2024.06.10 登録
[ 広島県 ]
「昭和ストロングスタイル!100℃超えの高温サウナ!」というメチャンコ凄いサウナ施設があるというのを前に知った。ただ行きたくても自分の所からはバッチクソに遠く実際に行くのは現実的でなかった。
ただその「令和の時代に残る昭和ストロングサウナ」は一度は体感してみたいなぁとずっと憧れていた…
しかし今回突然自分の頭の中のルフィが「うるせえ!行こう!」と言ってらしたので朝早く暗いうちから車で出発。
お風呂は、内湯(浴槽内に寝湯と泡が出ていた)、水風呂、ミストサウナ、目玉の昭和ストロングサウナ。
内湯は湯が出る所がなんかちょっぴりオサレだった。
湯の温度も高めでイイ!
入り口近くにキンキンに冷えた水の出る冷水機、しかも勢いがよく最高。
タオルやサウナパンツ、ハブラシやヒゲ剃りも自由に使ってよくアメニティも良かった。
サウナにサウナパンツ履いてね、は初めてだったので見様見真似でやってみた。
ミストサウナはアロマの香りとミストのしっとり感が良かった。マイナスイオンですって。
目玉の昭和ストロングサウナ、温度を見ると120℃!
もし他にお客さんがいなかったらスタンディングオベーションで拍手してただろう。
最高だった。
サウナマットを敷かれていても足の裏が熱く座ってられなかったので、小タオルを使わせてもらって足に敷くと大丈夫だった。熱凄いな。
喉もカラカラに乾燥するほどの熱、火照った体を水風呂がクールダウン、すぐ隣にはととのいイス、動線バッチリなのも分かってらっしゃる。
外を見るとビルが見える、これはこれで独特な眺め、嫌いじゃない。
どうやらここにはイベントで熱波師の方や日頃もロウリュがあるそう、ほっ本格的だ…(ゴクリ)
一度味わってみたいなぁ。
泊まって何度も何度もサウナ♪も頭をよぎったのだが、宿泊代や次の日の事も考えてると、また頭の中のルフィが「早く帰れ!出航だ!」とうるさいので名残惜しみながら出航。
ロウリュあったのに…
どこでもドアがないんだから体験したきゃ現地に行くしかない。問題は現実と天秤にかけてそこに行く価値があるか?
ここは行く価値があった!
いつか熱波師の方のパワフルな風を受けてみたいなぁ。バンザイして受けたい。
[ 島根県 ]
今年(2025年)に入ってサウナ始め。
内湯が2つ(多分どっちも同じ)、外に露天風呂、スチームサウナ、源泉風呂。
入り口付近に冷水機。
メインがスチームサウナという珍しい所。スチームだが割と暖かくていい。
銀色の蒸気口から熱いスチームが出てるらしいので蒸気口の前とかは気をつけた方がいいかも。足がアッチッチやった。
源泉風呂は大体37℃くらいらしい。すんなり入れる温度。
水風呂とは少し違う源泉風呂、なので温度・清涼感に物足りなさも感じてしまう。
ただ外が寒いからこそ外気浴が水風呂の代わりになる。サウナの次は水風呂であるというのは固定概念であるというのを学ばせて貰った(とはいえやっぱりサウナの後は冷たい水風呂に入ってみたかったりするw)
温冷交代浴に持って来いの場所とも言える。
サウナ・水風呂に興味はあるがイマイチ乗り気がない人はココから水風呂チャレンジしてみるのもオススメ。熱くてしかしサウナ特有のカラカラ感がないスチームサウナ・冷たすぎず入りやすい温度の水風呂(源泉風呂)は抱いてる苦行感を取っ払うのにもってこいのではないかな。
露天風呂には熱い湯が出るポイントが段差降りて左すぐにありました。そこでしっかり背中やら暖めるといい感じ。
正月で人がいっぱいでした。寒いしみんなお風呂で暖まりたいんやね。
[ 山口県 ]
かけ湯、内湯(40℃)、季節の湯(40)、そしてサウナ、水風呂(18)、外には茶褐色の露天風呂。
内湯が黄色?黄緑?とにかくいい色。なんだかいい香りがした。海の側なので潮の感じがします。
季節の湯(薬湯)は今回「ゆず」、薬湯大好き。
茶褐色の露天風呂はタオルが茶色に変色するので注意。
風呂側へタオルを持って行かないようにするといいかも。
入り口近くに冷水機。
シャンプーらもボタニカルと書いてありいい香りがした。
ととのいイスが4、5個もあり、手すりが平たいタイプ、このタイプが好きー、ととのいぢからが上がるゥー↑
ここに来る時はいつもすぐ手前の道の駅でお刺身定食を食べて→鳩子の湯でゆっくりお風呂に入るのがもはや鉄板です。
[ 広島県 ]
サウナは赤外線とスチームの2つ、どちらも温度が高めでガツンと温まれる。
赤外線サウナは中がわりと広かった。
スチームサウナは香袋が吊るされてており、少し良い香りがしました(今回はシナモンの香り)
樽風呂があり湯が季節の湯になっている。(今回はこんぶの湯、塩っ辛くはなく例えるならいい感じの磯の香り、だしの感じ)
珍しく足湯があり、背中は流れてくる湯であったか、熱った前上半身は外の空気で冷ましつつ、サウナで温まりづらい足を温められる事が出来る、上手く使えばサウナの質を上げれるかも⁈
中にととのいイスがいくつかあり、スペース的に足こそ伸ばしづらいものの数がわりとあった。
外には寝転がるスペースもあった、が外の直射日光でほとんど人は寝てなかったな。
冷水機が入り口出てすぐにあってイイ!ありがたい!
