2024.06.15 登録

絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

AKi

2024.06.25

1回目の訪問

サウナ飯

本日は、石川県野々市市にある『源泉掛け流し温泉 しあわせの湯』にお邪魔しました。

6/17(月)〜6/21(金)まで改修工事をしていたため、ひさびさにホームサウナで汗を流せると思うと嬉しくなります。

今回の改修工事で1番変わったのは、外観です。入口にある大きなガラス面を格子で遮熱対策をし、看板も見えやすい位置に変更されました。

6/22(土)〜6/26(水)の5日間限定で回数券(11枚綴り7,100円)がお得だったので、思わず購入。

いつもより遅れて、19時過ぎに入店。毎時00分のスタッフによるオートロウリュを逃して少し残念な気持ちに。
サウナ室も、腰板などがリニューアルされていて綺麗になっていました。
鉄鍋がサウナストーンの上に置かれていて、適度な湿度。本日の薬草は檜の香りで心地よい。

ここの施設は、やっぱり注目すべきなのは水風呂である。16℃くらいで入りやすい温度で、大人3名くらい入ることができる浴槽。水が掛け流しなので、常に衛生的。

水風呂のあとは、外気浴には行かずに冷凍サウナへGO。冷えた体をさらにマイナス1℃でしっかり冷やし、冷冷交代浴🧊

外気浴スペースは、アディロンダックチェアが5脚もあるのは嬉しい。いつも思うのは、外気浴に行く入口近くのところは足を伸ばすとドアの開閉時に当たってしまうので注意が必要。
相変わらず風の抜けが良く、椅子に深く腰掛けて目を閉じたら最高にととのえます。

いつも通り何セットか繰り返し、締めにお風呂に少し入って本日は終了。

是・空 金沢久安店

つけ麺(ひやもり)

美味しいので、何回も来てしまう。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
3

AKi

2024.06.22

1回目の訪問

サウナ飯

SAUNA CNOC

[ 富山県 ]

本日は、『CNOCボタニカルロウリュ2nd grade』のウィスキングイベントに行ってきました!

ウィスキングに興味があった自分には、ちょうどいいイベント。

ゲストは、北陸の温浴施設とお風呂・サウナファンをつなぐブランドのCoHoKa(コホカ) を運営するキクちゃん。しらかばスポーツで技術を学んだウィスキングマイスター。

1回目のセッションは導入ということで、持ってきたウィスクの説明。ラトビア産の白樺(ヴィヒタ)、柏(オーク)でそれぞれの香りが違っていい香り🍃

2回目は座った状態で、白樺のウィスクを使ったウィスキング。1人約1分ぐらいで頭から足まで叩いて、体全体に森を感じました。毎回ウィスクを水に付けて行なうので、サウナ室は湿度が高くなり、発汗がハンパなかったです💦

3回目は同じく座った状態で、柏のウィスクで強めのウィスキング。白樺とは違ったいい香り。いつもよりはサウナ室の温度を下げていたみたいですが、それでも湿度のせいで熱く感じました。

4回目は、スクラブを使用した体のケア。今回のスクラブは、とうもろこし🌽のソルトスクラブ、ブルーベリー🫐のシュガースクラブ。塗り方を教わり、サウナ室内で体に塗り込んでお肌ケア。
また、スクラブは全て食べられる素材で作っていたということに衝撃。

体験後は、手作りのフレーバーウォーターを飲んで気持ち良くととのえました。フレーバーウォーターには、スイスリコラミント、スペアミント、ローズマリー、レモンが入っていて飲んだ時の鼻から抜ける香りが心地いい。
いつもなら休憩は外に行くのですが、今回は内気浴。お風呂がハーブバスで、ウィスクも置いてあるので香り浴室内に充満して最高にリラックスできる環境でした。

CoHoKaは、”地産地湯”を目標に掲げて活動し、地元企業の素材を使ったお風呂グッズなどを制作している。私自身も北陸を応援したいので、かほく市のカジレーネ(株)の撥水素材使ったPack In Bagを購入させていただきました。

今回のイベントでは、ウィスキングってどういったものか理解するのにいいイベントでした。今度は体験ではなく、正式なウィスキングを受けに行きたいと思いました。

CNOCあいがけカレー

景色を見ながら食べるカレーは格別!

