2024.06.16 登録
[ 東京都 ]
土曜日に来たためかなり混み合っていた。
青照明の入り口側サウナはロウリュストーンの上から自動で水が大量に投下されて面白い。
例えあの水量をロウリュしてもいいと言われても壊れてしまいそうでできないと思う。
新しい形のサウナエンターテイメントを感じた。
[ 東京都 ]
一言で表すなら「静寂」。サウナ内だけでなく、浴室でも物音ひとつ聞こえない。利用者全員が整いに向かって集中しているのを感じた。サウナ内には小鳥のさえずりが流れてリラックス空間。上質なサウナだった。
[ 神奈川県 ]
外観はかなり歴史を感じる古くからの銭湯。
営業開始の14時ジャストに入ったが、すでに人で賑わっていた。サウナ室で常連の人に聞くと13時半には開いて中に入れるらしい。
サウナはリニューアルしたみたいで割と綺麗。談笑する人が多く出会いを気さくに楽しむ雰囲気があった。
[ 神奈川県 ]
お茶ロウリュで全身にお茶を感じる体験は唯一無二。
サウナ室を出るとIHの急須が置いてあり、暖かいお茶を沸かして飲むことができる。もちろん冷たいお茶も飲める。
宿泊した部屋は落ち着いた雰囲気で日ごろの疲れを存分に癒すことができた。
[ 石川県 ]
おしゃれなお店が立ち並ぶ金沢の香林坊にあるリノベーション銭湯サウナ。
黄金湯のような洗練された雰囲気を持ち、110度のサウナは短時間で汗が湧き出てくる。
外気浴スペースはあっさりとしつつも目の前の草木がサウナーを爽やかなととのいにいざなう。
男
[ 神奈川県 ]
車やバスでないと辿り着けない清川村奥地の穴場サウナ。最大6人しか入れないこぢんまりとしたサウナ室だが、上段は背もたれが木製で後ろによっかかって座れる。外にある1人用の釜風呂には近くの沢から湧き上げた冷たい水が満たされている。森林の新鮮な空気をまといながら水風呂、外気浴を楽しむことができた。
男
[ 高知県 ]
7階最上階の浴室にはドライサウナがついている。
ドライサウナはばちばちといい音が聞こえ人も少なく集中できる。
水風呂は誰でも入りやすいぬるめな温度で5人くらい入れる広々とした作り。
一泊5000円で満足なサウナ体験ができた。
[ 東京都 ]
1番のポイントは水風呂で泳げること!
背徳感を感じながらも頭まで水風呂につかり軽く泳ぐことは、サウナーであればあるほど特別な喜びを感じてしまう笑
サウナーのための空間は浴室内で話すことが禁止されており、各々のサ活に全集中ができる。
ととのいスペースは風の当たり具合がちょうど良く満足感のある時間を過ごせた。
[ 東京都 ]
ショッピングセンターの6階にある温浴施設。
内風呂、露天風呂、4種類のサウナ、2種類の水風呂と贅沢な温浴体験が可能。岩盤浴も豊富に種類があるようでカップルできても楽しめそう。
休憩スペースのリクライニングソファで一夜を明かすことができ、サウナに入ってそのまま宿泊したい人にもおすすめ。
[ 東京都 ]
サウナはお風呂別料金、支払いを済ませると謎の透明なプラスチックを渡される。どうやらサウナ室の鍵代わりなようで、ドアの穴に引っ掛けて入る仕組み。サウナはなかなかの熱さで水風呂はぬるめの温度。
昔ながらの銭湯で下町の雰囲気を感じる。
[ 静岡県 ]
広々として綺麗な銭湯。明るい店内は清潔感に溢れている。内風呂、露天風呂があり、4種類のサウナを楽しめる時間はとても贅沢に感じた。水風呂も低温、ぬるま湯(お茶風呂)、桶のヒノキとラインナップが充実しすぎててたまらない。
[ 東京都 ]
ビルの中にこんな整い空間が広がってるとは思わなかった。
三階で受付してからサウナにIN。水風呂を浴びた後に屋上に上がると、広い空間にたくさんのリクライニングチェアーが並ぶ。青空を見上げながら心地よいビル風を浴びて外気浴ができた。
[ 神奈川県 ]
内風呂、露天風呂、壺風呂といった複数の風呂を楽しむことができる。子供も入りやすいようにしてるのか全体的にぬるい。子供が多いため、のんびり整う雰囲気ではないかもしれない。休憩スペースはそこら辺の漫画喫茶並みに漫画が充実しており、1300円のフリータイムでサウナも漫画も利用できる点はコスパがいいと感じた。
[ 愛知県 ]
露天風呂など複数のお風呂と塩サウナをはじめとした3種類のサウナがある大きめの温浴施設。
夏休み期間中なので人は多かった。10度以下のキンキン水風呂のイベント中。
初めてここまで低温の水風呂に入ったが正直普段の17度ぐらいがちょうどいいように感じた。
外気浴スペースが広く2階建ての横たわりスペースは一度整い始めると快適で抜け出せなくなってしまう。
[ 東京都 ]
一見都内のエステサロンと言われても差し支えない女性も入りやすい綺麗な外観。
WOODSとLANPIのエリアに分かれている。偶数日は男性がWOODSの日だった。
お風呂はなく4種類のサウナと2種類の水風呂を楽しむことができる。
寝る水風呂と、深さ145cmの立って入る水風呂があり、温度はキンキンに冷えていた。
中でも立って入る水風呂が見栄えもおしゃれで頭まで浸かれるのはテンションが上がる。
整いスペースは都内でありながら、自然に囲まれた洋式モダンな雰囲気に包まれた。
入浴後の休憩スペースでは携帯の充電、食事の注文ができ、ジンプルながらスタイリッシュな空間で各々が整いの余韻に浸ることができる。
[ 東京都 ]
何の前情報もなくふらっと行ってみたら、かなりオシャレなサウナ施設でびっくり。
開店は13時からでサウナ施設にしては早い。
サウナはフィンランド式でストーブが近く、6分入っただけで汗だくになれる。
水風呂は座ってもお尻がつかないぐらい深めで、4人ほど入れる充分な広さ。
1200円の安さでこのクオリティは素晴らしい。
男
[ 神奈川県 ]
90度であつあつサウナ。館内着がおしゃれでテンションがあがる。サウナ後はドリンクバー飲み放題で充電スペースあり。1800円で3時間ゆっくりと過ごせる。
男
[ 長野県 ]
ログハウスにプライベートサウナが併設されており好きなタイミングでサウナに入ることができます。サウナ後はタルの水風呂から湖のほとりで整うことができ、大自然の中で過ごす贅沢な時間は最高の一言に尽きます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。