2024.06.02 登録
[ 福岡県 ]
今年初、もう一つのホームサウナの宗像ユリックスへ。宗像大社まで走ってお詣りした後に行き、朝イチで入ったのでほぼ貸切状態でした。
ここは水風呂も外気浴スペースもないけれど、サウナだけなら福岡健康ポイントアプリのポイント利用で300円引き、さらに別の割引きも合わせると40円でサウナに入れてしまう神施設です。
懐が寂しい時や雨で走れそうにない時はジムで軽く走ってサウナに入ることもあり。
サウナは6人も入れば一杯になるけど、必要十分です。
サウナ飯ではないけれど、スコーンが美味しいと聞いた近くのスイーツショップに行ったけど、開店1時間後に行ったのに、狙ってたプレーンのスコーンもシュークリームも売り切れで。他のリッチスコーンやブラウニーも美味しかったけど、次は開店直後を目指して行ってみよう!
写真は早朝の宗像大社でした⛩️
男
[ 福岡県 ]
今日は前から気になってた久山町にあるVanishへ行ってきました。いつものように走って行ったけど、同じようなランナーもいたので、走って来る人も多いかな?
薪ストーブということを聞いていたけど、最初はどこにあるか分からず洗体して内湯に入ってた時に、外にある施設に何人か向かっていたので、あれかなと見当をつけ行ってみると、薪が外に並べてあり、ここがサウナ室と分かりました。
中に入ると3基の薪ストーブがあり、炎のゆらめきも見え、中の温度は体感で90度くらい。テレビもなく静かな空間で、まだできたばかりらしく、中も綺麗でした。午前10時位で、客もまだ少なかったからかもしれないけど、内湯、外湯、サウナもゆったりした造りで、良い感じでした。
いつものように3セットしたけど、3セット目の途中で薪もほぼ熾火になって、スタッフもなかなか来ないから、自分で薪投入しようかなと思ったところにスタッフ登場。すぐには室温下がらないけど、もうちょっとこまめに薪の状態を見て欲しいなと思いました。
水風呂はサウナのすぐ側で、外気浴スペースもゆったりでインフィニティチェアも外4基、中3基?くらいあり、動線はすごく良かったかな。
全体的な印象としては、サウナのことを良く分かってるか好きな人が設計した施設という印象で、周りの環境も静かでまた行きたいと思わせるところでした。
写真は関係ないけど、サウナ飯なかったので、富士山登山の時のもの😊
男
[ 福岡県 ]
今日は長女の誕生日祝い、かつ、長女のたっての希望で、天拝の郷の施設内にある自然食ビュッフェ姫蛍に来ました。必然的にサウナ飯はここに。
以前の職場の後輩が勧めていたのと、サウナイキタイのレビューの多さから、ここにはいつか行きたいと思ってました。
例によって、サウナ前に家族を巻き添えにして近くの天拝山に登って体調を整えて(汗を流して)、サウナへ向かいました。ただ、サウナに行く時点で腹が臨界点直前の状態で、満腹サウナは初めてで一抹の不安はありました。
浴場は天井も高くゆったりした造りで、サウナは鎮守の守と書かれたドアが2つ。同じ所に繋がるのかと思ったら片方はテレビあり、もうひとつはなしだったので、迷わずテレビがない方へ。個人的にサウナでは何も考えたくないので、クラシック等の音楽がかかってるくらいならまだしもテレビはない方がいいので、これはアリでした。
中に入ると、すぐに漂ってきたのが木の良い香り。檜か何かの木の匂いかなと思いましたが、仕様を見るとレッドシダーとのこと。匂いには覚えがあり、家を建てた時かアメリカに暫しいた時に嗅いだもので、後で調べるとサウナで特に人気のある木材ということで納得しました。
サウナに集中できるように間接照明でほの暗く、床も高床?で1メートル位上げており、「密閉しなくても暑くできるのかー」と素人の感想を抱いていました。あとコロナの流れもまだあるかもしれませんが、黙蒸(もくむし)という言葉も気に入りました。
サウナも良かったのですが、次に目を引いたのは初めて現物を見たコールマンのインフィニティチェア!こちらの投稿やAmazonでその魅力を聞き及んでいただけに、体を横たえた時は感動でした。「こりゃ寝れるわ、やっぱりこれ買おう!」と物欲全開でした。
長々と書きましたが、近くにあればホームサウナにしたいほど良いサウナでした。
ただ、やっぱりサウナに入った後に飯食べる方が良いなと再確認できたのは良かった、サウナの後のビールが格別なように。。
家に帰ってもまだレッドシダーの香りがまだ微かに残ってて、腹もまだ膨れたまま。
おすすめのサウナでした♪
男
[ 長崎県 ]
夏休みに入ったばかりの子供を引き連れて長崎はハウステンボスへ。道中雨が降ったり止んだりで気を揉んだけど、開園時間はまだ土砂降りに近かったけど、入園してからは雨は一滴も落ちず、日頃の行いの良さかな、とひそかに思ってた。
でも、晴れ渡ったお陰で子供には引き摺り回され、最後のサウナを楽しみになんとか耐えてた。
ハウステンボスには何度か来たことあるけど、ハウステンボス温泉?行ったことなかったけど、サウナがあるということで、この温泉(サウナ)にいかに行くかということを考えてた。
サ道でも誰かが言ってたけど、だんだんサウナを中心に物事を考えるというか、出先でサウナ行ける機会を逃さなくなったというか、サウナーの階段を登ってる気がする。
前置きはさておき、ホテルからの直営バスで家族共々ハ温泉に来たもんで、帰りのバスのタイムリミットがある中、ミストサウナ、ドライサウナを1回ずつ入ってきた。ミストサウナは温度計も湿度計もなかったけど、なんか分からん壺から蒸気が立ち昇ってて良い感じ🙆でも、入る時は気づかなかったけど、このミストサウナなぜかガラス張りで曇っちゃいるけど、外の、特に水風呂からは丸見えで。。そんな趣味はないがな〜と思いつつもホームサウナにある寝椅子もあり、リラックスして入れたかな。
水風呂もすぐ横で動線も良き!水温もOK!
