2024.06.01 登録
[ 東京都 ]
平和と空腹 サ活73
秋の金夜
久しぶりにここの景色を観ながら外気浴をしたくなった
とはいえ花景さんの外気浴が素晴らしいのは、景色だけではない
しゃべりOKゾーンとNGゾーンとでスペースを分けているところが実に秀逸
誰かがうるさかったとか、友達としゃべってたらしかられたとかいう、あのイザコザがない
これをひとつ施設内でやってのけている温浴施設を今のところ他に知らない
そしてそれを可能にしているのは、圧倒的な数のととのいイスでもある
外気浴スペースだけで30以上、内気浴スペースも合わせればおそらく50くらいありそうな勢い
絶対に難民など発生するはずもない
あぁ、、なんて平和な国(施設)なんでしょう🕊🕊🕊
頻度高めのオートロウリュ&送風のサ室、シングル(潜りOK)と15℃のダブル水風呂、もちろんお風呂もちゃんと充実、そしてご存知露天風呂&外気浴スペースからの美しい景色(今日は東京タワーも見えました🗼)
大きめの温浴施設では1番好きかもしれない
来週発表のサウナシュランではランクインするんじゃないかと勝手に思っている
その前に来れてよかった
はぁととのった
はぁお腹すいた、、
(ラストオーダー時刻の調査不足でサ飯食えずこの時間🥺)
もうすぐお家つく
#訪問2回目、2,300円(公式サイト割、左記から-300円)、タオル大小&館内着付き
#給水器あり、イオンウォーターあり、ハットフックあり、サウナマットあり、無音、12分計あり、お静かに表示あり
男
[ 東京都 ]
失敗と復活(サ活72)
まさかの復活延期から2日
久々のホームでやらかす
ロッカーの鍵(電子キー)をロッカーに入れたまま扉を閉めてしまった、、
全裸に、タオル1枚、、どーしよー🥺
やむを得ず浴室の出口ギリギリから店員さんを呼び、事なきを得る
優しい店員さんは「大丈夫ですよー、何があればコレを押してくださいねー」とロッカーを開けてくれた
浴室内に呼び出し用のボタンがあるようだ(知らなかった笑)
全裸でオートロックに閉め出される、みたいなテレビでしか見たことがないよーな事態に陥りながらも、気を取り直してサウナへ
パッと見、改修前と変わったところはないように思えたが、浴室全体、特にサ室内は木のいい香りがする
あー壁の木材が新しくなったのか
これはいい、アロマとか吊るした木片とかいうレベルではない
そして、相変わらずAI先生はいい仕事っぷり
荒と薙で、きっちり計4セット
見えづらいバージョンアップがなんともにくい😎
またすぐに来よー
追伸
初めてととのいイスが埋まっている事態に遭遇、、ヤバい、みんなここの良さに気がつきはじめたのか(ドキドキ)
男
[ 東京都 ]
復活待ちと路線変更(サ活71)
ホームサウナ復活の日
午前中に仕事を片して赤坂へ
え、オープンが2時間遅れに、、
どーしよー、、いや、ここは赤坂、代替施設はいくらでもある
ということで、1年以上ぶりにサウナ東京へ
前回入れなかった2つのサウナとサウナ東京初アウフで計3セット
パラシュートの柔らかい風が好き
ここのデトックスウォーター🌿が好き(+500円)
図らずも久々のサウナ東京
平日昼の空いているサウナ東京
サ飯も食べれるようになったサウナ東京(次回に)
やっぱり良い施設、時々赤坂で浮気しちゃうよ🥺
ホームの復活を待ちながら、ちょっとだけサウイキの書き方を変えてみる
#訪問2回目、2,600円、平日2時間
#サ室×5、水風呂×3、アイスサウナ×1、ととのいイス多数、炭酸泉あり
#給水器あり、ハットフックあり、サウナマット(タオル)あり、12分計あり、サウナフロア完全黙浴
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:新規投稿66、サ活70
1,230円、2時間、タオル大小付き
狛江に黄金湯と同じ会社が設計したリニューアル銭湯があると知る、狛江、、どやって行くんだ?と思っていると、調布と国領からバスがあるこどが判明
定期的に調布に行く予定あるじゃん!ということで、やって来た🚌
うむ。外観と仕組みはほぼ黄金湯といっしょ
なんと初めてのIn待ち、さすが
20分ほど待って、ようやく番号が呼ばれる
洗い場やお風呂はやっぱり銭湯感、ぬるめの炭酸泉とあつ湯(ハイブラ)
