2024.06.13 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 南柏天然温泉すみれ
  • 好きなサウナ 熱くて静かなのがやっぱりいい。サ活が100件くらいの地元密着型銭湯にそんなサウナがあったりするから、とにかく歩き回る。
  • プロフィール みんなの「ここが知りたい!」を叶えるために、とにかく細かく書いてます。東京・千葉・埼玉中心です。 ※基本的な情報は省いています
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

でぃぐ

2024.06.27

1回目の訪問

「暁のロウリュのために徒歩5時間」

実はまだ草加健康センターに行ったことがなく、行くなら最初は暁のロウリュを受けたいと思った。
だけど始発で行っても間に合わない。
ということで、夜中から5時間かけて歩き辿り着いた。
思ったより人は少なかったけど、朝5時にしてはすごいな。

とりあえず暁のロウリュまで、お湯を楽しむか。
露天草津の湯、いい意味でちゃんと臭い。これはいい。
試しに水風呂にも入ってみるか。今日の表示温度は12.5度。うわっ、めっちゃ冷たい!20秒足らずで退散。
温冷交互浴で十分気持ちよくなってしまった。
 
いざ、暁のロウリュへ。今日は虚無僧君で挑む。
 
最上段、想像してたよりは熱くないな。
氷をかけ、大きな団扇を仰がれる。蒸気を循環させた後は、それぞれに向けてダイレクトに風を送ってくれる。
おお、痛いけどなんだか優しさも感じて気持ちいいな。
氷をかけ、また同じ流れ。さっきよりだいぶ熱い。退出していく人も増えてきた。虚無僧君を被ってるせいか、やたら仰がれる気がするけど。まあ気のせいかな。
ラストは挙手制で風を浴びられるみたい。もちろん手を挙げた。想像以上に熱くてちょっと声が漏れた。

ロウリュが終了し、いざ水風呂へ。
サウナ後でも関係なく冷たいわ。1分ももたない。
手足が痺れる感じ久しぶりだな。

外気浴も気持ちいい。なんの匂いなのか分からないけど、落ち着く匂いがする。あ、外から見えてた看板ここにあったんだ。

もちろんその後もロウリュへ。5時間歩いて来たことも忘れる気持ちよさだった。こんなことならもっと早く来れば良かった。 

最後はまたお湯でリラックス。
もう慣れたかなと思い、水風呂に入ったけど最後まで冷たかった。

自分のように、気になってはいるけど人が多いところが嫌で来てなかった人は、ぜひ早朝に来てみてほしい!

ではまた!

※今さら載せるような情報があまりなかったので、新しく訪れた店舗ではありますが、細かすぎるサウナ記録はお休みします。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 12.5℃
23

でぃぐ

2024.06.24

3回目の訪問

「オートロウリュ、やっぱり熱くなってた。」

先週金曜日に訪れたとき、オートロウリュが今までに増して熱くなったように感じた。その時の体調の問題かもしれないと思い、3日ぶりに再訪。

不確かではあるけど、送風機の向きが変わったっぽい。

上段右側(座った側から見て)に一点集中となったので、そこに座ればもちろん直撃するし、真ん中、左側に座れば右半身が焼かれる形となる。
また、一段下がって左側は風が回りこんで背中に直撃するなど、焼かれ方にレパートリーができた。
(前は左右に風を送っていた気がする)

前回は最上段で熱風を耐えられなかったので、今回は気合を入れて4セット。
右半身が熱すぎて、ロウリュ1回目で根性を使い切ってしまったので、2回目以降は右半身にタオルを被せて挑んだ。

今まではオートロウリュ後に数分耐えてから出てたけど、今はそんな余裕もなく終わったらすぐ出てる。
6、7分でもしっかり蒸される(焼かれる?)ので、仕事前など短時間で整いたいときに便利になった。
 
ホームサウナが進化してくれた感動で、仕事前なのに6セットもいってしまった。


サウナ、シャワーなど変更点がちらほらあったので、次回来たときにまた詳しい情報を載せ直そうと思います。

続きを読む
15

でぃぐ

2024.06.21

2回目の訪問

「ん?何かがおかしい...」

昨日は設備点検で休館だったので、本日仕事前にIN。

人が多い。でもサウナ室だけだったみたい。
土砂降りだからいつもより空いている。

いつも通り最上段へ。
ん?熱いな。最近マイルドめなサウナが多かったからか。やっぱりちょくちょく来なきゃな。
いや、熱いぞ?
オートロウリュ前の4分間でもう汗だく。これで爆風を受けるのは不安だな。
いざ爆風をうける。
こんな風強かったっけ、痛い...
ああ、だめだ。痛すぎる...
あと1分のところで出る。 
今まで完走出来なかったことがなかったから悔しい。そして気持ちいいのも尚悔しい。

2セット目。 
ロウリュ3分前にサ室へ。
でもやはり耐えられない...
途中で出る。

3セット目。
ロウリュ直前にサ室へ。
やっぱり最上段は耐えられない...
1段目に下りて、なんとか完走。
   
お、サ室前のシャワーが新しくなってる。上からも前からも浴びることができるのか。いいなこれ。 
 
ととのいイスへ。雨が当たりながらの外気浴は結構好き。 

にしても、一回も最上段で完走出来なかったな。
こんなん言うのもなんだけど、自分が耐えられないロウリュって相当。意地でも我慢しようとするアホだから。
自分の体調が関係している可能性も大いにあるから、月曜日あたりにまた来て確認してみる。 

実際にちゃんと設定が変わってるなら、千葉トップクラスの熱さだと思うので、みんなもくらってほしい!

