2024.06.01 登録

  • サウナ歴 7年 8ヶ月
  • ホーム すすきの天然温泉 湯香郷
  • 好きなサウナ 大東洋、白銀荘、オスパー、すすきの 湯源郷、ホテルCAVIN、センチュリオン札幌、ニコーリフレ、スパラクーア、北欧
  • プロフィール サウナの先には一体何があるのか。 💳サウナ・スパ健康アドバイザー所得
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

北野にわか

2025.02.17

2回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:多忙を極めた1ヶ月、ご褒美サウナに選んだのはここ南郷の湯。
あぁ、ととのったぁ。

続きを読む
112

北野にわか

2025.01.21

2回目の訪問

1週間ぶりの滞在。
なんだか持病の親○の付け根が痛い病が軽めの発作が発症したようなので、クイックサ活となりました。

普段よりも時短し多めの水分補給。
痛みを堪えて天国へ登る階段を登り、屋上露天風呂へ。
壺湯に浸かりながら患部をさすりこれ以上悪化しないように天に祈る。
 
皆さんも不摂生するととんでもない痛みのアレになってしまいますよ!くれぐれも気をつけて!

ととのったぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
156

北野にわか

2025.01.19

1回目の訪問

望月湯

[ 北海道 ]

パラレルワールドとは、現実に酷似するも異なる並行世界、並行現実と呼ばれる仮想世界である。

本日お邪魔したのは以前から気になっていた「望月湯」
昨年のチャレンジの際には臨時休業の狭間で惜しくも入浴叶わずであった。
今日は仕事終わりに某有名店へ向かう予定を急遽変更、比較的自宅に近く惹きつけられるように来訪した。

着くや否や店前には救急車、茹蛸状態の紳士が担架で運ばれるのを横目に入店、早速カオスである。
500円を番台で支払いいざ脱衣所へむかう。
至ってシンプルな昭和の銭湯。掃除も行き届き清潔な室内。
木札アルミプレート鍵を装着していざ浴室へ、なんとも昭和ノスタルジックな佇まい。
バイブラのジェット音に負けない音量で昭和歌謡が響く。

お清め下茹でそこそこにサ室にイン。
浴場と同じ昭和歌謡と演歌が流れている。
ところで私は昔からイントロクイズが得意である。
幼少の時から高島忠夫のクイズドレミファドン!で鍛えてきた。
現在でも中山秀征がMCを引き継ぐ人気クイズ番組である。
特に昭和歌謡とアニメソングは得意中の得意。
0.05秒でボタンを押せるほど自信がある、

サ室には12分計はなく、5分の砂時計が3つ。
5人ほど入れば満席である。
先客で全ての砂時計稼働中。
自分の脈拍で時間を把握するほど玄人ではない。
そこで思いついたのは、演歌一曲約4分=3曲で12分。
思いついた自分は天才なのかと思いながらも演歌時計を頼りにいざ参戦。

まずは知らない一曲目4分であろう終了。
次の曲、またも知らない曲だが8分であろう経過。
さらに次の曲。知らない。。。つらい。
最後の曲、あ!あれだ!、、、、小○旭!いやちがう。やっぱり聞いたことがない。。。こんなはずはない

とにかく12分は経ったであろう、ぬるめの水風呂をいただき、半屋外露天スペースにて休憩。
相変わらず昭和歌謡の続きと知らない演歌が流れている。
なんとも歯痒い気持ちで休憩していると全身にはあまみが出現。
体感ではそんなに感じなかったが、あまみ全開に驚いた。

2セット、3セットと繰り返すこと全15曲ほどのライブとなったが、見事に1曲も知らない、、。。誰やねん。
自分の今まで培った昭和歌謡と演歌の引き出しが全く通用しない。ここまで来るともう世にも奇妙な物語状態である。
タモさんが頭をよぎりながらも最後に入った露天風呂のよもぎ湯でふと空を見上げると、謎のイルミネーション。ここが時空の狭間なのかも知れない。
とにかくにも非現実の体験でバッチリあまみが出たことには変わりない。
ここはまさに現実世界には存在しないパラレルワールドなのかもしれない。3曲目に流れていた「豹柄ブギ」が今も頭から離れない。。ととの