サ室は、オートロウリュが20分毎、ヒーリングっぽい音楽が薄っすら
水風呂は、15℃前後で程よい
ととのいスペースは、浴室内に区切られた内気浴スペースがあり、各イス(7、8席)に天井の空調設備から風
もともとあった設備を活かしつつも、サウナのことを考えたリニューアルをしているんでしょうね
こんな感じのリニューアル、お家の近くでもあったらいいな〜
※黙浴表示未確認、給水器なし、イオンウォーターあり、ハットフックあり(フックが大きくて掛けられず)、シャンプーボディソープあり、ドライヤー無料、サ室内に12分計あり、サウナマットあり
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:サ活69(訪問4回目)
地元の友達が仕事で東京に
ホテルにLaQuaの無料券が付いていたらしい(羨ましい)
2週間前に来たばかりだが、誘われたのでホイホイ来てしまった笑(僕は有料🥹)
一発目からアウフのタイミング
ランバージャックとヘリコプターで全体を温める感じ
直に風がほしい〜(個人の感想です笑)
4種のサウナを各1セットずつ
やっぱり1番スタンダードなヴィレが落ち着く
今回は2つある水風呂で、初めて冷冷交代浴をやってみた
そゆことか、温かいお風呂みたいにずっと入れちゃう
でも途中から外気浴に変更したら、心拍が下がらない、、
うーん。冷冷のときはずっと水風呂なのかな、、難しい
3回目と4回目はなかなかにいい感じなった実感😇
友達の新幹線の時間があるので、2時間ちょっとで退館🥹
少しお高いけれど良い施設
サクッと利用するにはもったいない、、
また来ます!
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:新規投稿65、サ活68
1,000円(土日祝料金、朝風呂料金(14時まで))、時間制限なし
ずーっと気になっていた、両さんの街にあるこちらの施設(ちょっと遠いのです、、)
遂に訪れるタイミングがやって来た🏃
とってもしょっぱいと噂の温泉(LaQuaの濃い版的な?、あつ湯とぬる湯がある)
味がとっても気になるが、、それは無理笑
洗体後、しょっぱいぬる湯で湯通ししてサウナへ
低温サウナは、スチーム
サ室にはうちわが置いてあるので、低温の物足りなさを補ってくれる
高温サウナは、ボナ!
汗の出具合(あるいは湿気の付着具合?)からして、湿式かしら?程よく湿度があって、吊るしたヴィヒタがほのかに香るのがよき🌿😇
高温のサ室は、タオルとサウナマット数で人数管理をしてるのかな?
詰めればもう少し入れそうだが、サウナマット切れで待ちがあるタイミングも
おかげでサ室内の1人分のスペースは広々☺️
なるほど、こういうところでも個性が出るのかと感心
水風呂は、16℃表示ながらもう少し入りやすい体感
たくさん人が入って少し温度が上がった部分があるのかもしれない
タイミングが合えば氷を投入してくれる模様
ととのいスペースは、内気のベンチと、外気のベンチやイスが複数、座れないタイミングはなかったが、どの時間も満席に近い
露天風呂の奥に一箇所だけ、2人くらい横になれるスペースがあるものの、使用禁止の看板が、、1番使いたかったところ🥺
適度なサウナと水風呂があり、かつ時間制限なしの都内の温泉スーパー銭湯とは思えない価格
しかも朝風呂価格が14時までという寛大な措置に、深く深く平伏m(_ _)m
近くにお住まいの方々が羨ましい
この辺りを訪れる際はまた利用したい!
あ。出口にあったUFOキャッチーでゴンベを2回(200円)でとりました💃すごいでしょ
※黙浴表示が小さくあるのを発見(さえずり控えよ的な)、給水器あり、イオンウォーター500ml(160円)あり、ハットフックあり、サ室内に時計・テレビあり
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 1 10分 × 1 12分 × 1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:新規投稿64、サ活67
2時間、1,100円(ネット予約タオルセット必須+200円)
平日休みの人気銭湯サウナシリーズ3(3ならシリーズでもおけ?)
