絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

片足は旭川にも突っ込む

2023.03.13

5回目の訪問

喜楽湯

[ 北海道 ]

昨日ですが、11時に夜勤が終わり、職場近くの久々IN!
こうやってシゴオワに喜楽湯行くのも当分ないと思うと…。
あと、何故か喜楽湯は日曜に行ってるイメージ。やっぱり土曜日は疲れるもんでね!w

入館すると、モクタオルが売ってるのに驚き!モクは持ってるので自重したけど、お母さんから「夏首に巻いてもいいよ!」とアドバイスを頂く。
なるほど、そういう使い方もアリですね🐜

浴場はいつもより混み合っていたけど、特にになることなく快適に過ごせました。
カラカラなサウナに、すすきの地下水!休むスペースがないので内気浴短めに4セットも相変わらず!
けれども変わり湯な主浴が楽しくて好きです!(今回はヒアルロン酸湯)
最後に言いたいのは喜楽湯大好きでオススメです!そして札幌銭湯も大好きです!


こうして喜楽湯を満喫し、帰りは通り道にある武田家でランチ!
あとは寝るだけなのでにんにくもどっぷりと。濃いめにしたからしょっぱいので、後から酢を入れてマイルドに。
酢とニンニクと胡麻も入って、なんて健康的!おまけにサウナも入ってるのでとても健康的!w
今日からマスク緩和だけど、こういうにんにく入れたラーメン食べた後だと非常に役に立つよねマスクってw

続きを読む
58

片足は旭川にも突っ込む

2023.03.10

11回目の訪問

望月湯

[ 北海道 ]

久々の望月湯にIN!
笑福なき後は大変お世話になりました。笑福…泣
回数券買って沢山行ったけど、回数券終わった頃にはご無沙汰に。やっぱり遠いのが…。

ちなみに行く前に散髪してきて、店主さんもサウナ好きで、これから行く望月湯の良さを伝えたところ興味津々。演歌がやっぱり興味惹くようで共感です。

そんな望月湯だけど相変わらず暖かく出迎えてくれる。自動音声も入口前の消毒も変わらない!


そして望月湯のサウナ。
一発がヘヴィなのも変わらず。あしべといいモワッと温まれるストーンサウナが好みだと改めて知る。
なお演歌の曲は久々のもあって知らない曲ばかり。

水風呂は見ないうちにバイブラが溶岩みたいにコポコポしてるのがサプライズw
表現悪いけどキンキンに冷たいですw

最後に外気浴は、相変わらず適切な温度環境に大好きなよもぎ湯の匂い。最高です。もちろん入っても良しなよもぎ湯!

ホントは4セットする8910分の3セットで切り上げる。あまみも出来、後悔はありません。

というより、風呂をもっと満喫したいがための3セット。サウナも言わずもがなだが、風呂を満喫するのが望月湯の、そして銭湯全てに言えるポイント。
温泉でもないのに心地よいのがホント銭湯のマジックですw


こうしてフィニッシュ!上がって飲む缶ポカリがホントに美味い!銭湯サウナ入ってポカリで一服する至福!合わせて610円だけど何も代え難い幸福感ですw

ニャンだか幸せ。
ワシも望月湯に、銭湯に出会えて幸せニャン!

続きを読む
47

片足は旭川にも突っ込む

2023.03.06

23回目の訪問

初めてだろう、訳あって夜のあしべにIN。閉館1時間前の23時!

