2024.06.01 登録
[ 北海道 ]
夜の会食前にサクッと1時間!
クイック3セットではあったもののマキタ熱波を受けてガンギマリ!!
明日は大阪サ活楽しむぞー。
はぁととのったぁ〜
[ 北海道 ]
1日遅れの投稿
北見出張の帰りにこちらにお邪魔しました。
みなさんお馴染みのドーミーインです。
昨夜はアルコール摂取のため、朝サ活での利用である。
ここ最近立て続けに大浴場&サウナのリニューアルを全国的で行っているようで、こちらにもオートロウリュが設置されていた。
やはり安定のドーミーイン。完璧である。
水風呂はややぬるめながらもアマミ蒸着。
これから札幌戻り、シャキッと目を覚まして帰路へと向かった。
男
[ 北海道 ]
1日遅れでの投稿
昨日は仕事仲間でありサう仲間の送別会でお馴染みジャスマック。
前回のノーマナー色黒ゴルファー達は少なく地元の常連様中心のアットホームな雰囲気で穏やかに過ごすことができました。
サ室の温度も今日は通常運転。(無駄な出入りが少ないので安定)水風呂はやはり若干ぬるめながらも及第点。
太陽降り注ぐ外気浴はいつも心地よく無に浸れる。
ととのったあとは大広間のレストランで2時間飲み放題にて宴会。
サウナシャツのプレゼントに満面の笑みを浮かべ、次のステージでもがんばります!と意気込む彼をみていると、自分も希望に満ち溢れていた頃を思い出した。
生かすも殺すも自分次第、困難にぶち当たった時こそサウナに入ってリセットし、肩の力を抜いて乗り越えてもらいたい。
ガンバレ!
自分も褌を締め直してこの夏の繁忙期を乗り切るぞ!
身も心もあぁ、ととのったぁ〜
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂シングル:1分 × 3
水風呂:5分×1
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:ブロアーはヤバかった!!
完璧に整った!
[ 北海道 ]
久々の札幌市西区発寒「湯屋サーモン」です。
今朝待望のサウォッチが届いたので、初使用を兼ねての再訪です。
いやー、、それにしてもすごい人。
大盛況すぎて芋洗い&点心セイロ状態。
サウナに入るのに5分待ちの行列でした。
外気浴スペースもととのい待ちの列。
テレビでは交流戦の最終試合が放映され、それも相まってチェアも満席。
このなかでととのうのは至難の業ではあったが、なんとか4セットをこなして離脱。
空いてくるどころか続々とお客さんが訪れる。
楽しみにしていた焼き鳥も売り切れで残念。
これはこれで新鮮な経験ではあったが、次回は休日を避けた方が良さそうだ。
愛想のよい店員さんたちと、マナーのよいお客さま達には以前から感心。。みんなで支えているのがわかります。
完璧にはととのいそびれたものの、良いお湯でした。
次回平日お邪魔します!
男
[ 北海道 ]
北見出張最終日はお馴染みドーミーインです。
やはり北見NO1サウナはここである。
20分間隔のオートロウリュと送風機で蒸された後は半外ととのいエリアの椅子でパワフル扇風機の風にあたりながらゆっくりと休憩ができる。
アマミ爆発出血多量。
会食前にクイック3セットを決めた。
入浴後のサービス、カルピスアイスが最高だった。
他ホテルよりは若干割高ではあるが、お仕事頑張って、次回もまたこちらに宿泊したい。。
男
[ 北海道 ]
この1ヶ月で北見へは今日を含め5泊目の滞在。
市内をサウナを探すも公共温泉なども存在せずどちらかといえばサウナ過疎地のイメージだった。
そんな中繁華街のど真ん中のホテルにメンズ専用サウナ施設があることを知り今回初潜入してみた。