有休の午前、ネット予約残り1枠を発見、これは行かないわけにはいかない!電車を乗り継ぎ錦糸町へ
ついに来た!伝説の銭湯サウナ、黄金湯
昔ながらと今風が融合した外観
何だかドキドキしながら店内へ💓
まずは洗体、湯通し
お風呂エリアには、ぬるめ炭酸泉、薬風呂(ハイブラ)、熱湯(ジェット)、水風呂(19℃)があって、温冷交代浴も気持ちよさそー
そしていよいよ奥にあるサウナエリアへ
サ室は、オートロウリュの108℃!
1回目こそ8分で出たものの、温度と湿度の割に不思議と長く入っていられる
3回目は12分入ってても平気になって、いい感じに蒸される
水風呂は、お風呂エリアとは別にサ室横にも設置
13℃!しっかり冷たい
流石に2分くらい入っているとだんだん足が痛くなってくるものの、1分くらい入るにはちょうどいい冷たさ
温度計の正確性は施設によってまちまちな気もするが、やっぱり水風呂は15℃前後くらいが好きなんだろーなと思う
そして外気浴スペース
ココが特に素晴らしい!
高い壁に囲われて直射日光はおそらく夏でも防御されつつ、風はちゃんと抜けるようになっていて、扇風機が2台!
外気浴にいい季節と天候のおかげもあるが、最高に気持ちいい(松本湯以来の主観的Marvelous!)
蕗の葉の下のイスで、コロポックルの気持ちになりながら完全に逝きました😇
ベンチとイスは10席程度ながら、予約システム(あくまで行列回避目的らしいので、完全にいる人数が確定しているわけではなさそう)のおかげか難民も回避!
サ室→水風呂→外気浴スペースへのよく言う動線もいいんでしょーね(はじめて動線とかいうワード使った、、何かちょっと恥ずかしい🫣)
松本湯でも思ったが、いい施設はセッティングのバランスが本当に素晴らしい
お風呂上がりは、2階でサ飯🍛
黄金湯さんが作ったクラフトビール(エールっぽい香りでスッキリ)とラムラムキーマ(専門店レベル笑)
どっちもうまい!
黙浴表示の確認を忘れるくらいサウナハイソが通う銭湯、黄金湯
とっても堪能しました!ありがとうございましたm(_ _)m
※外気浴スペースに給水器・クーラーBOXあり、ハットフックあり、シャンプーボディソープあり、ドライヤー無料、イオンウォーター未確認(受付で飲み物の要否を聞かれたので多分あり)、サ室内に砂時計×2(12進法なし)
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:新規投稿63、サ活66
1,100円(休日料金)+440円(タオルセット)、時間制限なし
日本一のスーパー銭湯極楽湯へ
はぁ~京王多摩センター駅周辺がこんなに発展していたとは
駅から遊歩道的な道を歩いて10分程度で極楽に到着
はぁ~極楽がピューロランドの横にあったとは
いろいろさておき、、洗体、入浴、サウナへ
さすが「ザ」スーパー銭湯!温泉、炭酸泉、ジェットバス、電気風呂、露天風呂等、一通り揃っている
サウナは2種
低温のスチーム塩サウナは、ヒノキのいい香りに包まれてじんわり温まる
、、しばらくすると、天井から熱水が背中に、、これね、注意書きにあったやつね
ハットとタオルで防御すれば無問題🆗
高温サウナは、ドライサウナストーブとオートロウリュの2段構えの広々サ室
オートロウリュ&熱風とあったので、ちょっとビクビクしていたが、我慢が必要なほどではなく、ちょうど良い感じ
最上段でしっかり蒸される
水風呂は、15℃未満表示ながら、入りやすい温度な体感
ととのいスペースは、内気浴のイスとベンチ&外気浴のイスが複数
外気浴のイスは、横になる体勢に近い形で座れるものでやっぱり人気、外気浴をするのに良い季節になりつつもあり、難民がちらほらと(自分もその1人🥺)
なんとか座れると、背後からなんともいい風♪季節や天候によるところもあると思うが、建物の構造が影響している気がする(根拠はない)
休日のピューロランド横のスーパー銭湯、家族連れ多数でワイワイ☺️
お一人様はちょっと寂しい気持ちになっちゃうので、ソフトクリームを食べてそそくさと退散🏃
リーズナブルかつ基本が揃った良い施設
帰り際に何だかいい感じの外観写真が撮れたのでUP
しかし日が落ちるが早くなったなぁ、、🍂
今日は早く寝よー
