ人Koichi

2024.09.11

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

朝撮影後のサウナ!

サウナのルーティーンを初めて知る友人とのサウナ。
サ室の温度もちょうどいいし、セルフロウリュができるようにうちわが準備されているのもいい!

薬湯がかなり疲れに効き、お湯に浸かりながらゆっくりマッサージすることで完全回復!
富士山に登った後の友人だったので、かなりダメージに効いたそう。

温冷交代浴をするには、熱湯の温度が少し足りない感じだったが、水風呂の17度が本当に気持ち良い。
サウナ→水風呂→外気浴を3周。

ととのい椅子は狭めの通路に並んでいるので、足を伸ばすと通行人の邪魔になってしまうので注意。
なんとこの日は男性サウナ ポカリ飲み放題!!!
こんな魅力的なイベントがあるなんて..
少し塩が足してあるのか、一口飲むだけで全身の血液がポカリに変わっていくような究極の感覚だった。

その後のおやすみ処のソファで爆睡。
値段も安いしコスパ最強の極上サウナでした。

スタミナ丼

疲れた体に必要な栄養が溶けていく。。!美味しかった!!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17.5℃
2

サ人Koichi

2024.09.09

1回目の訪問

五色湯

[ 東京都 ]

入り口に男性サウナ30分待ちと書いてあったが、入ってみたら空きがありすぐに入れた。

まずお店に入ってすぐにお香のいい香り。
館内の香りがどこにいてもとても良く、快適だった。

脱衣所に昔ながらの看板や装飾が残っていて、新しい綺麗さと古き良き歴史を織り交ぜた新スタイルのサウナだった。
さすが昭和27年から続く銭湯!!

43度の高温風呂と地下水の温冷交代浴からスタートして、既にクラクラ。地下水はやっぱり質感が違う。深めでひんやり気持ち良い。
そこからいざ、サ室へ。100度あり、しっかり熱い。
人も少なかったので上段でゆっくり汗をかき、また地下水の水風呂へ。水質にこだわったサウナは整いの質も全くの別物。
扉を開けた先にある外気浴スペースは薄暗くて、暖色の間接照明がととのいの効果を更に高めてくれる。

最後は中温湯にじっくり浸かってから近くのセブンイレブンでオロポを作って一気飲み。
今日も生きていてよかったと思わせてくれる最高のサウナだった!

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 18℃
3

サ人Koichi

2024.09.08

1回目の訪問

笹塚周辺のサウナは初。
気になって初来館。

着いた瞬間入口には男性サウナ混雑の看板。
さすが日曜日。この時間は毎週混むようだ。
15〜30分ほど待つと思うと言われ、待ち札をもらったが5分ほどで1人出てきてすぐに入ることができた。

サ室は上段4人と下段3人の7人。
常にいっぱいということはなく、無人の状態もちらほら。
そもそも浴場はそこまで広くないので一度にサウナ利用できる人数も15名ほどなのかなという印象。

内風呂は1つと水風呂1つ。露天には日替わり湯が1つというシンプルなお風呂。今日の日替わり湯は赤ワインの湯で、とても良い香りだった。

サ室の中は明るめで、合唱曲のようなオペラのような、不思議なヒーリング音楽が流れていた。遠赤外線サウナで、湿度は25〜35% 設定温度は80度前後と書いてあり、上段で85度下段で80度といったところ。普段あつあつのサウナに入ってキンキンの水風呂に入ることが多いので物足りないかなと思いつつ入ると、じんわりゆっくり体の芯から温められる感覚。想像以上に汗をかき、10分〜13分ほどは普通に入っていられる温度で、のんびり入ってちょうど良い感じだった。
サ室を出て水風呂へ入ると、思っているより深くて転びそうになったので注意。温度は25度で最初はぬるいと感じたが、これがまた良い温度なのだ。。いつまででも入っていられそうな、気持ちの良い夏の学校プールのような温度。深呼吸をするとしっかりクラクラしてきて、ととのい椅子に座って体を見るとあまみがびっしり。まさか85度と25度でこんなに整えると思っていなかった。これがこのサウナが人気な理由なのだと思った。