入場料は1500円、タオルセット付きである。
古い施設ながらも清潔感があり期待を胸に脱衣所を抜け浴場へ向かうと、まず目に飛び込んでくるのは、公衆浴場の象徴とも言える、真っ白な「あの」像である。大理石張りの大きな内風呂が二つ、一方はジェットバス。12℃〜14℃、16℃〜18℃の水風呂が2つ、この時点でもうニヤケ顔。
お清めと下茹でを済ませていざサ室へ、山積みタオルフリー方式でじっとり90℃設定、テレビ完備でチャンネル変え放題、12分計だってちゃんとある。若干、「主」多め感は否めないが許せる範囲。じっくりと堪能できる。
期待の水風呂はもちろん低め設定の一択である。
ザブンと肩まで浸かるも、『んん?高めだなー。』
まぁ、この誤差はあるあるなだけに、予期に解釈してゆっくり浸かる事5分。
じわっとアマミも出たところでしばし休憩。
外気浴はないものの、ととのい椅子で十分ととのえる。
『ふぅ、なんだこの感じ。居心地いいかも。。。』
真っ白なご婦人が微笑む。
続いて15分じっくりと蒸された後は、もう一つの水風呂へドボン。
『あれ????高め設定の方が冷たい』
確実にこちらの方が低めである。
なんのトラップなのか定かではないが、この後の2セットはもちろん高め?水風呂で完璧なアマミを蒸着した。
とにもかく、完璧ではないが全てがなんだか居心地のいい施設である。
いい意味で完璧ではないのかもしれない。
バブル期の古き良き時代に建てられたホテルに設置された大浴場は時代の流れとともに衰退と進化を繰り返し生き残るすべを見い出しながら、様々な形で今の世で適応する形を築き上げてきたのだろう。
至れり尽くせりが全てではない。
全ての物事に共通するが、万人が満足できるなんてことはありえない。
サウナが脚光を浴びているこのご時世、新しい施設が次々と生まれているが、こちらのような古き良き時代の風情漂うサウナ施設もまた必要である。
これを生かすも殺すも、施設のポテンシャルはさることながら、我々利用者の真価が問われるところであるのではないか。
地方創生、北見のサウナは元気です!
久々にあぁ、ととのったぁ〜!
男
[ 北海道 ]
またまた北見に出張。
今回は3泊の滞在です。こちらのサイトで知ったアッセ・デ〜ルにやってきました。建物の設えといい昔は会員制のジムか何かだったのだろうか。全てが古めかしくバブル期の香りが漂う。
サウナというよりはジムの風呂って感じです。
しっかり4セットしたものの、何かが足りない。
屋上には外気浴スペースがあるが、一度服を着なければいけない導線。とてつもない無理矢理感。
再訪は厳しいかもしれないが、数少ない北見サウナの発展には必要な施設なのかもしれない。
男
男
[ 北海道 ]
札幌から車で片道4時間半道北のオホーツクエリアの都市北見に来ています。玉ねぎの生産量が日本一でオホーツクの海産物など美味しい味覚あふれる街です。
10月の案件の準備で今月2回目の来訪です。今回は単独行動のためJRで移動。同じく4時間半ほどの道のり。遠いもんは遠い。
今回宿泊したのは言わずと知れたサウナ特化ホテル「ドーミーイン」である。新たにリニューアルされた浴室は和が基調でモダンスタイル。岩風呂も自慢のようだ。
サウナはオートロウリュが新設され、パワフル送風機で熱波が送られる。止まることを知らないサウナ愛。
半外のととのいエリアも最高。
羽衣を蒸着し今年1番のあまみをまとい、完璧な3セットを決めることができた。
岩風呂にスネをぶつけて多少の出血もご愛嬌。
再訪決定!!
あぁ、ととのったぁ。
男
[ 北海道 ]
サ活忘れて慌てて投稿!