こんな時間にも関わらず駐車場もそこそこ埋まっており、かつ同タイミングにて入館する方もそこそこいるという驚き。札幌とはいえ北の僻地屯田だぞw

浴場は夜ならではの雰囲気。客層も若くTVは面白い。人は昼より少なめなので快適に過ごせました。
1011分と長めに2セット入り汗かいて、あと一押しということで閉館時間が迫ったのがとても惜しいです。

なおここにきて、その日あしべ最後に退館した客という偉業も達成しました。多分w

そして晩飯食べてなかったので、勿論いつものあの店に足を運びましたとさw

続きを読む
65

片足は旭川にも突っ込む

2023.03.03

3回目の訪問

昨日ですが、夜勤明けにJRタワーへINしました。

札幌というかその街から離れることになると、どうも高いとこから街を眺めたい気分になります。ということでJRタワーなのであります。

まずランチで餃子小籠包を青島🍺で流し込む!美味い!準備完了!


そしてJRタワーへIN。
4月から料金が微増の模様。うーん。

けれどもやっぱり期待を裏切らないスパプラウはサイコーで贅沢です。
晴天が故の開放感に、今日の天気と涼しげな換気が絶妙に合って快適!

街を見渡せるスチームサウナはずっといられる。というか終始貸切モードだったのでより居られる。だか札幌有数のカラカラサウナも良かったり。

というわけで、
スチーム→掛水→ドライ→水風呂→内気浴の3セット、いや6セットか。

ともあれ、スチーム内気浴にてぼんやりな感じで札幌や鉄道の動きをを眺めるのは何とも気持ちよく最高です。

話は変わるけど、土曜夜9時前にUHBにて流れるJRタワーのCMが好きです(めちゃイケの終わりくらいに流れるCM)。黄色い風船のヤツ。どこか休日昼下がりの、ゆったりとした感覚と相まって好きです。よければYouTubeにてチェックして下さいな。
ただ世代的には、土曜日のCMといえば、ハサミのキャラクターとメリーゴーランドが出てくる日産グループのCMが思い出深いです。こちらも良ければYouTubeにて…。


話は逸れましたが、JRタワーことスパプラウを悔いなく満喫できました。
上がった後は勿論札幌の街並みを眺めながらリラクスペースに座って休む。少し寝て退館。
寝たらお腹が空いたので、炒飯食べて帰りましたとさ(画像保存されず@ラーメン青竜)

続きを読む
54

片足は旭川にも突っ込む

2023.02.28

16回目の訪問

湯処花ゆづき

[ 北海道 ]

ご無沙汰してます片足突男です。
サ活は書いてないけどサウナライフは満喫してました。サウナ大好きなもんでw

書いてない間は、クロさんポンさん事変さんにミートさんとサ旅へ行ったり(白銀荘&スターライト)、眠気が覚めるミートさんモノマネショーを拝めたり。
スハラさんカピさんの熱波受師2トップに加え水冷さんやまゆうさんご兄弟とキャビンでワイワイと鶏味万歳でワイワイと、
サ活では書ききれない、最高の思い出ができました!


前置きはこれくらいにしてサ活!
一年以上空いた元ホーム花ゆづき。いや、最初は定山渓まで行ったけど、
万世閣→駐車場止めれない。
鹿の湯→日帰お休み(??)
てな理由でトンボ帰りしたのは内緒の話w


久々の花ゆづきはしっくり合う。体が合う。
料金は2段階で高くなったけど、まぁ満足です。
水風呂が13℃台だったのが興奮しましたw

だがしかし、2セット目の内気浴終わり後、掛け湯を水風呂に撒くスタッフを目撃。

「何やってんだお前!(ルフィ)」
と心の中で叫んだのが通じたのか、スタッフから「温度が低すぎるので掛け湯を入れてます」と申し出してくれる。

そこから「13℃の方がいい」「その方が皆に喜ばれる」と前のめりで伝える。
なお朝は5℃だったことを伝えられ「それはバズるからそのままでいい!」と伝える。
ご査収お願い致します🙏

そんな感じで81210のsunsetにて花ゆづきを満喫。久々のホームはいいですね!