※黙浴表示未確認、イオンウォーターなし、ハットフックあり、タオルセットはタオル大小(券売機の表示が分かりづらいがタオル小のみの販売もあるらしい)
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4(内アウフグース × 1)
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:新規投稿62(訪問3回目)、サ活65、訪問は10/12(少し遅れて投稿)
3,230円+990円(休日料金)、時間制限なし、バーデゾーンは別料金
10年以上ぶり、リニューアル後初LaQua
とても良いと聞いていたのでワクワクしながら入店(ワクワク過ぎて施設写真取り忘れ笑)
リニューアルの主はバーデゾーンらしいが、通常エリアにもリニューアルがあるようなので、まずはココからということで今回はバーデゾーン利用なし(休日料金からの別料金にちょっと躊躇😂)
お風呂には酸素泉なるものが導入されている
もともとあったしょっぱい温泉(飲んではいない笑)に、酸素を加える装置で炭酸ストリーマみたいになってる
4つあるサ室のうち、
中高温サウナ(ヴィレ)は、テレビがあり席も広々で落ち着く☺️程よく湿度があっていい感じの標準的サウナ
中高温サウナ(ヴィルデンシュタイン)では予約していたアウフグースを!
至近距離でのフラッグがなかなかエグい、、熱さに耐えてなんとか完走🥵
優しいアウフグース好きにはなかなかしんどかったものの、これが好きな方もいるんだろーなと、スタッフの方とサウナ玄人の方々へ平伏
高温サウナ(オールドログ)は、家庭用のサウナストーブに香花石を置くスタイルの少人数ドライサウナ
湿度がほぼないので、100℃といえど長めに入っていられる
露天にあるフィンランドサウナ(コメア)は、セルフロウリュ可のリニューアル前にはなかった(?)サウナ
温度が下がり過ぎないように、ロウリュできる時間にルールがあるようだが、ちょうどスタッフの方が水を持ってきてくれて「ご自由に」とのタイミング、、サ室には5人くらい、、誰もロウリュをしない、、(どーしよー)、、意を決して「いいですか?」と声をかけたら何人かうなずいてくれたので、2、3杯かける、ハッカの香り☺
勇気出してよかったー(小心者なので笑)
水風呂は、入りやすい温度(21℃)とちょうど良い温度(16℃)とがあって、入りやすい方にはハイブラもあり
ととのいスペースには、内気外気ともに数種のイスやベンチがあるものの、深く座れるイスや横になれるイスがもう少しあると嬉しい
浴室以外のスペースには、リクライニングシートゾーンや各種飲食店、各種サービス等が充実
全体がアロマの香りに包まれていて、何でもないイスに座っているだけウトウト🥱お値段お高めながらとってもリラックス😇次はバーデゾーンも利用したい
※黙浴表示なし、イオンウォーター500ml(210円)
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 2 10分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:新規投稿61、サ活64
入浴+サウナ+手ぶらセット(シャンプー、ボディソープ、タオル大小)、1,200円、時間制限なし
日曜の人気銭湯サウナに挑戦!
混んでるかなーと恐る恐るオープン直後の10:10頃にIn、やはり既に人がたくさん、、
洗体&湯通し後、人が増える前にすぐサウナへ
サ室は、オートロウリュに、ジャズピアノっぽいBGM
確実に朝ウナ目的でいらっしゃってる方々ばかりで、とっても静か
そしてハイブラの水風呂、これがめちゃくちゃ冷たい😵
え、温度計20.2℃!?ウソでしょ、、絶対15℃未満のときのやつ、痛くなっちゃうやつ笑
キンキンが好きな方にはたまらんやつなんでしょーね
ととのいスペースは、薄暗い内気浴室専用のスペースに、イスが13脚、空調と扇風機のおかげで銭湯サウナとは思えないセッティング
ここが1番好きなところかも!
お風呂は、金木犀香のぬるめの湯と、ジェットバスつきの軟水熱湯
ゆっくり3セットした後、お風呂で温冷交代浴(最近のサウナ後の締め)をしていると、いつの間にか割と人が減ってきてる?