外気浴スペースも椅子も十分で、でも外気浴の時間を切り詰め、ドライサウナへGO!
ドライは室温は84度位で、どちらかというと低い部類かなと思ったけど、9分で出てしまいました。
テレビがちとうるさかったけど、広くもなeく狭くもないちょうど良い広さで、アリだなぁ。
なんであの室温であんなに熱いのか、体調か季節的なものか、サウナストーンによるものか、サウナは奥深いですね。
一つ苦言を呈するなら、タオルが無料レンタルなのはいいけど、ちょうど僕が借りたタオルがボロボロで繊維か何かが落ちまくって、髪や身体に付いたのが残念でした。
写真は丁度満月がハウステンボスのドムトールンに掛ってたので思わず撮ってみました、サウナとは無関係だけど😇
男
[ 福岡県 ]
朝風呂最高!朝ウナ最高!
今日は古賀にある薬王寺の湯に来ました。
今回が3回目で1度目はまだサウナを知らなかった頃、2回目は朝ランしてのサウナで、今回は飲み会明けの朝ウナ。
ここは朝5時から8時まで早朝営業していて、料金も600円と安く、一度朝に来てみたかったので、飲み会明けのチャンスを逃さず来てみました。
サウナはスチームっていうのか、温度は54度でそんなに高くないけど、湿度が高いのか、高温サウナに勝るとも劣らない火力で汗が流れ落ちてゆく。
サウナからの水風呂は歩いて3歩、冷水はそんなに冷たくないけど、天然水とかでまろやかな感じ、外気浴スペースまでも歩いて3歩と動線も完璧です👌
外気浴スペースも寝椅子が一つと2人位座れるベンチが2つとぼちぼちでした。でもここは山に囲まれてちょっとした森林浴プラス早朝でまだ涼しいね。
飲み会明けということで、
サウナ10分、8分、8分の3セット。
朝ウナ最高でした😊
男
[ 福岡県 ]
午前中は天気が持ちそうだったので、また朝ラン→サウナ→飯に行きました。今日はちょっと足を伸ばして(伸ばしすぎてもう筋肉痛😢)アイランドシティにある照葉スパリゾートへ。
小雨もパラついてるし、朝も早いしということなのか、客も少なく1割〜2割位の入り。
洗体後に塩サウナから入り、80度位だったかな、汗も程よく出て、水風呂へ。15度位の冷え冷えのほうへ入り、いざ外気浴と思ったら椅子が2脚しかなく、先客が座っており、露天風呂の縁に座って休憩。
ここで若干違和感があったものの、次に入ったハーブのスチームサウナは時計も温度計もなかったものの、中は綺麗で良い感じだった。
次の水風呂はぬるめの27度位の水風呂後に入り、外気浴では椅子は空いてた。
でも、空いてるということはサウナに入ってる人は少ないのかなと思ってメインの高温サウナに入ってみると、7段式の広々としたスタジアムサウナにもかかわらず、先客は誰もおらず、出るまでも誰も入ってこなかった。
熱源はと見ると、よく見るサウナストーンではなく、初めて見るもので、後でHPを見ると遠赤ガス式とのこと。室温は90度位でサウナの機能としては問題ないだろうけど、個人的にはサウナストーンの方がいいなぁと思いました。
2回目の高温サウナでは客もチラホラ入ってきたけど、このころになると熱源とか外気浴スペースの少なさであんまりサウナーには人気がないのかもしれないと思ってました。
温泉の種類も豊富で、まだ新しい施設で清潔感もあるけど、サウナメインでは来ないかなぁ。
接客も悪くないし、中で食事も取れるし、宿泊もできるしスパリゾートコースだと岩盤浴も漫画読み放題とかもあるの家族と行くのはありかもです。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。