続きを読む
11

AKi

2024.06.21

1回目の訪問

サウナ飯

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

あっという間に6月も半ばを過ぎて、夏至を迎えました。

本日は、北陸サウナの聖地こと『スパ・アルプス』に宿泊しました。金曜日は宿泊する方が多いため、数週間前から楽天トラベルでカプセルホテルを予約しました。

予定していた時間より遅れて10時チェックイン。大きい第一駐車場が、満車に近かったのに浴室に行くとお客さんは少なめ。

体を清めて、いざサウナへGO‼︎

サウナ室は、サウナストーブが真ん中に鎮座し、圧倒的な大きさ。室内の温度は、96度〜98度くらい。
普段は7分くらいのサイクルで入っているのですが、スパ・アルプスは湿度調整が絶妙なので、いつもの1.5倍は長くサウナを楽しむことができます。
夜はお客さんは少なめで、集中してサウナに入ることができました。

そして、スパ・アルプスといば、忘れてはいけないのが水風呂!北アルプスの天然水掛け流しで、肌触りが良く、毛穴が喜ぶ水風呂。サウナで火照った体を気持ち良く癒すことができます。

ととのいスペースは、外気浴に椅子が6脚、内気浴スペースに2脚の合計8脚。
外気浴に行くには、水風呂と温泉の間の扉から行くことができます。風通しがいいので、夜風を浴びながらととのうことができます。
浴室内の内気浴は、2脚だけなのですが個人的にはオススメスポットです。なぜなら、椅子の横にバイブラの水風呂があり、泡が弾けてマイナスイオン感じることができて、リラックス効果があります。

翌朝、5時30分からサウナに入りましたが、夜と同様に朝からサ活する人は少ないので、のびのび入れます。
朝は気温は高くなく、朝日を浴びながらの外気浴は最高でした。

富山県に遊びに来たなら、1泊して夜から朝までスパ・アルプスで楽しむっていうのもありだと思います。外に一歩も出なくても、「海鮮処アルプス食堂」があるので富山県の美味しい食事食べることが可能。
ぜひ皆様、富山県に遊びに来てください!

朝定食(ライス大)968円

朝からしっかり朝食を食べられるの嬉しい!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
19

AKi

2024.06.19

1回目の訪問

水曜サ活

『金沢の不夜城』ことテルメ金沢にお邪魔しました。なぜ不夜城かと言うと、24時間営業年中無休であり、北陸最大の宿泊施設だからである。

本日は、20時ごろ入館。7月末まで誰でも入館料が800円で入れるのはお得◎

テルメ金沢のサウナの入り方は、まずは高温サウナに入り、次に水風呂。休憩を挟まずそのままイオンサウナに移動。これを何セットか繰り返します。

高温サウナは、人気度が高く混み合っていることが多いですが、なぜかイオンサウナは毎回空いていて貸切状態になることもあります。個人的にオススメはイオンサウナで、麦飯石、炭と5種のハーブ(ラベンダー・ハッカ・セージ・カミツレ・チンピ)を用いていて、リラックス効果もあり最高にととのえます。

今回は初めてアカスリにも挑戦してみました。値段はお高めですが、精算合計額3,000円毎に平日無料券がもらえるので嬉しいです。
今までアカスリをしたことはなかったのですが、アカスリをしたあとではサウナでの発汗の違いに驚きを隠せませんでした。水風呂でも普段の水の肌への当たり方が違うように感じました。

テルメ金沢は、平日の夜は宿泊客も多いですが、地元の学生が2人1組くらいで複数組いてガヤガヤしていることが多く、静かにととのいたい人には向いていない施設。
しかし、石川県の中でもトップクラスのサウナ室の広さと整い椅子の数なので、いつ行っても必ず座ることできます。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃,90℃
15

AKi

2024.06.17

1回目の訪問

サウナ飯

金沢市の繁華街にある温浴施設。

平日の仕事帰り17時45分に入場。

入ってすぐに、1階フロント受付があるのですが、日帰り温泉のみを利用する方は、直接エレベーターで14階の受付に行きます。

券売機がありますので、誰でも使えるクーポンの『アパ直WEB割700円』を選択。フロントに券と下駄箱の鍵渡すと、ロッカーの鍵とタオルをもらえます。700円でタオル付きはお得◎