あー、朝ウナ目的でオープンから来てた方々が上がっていったのかなー
日曜はどんどん混雑してくるのかなーと思ったけど、オープン1巡目のピーク(ギリ待ちがあるかないかくらい)を過ぎればちょっと空くのかも
ランステ利用もできるみたいだし、次は朝走ってお昼前にInって感じで利用しよーかな🏃
池尻は魅力的なお店もたくさんありそうで、周辺のサ飯店巡りも楽しそー
また来ます!
※黙浴表示あり、イオンウォーター脱衣場自販機500ml(170円)、300ml(140円)、シャンプーボディーソープ有料、サウナフックあり、ドライヤー3分20円
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット
一言:新規投稿60、サ活63
入浴&サウナ、時間制限なし、1,050円
平日休みの人気銭湯サウナシリーズ(2回目だけど、、)
オープン時刻(14時)ピッタリに入店
なのになぜか数人がすでに裸で浴室に!どゆこと笑
洗体&ぬるめのお風呂で湯通し後サウナへ
サ室は、暗めで静かな雰囲気にBGM、オートロウリュでしっかり蒸されつつも、決して苦しくならない調度よさ
水風呂は、15℃くらいでしっかり冷えつつ、2分入っても痛くはならない
しっかり頭を流せば潜っていい水風呂らしいが、、そんな、初めてのサウナで畏れ多い🥹桶ですくってかぶるだけにしておく笑、そもそも立ったまま首までつかれる深さがあるので無問題
ととのいスペースは、浴室内にベンチとイスが複数、寝転べる畳が2名分(いいね!)、脱衣場の濡れてもよい場所にイス×6←これがすごくよい!
内気浴オンリーだが、脱衣場は冷房が効いているうえに、ととのいイスへの扇風機の風があって本当に気持ちいい
550円銭湯ながら、温度や形態の異なるお風呂も複数あって、お風呂だけでも楽しい
久しぶりきた!ガチMarvelous!何も考えれんくなるやつ(ウォッチは一歩及ばず、、)
程度の差はあれど、本気でととのうのって実はそんなにないと思っている(実感では10回に1回くらい)
自身の体調によるところもあるが、ここのセッティングの調度よさと、何よりととのいスペースの心地よさがMarvelousへもっていってくれた気がする
「外気浴時にいい風吹くサウナ」が好きとか言っておきながら、しっかり凉しくて、安定した風を受けられる内気浴の方がいいんじゃないかと思ってしまった😗
評判通りの素晴らしい施設
定期的にカメキチ先生に会いに来たい🐢
※黙浴表示あり、イオンウォーター受付900ml(200円)、脱衣場自販機500ml(170円)、シャンプーボディーソープあり、サウナフックあり、ドライヤー3分20円、ロッカー要100円(受付で貸与あり)、オープン時は人少なめながら帰宅時(16時半頃)には待ちが発生していた模様
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:新規投稿59、サ活62
サウナ&入浴&ランステ利用1,000円、時間制限なし
涼しくなってきたので、冷やし中華のノリでランニング始めました🏃
お家の近くでランステ利用できるところを探していて、偶然さんのホームにするか迷った結果、激混み回避でこちらへ笑
近所の銭湯と侮るなかれ!都内で温泉を名乗れる数少ない550円銭湯サウナ
サ室は10名ほど入れる遠赤
そしてなんと、温かい温泉があるだけでなく、水風呂も温泉!25.5℃ながらもう少し冷たく感じるし、鉄分多めで血の味、、もとい鉄のにおいがしっかりする笑
しかも、外気浴もできちゃう(イスとベンチで6〜7席)
近所にこんなところがあるなんて😇
サ室内では、常連さんらしき方々が仲良くお話されてました🙂
賛否あるんだろーなーと思いながらも、
町の銭湯ってこんな感じだったなぁ〜、なんだか逆に落ち着く、そんな気持ちにもなった
サ室内の古そうな看板に「遠赤はムワッとせず会話できます」的な趣旨の記載があるを見て、長い銭湯の歴史からしたら、「ととのう」とかいうのはまだまだ新しい考えで、銭湯がそもそも地域のコミュニケーションの場でもあったことを思い出す
静かなととのいも良き、楽しくワイワイも良き、ちゃんと住み分けができたら素敵だなーと思う
そんな気持ちで利用すれば、きっとどこでもととえる、と信じたい
ランニングとサウナって相性いいのかな、とっても気持ちいい(心拍はサ活中終始下がりきらないけど、、笑)
ここまた来よ〜🏃
※サ室内にデジタル時計と砂時計(5分×2)、イオンウォーター受付横で販売、サウナ利用の場合は大小タオル付き、シャンプーボディーソープあり、ドラヤー3分20円
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分×1 10分 × 2
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:サ活61
3時間(休憩←1ドリンク550円まで無料、1,000円以上注文で30分無料延長)、2,500円
明後日から10末まで改修工事のため休業らしいので、その前にホームへ
故障中だった荒(セルフロウリュ)復活!