オートロウリュにリニューアルされてから初めての来訪。
平日の昼間のため、学生ドラクエもなくゆっくりと楽しむことができた。
20分間隔のオートロウリュの攻撃力は若干弱めながらも真新しいHARVIAストーブを眺めながらじっくりと汗が出る。
屋外のととのいスペースは相変わらず気持ちいい。
土日も利用したいがドラクエパーティに遭遇するので控えた方がいい。
また平日にお邪魔します。
ああととのった〜。
男
男
[ 北海道 ]
ジャスりました。
気温も上がり春を通り越しすっかり初夏の陽気となった札幌。
昼から野暮用を済ませてやってきましたホームサウナ。
サ活をサボって今更の投稿です。
ファイターズ戦をみながらの3セット→湯上がりビールを飲みながらつづきを観戦→負け。
あぁ、ととのったぁ〜
男
[ 北海道 ]
旭川から移動すること3時間、北見市に到着。
今日はここでお仕事です。
打ち合わせを終えて会食までの時間を利用して、本日の宿であるルートインgrande北見駅前にチェックイン。
初めての来訪である。
下調べでサウナがあるのはもちろんチェック済みだったが、水風呂がないのは盲点でした。。。
サ室は清潔感があり、真新しい12分計と温度計が設置されている。91℃ほどの設定でちょうどいい。ロウリュは禁止だがじっくりと汗が出る。
冷水シャワーでお茶をにごし、洗い場の椅子にちょこんと座りしばし休憩。
せめて休憩用の椅子くらいは欲しいものだ。
何だか物足りず、クイック2セットで終了。
不完全燃焼のまま会食へ向かうのであった。。。
次回はドーミーインに泊まろう。
男
[ 北海道 ]
出張サ活
おなじみのホテルCABIN旭川「天然温泉かぐらの湯」
今年3回目の来訪です。
昨晩は会食のためお酒を嗜んだためサウナは控えて早めに就寝、あサ活では、1人貸切でのんびり短め2セット。
今日はこの後のロングドライブがあるため程々に整っていざ出発!
ちなみに前回利用した時にアプリ登録の特典でもらったチケットを行使して初めて朝食を食べました。
生卵が美味しく、TKGがおすすめ!
旭川宿泊の際は是非こちらへ!
男
[ 北海道 ]
その昔、昭和天皇がニセコを御幸巡された際、羊蹄山の湧水をお飲みになられ、「甘露である。」とおっしゃったそう。
そのから一帯の湧水を甘露水と名づけた。
約1年ぶりにおとずれたのはここ、ホテル甘露の森です。
なんと言ってもほうじ茶ロウリュが人気のこの施設、午後1に訪れたこともあってほぼ貸切で利用しました。
お目当てのほうじ茶ロウリュも濃いめで良い香り。
水風呂は例の湧水を全身で堪能。甘露である。
露天風呂の外気浴スペースでは、曇り空ながらも時より太陽が顔を出しちょいど良い気持ちよさ。
あまみ爆発で4セットを堪能しました。
あぁ、ととのったぁ!
男
[ 北海道 ]
エスコンでの野球観戦のついでに訪れたのはこちらです。
地元の方々が癒しを求めてやってくるこの施設は隣接するゴルフ場のグリーンを眼下に入れる露天風呂が人気である。
サウナは15名ほど収容できるサイズで、テレビと12分計も完備、設定は90℃ながらも、湿度もちょうど良く「(長く)いれるサウナ」だ。
時間帯によってはゴルフ終わりの色黒紳士たちで爆混みしそうではあるが、今日は穏やかな時間帯に利用したため、ゆっくりと過ごすことができた。
水風呂は20℃?程でちと物足りないが、まだまだ風が冷たくみぞれ混じりの雨がふる屋外でベンチに座って外気浴を堪能。
雨が降ったり止んだり、日が照ったり陰ったり何やら忙しい天気の中、ゴルファーはレインコートを着たり脱いだり大変そうである。こちらは全裸での4ホールをラウンドし終了。
ととのったぁ〜
男
[ 北海道 ]
昨日の大浴場に続いて、お部屋サウナのご紹介。
サウナ付きスイートルームを利用した。
今は閑散期のためか比較的リーズナブルである。
広々とした浴室は大きな浴槽にリクライニングチェアが2台、窓を少し開けると外気浴も楽しめる。
サウナは4人定員ほどでセルフロウリュができる。
設定も自由に変更できてカスタマイズが楽しい。
90度設定でロウリュをすると程よい湿度と温度で快適なことを発見💡
もちろん浴槽にはたっぷりと水を張って自分だけの水風呂が完成。
だれにも邪魔されず存分にサウナを楽しめる、まさに至福のひととき。
次回は真夏に氷を持ち込んでキンキン水風呂で楽しみたいと思う。
早速次回の予約をポチッ。
はぁ、最高にととのったぁ。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。