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
144

北野にわか

2025.01.18

10回目の訪問

サウナ飯

ジャスりました。
土曜日の昼間の利用ははじめて。
なかなかの混雑です。
今日の水風呂はなんだか高めの水温に感じて、5分以上浸かってしまいました。羽衣完全蒸着し、屋外の整いスペースへ移動。
天気も良くて心地よく週末で束の間の休日にゆっくりとした時間が流れます。

あかすりルームも満室で白髪混じりの色黒紳士たちが肩で風切って入れ替わり立ち替わり入室して行きます。
一般庶民にとっては羨ましい限りです。

そしていつもの大広間レストラン。
初めてマルゲリータピザを注文🍕
う、うまい、、、お世辞抜きで美味い!生地もパリッとして、チーズもたっぷり。

スペイン語のBGMにテレビでは大相撲、隣の席ではあんかけ焼きそば、僕はピザを食べてます。

大阪万博まであと84日。

ととのったぁー。

マルゲリータピザ

本格的!

続きを読む
131

北野にわか

2025.01.15

1回目の訪問

水曜サ活

今やホテルサウナの聖地と言っても過言ではないここ、プレミアムCABIN札幌、旭川と帯広は出張のたびに利用しているが、札幌は初来訪である。
建物には年季を感じるものの、部屋は2024年リニューアルとあって快適だ。

期待の大浴場には天然温泉♨️サ室にはKUMASAUNAの表記があり、野生の樹木で荒々しいサ室をイメージしているらしく、4段ある生木の雛壇が印象的。
88.8度設定でかなりのウエット感、セルフロウリュもでき貸切状態だと自分ナイズの設定が楽しめそうだ、今回は貸切とはならずだったがゆっくりと過ごすことができた。

水風呂はキリリと13℃で心地よく、すすきのの滝に打たれるととのい処も最高である。
さらには、不思議体験→「素っ裸でこんなにも階段を登ったことがあるだろうか。」一段一段がワクワクドキドキで行き着く先はまさに楽園。
そこには大きな露天風呂と壺湯が鎮座し、ととのい椅子が良い間隔で並んでいる。
ラオウ状態で椅子に腰掛け、大型テレビからは明石家さんま、壺湯に浸かり階段で笑った膝を癒しながら次に挑むホテルサウナを妄想するのであった。

あぁ、ととのったぁ〜。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 13℃
143

北野にわか

2025.01.14

1回目の訪問

新年あけましておめでとうございます。
今年の初サ活は5日だったのですが、すっかり投稿をサボってしまい今日に至りました。

年末あたりから若干の闇堕ちにかかり、まだ本調子ではないものの少しづつ正気を取り戻すべく活動しています。

さて、今日訪れたのは言わずと知れたニコーリフレSAPPORO。

15:00からのロウリュを堪能し、まずまずの3セットをキメることができました。

今年は目標100サ活!
どうぞ宜しくお願いします!

ととのった〜

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
143

北野にわか

2025.01.10

1回目の訪問

札幌にはたくさんの良い施設があることを再認識させられた今回のサ活。

初めてお邪魔したのはここ、札幌市白石区「湯めごこち南郷の湯」です。

入浴料500円で綺麗め大衆浴場に属するこの施設は地元の方にも愛されているようで幅広い年齢層が利用しています。
内風呂にはバイブラ、電気、高温湯と十分な広さの浴槽があり、奥にはサ室、その隣にはバイブラ水風呂があります。
サ室は20名ほどが収容できる広さ、ガス式遠赤外線が火を吹きなかなかのハード設定。
テレビ完備でどっぷりガッツリと汗を流すことができます。

汗を流して退室する時には常備されたタオルで自ら拭くスタイル。常連客にも定着していて感心感心。

水風呂はナイスチラーでキンキン、さらにバイブラマッサージで
絶頂を迎えることができる。
ここでの羽衣装着は断念し、そそくさとととのいエリアへ移動しました。

屋外露天風呂は2つの浴槽と壁沿いにズラリと並んだととのい椅子、屋外ととのいエリアはまさに天然キンキンルーム、身体からは真っ白な湯気がたちのぼりラオウ気分が味わえる。
なんとも言えない心地よさ。。