※細かい情報は前のサ活にのせてるので、よかったら見てね

続きを読む
23

でぃぐ

2024.06.17

1回目の訪問

細かすぎるサウナ記録 野天風呂湯の郷 編

日時:2024年6月17日月曜日 9:00-10:30
混雑具合:平日朝にしては混んでいた。リニューアル直後というのも関係してるかも。
入館、退館:入館時、券売機にて購入(現金)。下駄箱、脱衣所ロッカーともに100円玉が必要。

年齢層:ご年配から若年層まで幅広い
お客さんのマナー:決して良くはないが、それ前提で覚悟して行ったらさほど気にならなかった。

(ダブルパンカーズサウナ)
今日の表示温度:93℃
湿度:20分おきにオートロウリュがあるから高めになっている
熱さの感じ方:まあまあ熱いけど、危機感を覚えるようなしんどさはない
オートロウリュ:熱いけど、逃げ出すほどの痛みはない
ロウリュ時の途中退散率:2割くらい。
静けさ:音楽が結構な音量で流れている。9:00-10:00など、静かな時間帯もある。
サウナ室の扉:二重扉

(サウナ禅)
今日の表示温度:96℃
湿度:かなり高い
熱さの感じ方:上段は結構熱い
セルフロウリュ:5分おきに、ラドル1~3杯の水をかけられる。かなりの熱さになり、大量の汗がふき出す。
静けさ:とても静か。かすかに音楽が聞こえて癒される。
サウナ室の扉:二重扉

(水風呂)
今日の表示温度:15℃
感じ方:結構冷たい。1分足らずでしっかり冷える。
広さ:6人くらいは余裕かも。

(休憩スペース)
内:アディロンダックチェア1脚
外:ガーデンチェア7脚、アディロンダックチェア12脚、サンラウンジャー4脚、寝っ転がれる場所もある
埋まり具合:7割程度。待ちなし。
外気浴スペースの静けさ:グループが多いので、喋り声はする。耳栓を持っている人は持参をオススメする。

(サウナハット掛け)
位置、数:ダブルパンカーズサウナ前に30
埋まり具合:3割程度

立ちシャワー:浴室入口付近に2つ、サウナ禅の前に1つ
かけ湯:浴室入口付近に1つ

(お風呂)
お湯の表示温度:あつ湯(42℃)、岩風呂(体感40℃)、つぼ湯(体感40℃)、高濃度炭酸泉(38)、ハイパーバス(体感41℃)、ジェットバス(体感39℃)
人気の湯:あつ湯、つぼ湯、高濃度炭酸泉
空いてる湯:岩風呂(打たせ湯あり)

におい:気になるにおいは特にない。サウナは木のいい香りがする。

サウナグッズ:グッズ好きにオススメの豊富さ


(総括)
人が多く、マナーが良いとも言えないので、心を広く持つことが必要になる。
それでも、ここのサウナ禅は体験する価値あり。温度、湿度はやや暴力的だけど、香りや暗さが落ち着きを与えてくれる素晴らしい押し引き。
ガチャを引いたら入浴招待券が当たったので、また行きたいと思います。
ではまた!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃,93℃
  • 水風呂温度 15℃
25

でぃぐ

2024.06.13

1回目の訪問

細かすぎるサウナ記録はじめました。
※基本情報は省いています

日時:2024年6月13日木曜日 9:00-13:00
天気:くもり
混雑具合:割と空いている。温泉が人気なためか、あまりサウナが混まない。
入館、退館:入館時に前払い。鍵で支払うので、購入したものがあれば退館の際にも精算する。

年齢層:中高年7割、若年層3割くらい
客のマナー:入館料が高めなせいか、マナーの悪い人が非常に少なかった。

(スタジアムサウナ)
今日の表示温度:92℃
湿度:やや乾きめ
熱さの感じ方:最上段でもつらいほど熱くはない。ただおしりが熱い。
静けさ:誰も喋っておらず、テレビ音のみ聞こえる。

(メディテーションサウナ)
今日の表示温度:88~91℃(変動あり)
湿度:高め
熱さの感じ方:マイルドで、じっくり蒸される系。斜めの背もたれに寄りかかれるので時間をかけて気持ちよく汗をかける。
静けさ:基本人が少なく、とても静か
セルフロウリュ後:湿度が上がって少し熱くなる程度