朝早くからやっており営業時間に気兼ねなく行ける事が出来るのもいい。
食事処もリーズナブルで幅広く良い感じでした。
漫画コーナーはありますが、マニアックというかコアというかというような漫画層、メジャー所が少ない印象。
なぜか「銀魂」や「ダンジョン飯」はかろうじてあった。
逆に知らない漫画を見る機会になるかもです。
個人的に読みたいなというのが正直なかったな…
漫画も乱雑で整理されてないので順番に読みづらいです。
多分(読む漫画によっては)次の巻が見つからない、もしくは次の巻の存在すらない現象が起きるのは想像に難くない。
言葉で現すなら「温泉施設の漫画コーナー」というよりは「大衆浴場の本棚感」ですね。
[ 広島県 ]
水風呂周りが良い印象でした。
サウナ出てすぐに水のかけ湯がありサッと汗を流せる、
デジタル水温計がある(この度18,4℃でした)、
奥に広いため入りたい人で溢れても問題なく入れる、と良い感じでした。
ただしチョイ滑りやすくも感じたので、入られる方はご注意なされると幸いです。
サウナは高温サウナ(テレビあり)、塩サウナ。
冷水機が出てすぐにあるという「分かってらっしゃる、ありがたい、ありがたい…」の位置だったのだが、いかんせん
冷たくなくて温かった、ちょっぴり残念。
冷たい飲み物を持ち込むのもいいのかも。常連さんらしき人は水筒を持って入ってました。頭いいな。
水風呂に頭を浸ける「クソダイブすな」の貼り紙の字が消えかかってるので「ありゃ効力ないな」と思った。
赤で再度書き直すなどしてくれるとありがたいな。
水風呂にタオルIN→風呂内でのタオル一番絞り、続け様のクソダイブ、な「終わりし者」もまぁいましたね。
その反面、湯に浮くゴミを積極的に取られてるお客さんもおり関心しました。これから他の施設でも気が向いた時真似させて頂きます。
あ、「終わりし者」の方の真似じゃないですよ。
マッサージ湯系は全体的にちょっと弱く感じました。
炭酸泉好きなのであって嬉しかったのですが、午前は泡が噴出口から出ていたのに午後から全く出てなかったのは残念でした。
漢方湯が今回ジッコウの湯。温度も高く漢方効果でポカポカになれる。
循環式で色が薄まってたり、赤色になってたりしてましたが
香りはそのままでした。
こういう色や香りが楽しめる薬湯や漢方湯が大好き♪
寝転がるスペースがあります(MAX2人ほど)凄いね。
通常料金としては再入浴が出来ない(値段は上がるが再入浴出来るコースもあります)、背もたれのないベンチがあるだけで休憩所がない、などにはご注意を。
食事処がお値段リーズナブルで良かったです。
「ととのいコーラ」なるものを飲みました。
ピンクの缶に「ウマミコーラ」と書いてある、サイズのわりにはお値段お高め(¥300)ですが美味しかった。
甘酒が入ってるそうです、今度は「ととのった」とかいうのも飲んでみたいぞ。
[ 広島県 ]
「サウナ亀の家」という施設名、お風呂へ向かう途中でさっそく伏線回収、道中の壁にリアルガチの亀の置物、なるほどそれで亀の家か。
ココは「水風呂に潜ってOK」という珍しい施設。
一度冷たい水風呂に潜ってみたいと思っており、こういう施設に一度行ってみたかったから嬉しかった。
ただちょっと潜りづらい構造なので、今度は底が深く足を伸ばして入るタイプのに潜ってみたいなと思いました。
広島辺りでどこかないものかな?