この日は3セット大満足。
こんないい施設が近くにあったなんて、今まで来てなかったことを全力後悔、自分が情けない。
そこまで思わせるほどハイポテンシャルな施設でした。

リピ決定!
はぁーととのったぁ♨️

続きを読む
25

北野にわか

2025.01.05

9回目の訪問

新年早々サ活をサボってしまい、後追い投稿で失礼します。
あけましてジャスリました。

この日は同級生が東京から帰ってきてるとのことでこちらで合流→食事という流れ。中学生からの親友です。あんなことやこんなことも知っている中で仕事の話もざっくばらんに相談できる相手。

正月にあってジャスるのは今回で2回目、すっかり恒例になりそうです。

早めにインして今年のサ活始めを存分に堪能しててからの乾杯🍻懐かしい話やら今後の展望などこの日は遅くまで話し尽くし楽しいひとときでした。


今年は100サ活目標頑張るぞ!
皆さんも良い一年になりますように。

続きを読む
20

北野にわか

2024.12.24

1回目の訪問

博多の奥座敷とも言われ、福岡県住みやすさ第3位の筑紫野市
今日やってきたのは「筑紫野天拝の郷」
しばらくぶりのサ活は九州です。

サウナイキタイでのサ活投稿を頼りに、博多からレンタカーを走らせること40分、山の上に建つこの施設はビュッフェレストランなどもある複合型温浴施設である。

大きな浴室は木の温もりとガラス張りの大開放の窓から望む景色が素晴らしく、何とも開放的な空間。
至る所に整いスペースが設置され、さまざまな景色が楽しめる。

サ室は2つ、「さうな天満宮」と呼ぶのはmetos ikiが君臨するセルフロウリュ式サ室。デフォルト99℃のハードポテンシャル。
もう一つは、入った瞬間にまず拝みたくなる、その名も「さうな鎮守の杜」である。こちらはテレビ完備で大衆向けながらも、3段の雛壇を装備している。

いずれも清潔で心地よい。

水風呂も湧き水14℃、まろやかな肌触りだ、屋外のととのいスペースからは周りの山々の紅葉を楽しむことができ、筑紫野市を一望できる。
この時期は肌寒いが、夏の季節はさぞかし気持ちがいいだろう。

汗とともに豚骨スープも体外へ放出し、これから博多へと戻る。
今夜はもつ鍋で乾杯。

あぁ、、ととのったぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
119

北野にわか

2024.12.08

1回目の訪問

多忙と風邪っぴきで約2週間ぶりのサ活はホテルサウナ。
ウインググループの最上位テンザホテル&スカイスパである。
仕事終わりの身体を癒すべく今日はここに一泊します。

夕方チェックインしてすぐさま風呂へ向かう。
スカイスパという響きに脳が勝手に夜景を連想させたが気のせいだった。
窓はどこにも見当たらず、タイルアートが壁面を彩る完全内風呂で大きな浴槽が2つと水風呂が完備。
定期循環式でオーバーフローも味わえる。

今日は日曜日ということもあり、運良く貸切大浴場だ。
お清めと下茹でを済ませて、サ室へ向かうと建て付けが若干悪くきしむ扉を開けると8人定員ほどの黄色タオルが敷き詰められた清潔な空間にmetos製12分計と温度計が迎えてくれる。

かなりのドライに目が乾くもすぐに汗が流れ出し、じっくりと蒸されることができる。
水風呂の温度は好みではないが十分。

ゆーっくり3セットいただきました。

再来週は福岡遠征。
今から楽しみで仕方ない。

あー、ととのったぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 18℃
110

北野にわか

2024.11.26

8回目の訪問

サウナ飯

ジャスりました、
タイヤ交換を済ませて昼下がりにやってきました、すっかりお馴染みジャスマックです。
26日(風呂の日)と言うことでスタンプを2個ゲットして入館しました。

気温も一桁となり、営業しているゴルフ場も限られてきたためか、ゴルフ帰りのジェントルマンは少なめだが、この辺りの地主であろう主達の数はやや多め。浴槽の框に腰掛けて井戸端会議。お題は2030年開業予定の新幹線の工事についてだ。
「工事の段取りが悪い」と話している。