(ソルトサウナ)
今日の表示温度:62℃
湿度:やや高め
熱さの感じ方:しんどさがないので、いつ出ようか迷う
静けさ:ここも人が少なくて静か

サウナ室の扉:どこも1枚なので、開閉時に少し熱が逃げる

(水風呂)
温度:表示なし。体感21℃くらい。
感じ方:長く入っていられる温度。井戸水掛け流しだからか、とても軟らかい
広さ、深さ:3人くらいが定員。少し浅め。

(休憩スペース)
内:イス4脚、ベンチ2台
外:イス8脚、デッキチェア2台
埋まり具合:5割程度。待ちは発生せず、内風呂の椅子は基本空いている。
外気浴スペースの静けさ:水の音が目立つくらいには静か

(サウナハット掛け)
位置、数:スタジアム前に6、メディテーション前に12
埋まり具合:サウナハットユーザーが少ないため、ほぼ埋まらない

立ちシャワー:浴室入口付近に2つ、ソルトサウナ前に1つ
かけ湯:浴室入口付近に1つ

(温泉)
泉質:ナトリウムー塩化物泉(弱アルカリ性低張性温泉)
お湯の温度(表示なし):体感だと38℃くらいの湯が多く、熱くても41℃くらい。
人気の湯:炭酸きぬの湯
空いてる湯:四季の湯、ヤセがまんの湯

におい:気になるにおいはない。木の浴槽がいい香り。
ドライヤー、洗面台:ドライヤー5、洗面台2

(総括)
スタジアム→水風呂→メディテーション→水風呂→外気浴の1セットがオススメ。
サウナ、温泉、水風呂それぞれが、それぞれの為にあるみたいでとても良かった。

続きを読む

  • サウナ温度 62℃,90℃,92℃
20

でぃぐ

2024.06.03

1回目の訪問

細かすぎるサウナ記録 すみれ編

日時:2024年6月3日月曜日 8:00-10:00
混雑具合:割と空いている
入館、退館:両方ともタッチパネルの機械で済ませられる

年齢層:ご高齢から若者まで幅広い
お客さんのマナー:比較的いい。複数人で来ていた人も、小声で喋ってくれていた。

(熱風オートロウリュサウナ)
今日の表示温度:97℃(天井付近)
湿度:20分おきにロウリュがあるため結構高い
熱さの感じ方:かなり熱いため、10分でも結構きつい
熱風ロウリュ:ロウリュ1分→送風3分(計4分)の流れ。とんでもなく熱い。すぐ痛みに襲われるというより、2分たったくらいから急にしんどくなるイメージ。
ロウリュ時の途中退散率:9割くらい。よく1人になるため、最上段で耐え切ると達成感がある。
静けさ:テレビ音のみ。特にロウリュ時は喋る余裕もない。
テレビチャンネル:TBS(午前しか来たことないので他の時間帯は不明)

(よもぎ泥塩サウナ)
すみませんが、今日は入っていないので割愛します。
蒸気ムンムンのタイプで、塩サウナにしては熱めです。

(水風呂)
温度:表示なし
感じ方:かなり冷たい。普段はもう少し高めだった気がする。
広さ:4人くらいが定員

(休憩スペース)
内:ガーデンチェア9脚
外:ガーデンチェア6脚、アディロンダックチェア6脚、サンラウンジャー(ラタン風1、プラスチック4)
埋まり具合:7割程度。待ちは発生せず、内風呂の椅子は基本空いている。
外気浴スペースの静けさ:お客さんは静かで外からの音も特にないけど、テレビの音が少し気になるかも

(サウナハット掛け)
位置、数:塩サウナ前に10、水風呂横に5、ジェットバス横に24
埋まり具合:塩サウナ前だけ埋まる

立ちシャワー:浴室入口付近に2つ、サウナ前に1つ
かけ湯:浴室入口付近に1つ

(温泉)
泉質:含よう素ナトリウムー塩化物泉
お湯の表示温度:あつ湯(46)、くつろぎ湯(38)、炭酸泉(36)、ぬくもりの湯(38)、絹の湯、奏楽の湯(体感38)
人気の湯:くつろぎ湯、炭酸泉
空いてる湯:あつ湯、ぬくもりの湯

におい:脱衣所はいつも臭う
ドライヤー、洗面台:ドライヤー10、洗面台2


(総括)
私が特に大好きなサウナのひとつです。
サウナも温泉もとにかく熱いので、刺激が欲しい人にオススメ。
人気の施設だけど、マナーのいいお客さんが多くて落ち着きます。
ひとつ言うなら、炭酸泉のところにあるテレビが太陽光の反射でほぼ何も見えないことでしょうか。昼間はどの角度でも見えません。

続きを読む
3