最後に報告。
ワタクシ3月下旬より旭川に転勤となりました。私もセカンドステージに入ることになりましたw
仕事は大して楽しみではないですが、未知の旭川の生活と、新しいサウナに出会えることはとても楽しみです。 
嫌になったら帰ります。旭川のサ活が減ったらお察し下さいw

つきましては3月は今のうちに札幌でイキタイ施設を巡るサウナモラトリアムに入ります。
その計画を酒でも飲みながら計画立てようと思います。

旭川の皆様へ。
4月からホームサウナを探しにチョロチョロしてますが何卒宜しくお願い致します。
なお、片足の旭川ホームサウナ予想は
◎銀座サウナ
◯フタバ湯
▲オスパーコート
△杜spa
△高砂温泉
となっております。私の競馬と一緒で、多分当たりませんw

それでは失礼します。

続きを読む
43

片足は旭川にも突っ込む

2023.01.12

4回目の訪問

月見湯

[ 北海道 ]

今日はサウナで疲れを取りたい。
そう思ってどこ行こーか迷っていたが「月見湯のサウナストーブが新しくなった」「サウナマットが行方不明なので新しいのを手に入れないと」
というのを思い出して久々月見湯へ。


サウナはセンチュリオンのようなバケットにストーン積まれたハルビア製ストーブに。
ロウリュは出来そうで出来ない。けれどもじんわり十二分に暑いので満足です。

久々来たので4セットしました。
今日は暖かいので外気浴が丁度いい感じ。内湯も銭湯らしく熱々で良かとでした。


遠いので行く機会少ないけど、南東エリアに住んでたらホームになりそうなすばらな月見湯でした。疲れも取れて最高に気持ちいいです💯

ちなみにマットはオレンジにしました。

続きを読む
61

明けましておめでとうございます。今年も片足突男をよろしくお願い致します。
年末年始からようやく休みを迎え、新年一発目は昨年お世話になったニコーリフレです。3が日外した休みも人混みなくていいかもしれない。

なお職場近くの神社にて引いたおみくじは大吉。今日朝見た運勢ランキング、自分の「おうし座×O型」は12位。いいことあるかもw


入館しくみちょにご挨拶。今年もよろしくお願いします後に、いつものスドーさん間違えるボケを受ける。毎度ありがとうございます🙏
その後まさかのロッカー隣だったスハラさんにばったり。こんな偶然ありますかねw

そしてロウリュ。
今年初のロウリュはバイソン🦬
おかわり貰って死にかける。汗流して水風呂行かずに扇風機ゾーンに直行。少し粘ってたらダウンしてました。
その後サウナハットがないのに気付き、タオルに巻き込んで投げたと思い込み、くみちょに話したが、その直後、浴場近くにあったのを見つけてくれる。ご迷惑かけました泣

ちなみにバイソン。参加してたちびっ子サウナーに興奮。その後ちびっ子が退室するとテンションだだ下がり。保育士になるべきですw


その後、蟹玉チャーハンをつまみに凍レモンサワー飲もうとしたら終売とな…。上手くいきません!w


んで腹を満たしてエレガント熱波。その前にミートさんに会いご挨拶。今年もよろしくお願いします神様。
満腹なのかおかわり後退室。これも上手くいかず。なおスパークなかったのは今年の変化なのか…。でも良かったです。

その後無理せずマイペースに酒飲みながらまったり。19時藤田さんに参加。
藤田さんのトーク、「〜します」の「ま」のとこで語気が強くなる癖あるのが何だか面白いですw

続いてB地区さん。
なんと熱波で扉が開く!窓越しに満面のミートさんが映るが…奇跡!
それに驚き感嘆上げ拍手したけど、サイレントだった。うっかり失礼しました。
ともあれサイレントでも熱々で流石B地区さん💯


上手く行かないことが目立つが、新年一発目のリフレはいい感じで満喫できました!