浴場には石鹸類が常備されているので、手ぶらでOK。体を清めた後、温泉に移動。

温泉は、天然温泉なので温泉好きの方も納得の源泉。入りやすい温度なので、ゆっくり浸かれて日頃の疲れが取れます。

サウナは、”トルマリンサウナ”で遠赤外線効果でちょうどいい温度感。湿度も適度にあり、入って数分で滝のような汗をかきます。サウナ室内の最大収容人数は、詰めて座ると12人。
また、アパホテル公式の写真を見ると、床にもマットが敷いてあるはず、敷いていなかったため汗だまりができていました。

水風呂は、コンパクトな1名〜2名用のサイズ感。肩までしっかり浸かろうと思うと、1名しか入れないので注意が必要。

外気浴スペースは、椅子は2脚のみ。最上階のため、風の抜けがとても良くて最高にととのえます。
いつもであれば、目を閉じで休憩するのですが、外気浴スペースから金沢市内が一望できるので景色を楽しみながら休憩ができます。

宿泊客は多いですが、景色やサウナを十分に楽しめる施設なので金沢市内宿泊する際は、アパホテルに泊まるのもアリだと感じました。

グリル オーツカ

ハントンライス

金沢と言えば、コレでしょ!

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
4

AKi

2024.06.16

1回目の訪問

吉田屋山王閣

[ 石川県 ]

じゃらんで日帰りサウナプランで20時に訪問。
金額は2,500円。タオルとアメニティ付きなので、ふらっと日帰りで行くのには最適◎

日曜日の20時〜22時30分の1枠を予約して行ったのですが、宿泊客もほとんどいないため嬉しいことに貸切状態でした。

まずは洗い場で体を清めて、内湯と露天風呂でサウナ前の下茹で。じわっと汗をかいてきたら、サウナに移動。

サウナ室内は、METOS社の"iki"ストーブがドーンと鎮座。ひとりひとりのスペースが広く、大人21人がゆったり入れます。天井をR型にすることで、ロウリュしたときに、熱気が全体に伝わっていました。テレビや音楽も流れていないため、集中したい人や瞑想したい人には最適。

水風呂は、冷たくなく水道から出てくる水くらいの温度で少し物足りないですが、初心者には安心して入れる温度。

外気浴スペースは、ととのい椅子も3脚あり、近くに木が生えているため森の中にいる気分で最高に整えます。内湯スペースにもととのい椅子は2脚あるのですが、温泉の熱気で湿度が高く、とても蒸し暑いため外気浴を強くオススメします。

また、脱衣所にはパナソニック ヘアドライヤー ナノケアやウォーターサーバーがあるのは個人的には嬉しかったです。

サウナ以外では、従業員さんが大浴場まで案内してくれたり、預けた車の鍵で車を近くまで寄せてくれたり、ホスピタリティがものすごかったです。

値段は銭湯とかと比べると高いですが、静かにひとりでととのいたいときにはベストなサウナでした。

続きを読む
17

AKi

2024.06.15

1回目の訪問

サウナ飯

37BASE

[ 富山県 ]

富山県南砺市にある「37BASE」に行ってきました。

オープンしたのが2023年12月ということもあり、とても綺麗な温浴施設。

入浴前に脱衣所では、無印良品のインテリアフレグランスオイルのウッディの香りで入る前から癒されます。

浴室には体を洗う石鹸は置いてありませんが、脱衣所にシャンプー、リンス、ボディーソープの3本セットで置いてあるのでアメニティを持っていかなくても大丈夫◎

サウナに入る前に、炭酸泉に入りましたが、ぬるま湯でゆったり入れます。

サウナ室は、3段になっており、METOSの電気式サウナヒーターが2台設置。暑がりに私は2段目で7分〜8分耐えて水風呂へ。

水風呂は、屋内と屋外に2箇所。どちらも温度は高めで、屋内の方が冷えてる印象でした。

外気浴スペースは、青のアディロンダックチェアとラフマのリクライニングチェアがあります。晴れた日には、風が心地よくて最高にととのえました。

客層は様々でおっちゃんや若い人もいて、地元の方に愛されている温浴施設という印象でした。

37BASE× haizcoffee 珈琲牛乳︎セット

サウナ後に食べるスイーツは至高の美味さ

続きを読む
7