とはいえ人がいるとロウリュできない小心者🥺はじんわり温まる
それでも安定の薙がある(AI先生がいらっしゃる)おかげでしっかりと蒸される
休憩付きを初めて利用
きっちり3セットした後でも1時間以上あるので、セットドリンク料金範囲内のオロポを飲みながら、ちょっとゴロゴロ、よきかな😇
どこを改修するのかなー
11月が楽しみ
男
[ 埼玉県 ]
サウナ:8分 × 2
水風呂:シャワーのみ
休憩:8分 × 2
合計:2セット
一言:新規投稿58、サ活60
グランピング宿泊時に利用
先月の豪雨の影響で、温泉と水風呂が使用できず🥲
ドライのストーンサウナはじんわり暖まる
天然温泉の水風呂が使えなかったのはちょっと残念だったが、サ室は貸切状態
代替サービスとして、個室風呂が利用できたり(時間交代制)、ドリンクバー(アイスクリームもあり)を無料にしてもらえたりとレア感あり
グランピングとBBQに温泉サウナ施設併設はとてもありがたい
施設の目の前に大型ショッピングセンターもあって、森林公園も散策できる
温泉と水風呂が復活したらまた利用したい🙂
男
[ 東京都 ]
サウナ:6分 ×1 10分 × 2
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:新規投稿57、サ活59
風呂+サウナ2時間1,000円(貸しタオルセット+120円)
平日に休みがとれたので、人気の銭湯サウナに挑戦!
オープンから30分後(12時半)に行ったら割と空いてた☺️
銭湯なのでたくさんサウナの種類があるとかではないものの、オートロウリュのサ室、よく冷えた水風呂、扇風機付きの外気浴(イス約10脚)、そしてこれらの配置、確かに1,000円とは思えないクオリティ(扉が閉まる音が鳴らないように等の気配りも素晴らしい)
脱衣場の濡れても良いところにあるイスもととのいイスなのかー!(後から気が付く)凉しい脱衣場にあるのは嬉しい
ちなみに、お風呂はぬるめの炭酸泉とハイブラでいい感じ
人気なのはよく分かる、いつもこの感じなら、確実に通いたい!
とはいえ、なかなか平日のお昼には来れないから、夕方以降や休日に激混みになるとすると、気軽には利用しづらいかも、、人気の銭湯サウナがゆえやつかしら🥲
(サウナウォッチの数値がなぜか低い、、謎😨)
※黙浴ルール厳しめ(お一人様利用がよさそう)、サウナハットフックあり、休憩スペースにイオンウォーターあり、550円銭湯ながらシャンプー・ボディソープあり、ドライヤー3分20円
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:12分 × 4
合計:4セット
一言:サ活58、3時間(2,200円)
久しぶりにホームサウナへ
システムが変わって、お値段据え置き&+1時間(休憩スペース利用込みor入浴オンリー)に!