最近地方の入浴施設にて(潜るの禁止)の水風呂に潜ってるクソダイバーを2連続で目撃してキレそうになりましたが、ココなら誰であれ関係なく潜っても大丈夫なのでそういうのを気にしなくていいというのもありがたいです。
ここの施設の一番凄いのは「アメニティが充実している」という所です。
タオル、バスタオルが借りられ、ヒゲソリやハブラシなど揃えており、自由に取っていい水・スポドリのペットボトル、アイスも食べ放題(ソーダ、コーラ、レモンソーダ、メロンソーダ)、干し梅、冷水機も置いてあり…とサービスがいいです。
※同じアイス食べ放題の「サウナ海」と味が違っててイイ。個人的にはコーラとかあってこっちの方が好き。
ミネラルウォーターのペットボトルを2つ頂きました。それぞれ配合されてる成分がチョイ違うとの事で飲み比べてみました。感想は「どっちも冷たくてウメェや!」という結果に終わりました。グルメにはなれへんなw
ととのいイスが2つあります。
サウナハットをかける台もありました。凄い。
自分の使ったイスに湯をかける、飛び散らないようにしゃがんでかかり湯をする、などマナーの良い方ばかりでした。
[ 広島県 ]
内湯、炭酸露天風呂が広い!
また特に室内と外がガラスで遮ってなく閉塞感を感じない創り、オシャレ!思わずガラスがありそうな何もない所を触っちゃった。
サウナがスタジアムサウナ、「スタジアムサウナって何?」ってなったが野球の観戦スタジアムのようになってました。
広い!しかし広いからって部屋の温度はぬるくない、凄い技術力!(小学生並みの感想)
オートロウリュがあり、その後風を送ってくれる為、熱波が来てガツンと温めてくれる。
ただしテレビがあるので、好きじゃない方にはマイナスポイントかも。
水風呂も広かった。水風呂に入ってて「あ、サウナから誰か出られた、もう少し浸かりたいんだけど出るか…」←コレがない。それだけでも最高。
風呂もデカい!サウナもデカい!水風呂もデカい!
ハンターハンターの暗黒大陸か!スッゲー!
日頃狭い所に入ってるからあの広さは衝撃だった。
また手桶がたくさん置いてある所や、すぐ飲める位置に冷水機がある所、水風呂辺りの照明が暗いのもポイント高い。落ち着く。
ととのいイス、チェアがたくさんあり、寝転がる畳もあった。凄い!
個人的な目玉は「炭酸露天風呂」。露天風呂かつ炭酸泉はイイ。
客層は若い方が多い印象。マナーいい人が多い反面、
ドラクエや話す方がなかなかチラホラ見られました。
浴室等を頻繁にスタッフが出入りし清掃や整理整頓をされてて、細かい所も行き届いてるな、良い施設だなと感心しました。
[ 広島県 ]
かねてから噂に聞いたことがある「ニュージャパンex」に来てみました。結論から言うと「最高」でした!
良かった所
■遠赤外線サウナのオートロウリュが素晴らしい。
フッと照明が落ちパッとサウナストーブを照らす演出はさながら映画館!流れる音楽も時々変わっており飽きさせない。
サウナでこんなにもワクワクしたのは初めてでした。
■フィンランドサウナの「照明を落としテレビを撤去してる」所はサウナ好き目線で凄いなと思いました。
セルフロウリュのアロマ(今回は白樺)も良い香り。
■よもぎミストサウナは毎日ヨモギを替えてくれるのでありがたい。
■キンキンに冷えた15℃の水風呂、それにユーカリヴィヒタが漬けてあるのが清涼感があってイイ!
■ととのいイスがたくさんあり、かつ部屋が薄暗くて休みやすい。
なんといってもアロマの香りが漂いとてもリラックス出来るのが最高でした。
■イスにかける水さしやサウナハットをかけるスペース、ハブラシなどのアメニティが用意されてる、かけ湯の手桶がたくさんあるなど細やかな気遣いが感じられた。凄い!
改善してくれると嬉しい所
■氷冷水機のある床が足ツボで気軽に水が飲めない。
(注意書きはしてくれてるんだけどね)
■ととのいイスのある休憩所にテレビがありそれがうるさくてリラックスの妨げになるのが残念だった。
■レストランが縮小営業しておりメニューが少ない、時間が短い、朝や夜にやってなかった。
ホームページなどの「お知らせ」のような欄で明記してくれると事前に把握出来てありがたい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。