一方ではサングラスをかけたまま入浴されているジェントルメン。すれ違うたび二度見してしまうから外してほしい。
こんなことでは驚かなくなった安定クセ強のジャスマックです。

露天風呂では何やらサイレンとヘリコプターの音がけたたましくなっている。火事かなんかかな?
サ活はと言うと、いつになく滑舌の悪いホラン千秋を見ながら今日も元気に4セットを決め込みました。
いつもより高めの水風呂ではあったが満足ラインでゴール。

すすきので爆発があったらしいのでニュースを見ながら一杯やります。

ととのったぁ。

烏賊とキノコの鉄板焼き

ここの料理はとにかく早い!美味い!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
114

北野にわか

2024.11.19

1回目の訪問

北海道遺産として、その美しさから積丹ブルーと言われる神威岬で有名な町「積丹町」夏には新鮮なウニ丼を求めて道内外からグルメハンター達が押し寄せ賑わいが増します。

おじゃましたのは、同町が2002年に開業した日帰り温浴施設で、絶景を眺めながらお湯に浸かれると話題となりながらも2022年に閉館、その後民間譲渡先がすぐさま再開させ、サウナを愛する温浴施設として生まれ変わったそう。

館内には所々にハイセンスな装飾や、グッズなども豊富で、ワクワク感を増幅させられる。
窓から望む大海原に期待を膨らませながら浴室へと向かことがでまる。

6名ほどが定員のサ室ではロウリュもできる。
なんと言っても窓から望む日本海。
この後の外気浴が楽しみでたまらない。
12分計がないのが残念だが、砂時計が3つ完備、自分の体感を信じてセットを決めて、いざ水風呂へ!まろやかな水質はもちろん地下水で12℃から15℃と夏冬で温度が変わる。

そして、いよいよ外気浴、屋外には大きな岩風呂と石風呂があり日本海を目下に入浴が楽しめそう(今の時期は露天風呂は中止中)もちろん、整いエリアにも愛を感じてならない仕掛けが、、
ととのいエリアには木製の椅子が並んでいて、そこはまさに海に手が届きそうな絶壁整いエリアである。
日本海の大きさに自分の小ささを痛感しつつもこの景色を見ながら味わえる整いタイムに感動さえ覚える。

身も心もととのって、施設内のレストランでに向かうと、積丹の味覚たっぷりのメニューや、オリジナルドリンクが味わえる。

まだまだ進化の途中の匂いがプンプンだが、とても応援したくなる。
積丹愛とサウナ愛が詰まった『シャコタニアンサウナ』
一見の価値あり!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14℃
26

北野にわか

2024.11.17

1回目の訪問

夜鳴きそばと朝食が美味しいでおなじみのドーミーイン。
今回は小樽にやってきました。
以前から何度か利用していたのですが、今回はサウナに特化しての利用です。
とはいえ、昨晩は美味しい海鮮を頂き、お酒もそこそこだったので早めに就寝。
朝までのお楽しみである。

早く寝ても眠いものは眠い、気合いでベッドを後にいざサウナ。
朝食時間も重なりなかなかの混み具合だが、サウナは空いていてラッキーでした。
5人ほどで定員となるこじんまりとしたサ室にはテレビも完備されゆったりと過ごせる清潔空間。
温度も高すぎずゆったりと堪能できる。

サウナのすぐ隣には季節によって設定が変わる水風呂、今回は15度設定。キリリと冷たくいい気持ち。

ガラス細工で有名な小樽ともあって、浴室内の照明には小樽ガラスがふんだんに使用されている。
内湯の天井には白樺をイメージしたステンドグラスのランプが吊るされている。一枚一枚全てデザインが違うということは、全て手作りの証拠だろう。
ところで、小樽がガラス細工で有名なのは、その昔、ニシン漁で栄えた小樽ではガラスの浮きを使用して定置網を張っていた。
そのため、その浮き作りの工場が数々あっそうだ。