そして新年になっても変わらない「座れなくて困ってるのに胡座かいて席詰めない」とか「使ったスリッパを元の位置に戻さない」とか「リクライニングにて使ったタオルや漫画が置きっぱ」とか…この辺は治ってほしいなとも思います。
こんなネガティブなこと言ってたら運気が下がるけど、今年のお願いとして述べたいと思います。お願いします🙏

続きを読む
68

昨日だけどサウナ納め!
一年で一番お世話になったあしべで納めることに。安定の夜勤明けINですw

当然だがいつもより混雑している!駐車場もなんとか一つ空いてたとこに停めIN!
浴場も混んでるけどサウナはさほど。そして上段もすんなり座れる。
相変わらずウィットなサ室にダラーっと汗かいて水風呂で冷やされ、内や外でゆったり休んでサイコーです💯

ホント一年間お世話になりました。ありがとうございます🙏また来年も宜しくお願いします🙏🙏


その後山岡家太平店て行く。ととのい黄金ルートです。バッチリ決まり酒飲んで寝て英気を養う。また明日から頑張れそうです!

というか年末年始だよね?なんからしくない。休みをくれぇ

ラーメン山岡家 太平店

ネギ醤油ラーメン

味濃いめにしました。神スープかも

続きを読む
58

片足は旭川にも突っ込む

2022.12.23

21回目の訪問

ホントは今年お世話になったアノ銭湯に、遠いけど(札幌市内だけど)行こうと思ったけど、生憎この天候なので止める。運転は余裕だけど嫌な予感がします。

そんな中で行ったのが今年一番お世話になったあしべ。
こんな不埒な気持ちで行ったのに相変わらず暑い。というかいつも以上に暑く感じるw
全セット10分を迎える前に心拍数140越えとアゲアケなので退散する。ありがとうございますw
今年一年お世話になりましたは多分後日。まだ一回行く予定ですw

お詫びがてらに告知を。
もうチェックしてる人いると思うけど「黙飯TOKYO」というYouTubeチャンネルにあしべを取り上げた動画があります!
あしべの「食」の裏側を垣間見れる、かつ「飯テロ」かつ「あしべテロ」な動画なので是非ご覧ください!

ただ言いたいのは、あしべの食は、温浴施設の中で抜きん出すぎてるだけであって、「食に全振り」してる訳ではないので悪しからず。
サウナも温泉もサイコーなのです!

続きを読む
48

片足は旭川にも突っ込む

2022.12.18

21回目の訪問

夜勤明けでINさせて頂きました。
ロウリュはオリジャン✖️2、NANA先生のイベント、澤口さんの計4回。
オリジャン初完走した記念すべき日になりました。

一方、スハラさんと2大会連続2度目のデートに、水冷さんと初顔合わせ。ここに来てミートさんと挨拶できました。

終盤はウエストランドの優勝に興奮したのち、帰りがけに水冷さんの心遣いに感激した、素敵な夜となりました。
皆様ありがとう!ありがとうサウナ!ニコーリフレ!

続きを読む
64

片足は旭川にも突っ込む

2022.12.13

1回目の訪問

「グルシンを求めて、冬」

すっかり冬になってしまった北海道。今冬は空知グルシンゾーンをなるべく攻めようと思い車を走らせる。
北村か岩見沢か迷った末、未踏の月形に行こうと思いご来館。

道中東苗穂にて火事を目撃。消防車が慌ただしく走っていたり、煙がこっちまで来たりとなかなか大ごとな模様。冬だしより気をつけないと行けません。
そうして当別超えて月形きて無事到着。下調べせずナビも設定しないで来れた奇跡!w

いざ入館!
ロビー休憩処脱衣場広くて綺麗で、これだけでも良施設だと感じます。
脱衣場前には大谷翔平(と当時いた東芝出身の新垣投手)がお出迎え。月形から世界へ…そういえば忠類のナウマン温泉にもあるよねw


湯の花たっぷり暑めの温泉入ってサウナへ。
ちなみに浴場は自分入れて2人。
こんな週初めの火曜日の昼間だし、そりゃそうだとも思いました。個人的にはノーストレスでラッキーてな感じですがw

席は奥にストーブ手前2段で、奥に広がるように曲がった3段あり、どこも満遍なく暑さが来るような面白い作り。木の匂いも良し!
温度は当初80℃弱で時間が進むにつれ徐々に上がって来て80℃後半台に。
もっと欲しいけど、その分長く入ってれば良し!なので10分12分と最後テキトーにして3セット!温度以上に汗かけ、かつストーン式なのがナイスですねー!
ちなみにサウナは1セットだけ1人入ってきて、あとは貸切状態。これも快適でラッキー!