特におすすめしたいのはサウナ初心者の方や水風呂が苦手な方。
あの温度なら割と抵抗なく体のダメージも少なくサウナを楽しめるなと思ったので、サウナに興味のある初体験の友人を連れて来てあげてほしい。

給水機はないのでフロントか自販機で飲み物を買うことをお勧めする。
サウナ利用者に対してのととのい椅子やととのうスペースが少ないので、ペースやタイミングは見ながら入らなければいけないのが少し大変だった。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 25℃
20

サ人Koichi

2024.09.07

1回目の訪問

過去1の満足度。
過去1のサウナ。
自分の中でこれまでに行ったサウナの中で1位だと思える究極のサウナだった。

入り口の受付で1.5時間か2時間かのコースを伝えてお金を払う。
水着がない人はレンタルで200円の水着を借りる。
初めての人は丁寧にスタッフさんが仲間で案内してくれて、分かりやすく説明を受ける。最高の笑顔ととにかく丁寧な接客。
入り口で下駄箱の鍵と交換したロッカーキーが自分の番号になり、小物入れなども同じ番号なので分かりやすい。

中は広いサ室とシャワーコーナー、水風呂、ととのいスペースと主に4つの手順でサウナルーティーンを行う。
スタッフさんによるアウフグースサービスが1時間毎や30分毎に決まった時間から始まり、サ室は常に最高の状態。
好きなタイミングで出入りできて、いつ入っても気持ちが良すぎる。サウナーのととのいを考え尽くされた最高のサービス。
ドアを開けて80度まで下がったサ室を一気にアウフグースで熱々に。湿度と温度がじんわり上がっていって気持ちの良い汗をたくさんかくことができる。

水風呂は1番奥にあり、13度の広いスペース。
この温度がまた最高で、限界まで熱くなった体を包み込んでくれる。
水風呂を出たら、自分の番号の小物入れから水着を取り出し、着用してから外気浴へ。椅子の数は十分あるので、座れないことはなかった。暗いスペースに暖色のライト。サーキュレーターによる送風で頭はぐらぐら。まさに天国ヘヴン!!意味わからないくらい気持ちが良くて、何度も白目になった。

今回は着いてすぐに21時〜のアヴァントミズノさんアウフグース。
夏の終わりに合わせて、森山直太朗さんの〜夏の終わり〜を選曲。
そしてお兄さんの素敵なエピソードと優しい言葉かけでサ室はリラックスムード全開。気持ちも体も整う。
21時30分〜22時15分まではハリーさんのアウフグース。サ室のドアを開けた湿度低めのロウリュからの、締め切ってムンムン状態へ。タオルのまわし方も、1人1人への風の送り方もプロ。見ていて気持ちが良いくらいの素晴らしすぎるサービス!!
ハリーさんのファンになってしまった。。!

長くなってしまったが、とにかくこんなに素敵なサウナに何故これまで気づかなかったのだろうというくらい100万点のサウナ。
必ずリピします!!超超超おすすめサウナ!!!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
22

サ人Koichi

2024.09.06

1回目の訪問

7月にリニューアルしたとのことで、初の草加竜泉寺。
入る時点で既視感があり、スパメッツァ流山と似た雰囲気だなと思いながら入館。
中の雰囲気はスパメッツァ流山とかなり似ている。

浴場に入ると配置は違うものの、おおよその湯船はスパメッツァ流山と同じ。
しかし、露天に出ると想像を超えた雰囲気に感動。ジャングルの中に迷い込んでしまったのかと思うような草花や滝の音、癒しの香りに包まれた露天風呂が広がる。

湯船の数もサウナーが喜ぶものばかりで、座ってととのう炭酸泉や寝てととのう炭酸泉など、様々なスタイルでととのい体験ができるコーナーがある。
ととのい椅子は、最近導入された独自のととのい椅子が沢山置いてあり、ととのいベッドと同じくらい快適に休むことができる。
椅子に座って目を閉じると鳥のさえずりと滝の音が全身を包み込み、一瞬で意識が遠くなる。

露天にあるメディサウナはセルフロウリュで、上にある水受けから水を入れると複数の管を通ってサウナストーンへ。
上段からじわじわと熱さがサ室に広がり、かなり熱い。
サ室を出たところには真横に水風呂があり、足を伸ばして浮きながら全身で水風呂を楽しめる。浮遊水風呂最高!