話は戻るが、半外の露天風呂エリアにはその浮きガラスでできた照明がバランスよく吊るされていて、白樺の生木もライトアップされ幻想的な空間で外気欲が楽しめる。

朝食は無限いくら丼が楽しめて最高です。
ロマンと哀愁の街小樽。
観光の際はぜひこのお宿がおすすめです。

続きを読む
106

北野にわか

2024.11.13

7回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

ジャスりました。
久々のサ活となったのでまずはホームのここ、ジャスマック。
今日もゴルフ帰りの色黒叔父様たちがたくさん。
みんなシャチョさんでお金持ちで、ゴルフばっかりしてる人達ななのかなぁ?とジロジロ人間観察をしながら今日も3セット。
なぜかアマミが出ない、確かにサ室はちょっとぬるめ。
でも、水風呂はここ最近の低気温もあってやや低め。
なぜだろう。
少し間が合いたサ活となってしまったからなのか。。、

アマミが出ないと満足できない体になってしまったのね。
今週末もサ活予定なのでそれまでお預け。

それはそうと、ここの塩ソフトは絶品です!
塩ソフト数あれど、なかなかの塩感。
サウナ後にはもってこい。
最高の甘味です。

甘味は大事です。

ととのったぁ〜!

塩ソフト

絶品!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
111

北野にわか

2024.10.30

2回目の訪問

日に日に気温が下がり最低気温が一桁になる日もちらほら出てきた今日この頃、行ってきたのは全自動オートロウリュ&熱波システム=その名もWロッキーサウナでお馴染み『絢ほのか』

ほぼ貸し切りのリングで本日も闘いのゴングが鳴る。

5Rのスパーリングをこなした。

5R目は3段目天井の送風機の真ん前を陣取り、ノーガードで望む。
思いもよらないストレートをくらい、早々にガード姿勢をとったものの、時すでに遅し。
両ニップルに軽い火傷を負いながら必死に耐え凌ぐ。
気が遠のいていく中、こちらも黙っちゃいられない。
ガード、打撃つべし!ガード、撃つべし!
ようやく終了のゴングが鳴った。
結果TKOには及ばなかったがなんとか本日も判定勝ち。

気もそぞろで腕を挙げられ、エイドリアンと抱き合う間も無く、リングを後に水風呂へ向かった。
案の定両方のニップルがヒリヒリとしやがる。
常に高みを目指す俺にはこれしきの傷なんて気にしちゃいられない。
強いて言うなば勝利の勲章とでも言っておこう。
次こそはノーガードでTKOで勝利を誓う。

さて、エイドリアンと飯でも食って帰ろうか。

エイドリア〜ン、ととのったぁ〜!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,93℃
  • 水風呂温度 15℃
111

北野にわか

2024.10.29

6回目の訪問

ジャスりました。
今日もおなじみジャスマックです。

ど平日の火曜日ですが昼間からなかなかの賑わい。
ゴルフ帰りであろう色黒おじさまと常連さんらしきご隠居様達がゆったりとサ活されている中、『あくまで仕事』と言い張り平日日中サ活でバキッと決めてきました。

今日は下段でじっくり15分を4セット。
少し寒いくらいの外気浴が気持ちいい。

これからの季節、ヒートショックには気をつけながらも、キンキンの屋外外気浴も楽しみである。

いつかサウナ関連の仕事にも絡み、平日日中サ活うしろめたさを払拭したいと野望を抱く今日この頃。

何かお仕事ください。

ととのったぁ〜。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃
90

北野にわか

2024.10.23

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

「お酒も出張の楽しみの一つ」と言うことで決して外すことができないため、定宿でのここでは朝サ活が最近のルーティンになりつつある。
寝ぼけ眼でサウナに入ると、交感神経のスイッチが切り替わるのがわかる。まるでブレーカーの元スイッチを上げた時の感覚である。
その後の水風呂もまた同じく、バチッとスイッチが入る。
それにしても、旭川の水質はさすがの一言。地下150mから汲み上げる旭川大雪山系の湧水の掛け流しが実に新鮮で気持ちがいい。
 
サウナを知らないころは必ずと言っていい程の二日酔いで不快な朝を迎えるのが常であったが、知ってからと言うもの、前日のアルコール摂取量は大幅に減り、翌朝も心地よく目覚めサウナへ向かっている。
サウナと健康の繋がりを実感する朝サ活は、いつもとはまた違ったととのいを感じるとともに、今日の活力になっているに違いない。

ととのった〜

ラーメンふるき

味噌バターラーメン

ようやく来れた!50分待ちあたりまえ! その分美味い!!