そしてお目当ての水風呂…。
これはグルシン!体感だけど!多分8℃〜9℃台!(適当)。マメに水温計持ってこれば良かったなと思う次第です笑
けれども足が麻痺する感覚。そして上がった後、全身に感じる清涼感。これこそグルシンの醍醐味!
というかこの清涼感はいつ以来…なごみ…オスパ…南郷…。この感覚を今冬はもっと感じようと思った次第です。

乾布摩擦みたいに、グルシンの水風呂さえ入っていれば風邪なんかも引かないよなぁと、感覚的に思うけれども、間違ってないよね?多分w

そんな感じで月形温泉大満喫でした。
帰路にて、斜陽に映える、積雪した広大な農地の風景。シチューのCMに出てきそうな風景。
冬だなぁ…と、よりグッと感じた次第です。

続きを読む
53

片足は旭川にも突っ込む

2022.12.08

12回目の訪問

朝ウナです。
勿論熱波もいいけれど、朝から入る素サウナがやっぱり落ち着く。
いつも夜勤明けで行く、人もまばらのこの時間帯が、やっぱり最高です。


サウナは101012分のsunset!
朝食べてないので最後はもう早めにしようとも思ったけれど、まだ入りたいという気持ちが強くて2分延長!
その直後オートロウリュ作動で、素敵な追込が出来ました💯

水風呂は相変わらず8℃台をキープ!頑張りに最大賛辞です💯
暑いサウナに長めに入り、冷たい水風呂に浸かる。これがドカンとキマる最大要因なんよ!

そしていつもの内気浴スペース。
夜勤明けの寝不足疲労の中、ここでぐったり過ごしたのを思い出す。たまに景色が歪む。それほどゆったりできる内気浴で、これが本当に堪らない。何度救われ癒されたことかw


最後にまたガンギマリないいサ活が出来てホントに良かったです。サヨナラはまた今度です。

時間ギリギリまで過ごして、午後から街中にて健康診断。
サウナ入ってるから診断しなくても健康なんだよワタクシはww

続きを読む
55

おそらく最後になるであろう、センチュリオン宿泊に行って参りました。
 

しかしまだ3年しか経ってないのに早いお別れ。何故なんだよセンチュリオン。。。

燃油高騰の波、売上の問題、人手の不足、ホテル新東の頃から続く建物の老朽化。ワンピース仕立ての館内着が肌寒いから。
最後は冗談ですが、同業として話を全く聞かないもので、こんな妄想するしかなし!

とにかく1月半ばには閉館してしまうので、最後に宿泊したいと思い、全国割使って泊まることに。
なお料金、全国割とじゃらんポイント使って3400円。安すぎ!
 

部屋は角部屋。ラッキー!低層階なので浴場にも近い!
景観は駐車場側。これは当たりなんかな?
目の前に広がる青空駐車場と寺院。なんか知ってる光景w

とりあえず部屋で缶ビール開けてダラダラして5時過ぎに浴場INして、6時の熱波に望む。。
途中退室した前回と違い、バスタオルを肩に羽織りハットもある!気合いが違うぜ!w