しかも、休憩スペース利用時に1000円以上注文で30分延長無料らしい
なんて素晴らしい
サ室の荒(セルフロウリュ)は調整中で使えなかったが、薙(AI先生が管理)が使えたので無問題
相変わらずAI先生の温度湿度管理は完璧、水風呂もいい感じに冷えていて、よきかな😇
ととのいスペースは、送風機の下のイスが空いていると嬉しい(大体空いている笑)
なお、以下は変わらず
休憩スペースじゃない飲食スペース(イスとテーブル)利用は時間制限なし
ドリンクは持ち込み不可だが、ウォーターサーバーあり
ドライヤーはdyson
なぜこんなに良い施設がいつも空いているのか
大丈夫かな、、いやしかし、空いているのが利点でもあり、、うーん。定期的に来よー🏃
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:投稿施設56、サ活57
時間フリー、1,350円
高尾山登山の帰り、三連休なか日の夕方
サウナというよりは施設自体が激混みのイモアライ状態
水風呂にも時より待ちが、、
(ドライ?)ストーンサウナ×1、水風呂×1、ととのいスペースは露天にイスが数脚、寝転べるところはなく、お風呂の端に難民がチラホラ、、
うーん。時間帯によっては、登山後に一汗流して、サクッとあがるのがよいかも
あ、炭酸泉の炭酸が強めで、アルカリの温泉はつるつる温泉みたいな感じで、この感じ好きな人はよいかも☺️
(施設の写真取り忘れ、、予想通り数値微妙なサウナウォッチ記録写真をトップに)
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3 アウフグース × 1
水風呂:1分 × 4
休憩:15分 × 4
合計:4セット
一言:風邪が治ってサ活再開
投稿施設55、サ活56
時間フリー、2,500円
サ室(ストーンオートロウリュ、時計なし、砂時計あり)×1、水風呂(15℃未満)×1、ととのいイス×8(うち外気浴イス×3)、ベンチ2人分、低温風呂(38℃)×1
黙浴表示なし(大声は禁止)、給水器なし(持込可、イオンウォーター販売あり)
うん。皆さんの投稿にもあるように、コンパクトに必要十分な設備が整ってる感じ
もしお家の近くにあったら、とっても嬉しい
アウフグースは、店員さんのウチワながら、優しい風で気持ちいい
しかし、またしてもサウナウォッチが誤作動、、8/23??今日は9/8🥲うーん。年末(?)に出る(らしい)新しいウォッチに期待
仕方ないから、美味しかった來々軒(近くのお店)の餃子の写真を追加
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 2 10分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:投稿施設54、サ活55(訪問2回目)
950円
10年以上ぶりの訪問、いつの間にかリニューアル(今はどこもそーか)
もともとリーズナブルで、かつ設備が揃った印象があっただけに、リニューアルポイントはどれくらいあるんだろーか、、以前の記憶が古すぎて、、
とはいえ、2種あるサ室(高温・ストーン、塩)のうち、少なくとも高温の方は確実に進化している
オートロウリュがエグい、、特にロウリュ後の送風機が、、
最上段で長めのロウリュに耐えていたものの、送風機が発動した瞬間、逃げるように退室🏃背中火傷するかと思った笑
これに耐えられる強者にはなれそうにない、、
入りやすい温度の水風呂で、「ジュ」っと音がしそうな背中を冷まし、外気浴へ
(空いてない、、)
露天風呂には、寝転べるところも含めそれなりにととのいスペースがあるものの、金曜の夜ということもあってか、満席🈵
やむなく端っこに座って空くのを待っていると、運良く寝転べるとこが!🈳
なかなかいい風が吹く、見上げた空には星もちらほら
気持ちいい
ビール&つまみ、ヤンニョムチキン丼、ソフトクリームとサ飯もしっかり堪能し、「あーこのまま寝たい、、」と思いつつ、「お家で寝よー」と休憩スペースは利用せず帰宅
混んでなさそうなタイミング(平日の午前?)にまた来たい
※イオンウォーターあり、黙浴表示未確認
男
[ 愛知県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:投稿施設53(サ活54)
サウナ2時間、ラウンジ1時間(1人8,000円、4人で利用)
2024夏地元サウナめぐり4
住宅街(尾張一宮)の民家の中にあるプライベートサウナ
サウナは、15、6人でも利用できそうなくらい広々(ヘリコプターやパラシュート(マネごと)を十分にやりあえる笑)
ストーンもたくさん入っていて、ロウリュするとなかなかの体感温度になる
水風呂は、常に16℃前後のいい感じの温度にキープ
ととのいスペースは、空調が整った内気浴と、ちゃんと日影があっていい風を感じる外気浴とがあり、寝転べるととのいイス多数(ドリンクの持込は不可、給水器あり)
サウナ後は、ラウンジ(ルームシアター付)で食事やデザートも楽しめる(料金の範囲)
ちょっとお値段お高めではあるが、プライベートサウナとして充実の内容で、満足度も高めの贅沢空間
共用
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。