スパ・アルプス
カプセルホテル - 富山県 富山市
カプセルホテル - 富山県 富山市
サ活初投稿。
スパアルプスには何回か行っており、顔見知り?も数名…?w
今回は何度か開催していたサウナー認定証が貰えるイベントに参加してきたため、サ活を書いてみようと思った次第であります。
本当は午前中から行こうと楽しみにしていたのですが、身内に不幸があったため、法事によりロウリュウは15時からしか受けられませんでした。MAX8回のロウリュウ浴びたかった…。
そんなこんなで、計7回のロウリュウと、プラス5回位(覚えてない)サウナに出入りしてました。
個人的には、ロウリュウ→各個人への熱波(アウフグース)が終わった後、
ロウリュウにより一時的に下がった室温を再び90度付近へ戻さなきゃ!
と、ロウリュウにより湿度が上昇し、人間の体感温度が上がっているのにも関わらず、サウナストーブは室温を維持するために機械的に室温を上げる頑張る姿を横目に、温まった耳栓を耳に入れるのが至福である。
大体の人が、熱波を浴びた後、すぐ水風呂へ向かいます。
これは勿体ない行為である。(※個人の意見です。)
無理のない程度にロウリュウ後のアロマを楽しみながら、体感温度が高まっているにも関わらず、無情に室温が上がっていくサウナを体験して欲しい。
そんな中いろんな事があり、
サウナ出入口付近にあるサウナハット掛けに掛けていた私のサウナハットが、施設共有の物として勘違いされた方に使用されていたり、
サウナ内である方にタオルを渡したり、
顔見知りさんとちょっとだけお話したり、
21時か20時か忘れましたが、マネージャーさん?とノビ山本さんの2人同時に熱波を浴びたり、
楽しいサウナでした。
(私のサウナハットを勘違いで使用していた方に、サウナハットの使用感を聞いたり、しれっとアルプスのサウナハットの購入を勧めておきましたwそのままサウナ出るまで使わせてあげればよかったと後悔)
サウナ認定書を授与される際、サウナ室内でよく見た方々が集まるので、サウナ室内かと勘違いするような温かい空間でした。
余談ですが、地元民に愛され過ぎているせいか、
体びちゃびちゃで入ってきたり、サウナ内でタオル絞ったり、水風呂直行だったり…等
サウナマナーの悪い方が多い?(目につくだけ?私が神経質なだけ?)かもしれませんが、地元民に愛され過ぎているせいなので、サ旅やサウナ遠征などで遠方からお越しの方は大目にみてやってください。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら