2024.06.08 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 生姜サウナ「金の亀」
  • 好きなサウナ サウナ道場、金の亀、モンスターワーク&サウナ、ライオンサウナ、サウナデッセ、ミフネテラス
  • プロフィール 土日は混むとこが多いので、基本平日サウナー。 2025年より記録始め。 2024年に東京の有名サウナはだいたい行きました。 好きなタイプは、カラッと高温→極冷シングルのツンデレタイプと、カプセル系のサウナ。 出張で、関西、中国、九州方面に行くことが多いです。 施設の投稿は皆さんにお任せして、基本はサウナのステッカーの投稿をして行きたいと思います。 サ飯は、だいたいサウナの前に食べてます。 食べログyamaken0407を見て頂ければ、安くて旨い飯載せてます。 最近はうどんよく食べてます。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
サウナ道場

[ 東京都 ]

渋谷。

サウナステッカーを集めるきっかけになったサウナ道場。
今日から2周年とのことで、20分間隔でロウリュイベント。
うちわで扇がれ、休んでまたすぐmakitaのブロワーで爆風ロウリュで熱波を浴び、ちょうどいい間隔でスタッフがやってくる。

短時間で集中してサウナを楽しめた。

インスタでフォローしたら貰えるステッカー。
カッコいいから、明日も貰いに行こう。

続きを読む
14

新宿。

なんとなく治安がよろしくなさそうなので避けてきたサウナ。

行ってみるとゴリゴリタトゥーの人が多いものも、最近はインバウンドの影響で外国人も多く宿泊するようで、意外と大丈夫だった。

昔ながらのカラカラのサウナと油断していたらいきなりロウリュシャワーが。
熱波が激しく顔をタオルで覆わないとやり過ごせなかった。

2セット→タバコ休憩→2セット。
やはりカプセルは館内着を着て途中休憩できるから良い。

ステッカーは、フロントで聞いたら引っ張り出してくれて特別にもらえました。

瀬戸内食堂ねいろ屋

合盛り

煮干しの出汁がかなり濃厚 うどんにも合うがどちらかというとラーメンの方が合う チャーシューも絶品

続きを読む
17
両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

両国。

昨年からずっと行こうと決めていたサウナ。

サウナ2セット→休憩→サウナ2セット。
休憩の時に岩盤浴や仕事しようと試みていたのにいつの間にか睡眠に。

口コミ通りとてもゆっくり出来た。
これから3月中旬まで仕事の追い込み。

今までサウナの間に仕事していたが、残り1ヶ月は仕事の合間にサウナに行く。

ステッカーは、縦型と横型一枚ずつ。
こういうのが一番使いやすい。

中華洋食食堂 あゆた

ドライカレー

ドライカレーに中華風のカレーが絶妙 中華と洋食のメニューが多すぎて迷う キーマカレーも美味しそう

続きを読む
27
狛江湯

[ 東京都 ]

狛江。

錦糸町の小金湯に雰囲気似てると思ったら同じデザイナーだった。

考えてみたら狛江って初めて降りた。
のんびりしていて下町の雰囲気がある。

サウナは松本湯のような適度な湿度と温度。
自然な感じで汗が出て気持ち良くつい、4セットした。

ステッカーは大きめ。
もうスーツケースに貼る場所がない…

トムヤムクン

グリーンカレーとトムヤンクンラーメン

汁物×汁物、炭水化物×炭水化物 このボリュームで980円 ほんとはパッタイが食べたかった

続きを読む
22

神楽坂。

去年から行きそびれていたあかざる。
アナタエクーポンで90分1260円。

キレイな施設で、3人ぐらいしかいなく快適に過ごせた。
そんなに熱くないため、12分を余裕で3セット。

ととのんサウナハットを被ってる人初めて見た。

あかざるオリジナルベストサウナハットも売ってたが、これ以上サウナハット増やせないのでステッカーだけ購入。

縦型のこのぐらいのサイズのステッカー、意外と貴重。(スーツケースに貼るスペースがもうないので。)

想いの木

2種のカレー

インド料理屋の雰囲気ではない神楽坂らしいお店 丁寧に作られたカレーは絶品 サフランライスが過去1

続きを読む
30
91° SAUNA

[ 東京都 ]

銀座。

昨年の夏以来の91サウナ。
銀座の中にある割には空いてるのが魅力。

今日はいつもより多く3人。

外のトトノイ場所は寒いだろうなぁと思っていたら、ポンチョのうえに着るダウンが用意してあった。
インフィニティチェアも増えて快適。

とはいえビルの屋上は寒い。

やはり猛暑に来て水風呂で涼んで、屋上の日光を浴びる夏の方が好きかな。

とはいえ、いつも空いてるのでたまには来ようかな。

ステッカーは販売してないので、サウナブロスの付録を掲載。

野らぼー 大手町カンファレンスセンター

肉ぶっかけうどん

出汁なしでも肉汁とうどんの塩加減で美味しい 結局出汁をかけて卵と混ぜた イリコ天気になる

続きを読む
21

築地。

聖路加での仕事と聞いて、ここに行ける!ラッキーと思った今日。

サウナ飯は近くの鰻骨ラーメン屋。

サウナストーブはマルシンと同じサイズのメトス。
部屋は巣鴨湯サイズの三段。

ロウリュは2時間に一度しかないが、定期的に管理のおじさんが水を床に撒きにくるため半カラ。

15時の回のロウリュに参加。
アウフグースは無いものも、巣鴨湯サイズのサウナ室に、マルシンと同じサイズのストーブにトータル4L近くのロウリュをするのでヤバい。

2L時点で外に退避。

最後までいて出てきた人達はみんな赤鬼状態に。

時間無制限で値段も1500円。
場所とキレイさから考えるとコスパよし。

ステッカーはありませんでした。

山田のうなぎ うな骨らーめん 築地本店

ウナ骨ラーメン。

コラーゲンたっぷり。、

続きを読む
21

赤坂見附。

二週連続金の亀。
出来た当初はガラガラだったが、月曜日の昼もだいぶ混みはじめてきた。

一番好きなトトノイ場所で今日は2セットとも過ごせた。

喉がいがらっぽかったので、思い切りサウナ室の蒸気を吸い込みケアできて良かった。

金の亀ステッカーは沢山持っているが、持ってなかったホロバージョンを購入。

葉隠

肉うどん

大盛の量ハンパない。 東京でも、関西でも、讃岐でも、九州でもないうどん。 強いていうなら九州かな?

続きを読む
22

笹塚。

朝からちょうど笹塚で仕事があったので終わってマルシンへ。

けして広くないサウナ室にけして高くない温度。
意外と土曜日の割には混んでなかった。
一回だけロウリュをさせてもらって、1.5杯の柄杓で温度と湿度を調整。

なんとかトトノえた。

帰りにウィスキング師の方に話しかけられ、ウィスキングに興味もった。
今度やってみようと思う。

新ロゴのステッカーは売り切れ。
急ロゴの緑バージョンで。

続きを読む
20

赤坂見附。

ちょうど隙間時間があったので金の亀へ。
いつもは鞄の中にサウナハットを入れているのだが、会社に忘れてしまった。

気になっていた3000円金の玉ガチャがあったのでサウナハットが当たることを祈りながら引いたら、サモモオリジナルの6000円メッシュサウナハットが当たった。

今日はいつもより空いていたので、いつもより熱い。
そんな熱さの中でも、十分耐えられた。

金の亀ステッカーは今日は購入せず。

難波千日前 釜たけうどん 八重洲北口

ぶっかけうどんとカレーのセット

近くはないが、丸の内線で一本 肉うどんほどの衝撃はなかった チクワ天は過去一 カレーもレベル高い

続きを読む
26

学芸大学。

家から一番近いサウナ。
の割には初めて。

ミーティングがオンラインだったため、ゆっくり滞在。

朝9時から13時まで、サウナ→ミーティング→サウナ2セット→休憩、昼寝→サウナと過ごせた。

サウナは昨年12月に改装されただけあってキレイで、かなり良かった。

18時までいられるが、仕事に戻るためなくなく4時間で終了。

またオンラインミーティングの日は必ず来ようと思う。

ちなみに18時まで2200円で、サウナ、ジム使い放題。
ジムもかなりマシーンが揃っている。

ステッカーはありませんでした。

恩家

釜玉うどん

店主こだわりの讃岐うどん大盛。 注文受けてから茹でるため、店に並んで食べられるまで30分はかかる。

続きを読む
25

錦糸町。

錦糸町はサウナ天国。
その中で気になっていたリアルサウナ錦糸町。

ステッカーの通り、120℃以上のカラカラサウナ。
過去一熱く、乳首と大事な部分が痛い。

変わった作りのサウナでコの字型で奥は隠れ家のようで楽しい。ストーブは2台。

ストーブに背中を向けていたら、日焼けした肌に夏の太陽が射す感じ。

水風呂は17℃ぐらい。

平日60分900円でジムの後にはちょうど良かった。

純手打ち讃岐うどん 五郎

しょうゆうどんとアツアツうどん

うどん百名店。 天ぷらの種類が豊富。 うどんののど越しを感じられる。

続きを読む
17

埼玉県朝霞。

埼玉で、和なごみという名前がついていたので老舗の施設かと思っていたら、出来て一年の新しい施設だった。

サウナは3室、水風呂は2つ。
6段サウナの一番上にいたら8分も持たない。

熱々に熱された身体で、シングルの水風呂へダイブ。

トトノイスペースも十分にあり、とても好きなタイプのサウナだった。

朝霞の駅前だし、空いてるし、きれいだし、少し池袋を超えてでも行く価値のあるサウナ。

続きを読む
30

赤坂。

初めてこのととのんというキャラクター見たときに気持ち悪いと思っていたが、アニメを観て好きになった。

久々のサウナ東京。
好きなサウナではあるが、だいたい混んでいるのでしばらく敬遠していた。

月曜日の早い時間に行って正解!
空いてて快適に過ごせた。

仕事の都合で2時間だったが、もう少しいても良かったかも。

いつかアルコール飲み放題の8時間プランで過ごしたい。

年男なのでヘビ年ステッカーも購入。

赤坂 讃岐うどん ほし野

釜玉うどん

うどんのコシがある。 写ってないが天ぷらがかなりサクサクで美味しい。

続きを読む
31

渋谷。

土日はサウナはどこも混むので、個室サウナへ。

アーティストが書いたストリート風の部屋。
サウナ部屋が小さく、水風呂はないがチルドシャワー。

サウナ部屋が狭いためロウリュが激熱。

好きな音楽をかけながら80分コースを堪能。

たまには個室サウナもいいものだ。

続きを読む
12
ROOFTOP

[ 東京都 ]

西荻窪。

中央線沿線のサウナは意外と行けていなかった。
今日はジムが中野だったため、色々迷った結果ずっと気になってたルーフトップへ。

サウナ室内はモンスターと同じ香りがする。
ストーブが真ん中にあり、広々としており空いていたため、座り、寝、座りの3セット。

外の水風呂の後の外気浴は気持ちいいが長時間は寒い。
もう少し暖かくなったら最高だろうなぁ。

疲れていたこともあり、中の一脚インフィニティチェアで爆寝してしまった。

時間があればラウンジも長く利用したい。

続きを読む
21

赤坂見附。

今年2回目の金の亀。
毎度毎度思うが、ここは本当にサウナ愛が、溢れていて最高。

トトノイスペースの個室も一人で使うには贅沢なスペース。
そしてトトノイスペースにあるリラックスグッズや、洗面台にあるアメニティの数々など痒いところに手が届く。

社長に今日会えてお話が出来た。
お客さんに喜んでもらいたいと以前話されていたが本当にそう感じるとお伝え出来た。
これからまた色々コラボ商品出すとのこと。

今日はTOTONOWとコラボのステッカーを購入。
カッコいい。

ビーフキッチンスタンド新橋店

ステーキ入スゴい煮干しラーメン

近くはないが銀座線で一本 凪のラーメンが食べられるステーキ屋 新橋のサウナの方が近い

続きを読む
20

田町。

初対面の人に会うときは緊張して落ち着かない。
しかし、何度か会っているうちに好きになることがある。

パラダイスはそんなサウナだった。
去年の夏以来の訪問だったが、システムも分かり、サウナの温度、水風呂、整いスペースの座り位置などが分かっていたため快適に過ごせた。

サウナの温度、湿度もかなり好み。
その後の水風呂への導線、温度も好み。

都心にある割には混んでない。
ほんとに素晴らしいサウナ。

続きを読む
23
妙法湯

[ 東京都 ]

椎名町。

昨年から、楽しみにしていた銭湯。
近所にはまた有名な五色湯。

昨日行ったサウナと同じ6人室。
ただ待つことはなく、スムーズに人が入れ替わる。

サウナ室はカラカラの120℃。
しかしカラカラのため10分程度は入れる。

120℃後のちょうどよい水風呂。

整いスペースが脱衣場の中にしかないが、今の季節にはちょうどよい。

ゆっくり過ごせた。

ステッカーが渋い。

続きを読む
15
COCOFURO ますの湯

[ 東京都 ]

久が原。

駅から徒歩30秒の銭湯。

サウナ室は110℃と示していたが、15分近く入れる暑さ。
ただし6人しか入れない。

水風呂は天然の17℃。

サウナは無料で550円の銭湯代のみと考えるとコスパはいいのだが、落ち着かない。
あくまでサウナは銭湯のおまけ。

水風呂もお風呂も大田区名物の黒湯。
お湯は良かった。

ステッカーはガチャガチャのみ。
ますの湯のオリジナルステッカーは当たらなかった。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 17℃
17