中のメインサウナは熱風バズーカロウリュ。
これはナメてた。30分に1度のロウリュで、最上段の熱さはかなりの熱さ。
1.2回目までは耐えられたが、3回目は火傷しそうな熱さで耐えられず離脱。
シングルの水風呂があるので、熱々になったあとは8度へGO。
スパメッツァ流山と同じかぁと少しナメてかかった事を後悔するくらい素晴らしい施設だった。

2時まで営業しているのも素晴らしいし、駐車場が無料なのも助かる。超高評価でおすすめしたいサウナ♨️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃,8.2℃,13.8℃
2

サ人Koichi

2024.09.05

1回目の訪問

サウナ飯

友人5人と合計6人でKUDOCHI saunaへ!
サッカーを見たい友人と、サウナに入りたい友人が全員幸せになれる最高の選択肢。

6人で割れば1人4000円いかないくらいで利用ができて完全プライベート空間を堪能できる。
水風呂に入れるための氷が製氷器に沢山あり、それを入れることで14度以下にすることも可能。
ライトの調整もできて雰囲気も自分好みに変えられる。

サ室の温度は自分で変えることができ、アウフグースボタンを押すとサ室内に風が吹き荒れる。
セルフロウリュも可能で、用意されているアロマオイルを数滴垂らして熱々のサ室に!

サ室からもリビングルームのテレビが見えるので、ロスなくどこにいてもテレビを楽しめるのも良かった。
オリジナルポンチョも可愛くて、次回来たら買いたいと思う。

サーキュレーターや室内の空調設備も自分好みの調整ができて、全員くらくらに。プライベートサウナ来るたびに思うけれど2時間じゃ足りない。全然足りない!
サウナ好きの男6人で最高の2時間を過ごすことができた。

オロポ

施設内で注文できるシステムで、みんな分のオロポを作成!

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 14℃
21

サ人Koichi

2024.09.04

3回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

南増尾健美の湯

[ 千葉県 ]

久々の健美の湯。
こちらも個人的には穴場スポットだと思っているが、混んでいる日はかなり混んでいる。。!

今日は割と若い年齢層が多かった。
サ室が3種類あって、日にちごとの変わり湯も楽しい。ちなみに今日は地元の温泉でもある下呂温泉だった。

炭酸泉も広くて、かなり濃いめ。
塩サウナとミストサウナと炭酸泉全て攻略すれば全身ツルッツルになります!!!

回数券が6800円で4年間も有効なので、そろそろ買ってしまおうかと悩み中。。
たまに開催する、回数券を買うと色々もらえるイベントの時に買おうかと思います♨️

氷結オロポ&オロポ

健美名物の氷結オロポ! けどやっぱり普通のオロポも飲みたい!! 両方飲んじゃえ!!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,72℃,90℃
  • 水風呂温度 15.5℃
21

サ人Koichi

2024.09.03

4回目の訪問

サウナ飯

今日もホームサウナ野天へ。
到着するとアウフグースイベントが終わった直後で、人がかなり少なかった。珍しい。

アウフグースイベントの後は、サ室がとても熱く人の出入りも少なくなるので普段よりも体感温度は高め。
この日もオートロウリュで全身焦げそうになるくらい熱かった。
M ON TVは懐かしのドラマテーマ曲特集。
平成の懐かしいメロディが流れ、色々な意味で整いました♨️
セトリが良かったこともあり、メインサ室は3周。
そして禅も1周して合計4周。

人も少なくて静かだったので友人とじっくり語りながら入ることができました!