以下、熱波の所感。担当はどちらもアキヤマと名乗る方(聞き取りにくかったので曖昧w)。連投お疲れ様です。

5時。
アロマはワイン。6人ほど。
釈迦席に座るがハットとタオル効果あり無事完走したがやっぱり熱いよね!ピリピリします。

6時
アロマはグリーンパーチ。どこか落ち着くいい香り!すぐ気に入りました笑
今度は煉獄席。ハットを被り、タオルは…ここに来て解除!
間近で注がれるロウリュを観察しつつ、ヒリヒリしつつもじんわりいい汗をかく。満足感感ある素晴らしい熱波です。
なお2回とも個別は大トリで浴びたのもまたいい思い出ができましたw

とりあえずセンチュリオン熱波はこれで最後になると思います。どれも素晴らしい熱波でした!ありがとうございました!


そして水風呂は前回同様8℃台をキープする本気度!市内でここまでのグルシン水風呂はセンチュリオンだけよ!
んで、いつも通り薄暗い内気浴スペースでぐだーっと休憩。これが最高。この思い出はまたの機会に記したいです。


こうしてロウリュ+素の3セット満喫して飲みに繰り出す。
そこそこ飲んで、締めはお目当てのラーメン屋には振られて、たまたま近くにあったきしめん屋で締め!
ちなみに最初の飲み屋も振られ、振られること多しだけど、偶然にも久しぶりのきしめんを味わえてたので悪い気はしません💯

ちなみに日帰りは閉館前に必ず行くので本当のお別れはまだ先の話。

続きを読む
52

久々のまともな休み。
そうだドライブしよう!雪が降る前に。
秋といえば紅葉!温泉!とくれば登別!

けれども折角の休みなのでジムにも行かないととなり、朝7時にジムをしばいて9時に麻生を出発。高速乗って10時過ぎ登別着。
セマセマの路地を走り狭い駐車場に停車し、さぎり湯到着!

なお「登別温泉街」「函館の産業道路」「小樽駅付近の5号線」は北海道3大走るとイライラする道路に勝手に認定します!w


話はそれたけど温泉!サウナ!
恐らく何処かのホテルの居抜き施設だと思われるが、この広さに白濁色の温泉があり、それなのに480円という。
コスパとしては銭湯全国イチなのではないかと思えるほどの贅沢さにニンマリ。
ちなみに12月14日から2週程休業だそうで。今のうちに行けて良かったと思いました。

温泉はどれも最高で疲れも体の悪さも皆取れそうな心地よさ。
なおサウナは温度計は100℃を差す、湿度も充分で、温泉に負けないほどの本気ぷりw

水風呂も湧水でずっと入れる気持ちいいやーつ。常連さんの真似して手で救って飲んでみたけど甘みあり👍👍

んで1セットめに内気浴してると、横目にジャグジー。あれが不感湯だった情報を思い出し入浴。これも気持ちいい。バイブラが腰と背中によく効きます。疲れも取れてリフレッシュできる不感湯は正義!!


そんなこんなでサウナ3セットに交代浴1セット。4セットしようと思ってたけどもっと温泉楽しみたいので自重したけど、どこを見ても欠点が見当たらない。満足感しかないさぎり湯でした。

帰りは近くの真新しいピザ屋にて。
登別グルメってなかなか発掘できなかったけど、ここはコスト味ともに抜群!また登別来た時は行こう!


帰りは苫小牧東まで下道ドライブ。海を横目にゆったりドライブ。パワプロだとスロースターター身につく展開。
けれども喧騒や色んな煩わしさ離れて、時間も周りも気にせず「ゆったり」するの、たまにはいいよね。

PIZZERIA ASTRA

シーフードピザ

チーズが💯次回は究極マルゲリータを頼もう!

