絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
COCOFURO ますの湯

[ 東京都 ]

久が原。

駅から徒歩30秒の銭湯。

サウナ室は110℃と示していたが、15分近く入れる暑さ。
ただし6人しか入れない。

水風呂は天然の17℃。

サウナは無料で550円の銭湯代のみと考えるとコスパはいいのだが、落ち着かない。
あくまでサウナは銭湯のおまけ。

水風呂もお風呂も大田区名物の黒湯。
お湯は良かった。

ステッカーはガチャガチャのみ。
ますの湯のオリジナルステッカーは当たらなかった。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 17℃
17

埼玉県東松山。

テルマー湯唯一の田舎にある施設。
たまたまこっち方面に来たので寄ってみた。
岩盤浴、タオルついて時間無制限で1000円!

広い敷地内にはグランピング施設も。
サウナは4段のメトス。
ロウリュは無しのストロングスタイル。

水風呂は外の自然水。
なので結果シングル。

外気浴スペースにリクライニングチェアが9脚。
中にもインフィニティチェア。

都会の喧騒から離れてトトノイ中も鳥の鳴き声で癒される。

たまには田舎のサウナに行かないと。
いつかグランピングで泊まりたい。

ステッカーはありませんでした。

続きを読む
14

新橋。

サ活にはまるきっかけを作ってくれたサウナ。

最初はライオンという名の通り110℃の一番上の段に4分も入れなかったが、今は攻略法と耐性のおかげで10分以上入れるように。

シングルの水風呂にも入れなかったが、今は2度揚げ(シングルの後の16℃)を楽しめるように。

色々と成長したものだ。

17時にゲリラアウフグースをやってくれた。
ありがたい。

福袋の中にしか入ってない縦型ステッカー
ポイントカード初回登録時にもらえる獅ステッカー
Twitterのフォローでもらえる漢ステッカー

続きを読む
19

熊本。

カプセルホテル、スーパー銭湯(レンタルタオル付)などでも1000円しない。
東京の銭湯よりも安い熊本のサウナ。

そんな中、2.5時間3000円という圧倒的な値付けの市内の高級旅館のサウナ。

お客は二人。
ほぼ貸し切り。
4段のロウリュサウナもトトノイスペースも貸切。
タオル、サウナマット、ラウンジ使い放題。

快適に過ごせました。

ステッカーはまだ作っていないようで、残念。

続きを読む
16
Mifune Terrace

[ 熊本県 ]

熊本といえば湯らっくす。

だが、個人的にはこちらの方が好き。
高温のカラカラサウナ、ロウリュサウナ、スチームサウナの三種類。

しかも水風呂はシングルと16℃。

トトノイスペースも広々。
空いてるし、760円。

ステッカーも好きなキラキラタイプ。

本当にオススメ。
私の熊本暫定No.1サウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃,88℃,48℃
  • 水風呂温度 16℃
24
横浜天然温泉 SPA EAS

[ 神奈川県 ]

横浜。

横浜と言えばスカイスパだが、駅近くにこんな快適な温浴施設があるとは知らなかった。

サウナは5段。
水風呂は16℃。

横浜行くことがあれば、また行こう。

と思ったら4月1日から休業らしい。

続きを読む
12
ドシー五反田

[ 東京都 ]

五反田。

ジムの後のルーティン。

飲みに行く前に。

続きを読む
13

熊本から東京に戻る前に。

空港から一番近いサウナ。
資さんうどんを食べて、サウナ入って帰京。

熊本の中でも田舎のほうなので、お年寄り率たかし。
風呂の中では生粋の熊本弁が飛び交う。笑

ステッカーはありません。

続きを読む
3

地元の熊本。

久々の湯らっくす。
平日の16時頃でもサウナは人でいっぱい。

昔から行ってるいいサウナだとは思っているが、聖地になるほどかなぁっていつも思う。

東京には同じくらいのサウナ結構ある。

続きを読む
12
ドシー五反田

[ 東京都 ]

ジムの後シャワー兼ねて行くラブホ街の中のサウナ。

恵比寿の℃と同じ系列。
サウナは2、2、1、1、1人の7人しか入れない5段。
一番上で6分入ればかなり汗をかく。

残念なことに水風呂がないが、常温、20、15、10℃のシャワーがある。

意外と外気浴も出来て、1時間1000円でジムの後に手軽に行ける。

ステッカーがないので、代わりに看板を。

続きを読む
12

第五弾は、錦糸町楽天地スパ。

カプセルとスーパー銭湯の中間のような施設。
カプセルほどおじさん臭くなく、スーパー銭湯ほど若者臭くないミドルにはちょうどいい雰囲気。

館内着を貸してくれて、休憩スペースがあるところは2セットして、休憩室で一服して一休みして、また2セットできるのが嬉しい。

今年年男だったので次回無料チケットもらえた。
ラッキー。

錦糸町はまさに男にとっての楽天地。

炭火焼濃厚つけ麺 威風堂道

昆布水つけ麺 のど黒

たくさんの種類の出汁が選べる 錦糸町の大覇道の系列の浅草橋のつけ麺 麺大盛にご飯はやり過ぎた

続きを読む
15
松本湯

[ 東京都 ]

第四弾は、落合松本湯。

ちょうどよい湿度のサウナ室で、7~8分も入れば汗もビッショリ。
15度ぐらいの水風呂も深く、25度ぐらいの炭酸水風呂の二度揚げが出来て気持ちよかった。

つい4セットしてしまった。
ただトトノイスペースが室内にしかないので残念。

近くに行くことがあればリピートありかな。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃,26℃
13
三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

第三弾は、栄湯の近くの三ノ輪改栄湯。

思ったより混んでた。
20分ほどの待ち。

混んでるし物足りないなぁぐらい思って舐めていたら、ロウリュが激アツ。
20分に一度来るいいペース。

トトノイ場所も快適。

ここも銭湯サウナとしてはなかなかよかった。

ステッカーは長崎のミナトサウナと同じ、貼りにくいタイプ。

続きを読む
11

2025年第二弾は、三ノ輪栄湯。
テレビ付きのサウナで、10分×3セット。

珍しい炭酸泉の水風呂。

銭湯サウナとしては好きなタイプだった。

続きを読む
14

2025年初サウナは、赤坂見附金の亀。

ここのサウナは、ほぼホームと言っていいほど来てる。

今年の新作ステッカーを購入。
ビックリマンタイプのデザインステッカーがいい。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 15℃
6