それより、野天に着いた瞬間、風上からラーメンのいい匂いがしてくるのはずるい。。
目の前にある神道家でサウナの前にラーメン食べちゃいました。。!

神道家

背脂野菜ラーメン

こんなの罪だ。。罪だ。。罪。。。!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃,94℃
  • 水風呂温度 14.3℃
6

サ人Koichi

2024.09.02

3回目の訪問

いつも通りのホームサウナ!
といいつつ久々のホームサウナ!

相変わらず人気で人は多かったけれど、整い椅子は待たずに座れる程度。
温冷交代2回とオートロウリュのメインサ室1回と禅1回でクタクタに。そのまま外気浴で爆睡。

風呂上がりはコンビニオロポ!
良い夢たくさん見ました😴

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,95℃
  • 水風呂温度 15℃
3

サ人Koichi

2024.09.01

1回目の訪問

サウナ飯

9月1発目は新潟県のじょんのび館!

春に1度行っていて、その時は疲れすぎて1周だけして外気浴で閉館時間まで爆睡してしまった。。
その時の反省を生かし、ドライ2周とスチーム1周をゆっくり。

上段と下段の温度差が結構あり、上段はしっかり熱い。
背中からじわじわと温まる感じがクセになるサ室。
水風呂までの導線も完璧で、頭まで使って大丈夫な水風呂。
浮遊浴を推奨しているほど、水風呂の入り方にこだわった温泉。

源氏の湯と平家の湯があり、男女入れ替え制。
平家蛍の湯はドライとスチーム。源氏蛍の湯はドライと森のサウナ。
前回も平家で今回も平家だったので、源氏の方のレビューはできないが、平家は露天へと続く階段を降りて、少し離れたところに隠れ家のような温泉がある。これがまた秘密基地へ歩いていくようで少年心をくすぐられる素晴らしいシステム。
整いスペースも、庭のようなところに歩いていくシステムで、これまた秘密基地のようで楽しい。夏は蚊に刺されるので注意。
給水機の水は冷たくて最高!

かなりイベントが多く、いつ行っても楽しいので新潟行ったら必ず寄りたい施設です♨️

しそぽ

オリジナルシソドリンクとポカリの共演! ここにしかない味を堪能できました!

続きを読む

  • サウナ温度 110℃,60℃
  • 水風呂温度 16℃
8

サ人Koichi

2024.08.26

2回目の訪問

サウナ飯

26(ふろ)の日と言えば野天!
来店ポイントが3倍つくので、久々の野天へ行ってきた。

入り口の雰囲気から、そんなに人はいないかなと思いきや、中の混み具合はいつもと同じかいつもより少し少ないくらい。
やはり人気で、サウナは混んでいた。

温冷交代浴を2周してからサウナへ。ちょうど熱湯は健康美肌の湯をやっていて、入った瞬間肌の表面がツルツルになるのを感じた。
疲労困憊状態での1周目はセルフロウリュ。
外気浴するタイミングからの記憶がないまま1時間が経過していた。。

炭酸泉に浸かり、最後をもう1周だけ温冷交代浴をしてから出た。
帰れるか心配になるくらい最高の整いでした。

スタミナ定食

大盛りにしたら漫画のようなご飯の盛られ方でびっくり!最高に美味しかった。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,90℃
  • 水風呂温度 15.8℃
8

サ人Koichi

2024.08.25

2回目の訪問

久々のすみれ!
やはりここの徹底された軟水づくしのお湯&水は格別。
整いやすさが違う。

南柏温泉の源泉は44度で、そのまま掛け流しになっている。
熱湯と水風呂の温冷交代を2.3回するだけで目がまわるほど整える。

今日は日曜ということもありサ室は割と混んでいたため、温冷交代浴をしながら様子を見つつ2周。
泥塩サウナを1周で炭酸泉に15分ほど使った後、さっと仕上げに頭だけ洗い流して出た。

シャワーも軟水なので、洗い流した後の少しぬるっとした感じが肌の調子を良くしてくれているようで素晴らしい。
相変わらず年齢層は若めで大人気の施設。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
27
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00