続きを読む
62

片足は旭川にも突っ込む

2022.11.09

20回目の訪問

久々のサ活投稿。
もちろん間にも色々(あしべだけど)サカツはしてました。
久々なので、その間にあったことを纏めて綴りたいと思います。

【あしべのこと】
・ご存じかもだけど、皆大好きな「不感湯」が「低温湯」と名前を変え通年化!
場所は変わり湯エリアで、いつも変わり湯のネタを考えるのも大変だよなとも思いマイナーチェンジ感も感じつつも、不感湯がずっと入れると思うと、心の中でガッツポーズ、ウィンウィンウィーンですw

・ここにきて初めて、あしべサウナ10分の壁を突破出来ました。
購入したサウナハットのお陰です。ありがとうございます。
なお、あしべのキャラが書かれた小豆色のハットと青いタオルを口に巻いてる人いれば、それはワシです。よろしくです。


【個人的なこと】
・職場でサウナイベントを開催しました。来て頂いた方、ホントにありがとうございます。
ワシも隙を狙って参加しました。今までに感じたことなかったアウフグースだったもので、最高な体験が出来ました。
アウフして頂いた方に後で会い、「〇〇が良かった、〇〇が最高でした」と沢山伝えたかったけれども、結局「熱くてサイコーでした!」としか伝えられず。
言葉で表現するって難しいですね。

・土曜日友人と北見へ行きました。折角だしサウナも満喫したくピアソンホテルをとったものの、夜は飲みで間に合わず、朝休止なの気づかずで結局サウナ入れず…w
絶対良さげな雰囲気だったし、ワガママ言って入るべきでしたw

・今更ですがミーバンドを買いました(腕の毛と穴が汚い…w)。
耐熱・防水性抜群でウットリ。心拍数をチェックでき、よりレベルアップしたサカツが出来そうでニヤニヤですw
睡眠スコアも計れるけども、買って以降2日に一回の12時間睡眠が殆ど。夜寝て朝起きる睡眠スコアもたまには取りたいですw
あと、ウォッチ内ですが日本語表示出来ないけれども、使っていくうちに慣れると思いますw


以上で久々サ活も仕舞です。
これから出勤。昼寝失敗し眠いけど、あしべサウナのお陰で体は軽いです。

続きを読む
51

片足は旭川にも突っ込む

2022.10.29

20回目の訪問

チェックイン

続きを読む
54

片足は旭川にも突っ込む

2022.10.19

19回目の訪問

本日はバーゲンセールの日なり。
回数券とサウナハットをゲッチュ!

サウナはいつも通り(最高)。
ハットはタオル地なので水かけたりして使い勝手が良いですね。

今日はジム後。間隔空いたのでいつもよりはしゃいでしまいました。
夜勤明けといいジム後といい、何か疲れを蓄えから行くのが習慣になってしまったACBです。

続きを読む
63

片足は旭川にも突っ込む

2022.10.16

4回目の訪問

喜楽湯

[ 北海道 ]

11時退勤は喜楽湯チャンス!なので行きました。

セントラルフィットネス通過し到着。ここにあるのかと今更気付きました。


良質な水風呂通してからのカラカラサウナが堪らなく気持ちいい!暑いけどどこか爽やかさもあるこの感覚!喜楽湯の昭和カラカラでしか味わえない感覚!

内湯のローヤルゼリー風呂も温度がいい感じで香りも良くて心地良すぎ!変わり湯がマストでいい時期に再訪できました。

どっぷり抱えていた疲れもすっきり取れる。温泉以上に。
この銭湯マジックが未だに解明できないあたり、銭湯に惹かれる所以なのかなとも思う喜楽湯サ活でした♪

そして日曜銭湯ってなんかいいよね。
夕暮れに行き、週末の疲れを取り、帰ってサザエさん見て酒飲んで明日の仕事に向けて寝る。。
まぁ自分は今から寝ますけどね!俗世離れの夜勤シフトライフw

続きを読む
49

片足は旭川にも突っ込む

2022.10.10

18回目の訪問

久々の投稿はやっぱりあしべで、やっぱり夜勤明けですw

今日は銭湯の日だからポイント3つ!けれども「今日は祝日だけど月曜日はいつもポイント3つだよね?」という、要らない疑問が心を覆う。色々な思惑が錯綜するなか、結局溜まったポイントカードを差し出しINするドケチ思考w