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 14℃
113

北野にわか

2024.10.22

3回目の訪問

サウナ飯

この度改名いたしました、北のにわかサウナ〜改め『北野にわか』と申します。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

さて、本日は旭川まで遠征して、熱波甲子園7位に輝いたお祝いをこっそりとすべく、道央の聖地オスパーへ来訪。
平日ともあって少人数でゆったりと過ごすことができた。

18:00からの石森うサぎ師のまろやかいい香りアウフグースを受けた。78℃ほどをキープしながらも絶妙ブレンドのアロマを感じながらじっくりと蒸されてゆく。
ラストはミントの香りが全身はおろか呼吸器官をもととのわす。

ミントを全身に受けた後の水風呂ほど気持ちの良いものだと言うことを実感。

お祝いを兼ねて、Tシャツ2枚を購入!
気になっていたオスパーとニコーリフレコラボTシャツである。
オスパー限定カラーをゲット!!
 
旭川と言えば『オスパー』のごとく、サウナーと言えば『にわか』と呼ばれるその日まで、日々鍛錬、精進あるのみ。

ととのった〜

ピーマン焼き

タレがおすすめ!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,88℃
  • 水風呂温度 14℃,15℃
114

北野にわか

2024.10.19

5回目の訪問

ジャスりました。
1週間ぶりのサ活、おそらくコ○ナだったであろう風邪の後遺症なのか、咳が取れずまだまだ本調子ではないが行ってきました、ご存じジャスマック。
15:00頃のインにも関わらず、ゴルフ帰り?と常連客でサ室はパンパン。スタンディングサベーションの方もちらほらいるほど。

ジャグジーで下茹でをして頃合いを測っていざサ室へ。
85℃でじっくりと蒸され、本日はややぬるめの水風呂。
混んでるもののホームなのでノンストレスで4セットを決めた。

季節はすっかり秋、外気よくするには肌寒い気温。

これからすぐに冬がやってくる。

季節の変わり目、皆様もお身体にお気をつけて。

ととのったぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,85℃
  • 水風呂温度 17℃
37

北野にわか

2024.10.10

1回目の訪問

サウナ飯

りんくうの湯

[ 大阪府 ]

今回は関空からの復路フライト。
15:20分と中途半端なフライト時間のため早めにホテルを出てりんくうタウン内の「りんくうの湯」で時間潰しサ活に励むことにした。もちろん初めての来訪である。
岩盤浴もあるようだが今回はパスしてゆったりコースで入館。
タオルと館内着がついて¥1.000とリーズナブルなのが嬉しい。

メイン浴槽には炭酸泉、寝湯も同じく炭酸泉。シュワシュワ気持ちいい。、
露天スペースには岩塩風呂が3種類。
コスパ良好である。

肝心のサウナはドライと塩サウナの2室、ドライはフカフカのマットが敷き詰められていて肌触りが良い。
88℃ほどの設定だが塩味を感じる空気が程よい湿度をキープしている。
ボリューム高めのテレビで関西ローカルの情報番組を見ながらじっくり蒸されてゆく円広志。
水風呂は15℃と気持ちよく、申し分のない広さでゆったりと浸かっていられる。
露天スペースにはベッドやチェアが設置されていて外気欲もバッチリ。

たっぷり3セットを楽しんだところでタイムリミット。
関西空港へ向かいラーメン食べてお土産買って、気がついたらフライト2分前!?
久々に館内放送でお名前を呼ばれて小走りモード。
お客座大丈夫ですか?と声をかけられてもおかしくないほどの大量の汗をかきながら無事に乗り込み、こうしてサ活の執筆に励むのであった。
ある意味4セット目である。

また来ます大阪。
おおきに大阪。
ととのったで〜。

関西国際空港

ラーメン

初食!美味かった!

続きを読む
108