そういえば、19日は回数券とグッズがお得デー。
回数券消費したので、この日に照準合わせて購入とハットも買おうかなと。

今日は祝日ともあり、この時間でもサ室はいつもより多い賑わい。
人生の大先輩が集い、皆が見つめるTVの先は「キューピー3分クッキング」
このシュールな世界観はサウナでしか味わえない感覚!w
そして、この中に作ろうという人がいるのだろうかヤンニョムチキン!w


そんなサウナは3セット行い、夜勤の疲れが全て無くなりました。嘘だと思うけど本当です。あしべに感服しかありません。
明日から混沌な状況となるので、あとは魔剤を飲み、寝て今後に備えたい次第ですw

以上、珍しく裏あしべからお届けしました!

続きを読む
51

夏恒例の聖地巡礼に行ってなかったので、行きました。 
しかし季節は秋なのか夏なのか。
「夏が終わっちゃうよー😭」と言ったら「もう秋ですよww」と突っ込まれた私が確かめに行きますw
十勝岳は部分的には紅葉色づくので秋なのかな?ともあれご無沙汰な聖地の澄んだ空気にぶち上げ!

やっぱり最高だよね白銀荘。サウナも水風呂も。
9月も大変だったと思いつつ、職業柄10月からもっとしんどいなぁと考えながらドライブして来たけど、サウナ入るとサウナのことしか考えない不思議。
「木の香りがいいな」とか「このアロマ水は何だろう」とか考えながらサウナを過ごして、冷たいのに柔らかい最高級の湧水風呂を満喫して、大自然の中外気浴。都会のごちゃごちゃを忘れて癒される素敵さ。
ここであまみばっちりで1セット目からすでにととのい。ここから何セットするか、これで充分なのか悩み始めたのも良い傾向!
けど湧水風呂の潤い肌に纏ったままサウナ入って、ここから本番だ!とも思うのもまた良い傾向!


結局4セット過ごす。しかしその4セット目で珍事が。
湿度が足りないと感じ、声掛けの上、3段目から降りてセルフロウリュをする。
終わって戻ろうとすると、後から入ってきた人に席を取られてしまうw

oh…初めてのことでビックリしたよワシw
みんなのサウナなので「俺の席だ!」とも言いづらく、結局1段目入口近くに座る。湿度が全然来ない。ボランティアロウリュじゃん!w
仕方ないかもだけどモヤモヤする…出来れば配慮してほしい。自分も気をつけないとと考えさせられる。
なお今日は上段空いたら移動する人ちらほら。その方が後から来た人を受け入れやすい流れだけど、この傾向は果たして良いのか、とも思う。

けれども良いサウナと水風呂入ればオールライトだけどね!

こうしてサウナを満喫して最後はぽかぽかの湯で締め!
久々の熱湯。動いたら熱いけど動かないとずっと入ってしまう悪魔的!この感覚久しぶり!と思いつつ、復活が絶望的な笑福を思い出し何だか切ない…。


そうして白銀荘を満喫し退館。
帰りはずっと気になってた「まん作」で蕎麦食べる。
その後近くにいい感じの公園があり、天気がいいので芝生に腰掛ける。
晴れた空に草の匂い。気持ちいい…これが真の外気浴!
そして富良野マルシェに寄り、温度計ボードは20度超えてる。
ギリギリだけどやっぱり夏は終わってなかった。最後に夏を満喫できました。
次回の白銀荘はいつになるのか。結局ずれ込んで来年の秋だか冬になりそうな。1人旅も飽きたと感じるこの頃。
けど誘われたりしたり流れあれば余裕で行きます!w

まん作

冷豚ぶっかけ蕎麦

メニュー名曖昧。海老天より目を引くかみふらのポーク

続きを読む
56